■ 2019年公式戦開催予定 at 周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)
ウェスタンリーグ公式戦/広島東洋カープ主催試合
  2019年 8月18日(日)    広島東洋カープ vs 中日ドラゴンズ
周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)
(収容:15,000人、両翼:100m、中堅:122m)
前日の天気予報では曇り時々雨と聞いていたのだが、雲はいったい何処にあるのだろうか?
2016/07/02 周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)にて
以前から訪ねたかった球場に初見参も。この気候で屋根がないのは辛い。
随所に津田恒美の赤ヘル時代の背番号「14」を模したモニュメントが配されている。
重厚な内野スタンドが出迎えてくれる
見ちゃいやん...
■ 概要
周南市野球場は、周南市の周南緑地内にある野球場。
愛称は津田恒実メモリアルスタジアム。
1971年6月、旧徳山市の周南緑地運動公園敷地内に「徳山市野球場」として完成した。 2003年に新南陽市、熊毛町、鹿野町と合併し周南市となったことに伴い、現名称に改称。 高校野球、中国地区大学野球連盟、社会人野球などの公式戦が毎年行われており、 特に毎年ゴールデンウィークには社会人のJABA徳山大会が行われるなど、県内アマチュア野球の中心球場として機能している。
■ 歴史
かつて旧徳山市には徳山市営毛利球場(1948年完成)があった。 旧毛利藩邸の跡地に建設されたもので、球場正面には毛利邸の門がそのまま残された印象的な造りだったが、 老朽化に伴う閉鎖に伴い、新たに整備されたのが同球場である。
2011年10月の「おいでませ!山口国体」を前に大規模な整備が行われた。 これにより、公認野球規則の両翼100m、中堅122mを確保したほか、バリアフリー化も行われた。 それまでパネル式だったスコアボードは、映像表示可能なフルカラーLED方式となった(山口県内の野球場では初)。
広島東洋カープの投手として活躍した津田恒実が合併前の新南陽市出身であり、2012年に野球殿堂顕彰競技者となったことから、 周南市では津田の功績を讃え、周南市野球場について、津田に因んだ愛称を新たに付与することを決定、 2012年12月14日に球場の愛称が「津田恒実メモリアルスタジアム」と決定した。 (以上、Wikipedia:周南市野球場より抜粋)
■ 設備と観戦環境
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催が可能である。
外野のスコアボードの後方に石油化学コンビナートの煙突が林立、工業都市・徳山を象徴する風景が垣間見える。
広大な公園内に球場が立地していて、球場の周囲にも空きスペースが多くあり、陸上競技場、庭球場との間に広がる スペース等と合わせ、様々なイベント開催や、試合開催時の露店出店等に利用することが可能。 球場周辺には、南国風の木々が多数立っており、トロピカルな雰囲気を醸し出している。
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ファウルゾーンが一般的な広さだが、ブルペンをグラウンド外(ネット裏と両翼部を結ぶ通路下)に配したこと、 観客席がファウルゾーンにせり出す箇所もないことから、ファウルゾーンが広く感じ、すっきりとしたグラウンドであるとの印象を受ける。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは内野席と外野席の二つに大別できる。
内野席は更にネット裏と両翼部に分類でき、それぞれが独立した構造である。 ネット裏と両翼部とを結ぶ通路(渡り廊下のような橋)があり、内野席(両翼部)と外野席との間も搬入口を介して行き来可能な構造となっている。
【球場内の移動が大変】
うちが観戦したファームの試合ではネット裏のゲートのみを開放。 両翼部と外野席を含めた全座席の入口をネット裏のゲートに集約する形になったため、 ネット裏の座席が以上に混雑する状況を生み出した。
ネット裏・最前列信奉者が多いのも理由でしょうが...。
(特に、年間数試合のみ開催の地方ゲームで多い)
画像を見るとわかりますが、両翼部と外野席は比較的空いていたんですよ。 まぁ、最終的には暑さに耐えきれなくなり、日影を求めて移動することになるのだが(笑)。
【内野スタンド】
内野席は全席背もたれの無い長椅子席。
両翼部は橙色、ネット裏は青色に椅子が塗り分けられている。
ネット裏に1箇所、一塁側と三塁側の両翼部に1箇所ずつ、内野スタンドのゲートが設けられている。 ネット裏内のみを移動可能なコンコースがあり、ネット裏のゲートを通り、階段を上るとコンコースに出る構造である。 コンコースと観戦エリアとを結ぶ階段が計4箇所設けられている。
なお、両翼部にはコンコースは存在せず、ゲートを通り、階段を上ると観戦エリアに出られる構造である。 観戦エリアを結ぶ階段は一塁側と三塁側に一箇所ずつ設けられている。
【内野スタンド(ネット裏)内の動線】
観戦エリアの通路は、最前列と中央と最上段の三箇所。
ただ、最前列の通路はやや狭め。ここを通る人は少なかった。
比較的ネットにかぶりついての観戦がし易いはずである。
三箇所の通路に加え、コンコースを使っての移動も可能であるため、ネット裏スタンド内の動線は十分に確保されている。 ただ、前述の通り、すべての入口をネット裏に集約するケースが多いので、両翼部や外野スタンドへ向かう時は球場内の移動が結構面倒臭い。
【座席配置(ネット裏)】
25〜30名程度が着席可能な長〜い座席列が、中央の通路を挟み、下段に13列、上段に10列の座席がある。 上記仕様の座席ブロックが、8ブロック設けられ、上下段別にA〜Pのブロックに分けられている。
グラウンドとを隔てるフェンスは高め。
中央の通路よりもグラウンド寄りに陣取ると、フェンスに視界を遮られることになる。 ただし、内野スタンドは比較的急傾斜となっているため、上段に陣取ればネットを気にすることなく観戦できる。
【座席配置(両翼部)】
25〜30名程度が着席可能な座席列が、中央の通路を挟み、下段に8列、上段に7列の座席がある。 列幅がネット裏と比較してゆったりと作られているように感じる。 上記仕様の座席ブロックが、4ブロック設けられている。
グラウンドとを隔てるフェンスは一般的な高さ。
どこに陣取っても、フェンスを気にすることなく観戦できます。
【外野スタンド】
外野席は芝生席。
最前列と最上段に芝生エリアとは別に仕切られた通路が設けられ、スタンド内の動線が確保されている。 やや緩めの傾斜ではあるが、程よい奥行きがあるゆったりとした仕様で、上段に陣取ればフェンス等を気にすることなく観戦できる。
外野席にはバックスクリーン裏にレフト/ライト共通の入口があり、外野席の両脇(ポール付近)にも1箇所ずつ入口が設けられている。 なお、うちが観戦した試合では外野席入口は開放されていませんでした。
バックスクリーン下にある外野席共通入口を介して、レフト⇔ライトの行き来が可能となっている。 うちが観戦した試合のように、外野席共通入口が開放されていない場合は、ネット裏経由でぐるりと一周しないと、反対側の外野スタンドには行けない構造である。
■ 球場アクセス
【徒歩】
球場の最寄駅は山陽線の櫛ヶ浜駅。
山陽線のほか、岩徳線の列車も櫛ヶ浜駅に停車する。
徳山駅から約30分おきと列車は頻発、所要時間は約4分。
駅から球場までは徒歩20分程度です。
アクセスルートは下記を参照してください。
【バス】
上記のほか、徳山駅からバスが出ている。
徳山駅バスターミナル(6番乗場)より防長交通バス利用。
「緑ヶ丘循環」で「緑ヶ丘運動公園前」下車、徒歩約5分。
日中は、約30分おきにバスが運行されています。
【タクシー料金の目安】
徳山駅から約1280円
櫛ヶ浜駅から約960円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
うちが観戦した試合はNPBファーム公式戦だったこともあり、そこそこの露店は出ていました。 「けずりいちご」や「はしまき」に、世羅牛を前面に押し出したメニューなど、地方色豊かで楽しかった。 ただ、どうしても最低限の食事、飲料に限定されてしまうので、球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
また、櫛ヶ浜駅から徒歩で向かう場合、丁度良い場所にコンビニ(セブンイレブン)とドトールコーヒーが存在しています。
■ 駐車場
公園敷地内に駐車場があり、約470台が駐車可能。
若干キャパが少ないような気がしますが、うちが観戦した試合では特に混乱は起きていませんでした。 多分、遊休地を上手く活用して、対応していたものと思われます。
■ 参考サイト
「記録よりも記憶に残る投手」、正にレジェンドです。
津田恒美の軌跡を確認できる資料館
センター方向に緑が多く、美しい球場との印象を受けます。
右中間方向に徳山工場群と太華山を望む
この大木の下以外では、数えるほどしか日影が出来ません。
ライトスタンド、大木の下が絶好の観戦ポイント
外野の芝の緑が鮮やかです。
外野席から見る試合風景
傾斜は比較的緩やかです。
外野席は奥行きのある芝生席で、開放感満点
ネット裏と両翼部がそれぞれ独立した内野スタンドとなっている。
内野スタンド(ネット裏)の様子
照り返しが強く、一番観戦しづらいエリアかも知れません。
内野スタンド(両翼部)の様子
照度も十分で、非常に見易いスコアボードでした。
オーロラビジョンを備えたLED式スコアボード
一塁側から観戦するのと、球場の背景に見える風景の雰囲気が異なる気がします。
三塁側内野席から見る試合風景
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
櫛ヶ浜駅から周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)へのアクセス
山陽線と岩徳線の分岐駅であるが、列車本数は圧倒的に山陽線の方が多い。 JR西日本の115系も活躍場所がかなり狭まってきたな。  
@ 櫛ヶ浜駅(山陽線・岩徳線)を出たら、駅舎を背に右へ進む
 
歩道橋を越えずにまっすぐ進む人達が多いようです。 この道がやや細くて、合っているのか不安になるはず。 この川沿いの道が、更に細くて、不安にさせられる(笑)。
A 一つ目の歩道橋を右(線路を越える)
B 歩道橋がぶつかる道を左(徳山方面)
C 川沿いの細い道へ入る
コンビニの手前にはドトールもあり、一服するのには丁度良いエリア。 丘の上から下々の者を見下ろす、嫌らしいマンションです。 だらだらと坂が長く続くので、結構息が切れますよ。
D コンビニの一本奥の路地を左へ
E マンションにぶつかったら右へ
F あとは公園への坂を上るだけ
見ちゃいやん...
最寄駅は、山陽線と岩徳線の分岐駅である櫛ヶ浜駅(画像@)。
ここから球場までは徒歩20分ほど、歩いても苦になる距離ではないのだが、うちが観戦した日のように
強い日差しが照りつける夏の観戦では球場へ着くまでに結構ぐったりしてしまいます。駅前を通る県道を
ひたすら徳山駅方面へ歩くのが最短ルートでしょうが、日差しを避ける場所が無いのと、信号が結構複雑
なので、うちは程々に木陰のある公園経由のルートで球場へ向かいました。
櫛ヶ浜駅を出たら、駅舎を背に、駅前を通る県道を右へ進みます。
程なく、県道と線路を跨ぐ歩道橋(画像A)が現れるので、歩道橋を上り、線路を挟んで反対側の道路に出ます。
歩道橋がこの道路とぶつかったら左に折れて、両側に公園が広がる中を進んでいきます。(画像B)
公園が途切れる辺りで、先程の県道がオーバークロスします。
この手前で、用水路沿いに右へ折れていく細い道(トンネルが見えます)があるので、そちらに入る。(画像C)
このトンネルを通ると、信号を待つことなく、国道の反対側へ向かうことができます。
この細い道が、国道から分岐して、北東方向に進む県道とぶつかります。
信号を渡って、コンビニ(セブンイレブン)がある方へ向かいましょう。(画像D)
ここから球場まではあと10分弱、ここで飲食物を調達すると良いですよ。
コンビニの一本裏手を走る道路に入る(画像Dの左、軽トラが駐まっている辺りを左へ)。
実はこの道が旧山陽道らしい。
程なく、目の前に大きなマンションが見える交差点でどん突きとなる(画像E)ので、この交差点を右へ。
あとは公園までのだらだら坂を上れば(画像F)、球場施設が見えてきます。
周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム):その他画像集
決して、防御率が高い訳でもない、奪三振数が多い訳でもない。そこに「記憶に残る投手」と言われる所以がある。 早くに亡くなられたこともあり、リリーフ投手として300試合に満たない登板数は少ない部類に入ると思う。 往年のユニフォームなども展示されている。
津田恒美資料館の外観。通算防御率、奪三振数、登板試合数、オールスター出場回数が大きく掲示されている。
南国風の木々が揺れるライトスタンドの個別入口。画像左側は内野スタンドである。 外壁はそれほど高くなく、やろうと思えば立ち見も可能。 この入口を使う日はあるのか?
外周道路から見る外野席の外側。外野席のポール脇に個別の入口が、スコアボード裏に共通の入口が設けられている。
焼そばよりもお好み焼きが幅を効かせているところが、広島・山口エリアですね。 「けずりいちご」に「はしまき」、聞いたことない。  
地方色豊かな露店が出ていました
 
こんな感じの入口が一塁側と三塁側に一箇所ずつ設けられている。 ネット裏の共通入口は一箇所のみ設けられている。 じっと野球を観てるより、こっちの方が楽しいもんねぇ。
内野スタンド(両翼部)入口
内野スタンド(ネット裏)入口
ネット裏付近には子供向けの遊具も
人が少ないのでのんびり観戦できるという利点はありますね。 利用頻度が低いのか芝の痛みが少ないように感じました。 至る所に工場の煙突が望めるところが、この球場の特徴かも知れません。
ネット裏から両翼部の座席を見る
両翼部から外野フィールドを見る
右中間越しに見える徳山工場群
この通路の横がブルペンとなっている。 こちらは一塁側ですね。 こちらは三塁側ですね。
ネット裏と両翼部とを繋ぐ通路
内野スタンド(ネット裏)の案内板
2016年ウェスタンリーグ公式戦 広島 vs 中日(16回戦) 2016/07/02 周南市野球場
TEAM 10 11 12 小笠原(2勝2敗0S)
Dragons       13 金子(2勝2敗6S)
Carp       10 佐藤(0勝1敗1S)
日影がない中、炎天下での試合&観戦。皆さま、お疲れ様! HR 堂林 2号
周南での観戦成績:0勝1敗0分(直近の観戦日:2016/07/02)
年に一度の周南開催、晴れて良かったね。(晴れすぎって話もありますけど) 大瀬良は一軍帯同中、出番が無くて残念だったね。 日焼け対策を万全にしてても、かなり焼けましたからね。
周南開催を伝える案内ポスター
今日のカープ女子
朝から青空が広がっています
見ちゃいやん...
最寄駅の櫛ヶ浜駅から20分ほど歩いて球場を目指すのだが、とにかく蒸し暑い。
なるだけ木陰を歩くようにしても、汗が噴き出してきます。
昨日の天気予報では午前中は雨って言っていたのに、天気予報の嘘つき!
球場へ着いた時点で、結構ぐったり。
ただ、大変なのはこれから。
予想はしてたが、やっぱり球場に屋根がないのである。
観戦慣れしていない家族連れなどは、少しでも選手達のプレーが間近に見える内野スタンドのネット裏に近い場所、
最前列に近い場所を目指していたようですが、うちが目指すは外野席方向、日陰が出来そうな木の下。しかも、
太陽が動いても何とか日陰が残りそうな木の根本付近。首尾良く、狙いの場所を陣取って、足下に折りたたみ傘を
開いて(腕の日焼け防止)、万全の体制である(笑)。
この判断は正しかったようだ。
最初は意気込んで内野席を陣取ったものの、日差しを避けられなかった人達が続々と外野席へと流れてくる。
ただ、既に木陰の「先っぽ」しか残っておらず、時間と共に彼らの木陰は消える運命にあった。試合開始直後は、
うちの周りにも10名〜20名ほどの観客が居たが、中盤に入る頃には数名が残るのみだった。
さて、Carpにとっては「聖地」的な球場での試合、さぞやはつらつとしたプレーを魅せてくれるかと思いきや、
投打に渡って覇気を感じられなかったな。まぁ、あまりの暑さに観客がだれてるくらいですから、選手にだけ本気を
出せと言っても無理なんですけどね(笑)。
先発はCarpがドラフト1位ルーキーの藪田、Dragonsが小笠原。
昨日に引き続き、小笠原って、こんなトコで投げてる投手ぢゃないでしょ!
ただ、Carpだって負けちゃいない。一番は野間、三番は梵、四番は堂林、五番は廣瀬だ。どうだ、参ったか(笑)。
お前らも、こんなトコでくすぶってんぢゃねぇ!
藪田は良い球を投げているが、制球が悪すぎ。
不用意に死球を与えて、塁上を賑わした後、痛打されての失点が目立つ。
一方の小笠原も、序盤こそ、名前で抑えていた感じだが、中盤以降はCarp打線に捕まるシーンが目立った。一軍に
上げる前のテスト登板なのか、点を取られても降板することなく、長いイニングを投げさせてましたが、この内容だと
上で投げても火だるまになって帰ってくるだけだと思いますが...。
うちは、16時前の山陽線に乗るため、7回裏に入った時点で球場を後にする。
うちが守ってきた木陰も遂に無くなりそうでしたから、丁度良かったかも。
グルメ&観光情報:周南市野球場(津田恒実メモリアルスタジアム)周辺のご案内
     
     
見ちゃいやん...
● 周南工場夜景
世の中には「三大工場夜景」なるものがあるそうです。
そのうちの一つが、ここ周南市の工場夜景。
確かに、広島市民だった頃に山陽道を通ると、大竹とか岩国とか周南付近で工場地帯の夜景がむっちゃ綺麗だった
記憶があり、この「三大工場夜景」に周南市が含まれていることについて、納得する部分が多いです。
工場夜景スポットの紹介の他、主に週末に開催されるクルーザーに乗って、海から眺める工場夜景なんてツアーも
紹介されています。今回の観戦ではさすがに時間を合わせることが出来ず、夜景観賞を断念しましたが、次回には
改めて機会を作って、夜景を楽しみに行きたいものです。
【参考】これまでの観戦結果
周南市野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数