■ 2019年公式戦開催予定 at 大町市運動公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
大町市運動公園野球場
(収容:4600人、両翼:92m、中堅:120m)
総合運動公園の最も奥にあたる部分にひっそりと建つ球場なのです。
画像01:飾り気のない球場正面の様子
見ちゃいやん...
長野県北部、大町市郊外にある野球場。
市街地の西側を流れる高瀬川沿いにある運動公園内に立地している。 BCリーグ信濃グランセローズが一年に一度、この球場での公式戦を開催しており、2009年7月に開催された試合を観戦に出掛けてきました。
■ 設備
橋のたもとにある駐車場に車を置いて、公園の一番奥にある野球場まで5分ほど歩いていく。 設備があまり整っていない、緑豊かな公園はローカルムードたっぷりで素敵。
迎えてくれる球場正面に飾り気がないトコも良かった。
グラウンドは、内野がクレー舗装で、外野が天然芝という地方球場では一般的な内容。 ナイター用の設備は有していない。
内野スタンドはネット裏と両翼部分が切り離された構造になっている。 ネット裏の座席は背もたれなしの長椅子席、両翼部分は座席エリア(背もたれなしの長椅子席)と
芝生席エリアが半々くらい。
この他、天然芝の外野スタンドがあります。
各エリアの収容人数は下記の通り。
・ネット裏スタンド 562人
・内野スタンド 1422人
・外野スタンド 2616人
バックネット裏、内野スタンド、外野スタンド席はそれぞれ独立していて、相互に往き来するには一旦スタンドの外に出る必要がある。 また、両翼の座席エリアは6〜7列程度しかなく、この日の観客数(744人)でも満杯になる程。
BCリーグの試合で、試合開始30分前で座席確保に苦労したのは初めてですね(汗)。
スコアボードは手書き。
投手名表示がなかったのは残念でしたが、選手名表示があったのは正直意外だったし、有難かった。
■ 観戦環境
お世辞でも見易いとは言えなかったな(笑)。
両翼のスタンドは、グラウンドとを隔てるフェンスが高くて、どこに陣取ってもフェンス越しに試合を観る感じです。
外野スタンドにも高いフェンスが張られていて、撮影するのが本当に大変な球場でした。 唯一、撮影しやすい場所は外野両翼のポール際だけでしたね。
ちなみに、ネット裏の座席は1000円高い特別料金が設定されていたため、試合中は入れませんでした(笑)。
■ 売店、食事事情
数店の露店が出るため、軽食と飲み物は調達可能。
球場周辺にコンビニ等の店舗が少ないので、入場前に食料は調達した方が良さそう。
■ 再入場
うちが観た試合では、再入場が認められていました。
球場外のエリアに並ぶ売店を見たり、有意義に利用することができました。
■ アクセス
大町市街から車で約7分。
大町市街から公園に向かう時、目の前に広がる黒部の山々が雄大ですよ
■ 駐車場
大町市運動公園の駐車場は収容台数が約1000台。
球場の収容人数からすると、十分なキャパかと思います。
■ 参考サイト
内野スタンドが非常に限られていることがわかると思います。
画像02:外野席からホーム方向を見る
フェンスが高くて、内野席からは写真の取りづらい球場でした。
画像03:一塁側スタンドから見た試合風景
試合終了後に「写真撮らせて」とお願いしたら入れてくれました。優しい〜♪
画像04:ネット裏から見たグラウンド
雨が降っていなければ、芝生席でも良かったんですけどね。
画像05:内野も半分以上は芝生席
どんなに設備が整っていなくても、選手名を表示してくれる努力は買ってあげたい。
画像06:手書きのスコアボード
2009.07.18の試合では、このエリアだけ1000円高い料金を設定していました。
画像07:ネット裏の座席が独立した構造
大町市運動公園野球場:色々な角度から撮影した画像集
この日は前から二列目に座っていたので、彼の姿を間近で楽しめました。 最近、大きく印刷した紙を張って手間を減らすパターンが多いですね。 フェンスが気にならずに撮影できる場所はここだけだった(泣)。
画像11:今日も元気なグラッチェ
画像12:スコアボードを真下から
画像13:ポール際から見た試合風景
2009年BCリーグ公式戦 信濃 vs 群馬(4回戦) 2009/7/18 大町市運動公園野球場
TEAM 10 11 12 堤(2勝1敗0S)
群馬Dペガサス       14  
信濃グランセローズ       11 星野(6勝6敗1S)
守備の乱れで2〜3点失った感じ。星野ばかりを責められんだろう。 HR  
大町での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2009/07/18)
マスコットとしての面白みは、BCリーグ6球団の中で群を抜いていると思っています。 毎度ながら味方(特に内野手)に足を引っ張られて、不運な面も多かったのだが...。 内野スタンドの椅子席が少ないので、30分前に球場入りした時にはほとんど空席がありませんでした。
画像21:グラッチェに送り出される選手達
画像22:試合を作れなかった先発 星野
画像23:一塁側スタンドの信濃ファン
見ちゃいやん...
序盤こそ、先発の星野が何とか耐えて拮抗した試合となりましたが...。
中盤当たりから自力の差をじりじりと見せられ、気がつけば1対6で惨敗。
どちらも二桁安打を記録しているのに、片やスクイズを含めた犠打を有効に決めて確実に走者を進めて
くるのに対し、信濃の野球は盗塁死、走塁死、併殺、二死からの連打...と無駄な攻撃ばかりが目立つ。
6回に至っては4安打放って、1点しか奪えない。内野陣の守備が粗いのは今に始まったことではないので、
多少は目をつぶりますが、だったら相手の嫌がる攻撃を繰り返して、早い回に相手の先発を引きずり
下ろすくらいのことをしないと、このチームは強くならんだろうなぁ。
グルメ&観光情報:大町市/大町市運動公園野球場周辺のご案内
塩タレと醤油タレの二種類があります。 アーケードを歩いていて、一際目を惹く店構えです。  
画像31:「わちがい」の黒豚丼
画像32:「わちがい」の前景
 
見ちゃいやん...
大町市は、立山黒部アルペンルートの東側入口にあたる町。
アルペンルートの入口のみならず、松本からの国道147号線、糸魚川からの国道148号線、麻績村を
経由して長野市へ至る県道が交差する交通の要衝でもある。かつては、上杉謙信が武田信玄に塩を
贈った際にも大町市を通っている。そのため、大町市街地には「塩の道博物館」が建っています。
近年では、後述する「わちがい」さんでも堪能できる大町黒豚や、豊富で良質な黒部の水を活かした
酒造りなど、新たな町おこしに取り組んでいる様子も垣間見える街です。
■ 大町黒豚と「わちがい」さん
映画「黒部の太陽」のリメイクでにわかに脚光を浴びる大町市、そんな大町の新しい名物に...と
期待されているのが大町黒豚。市街地にある数軒のお店でその美味しさを楽しむことができます。
そんなお店の中でも、一際お洒落で目を惹く「わちがい」というお店を訪ねました。
長いこと眠っていた町屋を復活させた素敵なお店で、大町の美味しい水と地元の旬の味を生かした
料理を提供されています。お店自慢の黒豚丼、むっちゃうまかったなぁ。
■ いーずら大町特産館
信濃大町駅前から伸びるアーケード街の中央にある観光物産館です。
大町市自慢の地酒、蕎麦、味噌、工芸品...などが多く取り揃えられています。
大町市街地は駐車場が整備されていますので、球場へ向かう前に立ち寄るのも良いですよ。
■ 立山黒部アルペンルート
ここで触れるまでもなく、日本有数の観光スポットです。
北アルプス立山連峰を貫き、富山と信濃大町を結ぶ国際的な山岳観光ルートとなっています。
室堂平の雪の大壁、雄大な黒部湖の放水シーンなどをお楽しみください。
個人的には、週末を避けて、平日にじっくりと回ることをお勧めします。
【参考】これまでの観戦結果
大町市運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数