■ 2019年公式戦開催予定 at 楽天生命パーク宮城
イースタンリーグ公式戦/東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
  2019年 6月20日(木)    東北楽天ゴールデンイーグルス vs
パシフィックリーグ公式戦/東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
  詳細日程については、東北楽天ゴールデンイーグルスの公式サイトを参照
仙台宮城球場(楽天生命パーク宮城)
(収容:25000人、両翼:101.5m、中堅:122m)
2005年、フルキャストスタジアムへと生まれ変わった直後の画像。現在はもっと華やか。
正面入口
見ちゃいやん...
東北楽天ゴールデンイーグルス(Golden Eagles)の本拠地として使用される球場。 球場命名権の譲渡によりフルキャストスタジアム宮城の呼称で親しまれた。
2007年、フルキャストで発生した不祥事が原因で命名権契約を解消した後は命名権を日本製紙に売却して「クリネックススタジアム宮城」となり、 2014年からは楽天が命名権を取得。最初の3年間は「楽天Koboスタジアム宮城」、2017年からは「Koboパーク宮城」と名称の変遷が激しい球場でもある。
2018年からはまたしても球場名を「楽天生命パーク宮城」に変更。 二期目(2017年〜2019年)途中での名称再変更に宮城県側は不満たらたらである。
■ 総評
球団創設以降、年を経るごとに仙台市との密着がかなり図れてきていると思います。 スタジアムを埋める70〜80%は楽天ファンというのも、地方球団ならでは。
徐々に醸成されつつあるファンと一体化したスタジアム、野球以外の楽しみも取り入れて、 家族連れが多く楽しめるようなボールパーク構想等、他球団の本拠地ながら、その年々の変貌が楽しめるスタジアムです。
■ 設備
楽天の本拠地となり、老朽化した設備を一新。
スタジアムは生まれ変わりました。
両翼を91.4mから101.5mに拡張、日本最長の両翼サイズを有するスタジアムとなりました。 (逆に、このことが初年度「寄せ集め」的要素が強かったチームを苦しめることになりました) 人工芝のグラウンドになってしまったのが残念ですが、広いグラウンドとあわせ、 球団のカラーであるクレムゾンレッドに統一されたスタジアムは美しい。
バックネット裏の座席幅を広げ、内野席も長椅子式から個別式に変更したため、 収容人数的には28,000人から23,000人に減少していますが、 フィールドシートや砂被り席、ロイヤルボックスの設置、地方球場時代にはなかった サービスや設備の充実が図られています。
スタジアム内にある飲食店やグッズ販売店、トイレ等が
ほとんどスタジアム外側にあるために、球場内は非常にすっきりとした作りになっているのが良いです。
■ 過酷な春のナイター
3月と4月の平日、仙台でも公式戦はナイターで開催することが多い。 観戦時の寒さ、あまりに過酷です。同時期、「風が吹き抜ける」ドーム球場である 所沢でのナイターも寒いと思いましたが、それの比ぢゃないです。
1年目は5枚着込んで行きました。
2年目はそれに加えて毛布で完全防備して行きました。
それでも、半端なく寒いんです。5回を過ぎると、足元から吹いてくる寒風に耐えられなくなります。
手袋と毛布は必須でしょうね。
確か、楽天2年目のシーズンで、時に吹雪のような雪が舞う中で試合を開催、 フェルナンデス選手が「雪が舞う中で試合をしたのは生まれて初めてだ」と驚愕の コメントを残していたのを覚えています。
■ 夏のデーゲームもかなり過酷です
ホーム(レフト)側外野席はとにかく日当たりが良くて、 暑いんです(泣)。 試合開始まではスタンド外の木陰や、日影等で時間を潰せますが、 試合が始まると灼熱地獄と戦わねばなりません。びぃるを売りに来たお姉ちゃんが 「ここはグリルの中みたいに暑いですね」という名台詞を残してくれました。
彼女はグリルの中に入ったことあるんでしょうか(笑)。
でも、本当にそれが大袈裟ではないくらい、自分が焼魚にでもなった気分です(笑)。 暑さで頭がふらふらする中、びぃるを飲み、大声出してたら本当に倒れそうになった。 野球観戦して倒れそうになったのは始めてです(汗)。
夏にホーム(レフト)側外野席でデーゲーム観戦する方、熱中症対策として 帽子や日避けのタオル等の準備や、適度な水分補給を忘れずに!
因みに、ビジター(ライト)側は日陰になるので、それほど日差しが気になりません。
■ 球場アクセス
仙台駅から徒歩で約20分と、国内12球団が使用する
フランチャイズ球場の中で、最も球場アクセスが良い球場といっても良いでしょう。
列車を利用する場合、最寄り駅は、仙石線の宮城野原駅(仙台から2つ目)。 駅を降り、徒歩約5分で球場正面に着けます。 野球開催時には仙台駅東口よりシャトルバスも運行されます。(確か100円)
但し、仙石線は夜間の列車本数は少なく、シャトルバスも行列が出来て結構待たされる。 個人的には、仙台駅から歩いてスタジアムへ向かうことをお勧めします。 よほどの悪天候で無い限り、気持ちよく歩ける道、距離です。
駅東口から広い目抜き道路をまっすぐ進んだ突き当りがスタジアムなので、迷うこともないです。 スタジアム周辺では店も限られるため、駅からスタジアムへ向かう途中で 食料を調達するのも良いかと思います。
■ 駐車場
もともと球場に隣接してあった広大な空き地を、観客用の駐車場としている。利用時には事前予約が必要。
(2008年 1台あたり1500円)
前回利用して便利だと思ったのは、外野席側入口に近い宮城野駅(JR貨物)臨時駐車場。駐車料金は1500円也。
試合開始2時間前に入庫可能で、試合終了後30分以内に出庫するのがルール。試合開始日のみ利用可能。
通常の試合なら2時間半前までに待ち行列に加われば 余裕で駐車できる。 但し、混雑が予想される試合では 早々に入庫可能になる時があり、週末の試合等では早めに行った方が良さそう。
また、仙台駅と球場を結ぶ道路脇に数箇所駐車場がある他、仙台駅東口周辺にも駐車場が多くあります。 仙台駅周辺に車を停めて、シャトルバスor徒歩で球場へ向かうのも一案かと思います。 そのため、球場の駐車場予約が取れなくても、車を停める場所に困ることは無いでしょう。 また、駅周辺の駐車場に終日駐車した場合の最大料金は、概ね1000円〜1300円に設定されていました。
■ 場所取り
レフト、ライトの両ゲートから、球場に沿ってセンター方向へと場所取りのシートを貼っていきます。 前日に試合が開催される場合、シートを貼れるのは試合終了後から。 翌日の場所取り用シートを貼る人は、一旦両外野ゲートから順に並んだ上で、 係員の指示を待ってシート貼りを行うルール。利用するテープ類の制限はありません。
開門の約20〜30分前に貼られたシートを全て剥し、待ち行列の整理が行われます。 よって、シートを貼った方は、遅くとも開門30分前までに球場入りするのが無難です。
開幕戦や週末の試合、阪神戦やギャンブラーズ戦...など、 特殊な試合を除くと、前日に試合がない日は午前10時頃に行けば十分良い場所をキープできています。
■ 参考サイト
クレムゾンレッドで統一された球場がナイター照明に映えて美しい
ライト側からホーム方向を見る
珍しく内野指定席(イーグルシート 4000円也)で観戦しようとしたら、雨で中止(泣)
ホームから外野方向を見る(2007年)
2008年、球団がカラスコの球場から締め出した(というストーリーの)ため、カラスコダイブを封印中。
5回裏終了時に行われていたカラスコダイブ
ほとんどの席からスコアボードが見易いように設計されているのが嬉しい
ライト側からレフト方向を見る
ライト側より若干スタンドがポールに寄っているのがわかりますか?
レフト側からホーム方向を見る
7回裏の攻撃前、ジェット風船を飛ばして気勢を上げる。
Marines戦以外では、レフト側にも出没してます
進化し続ける仙台宮城球場
土臭さと天然芝の外野スタンドが素敵な地方球場でした。 これまでの田舎臭さは何処へやら、フルスタ宮城へと美しく変貌 バックスタンドと三塁側スタンドに二階席が登場してるの、わかります?
2002年:仙台宮城球場時代
2005年:フルスタ宮城に変貌
2006年:バックスタンドを増築
うち的にはフルスタのロゴの方が好きでしたけどね。 ライト側外野席に座ると、目の前に飛び込んでくる感じです。 最初に始めたのは福岡ドームだったか、今後も色々なスタジアムが導入するでしょう。
2008年:Kスタ宮城へと変わる
2008年:内野席に描かれた楽天ロゴ
2008年:外野の人工芝にも楽天ロゴ
内野席にあるLTD画面と合わせて、球場全体をぐるりと電光表示が回っている感じです。 合わせて、Marinesファンによるマスゲームもお楽しみください。 両外野席に残っていた芝生席のうち、ライト側の芝生席をLoppiシートに改造。
2008年:外野席にもLED画面を設置
2008年:ライト側に新設のLoppiシート
見ちゃいやん...
2007年1月下旬、楽天は開幕前の改修計画を発表し、国内球場で初となる帯状のLED画面をバックネット裏3階席の
ひさし部分に設置するなどの計画を発表しました。その前年は、バックスタンドや三塁側の2階席を増築してますから、
楽天が仙台に本拠を構えた2年前と比べても、スタジアムの設備は格段に良くなっています。
毎年、定期的に仙台で観戦しているうちにとっては、球場の周りがボールパークとして変貌を遂げていく様子が
むっちゃ楽しいです。上の画像から、徐々に変貌している様子、わかるでしょうか?
グルメ&観光情報:Koboパーク宮城周辺のご案内
ライト側にも同様に多数のお店が入っており、球場メシの選択もこのスタジアムでの楽しみ カレーも美味いが、黒びぃるを扱っているトコが嬉しいぢゃないか♪ ライト側には牛タン屋(利休)と中華屋が入っていて、レフト側よりバリエーション豊か。
レフト(ホーム)側飲食エリア
うちも大好き「森のキッチン」
レフト外野席には、この方も
東京では考えられない肉厚の牛タンが至福の時を演出/利休東口本店にて 画像は東部工場店の様子。早朝から店を開けてくれるのは、朝が早い旅人にとって非常に有難い。 美味しいものを見つけて追加するまで、カラスコchanの画像で楽しんでください
利休で堪能した牛タン
こだまのどら焼き本舗
(只今準備中)
桜の木でたたずむ女性、絵になります。 山の上まで桜の帯が続いているのがわかるでしょうか。 満開の桜にも勝る、満開の笑顔
船岡駅周辺には城址公園と白石川の土手沿いに見事な桜並木があり、4月下旬には街全体が桜色に染まる。
見ちゃいやん...
このスタジアムの食事環境は全国屈指と言ってもよいくらい整っています。
球場に弁当持参で行くことが多い村長亭も、このスタジアムには手ぶらで行って、球場メシを楽しむことが多いです。
うちのお薦めは二枚目画像にある「森のキッチン」。美味しいカレーに加え、黒びぃる、びぃるの友...と種類豊富な
メニューがうちの心を掴んでいます。このお店、試合が無い日も営業しているところが嬉しいです。
レフト外野席にはケンタッキーしか無い反面、ライト側には利休(牛タン)と中華屋が入り充実感があるのは、遠方から
訪れるビジターファンを意識しているのかも知れません。
その反面、2008年から球場内への飲食物持込規制が強化されたため、ファンから不満の声も上がっている。
ビン、缶、ペットボトルや、スタジアムエリア外で購入した飲食物の持込を不可とするのは、他のスタジアムにも例が
あり、理解できるのだが、自宅から持ち込んだ手作り弁当も締め出すというのは如何なものか。そんなファンの不満に
対する球団の回答は「売店の売上を確保するため」。それでは「あまりに営利的だ」と非難されても仕方がない。
スタジアム周辺のボールパーク化構想が着実に実を結んでいるだけに、それと反する施策に異を唱えざるを得ません。
● やっぱり牛タン
試合終了後には是非牛タン屋へ!
仙台駅ビル内に「牛タン通り」がありますが、いつ行っても行列ができています。
うちのお薦めは、仙台駅東口エリアに数店ある「利休」。ここなら、ほぼ並ばずにお店に入れます。
事前に場所を調べて、仙台での滞在時間を有効に使ってくださいませ。
利休の牛タンはとにかく分厚くて、美味い。都内の店で出される牛タンとの厚みの違いを実感してください。
正直、利休ほどのインパクトは無いのですが、べこ政宗本舗もお気に入り。
スタジアムや、仙台駅から少し離れるため、試合終了後の混乱に巻き込まれることはない。
食事よりも、お酒と牛タンを楽しむ方に主眼を置いている店なので、食事目当ての慌ただしい人達に巻き込まれず
落ち着いた雰囲気の中で牛タンを楽しむことができます。
● うまい鮨勘(宮城野原店)
仙台は回転寿司発祥の地。
市内には回転寿司屋が多く、競争が激しいので各店のレベルはかなり高い。
スタジアム裏手にある西友内にも回転寿司チェーン「うまい鮨勘」の店舗(宮城野原店)があります。
店舗が比較的広くて待たされないのと、このお店はカウンター(要は鮨は回らない)形式を取っているため、
板さんとのやり取りで美味しいお寿司を頂けるのが嬉しい。「たこの吸盤」の軍艦巻きがお気に入りです。
● 喜久水庵
最近では各地で見かけるようになった生クリーム大福。
喜久水庵は、そんな生クリーム大福を早くから手掛けていたお店で、お茶屋さん(お茶の井ヶ田)が自ら作る
抹茶生クリーム大福の味は絶品。大福以外にも抹茶生クリームが入ったどら焼き、シュークリームなどがあり
どれをとっても逸品。とにかく、抹茶生クリームが濃くて、美味いのです。是非一度、お試しあれ!
● ほそやのサンド
1950年創業、仙台では最老舗のハンバーガーショップです。
創業時のオーナーが進駐軍相手のコックをしていた経緯で、いち早くハンバーガー文化を仙台の町に伝えた
という歴史を持っています。店内に足を踏み入れると昭和にタイムスリップした感じで、レトロ感たっぷりの
雰囲気がたまらない。注文を受けてから一枚一枚丁寧に焼く手ごねのパテは、某チェーン店で味わうモノと
完全に一線を画しています。
● 卸町工業団地のお薦め
苦竹交差点を南へ折れ、二つ目の卸町交差点を東へ入ったエリアに、うちが仙台へ行く際に必ずと言って良いほど
立ち寄っているお店が二店あります。
一店目は「こだまのどら焼き本舗(東部工場店)」
仙台駅ビルにも店舗はありますが、東部工場店は工場併設ということで朝5時半から開いているのが嬉しい。
そのまま南下すれば仙台東部道路のI.C.ですので、高速道路に入る前に立ち寄れる立地条件も良いのです。
「こだま」さんのお薦めは、いちごどら焼き。甘酸っぱいいちごの餡が絶妙です。
スタンダードな小豆のどら焼きと合わせてどうぞ!
→ こだまのサイトへGo!
二店目は「鐘崎笹かま館」
笹かまぼこの老舗「鐘崎」がテーマパーク的に出店している店舗で、土産品の購入の他、
笹かまぼこの手作り体験なども行えて楽しいです。試食もできますので「小腹が空いたがここで食べると夜に
沢山牛タンが食べれない」と言う時に、時間つぶしを兼ねて訪ねるのも良いかも知れません。
→ 鐘崎笹かま館のサイトへGo!
● ケーキハウス「フレーズ」
決して作り置きをせず、新鮮な材料で作ったケーキを安心して購入できることをコンセプトに掲げるお店。
清潔感があり、接客も重視したお店を目指していることも消費者にとっては嬉しいですね。
イートインコーナーも設けられているので、店内でケーキを頂くこともできます。
● 仙台城址(青葉城址)
仙台城は、慶長年間に伊達政宗が築造した城。
廃藩置県・廃城令までの約270年に渡り伊達氏代々の居城であり、仙台藩の政庁だった。
伊達政宗が築城した仙台城は約2万坪で、徳川家康の江戸城に次ぐ大きさを誇り、全国最大級の城であった。
幾度となく、地震などによる損害を受けながらも修復を繰り返し、奥羽越列藩同盟盟主として戊辰戦争を経るも、
一度も戦火を見ることなく要塞としての機能を終えて、その後は明治初期から大正にかけてその大半が失われた。
数少ない遺構であった大手門、脇櫓、巽門は国宝(旧国宝)に指定されていたが、太平洋戦争時の仙台空襲により
焼失した。現在では、宮城県知事公舎正門の建築に転用された寅の門の部材が残るのみである。
Wikipedia:仙台城より抜粋)
● 瑞鳳殿
瑞鳳殿は、仙台市都心部の南西、広瀬川の蛇行部に挟まれた経ケ峯にある伊達政宗を祀る霊廟。
仙台藩初代藩主・伊達政宗は生前に、自らの死後、遺骸を仙台城下町南西縁にある経ケ峯に葬ることを遺言し、
1636年に没した。政宗の後を継いだ第2代藩主・伊達忠宗は政宗の遺言に従い、翌1637年10月、政宗の御霊屋を
経ケ峯の東の峰に、正面が仙台城本丸を向くよう西向きに建立し、「瑞鳳殿」と命名した。
瑞鳳殿は、本殿・拝殿・唐門・御供所・涅槃門からなり、桃山文化の華麗な建築を誇った。
その後、第2代藩主・忠宗を祀る「感仙殿」、および、第3代藩主・綱宗の「善応殿」も経ケ峯に建立された。
1931年に瑞鳳殿は国宝に指定されたが、第二次世界大戦末期の1945年7月10日の仙台空襲で瑞鳳殿、感仙殿、
善応殿は総て焼失。1979年、瑞鳳殿の本殿・拝殿・涅槃門・御供所が再建され、翌1980年に瑞鳳殿資料館が
新設された。1985年(昭和60年)には、感仙殿および善応殿も再建された。
Wikipedia:瑞鳳殿より抜粋)
● 秋保大滝
秋保大滝は、名取川の上流部にあり、落差55m、幅6mで流れ落ちる壮麗な滝。
国の名勝に指定されており、日本の滝百選の1つにも数えられる。秋保温泉に近く、観光客の来訪も多い。
厳冬期の2月上旬頃には、秋保大滝が凍る場合がある。
● 塩釜水産物仲卸市場
仙台から仙石線で少々足を延ばして塩釜へ。
ここには東北一の大きさを誇る「塩釜水産物仲卸市場」があります。
店舗数は350店以上、鮮魚貝類はもとより、塩干加工品・冷凍物・珍味など全てが揃います。
一般の方とプロの職人さんが、平等に商品を買える市場です。
● 亀喜寿司
塩釜まで足を延ばしたのであれば、やはり地元のお寿司屋さんへ行きたい。
亀喜寿司では、地元でも珍しいと言われるマツカワガレイを味わうことができます。
脂が乗っていて、身は甘く、特にエンガワは他のカレイよりも濃厚な味わいがするとか。
マツカワガレイは、お塩でサッパリ頂きましょう♪
在りし日の試合風景(2002年8月20日 千葉ロッテvs近鉄戦)
正面の「宮城球場」の文字が当時を物語ります。 年に2試合前後、千葉ロッテ主催試合がありました。18きっぷを使って仙台へ向かう白ユニ軍団の多いこと...。 ちょっと暗めの照明と土臭さ、狭い球場が故の本塁打の多さ、魅力の多い地方球場でした。 選手名は9人しか表示できないため、投手名は守備の時だけ、4番打者の位置に掲示されました。・・・なので、ミンチーが4番。
正面の様子は現在とほぼ同じ
ライト側応援風景
ライト側から見たスタジアム
カニトップの特大広告が素敵
見ちゃいやん...
Marinesの前身、Orionsは1973年から1977年までの5年間、仙台宮城球場を暫定的に本拠地とし、年26〜38試合の
公式戦が開催されました。Marinesは、2005年に31年ぶりの優勝を果たしましたが、その前に優勝したのは仙台に
本拠地を置いている時でした。Orionsが川崎へ本拠地へ移した後も、数試合の主催ゲームが仙台で開催され、夏の
仙台遠征時には当時の優勝シーンを知る仙台市民をはじめ、地方開催ゲームを楽しむ首都圏からのファンで大いに
賑わっていました。うちが、初めて地方球場で野球を観たのはここ仙台。時折、バッタも跳ねる天然芝の外野席の
魅力に、すっかりハマってしまうのでした。
Koboパーク宮城:頑張れ、売り子さん!
てんむすの背番号は「3」番なのです。 楽天のヒール系マスコット、うちのお気に入りです。マリーンズサポーターとの絡みが楽しかった。
見ちゃいやん...
このスタジアムでは、エビスビールを売る売り子さんのコスについつい目が行ってしまいます。
しかも、ビールの注文が入ると、彼女達は片膝をついた状態でビールを注いでくれるのです。
その姿に、何となく萌えてしまうのは私だけ(笑)?
【参考】これまでの観戦結果
仙台での数々の名勝負を含め、これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数