見ちゃいやん...
■ 概要
宇都宮清原球場は、宇都宮市の清原中央公園内にある。
1988年5月、「'84 とちぎ博」の会場跡地に竣工された。
フィールドは全面人工芝で、横浜スタジアムと古代ローマのコロッセオをモデルに設計されている。
開場以来、高校野球、大学野球、社会人野球などアマチュア野球を主として利用され、
NPB一軍の公式戦やオープン戦も不定期(ここ数年は隔年開催)ながら開催されている。
また、2017年よりBCリーグに参入した栃木ゴールデンブレーブスも、公式戦で同球場を使用するものと思われる。
全国高等学校野球選手権栃木大会の決勝は当球場で開催されることが多い。
過去、決勝戦は主に栃木県総合運動公園野球場で行われてきたが、2000年代初めから当球場を利用するようになった。
2011年3月11日に発生した東日本大震災により設備の一部が損壊、数か月にわたる復旧工事が必要となったため、
同年のNPB公式戦が中止となったほか、高校野球地区予選も同球場での開催が不可能となり、
鹿沼市営球場で1・2回戦を、決勝戦は栃木県総合運動公園野球場にて振替開催された。
■ 設備と観戦環境
【フィールド】
前述の通り、全面人工芝のフィールドを有する。
エキサイティングシートはあるものの、グラウンドにははみ出していないことや、
ブルペンも内野スタンドの観客席側に設けていることから、ファウルゾーンが広く、非常にすっきりとした
内野グラウンドとなっている。
6基の照明等が建てられており、ナイター開催が可能。
内野スタンドに屋根は設けられておらず、酷暑時、天候不順時の観戦はそれなりの覚悟が必要である。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは内野席と外野席の二つに大別できる。
内野席と外野席を結ぶ通路などはなく、内野席⇔外野席の移動は一旦場外に出てから再入場する形となる。
また、レフト⇔ライト間の移動は、スコアボード下の通路経由で可能となっている。
【内野スタンド(ゲート・外周通路)】
球場正面に立つと、古代ローマのコロッセオを彷彿とさせる内野スタンドが目につく。
球場正面付近を中心に、球場の外側は比較的広めに整備され、試合開催時に露店を出したり、様々なイベント開催が可能である。
各ゲートから場内へ入ると、階段などは経ず、そのまま内野スタンド下の外周通路に出る構造。
曲線を生かしたアーチ型の柱が美しく、コロッセオの回廊を歩いているような気分。
外周通路から階段を上がると、内野スタンドの観戦エリアに出る構造。
外周通路と内野スタンドとを結ぶ階段はネット裏に2箇所、両翼部に各5箇所設けられている。
【内野スタンド(ネット裏)】
ネット裏座席の下に設けられる関係者用ブースが二階建になっている点が特徴(地方球場では一層の場合が多い)。
そのため、ネット裏最前列に陣取っても、視点が高かったり、ファウルゾーンが広かったりして、ホームベースまでが遠く感じる。
また、バックネットの支え方にも難あり。
一塁側/三塁側スタンド上段(外野席寄りの場所)から二本の太いワイヤーと、
ネット裏から計六本の補助用ワイヤーでネットを支えているのだが、
この補助用ワイヤーがネット裏座席の真上を通り、視界を遮られるシーンが多いはずである。
【内野スタンド(座席)】
内野スタンドの座席はネット裏が背もたれのある個別椅子、両翼部は長椅子席。
ネット裏付近が赤色に、両翼部は青色に座席が塗り分けられている。
両翼部の座席は、6人掛けと8人掛けの座席を1〜2個組合せて1つのブロックを構成していて
最少のブロックは1列に6人掛け、最大のブロックは1列に16人掛けとなる。
ネット裏には6ブロック、両翼部に各21ブロック、設けられている。
内野スタンドはネット裏付近を頂点として、レフト/ライトのポール付近に向かって緩やかに下っている。
そのため、座席列数が観戦場所によって大きく変わる点が特徴。ネット裏付近では列数が最大45まで
付番されており、収容能力の高い球場であることを示している。
内野スタンド内の通路は主に最上段、中央通路の二箇所。
構造的に、中央通路に内野スタンド内の動線が集中する形となっており、同球場の収容能力からすると、内野スタンド内の動線は悪い方と考えられる。
【内野スタンド(エキサイティングシート)】
また、内野スタンドの中央通路より前列(グラウンド側)は、半円形のエキサイティングシートが設けられている。
これは、2012年に実施された施設復旧工事において、一塁側観客席に車いす用のエレベーターとスロープを新設したことで
減少する観客席数確保のために新設された。
グラウンド目線で観戦できるエリアではあるが、他球場で見られるように座席がグラウンド側にせり出している訳ではない。
また、後述の通り、観戦しづらい環境にあり、個人的にはあまりお勧めできない。
エキサイティングシートでは、中央通路を起点に、グラウンド側に向かって1、2...と列番号が付与され、
上段の座席についても、中央通路を起点に、上段に向かって18、19...と列番号が付与されているのが珍しい。
【内野スタンド(観戦環境)】
エキサイティングシートから中央通路までの傾斜は緩やかなのだが、中央通路から上段の傾斜は急である。
前列に座る人を気にせずに観戦できるのは利点だが、ネット裏では急傾斜の階段を上って、最大で18列目から45列目まで上がらねばならない。
その意味では、かなり厳しい観戦環境である。
内野席とグラウンドとの間のネットは比較的高め。
傾斜が急である故に、中央通路から上段に陣取れば高いネットに視界を遮られることなく観戦できるのだが、
エキサイティングシートに陣取ると、このネットに見事に視界を遮られることになる。
また、エキサイティングシートの大半は、目の前にブルペンが設けられている形となる。
そのため、エキサイティングシートと言いながら、グラウンドまではかなりの距離がある。
NPBの試合では、エキサイティングシートのチケット価格を他エリアの座席よりも高めに設定していると思われるが、
個人的にはまったくお勧めできない座席エリアである。
【外野スタンド】
外野席にはバックスクリーン裏にレフト/ライト共通の入口があり、外野席の両脇(ポール付近)にも1箇所ずつ入口が設けられている。
なお、うちが観戦した試合では外野席は開放されていませんでした。
外野席スタンド上段に広告スペースが設けられている。
開場当初はほぼ埋まっていたものの、プロ野球の開催数の減少などもあって広告数は激減したが、改修後、プロ野球の試合に限り、外野フェンスの箇所に広告を印刷して掲示している。
■ 駐車場
宇都宮清原球場の駐車場事情は極めて悪い。
清原中央公園の駐車場収容台数は約100台(清原体育館の脇に駐車場が設けられている)。
駅から遠く離れた総合運動公園としては、非常に貧弱な収容台数である。
上記の駐車場はNPB公式戦やアマチュア野球の大会が開催される際に関係者専用となることが多く、一般の観客は駐車場を利用することができない。
そのため、一般来場客には「グリーンベルト」と呼ばれる東側道路の路肩芝生帯が臨時の駐車スペースとして充てられることになるが、
駐車スペースには限りがあり、来場タイミングが遅くなるほど球場から遠く離れた場所に駐車せざるを得ないことになる。
他球場において、率先して路上駐車を薦めるケースは見たことがない。
地方の小球場ならいざ知らず、県のメイン球場でこうした状況を黙認しているのは、県のモラルとしてどうかと思う。
周辺に遊休地も多くある訳だから、そちらに臨時の駐車場を設けた上で、路上駐車は厳禁とするべきだと思いますがね。
■ アクセス
宇都宮清原球場へのアクセスも非常に悪い。
(もう、どうすりゃええねんって感じです)
一般の交通機関を利用する場合は、宇都宮駅西口からJRバスと東野交通の便がある。
バス時刻については2016年10月末現在、詳細は各バス会社のサイトを参照されたし。
●乗り場
西口バスターミナル3番線
●行き先
清原中央公園経由清原台団地行き
産業創造プラザ行き
芳賀バスターミナル行きほか
※ 清原球場を経由せず、清原中央公園を通る路線あり
●降車停留所
清原球場、清原地区市民センター、または清原中央公園
●便数
1日19便
(最終:JR宇都宮駅 22:02発/休日は21:57発、清原中央公園19:34発/休日は18:34発)
●乗り場
西口バスターミナル14番線
●行き先
清原球場行き
●降車停留所
清原球場
●便数
1日5便(休日は3便)
(最終:JR宇都宮駅 14:53発/休日は15:53発、清原球場15:35発/休日は16:35発)
【臨時バス】
プロ野球開催時は宇都宮駅等から臨時バスの運行あり。
詳細は、試合主催球団のサイトなどを確認されたし。
【バス利用時のアドバイス】
上記の通り、清原球場周辺を通るバス本数は限定される上、終バスが異常に早い。
そのため、比較的本数が多くて、遅い時間までバスを利用できる「鐺山(こてやま)」
「鐺山十字路」停留所まで歩くという手段もある。(球場から約2km)
※ 鐺山、鐺山十字路の停留所位置は後述の地図参照
JRバス、東野バスのいずれも、清原方面ゆきバスは始発がJR宇都宮駅ではなく、東武宇都宮駅などが始発。
試合開始時刻に合わせて運行されるバスは限定されることから、臨時バスの運転がない高校野球の大会などでは、
JR宇都宮駅のバス停には長い行列ができる。
そこで、JR宇都宮駅よりも手前のバス停(上河原、大工町など)で、バスを待つことをお薦めします。
帰路についても同様。
JRバスについては、遠く茂木、芳賀方面からやってくることから、手前のバス停(清原台団地など)で
バスを待つ方が良いかと思います。
■ 食事・売店事情
球場周辺には飲食店やコンビニなどは皆無。
鐺山周辺の国道沿いには、数件の飲食店があります。
NPBの試合や、高校野球の大会等では、球場内に売店が設けられますが、最低限の飲食物しか入手できないため、
飲食物は宇都宮市街で調達した方が良さそうです。
■ 参考サイト
|