■ 2019年公式戦開催予定 at 石川県立野球場
ルートインBCリーグ公式戦/石川ミリオンスターズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
ウェスタンリーグ公式戦
  2019年 8月11日(日)    中日ドラゴンズ vs 阪神タイガース
石川県立野球場
(収容:17126人、両翼:91.5m、中堅:122m)
信濃グランセローズvs石川ミリオンスターズ戦にて。先発杉山君は好投するも、中盤に崩れた。6回二死からの三失点は頂けない。
2012.05.18 両翼91.5メートルとプロ野球公式戦を誘致するには役者不足の球場。
加賀百万石に相応しい、「街の顔」となるような球場への改修が望まれる。
公園の外側からも、徽軫灯籠(ことじどうろう)を模した独特の照明塔にすぐ気付けるはずです。
球場は緑豊かな西部公園内にある
見ちゃいやん...
金沢市市北西部にある野球場で、プロ野球の公式戦が金沢で開催される際にはこの球場を使用する。
金沢、富山と二連戦で「北陸シリーズ」として開催することが多く、 中日戦や千葉ロッテ戦など、毎年2〜3カードが開催される。(ただし、ロッテ主催試合は2005年を最後に開催されていない)  2008年は広島主催の阪神戦や、ギャンブラーズの主催ゲームも開催される。
また、BCリーグ石川ミリオンスターズが公式戦主会場として使用している。
■ 早期の改修が必要
金沢は北陸随一の都市でありながら、富山アルペン(30,003人)、福井県営(22,000人)よりも収容人数が
少なく、球場自体の老朽化も進んでいることから施設の改善を求める声が高い。
新球場建設構想もしばしば出ているらしいが、県や市の財政難などで頓挫している。 市内には両翼98メートルと比較的設備の整った金沢市民野球場があるが、こちらは収容人数が10,000人とキャパシティ的に問題があり、NPB(特に一軍)の試合開催は不向き。 ただ、新球場を建設するより、金沢市民野球場にスタンドを増築した方が安上がりの対応が可能だろう。
■ 設備(グラウンド)
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
他球場と比較してファウルゾーンが広いのが特徴。
ブルペンは内野スタンド下に設けられており、控え投手がファウルゾーン後方で肩を作る光景は見られない。
■ 設備(内野席)
ゲートはネット裏に一箇所、両翼部に二箇所(一・三塁側入口とアルプス席入口)あるが、アルプス席入口って使うことあるのかなぁ...。
各ゲートから階段を上がると、内野スタンド下のコンコースに出る。 コンコースと内野スタンドを結ぶ階段は、ネット裏に4箇所、両翼部にも4〜5箇所程度あり、 各階段の入口で座席種別に応じた誘導を行えるようになっている。
内野スタンド内には、中央と上段にそれぞれ通路がある。 前述のコンコースと合わせると、内野スタンド内の移動は容易。 人の動線をなかなか考えられている内野スタンドだと感じました。 ただ、この内野スタンド、ネット裏部分と両翼部分を別々に作り「後付け」したような構造のため、ネット裏から両翼部へ 移動する時にかなりの段差があるので注意が必要です。
内野席はポール際を除き、背もたれのある個別席。
ポール際に長椅子席と、外野席が越境する形でコンクリ張り(要は石段)の座席が存在する。 座席は、ネット裏が濃い青、両翼部分が赤、長椅子席が水色に色分けされ、 この座席の色分けと、スタンド上段or下段の組み合わせにより、座席の料金設定を行える構造。
内野席(両翼部)は、ラバーフェンスの上に金網等が殆ど設置されていないため、上・下段問わず、非常に見易い環境にあります。 その分、ファウルボール直撃の環境にあるので、試合中は打球の行方から目を離せない。
バックネットを支えるロープが張りだしている箇所があり、ロープ周辺の座席で若干の死角が生じるのが残念。
■ 設備(外野席ほか)
ゲートはレフト側とライト側に一箇所ずつある。
内野席⇔外野席、レフト側⇔ライト側の行き来はできない構造のため、NPB公式戦開催時にはレフト側、ライト側の各入口から観客を誘導する形となる。
この外野席、早急な改善が必要であろう。
この球場の外野席はコンクリ張り(要は石段)。
石段と石段の間隔が中途半端なので、シート等で場所を確保されると必要以上にスペースを取られるのが難点。
2008年には後述の「事件」を阪神ファンがやらかして
くれてます。
その一方で、フェンスが低く、非常に野球が観戦し易いという声もよく聞く。観戦には直接関係ないのですが、 内野スタンドと外野スタンドとの間で段差なく、同じ高さで円弧を描くスタンド形状は美しいです。 また、内野席の座席色分けが鮮やかだったのも印象的です。
照明塔を支える鉄塔がX字形の特徴的な形状となっており、後にWikipediaで調べたところ、これは兼六園の徽軫灯籠(ことじどうろう)を模して作られているのだそうです。
■ 球場アクセス
【シャトルバス】
野球開催時には金沢駅から臨時のバスが出ます。
(所要時間は35分、運賃は大人340円、小人170円)
試合開始3時間前くらいから、20〜30分おきの運行。
東口11番乗り場(北鉄バス)から、「西部緑地公園(県立野球場)」ゆき(武蔵ケ辻〜香林坊〜片町〜増泉経由)に乗車し、「西部緑地公園(県立野球場)」で下車。
バス停から球場までは徒歩1分です。
試合終了後も、金沢駅ゆきを随時逆ルートで運行する。
【一般の路線バス】
一般のバスで球場へ向かう場合、金沢駅西口 2番バスのりばから52系統(示野線)に乗車、袋畠西部緑地公園前まで向かいます。 バス停を下りた後、公園を横切っていくと球場へと辿り着けます。バス所要時間は約15分、料金は280円。 ただし、この系統は非常に本数が少ないので事前に確認することをお薦めします。
→ 北陸鉄道のサイトへGo!
降車バス停が球場から多少遠くなりますが、下記路線も利用可能です。
金沢駅東口 11番バスのりばから51系統「みどり・打木」ゆき、または56系統「済生会病院」ゆきを利用し、松島北まで向かいます。松島北から球場まで徒歩7〜8分。
バス停を下りると野球場の照明塔が見えるので、迷うことはないかと思います。料金は310円。
同じく、金沢駅東口 11番バスのりばから54系統「倉部」ゆきを利用し、松島で下車する手もあります。
松島から球場まで徒歩10〜12分。
バス停を下りて、国道8号線を北側へ渡ると西部公園が見えてきます。料金は310円。
→ 北陸鉄道のサイトへGo!
【徒歩】
駅から徒歩で行く場合、最寄り駅は北陸線の西金沢駅、若しくは野々市駅。 どちらの駅も球場まで4キロ強あり、約1時間掛かると思われます。 気候の良い季節ならば、歩くのも良いかも知れませんね。
【車】
車で向かう場合には、北陸道の金沢西I.C.から5分程。
緑地公園の駐車場を出て、金沢市街やインター方面へと向かうと、すぐに金沢BP(R8)との交差点になります。
試合終了後、観戦帰りの沢山の車がこの交差点に流れ込むと大渋滞になる筈。 うちが観戦時も、金沢駅行きのバスがなかなか交差点を跨げず、結構時間を要した記憶があります。 若干遠回りになりますが、一旦海側(北側)へ回って迂回した方が良いかも知れません。
【タクシー料金の目安】
金沢駅から約2300円
西金沢駅から約1900円
野々市駅から約2000円
→ タクシーサイトへGo!
■ 駐車場
公式戦開催時でも緑地公園内の駐車場は利用可能。
収容台数が少ないので、少し早めに球場入りできるよう向かう方が良さそうです。 うちが観戦時にも、地元の方は殆ど車で来てましたね。
■ 場所取り
うちが観戦した時は、開門時間に到着したのですが、
外野席の大半が埋まってて、見易い場所を確保するのが大変でした。 ボビー再来日前のMarines戦ですらそんな状態なので、今だと開門前に並ぶか、可能なら前日から場所取りした方が良さそうです。 観戦するのが阪神戦になろうものなら、開門前に並んでも座れないんぢゃないかな...と思います。
■ 主催者もやらかす球場
2008年5月14日に開催した広島−阪神戦で、外野席が超満員となり、前売り券を持っているのに入場を断られて締め出された観客が警備員を取り囲んで怒号を浴びせる場面があった。 主催者の北国新聞社は、外野収容人員6000人に対して自由席前売り5289枚と当日券約200枚を販売。 試合開始時には既に超満員状態で、会社帰りに球場へ立ち寄った人を中心に、締め出された観客向けに約150枚の払い戻しが行われた。 結局、見込みが甘い状態で販売した当日券枚数分の観客が締め出された形。
この球場の外野席は石段、シート等を貼ると必要以上に場所が取れる上に、どうやら広島猛○会の連中が過度の場所取りをしたらしい。 また、北国新聞社も公表した以上の枚数を販売していたという噂もある。
レフト側、ライト側の別なく「外野自由席」としてチケットを販売したのも問題。 阪神ファンのようにホーム、ビジターの別なく場所を陣取る節操ない連中に対して、チケットによる第一波の制限が必要で、 ホーム、ビジター側双方の応援エリアを確保して、今回は広島ファンを守ってあげる必要があったと思われます。
上記の通り、この球場で開催される試合では主催者側の配慮が足りず、見込みも甘くて、平気で失敗をやらかす 土壌があります。 注意が必要と言えるでしょう。
■ 参考サイト
外観から、昔仕様のスタンドであることが容易に想像できる建造物。スタンド席の下にコンコースが設けられているのがよくわかる。
球場正面の様子
ネット裏を守るバックネットは意外と小さい。...がそれを支えるロープが内野席の動線を悪くしている。
ネット裏から見る試合風景
試合開始直前、外野席のファンがプレイボールを今か今かと待っている状態。
ライトスタンドからセンター方向を見る
グラウンドとスタンド席とを隔てるモノはラバーフェンスのみ。その上に金網等が設置されていないので、遮るモノがなく見易い反面、ファウルボールが直撃する仕様となっている。
ファウルボール直撃仕様の内野席
ポール際を除き、内野席は背もたれのある個別席。ネット裏が青、両翼部が赤の座席となっている。
ネット裏、両翼部の座席はこんな感じ
スコアボード表示は若干暗め。ナイターでは、内野席からでも少々見づらい。
経過時間・球速・風速表示付きのスコアボード
柴原の背番号がまだ31の頃だ、懐かしい...。徽軫灯籠(ことじどうろう)を模した照明塔のフォルムが美しいです。
外野席から見る試合風景
外野席寄りは長椅子席で、更にポール際は石段のみのチンケな座席。
内野席から外野席方向を見る
赤色のボールのアイコンが石川県立野球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが金沢市民野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
石川県立野球場で撮影したその他画像集
一塁側、三塁側双方にこのようなゲートが一箇所ずつ設けられている。 この入口、使われることってあるのかなぁ...。 レフト側、ライト側双方にこのようなゲートが設けられている。外野席⇔内野席、ライト側⇔レフト側の行き来は出来ない仕様。
内野スタンド入口
アルプス席入口
外野席入口
球場の外側に作られているのは珍しい。 内野スタンド内はコンコースを通って、移動することが可能。 この日の観客数は308人(寒)、球場内はがら空きでしょ。
スコアボードは外野席から独立した仕様
コンコースの様子
三塁側スタンドから見る試合風景
2012年BCリーグ公式戦[前期] 信濃 vs 石川(1回戦) 2012/05/18 石川県立野球場
TEAM 10 11 12 松田(2勝1敗0S)
信濃グランセローズ       鈴木(1勝0敗2S)
石川ミリオンスターズ ×       杉山(0勝2敗0S)
レフト方向への風と狭い球場。この二つの要素が試合を左右した。 HR マルコス 1号、謝敷 1号
金沢での戦績 0勝2敗(直近の観戦日:2012/05/18)
6回、7回の苦しい場面をどのように乗り越えるかが課題ですな。
今日も白星が付かなかった杉山君
見ちゃいやん...
先発は信濃が杉山君、石川は松田。
松田は広島の育成契約を解除され、今期からBCリーグに
加入した左腕。
杉山君は序盤、走者を何度も背負うも、味方の好守備で
何とか得点を許さない。一方の松田はストレートは130km台
後半ながら、要所で変化球がコーナーに決まり、不調の
信濃打線を手玉に取っていく。
流れが変わったのは5回。
スタミナ切れなのか、4回に初安打を許してから、変化球が
決まらなくなった松田は中盤以降は走者を置いて投球する
場面が多くなる。5回、そんな松田からマルコスが一発を
放ち、信濃が先制。両翼が91.5mと狭い石川県立野球場
ならではの本塁打。この日はレフト方向にフォローの風が
吹いており、特に左打者の流した打球が良く伸びていたのだ。
投手からすりゃ「え"、あれが...」って感じでしょう。
一方の杉山君。
長野のおっちゃんと「6回戦ボーイだからねぇ」と心配して
いたところ、その不安が見事に的中。二死から許敷にレフト
ポールに当たる本塁打を浴びると、これで気落ちしたのか、
続くマデラにヒット、笹沢に四球で二死一・二塁。ここで
ウィリーにも一塁線を破る三塁打を浴びて、この回一気に
3点を奪われる。あとアウト一つで継投に入っただろうに、
少々悔やまれる3失点でしたね。
終盤、松田はへろへろだったが、1点を奪うのが精一杯。
8回表、松本の好走塁と今村のタイムリーで1点を奪い、更に
一死満塁のチャンスも仕掛けが遅く、追加点を奪えず。昨年
まで信濃に在籍した鈴木君に締められ、今夜も前期3勝目が
限りなく遠くに感じました。唯一の収穫は、前の観戦で酷評
していたカルロスの制球が向上、使える目処が立ったこと
でしょうか。
のらりくらりと打てそうで打てない投球に信濃打線は翻弄された。
石川の先発は松田
2003年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 福岡ダイエー(10回戦) 2003/5/31 石川県立野球場
TEAM 10 11 12 寺原(5勝0敗0S)
Hawks       スクルメタ(1勝0敗10S)
Marines       清水直(6勝3敗0S)
相手を上回る9安打を放ちながら、残塁・拙攻の山。 HR バルデス 9号
 
フェンスが低いので見易かったですよ。
ライト側から試合中の様子を撮影
見ちゃいやん...
自身初の北陸シリーズ観戦は金沢からスタート。
13時試合開始に合わせ、朝5時に村長亭を出発。
折りしも、この日は台風が近づいており、自宅を出た時
には台風は宇和島市の東に居る模様。出発時には
雨こそ降ってないものの、今にも降り出しそう。
東京駅 6:40発の「とき」で長岡へ、そこから「北越」で
金沢へ向かったのですが、長岡駅で降りると、外は既に
雨模様。台風はここより金沢の方が影響が大きい筈
なので、この時点で今日の観戦は諦め、レンタカーで
ぶらぶらすることを決める。地図で行けそうな場所を
決めた後、運転に備えてちょっと寝る。
おやっ?
列車が親不知を抜け、富山県に入ると、心なしか
雲の切れ間が見えるような気がする。富山に近づくに
連れて青空の範囲は広くなり、金沢に着いた時には
ぴーかんの青空が広がっていたのであった。
台風、どこへ行ったの?
試合の方は天気のようにスカッと行かず、先発清水直は
初回、内野ゴロの間に1点を先制されてしまう。
さらに4回にバルデスにレフト最前列に飛び込む一発を
浴び更に2点を失う。狭い球場が災いした形です。
打線は毎回のようにチャンスを作るも、7回ショートの
タイムリーによる1点止まり。4回と6回に二度の満塁の
チャンスがありましたが、結局15残塁の拙攻で連勝は
3でストップしたのでした。
外野席は非常に狭く、すぐに埋まってしまう。ここで阪神戦を開催したのは暴挙以外の何物でもない。
ライト側外野席を埋めるMarineファン
グルメ&観光情報:石川県立野球場周辺のご案内
2月に訪ねた時の画像なので、市場はカニ、カニ、カニ...。我々はブリ目当てだったんですが(笑)。 球場照明塔を支える鉄塔のモデルになった灯篭です。  
近江町市場にて
兼六園の徽軫灯籠(ことじどうろう)
 
波打ち際のすぐそばまで車で近寄ることができる。 不室屋が建つ沿道には昔ながらの建物が多く建ち並ぶ。 香林坊近く、グリルオーツカで頂いたハントンライス。上にはカジキマグロのフライが載っている。
千里浜なぎさドライブウェイ
加賀麩不室屋本店
ハントンライス
見ちゃいやん...
このパターンは釧路市民球場の項でもありましたが、球場周辺の案内というより、思い出話に近いです(笑)。
...なので、金沢市内の有名どころは各自調べて回って頂くとして、ここでは個人的に気に入っている場所を
何箇所かご紹介します。
【加賀麩不室屋(おふ)】
最近、金沢へ行くと必ず生麩を買っています。
その味もさることながら、お店のお姉さんの対応がむっちゃ良いです。
「これがお薦めです」「これは○日、日持ちします」という事務的な回答の他に、「うちではこんな風で食べてます」とか
「こんな料理でも使ってます」「こんな風に保存してます」...等々、本当にこの店の商品を使ってる/好んでいるのが
良く伝わって、好感度がむっちゃ高かったです。
→ 加賀麩不室屋のサイトへGo!
【赤玉本店(おでん)】
金沢市民には有名なおでん屋さん。
我々も金沢の夜はここで飲んでいることが多いです。
創業80年の味も然ることながら、若いものには絶対に鍋を触らせないおやじの頑固ぶりが大好きです。
→ 赤玉本店のサイトへGo!
【酒と人情料理 いたる】
香林坊付近に数店を構える少し高めの居酒屋さん。
我々は下記リンクにある「魚焼いたる」へ立ち寄ったのだが、掘りごたつ風に作られたカウンター席に
座りながら、店長や板前さんと直接やり取りしながら料理を頂ける雰囲気が素敵。海の幸だけでなく、
加賀野菜(加賀蓮根、五郎島金時など)を使用した繊細な料理もまた美味しかった。
→ 「酒と人情料理 いたる」のサイトへGo!
【中田屋(きんつば)】
うちの父が大好きで、うちが金沢に行くと必ず土産に買って帰ります。
元々、うちはきんつばって苦手だったのですが、ここのきんつばや、飯田の和泉庄(いずしょう)の大きんつばを
知ってから、(美味しいものなら)きんつばを食べれるようになりました。
→ 中田屋のサイトへGo!
→ 【おまけ】飯田 和泉庄の紹介サイトへGo!
【紀男カフェ】
武蔵ヶ辻の名鉄エムザ内で見かけたお店。
各種揚げパンと珈琲のセットはお薦めです。
町歩きの途中に、近江町市場の帰りに...、是非どうぞ!
→ 紀男カフェ(エムザ店)の紹介サイトへGo!
【ハントンライス(金沢市のB級グルメ)】
「ハントンライス」は、ケチャップで味付けしたバターライスの上に、半熟の薄焼き卵と白身魚のフライを
乗せ、タルタルソースをかけたもので、一見するとオープンオムライスのようである。一般的には
「ハンガリーのハンと、フランス語でマグロを意味するトンをあわせた造語」が名称の由来であると言われる。
Wikipedia:ハントンライスより抜粋)
うちは香林坊近くにあ「グリルオーツカ」で「ハントンライス」を頂きました。
お店の方に訪ねると、「グリルオーツカ」さんではカジキマグロのフライを上に載せているとか。海老でも
なく、カツでもない、独特の食感を楽しむことができた。ただ、上にのっているケチャップとタルタルは、
40過ぎたおっさんには少々くどいか? 人に薦めるかどうかは微妙ですが、旅ネタとしては面白いかと思う。
→ グリルオーツカの紹介サイトへGo!
【内灘砂丘】
内灘砂丘は、石川県河北郡内灘町を中心とする砂丘で、金沢市粟崎から内灘町・かほく市にまで延びる
日本で二番目に大きな砂丘です。
金沢から北陸鉄道に乗って17分、内灘駅から1キロ強歩くと砂丘に出ます。
【金沢・大野地区】
百万石の外港として栄えた金石・大野。
金石・大野地区は、藩政期には金沢の外港として栄え銭屋五兵衛が活躍した地でも知られています。
大野は野田・銚子や龍野と並ぶ醤油の産地で、余り知られていない金沢です。
金沢旅物語のサイトより抜粋)
※ 以降の紹介地は、上記の地図には表示していません。悪しからず...。
【千里浜なぎさドライブウェイ】
「車を運転する者は皆、この道を走ることが夢である」といっても過言ではないくらいお薦めの道。
約8キロに渡って、車でも走ることが可能な、非常にしまった砂の海岸が続きます。
打ち寄せる波の音を聞きながら、窓を全開にして、車を走らせた時の気分はもう最高です。
能登半島の付け根、羽咋市にあるので金沢からは少し離れてます。(約40km)
【白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)】
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある神社。
全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。
通称として「白山(しらやま)さん」「白山権現」「加賀一の宮」「白山本宮」とも呼ばれる。
石川県・岐阜県の県境に立つ白山(標高2,702m)の山麓に鎮座し、白山を神体山として祀る神社である。
元は現在の古宮公園の場所に鎮座していたが、室町時代に火災で焼失し現社地に遷座した。また白山山頂の
御前峰には奥宮も鎮座し、山麓の社殿はこれに対して「下白山」または「白山本宮」と呼ばれていた。境内には
国宝の剣(銘 吉光)のほか、重要文化財が多数伝えられている。
Wikipedia:白山比盗_社より抜粋)
【加賀一の宮駅】
加賀一の宮駅(かがいちのみやえき)は、石川県白山市白山町にあった北陸鉄道石川線の駅(廃駅)。
2009年(平成21年)11月1日 - 鶴来駅 - 当駅間(2.1km)が廃止され、廃駅となる。
普段は静かな駅ではあるが、毎年大晦日から元旦にかけて白山比盗_社の初詣に合わせた臨時列車を野町駅と
加賀一の宮駅の間で運行していた。多くの参拝客が鉄道を利用し訪れ、このときは一年で一番駅が賑やかに
なっていた。
1927年竣工。白山神社総本社の門前駅であることから、唐破風の車寄せが付く入母屋造りの瓦屋根や、木製の
駅名看板など、純和風の風格のある造りが特徴だった。廃駅後は取り壊される予定だったが、この駅舎を惜しむ
地域住民から反対運動が起こり、そのまま置かれることとなった。
Wikipedia:加賀一の宮駅より抜粋)
【福岡第一発電所】
白山市河内町福岡で、立派な煉瓦立ての施設が目を引く。
これが福岡第一発電所で、手取川中流部に位置する北陸電力の水力発電所である。
1911年(明治44年)に辰村組により設計施工され、現在も稼働している。
構造は煉瓦造、瓦葺で最大出力3900kw、常時出力850kwの発電を行っている。
2001年(平成13年)には国の登録有形文化財に登録された。
【手取渓谷】
水しぶきが落下する様が、綿が舞っているように見えるとのことからその名がついた綿ヶ滝。
32mの高さからの水流はダイナミックな迫力に満ち、周囲の景観の美しさも格別です。
【一揆そば長助/手取川の蕎麦屋】
国道157号線下吉野交差点から国道360号線に入り、しばらく進んだ場所にあるのが鳥越集落。
加賀一向一揆の拠点となった鳥越城址があることから、旧鳥越村(現白山市)は「一揆の里」として知られて
いる。鳥越集落の中心部にあるのが一揆そば長助。太めの田舎蕎麦が自慢で、週末ともなると多くの客が訪れる。
宿泊情報:石川県立野球場周辺の宿をご紹介
2月に訪ねた時の画像なので、市場はカニ、カニ、カニ...。我々はブリ目当てだったんですが(笑)。 球場照明塔を支える鉄塔のモデルになった灯篭です。
テルメ金沢の前景
部屋は若干広めか?
見ちゃいやん...
石川県立野球場、市街地からは少し離れた不便なエリアにあります。
宿から球場までバス等で移動するのが面倒、球場では移動の心配なくびぃるを飲みたい...という皆様。
球場から徒歩10分圏内に、テルメ金沢という温泉施設があります。日帰り温浴がメインの施設ですが、4階〜7階が
宿泊フロアとなっていて、部屋も比較的広めで、土足厳禁の館内は非常に綺麗。もちろん、宿泊客は温泉施設を
24時間自由に使うことができるので、暑い時期の開催が多い野球観戦にはもってこいかも。
なお、休憩室で一泊するのであれば、2100円で宿泊することも可能です。
(あまり、落ち着けない環境ですが...)
ただ、施設の回りに飲食店やコンビニが少ないことが難点でしょうか。(館内でも食事はできます)
うちはテルメから球場へ向かう途中(徒歩7〜8分程の場所にある)にあるローソンで食料調達をしました。
テルメの部屋には冷蔵庫もあるので、事前に食料を買い込んで宿に入る方法もあるかと思います。
【参考】これまでの観戦結果
石川県立野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数