新発田市五十公野公園野球場
(収容:11,000人、両翼:98m、中堅:122m)
| |
2012.09.01 五十公野公園で開催された新潟vs信濃戦での一コマ。
この時期、日中の日差しは厳しいが、17時を回れば日が傾き、心地良い風が吹き抜けるようになる。 | |
球場正面の様子
|
見ちゃいやん...
■ 新発田藩6万石の城下町
新発田市は越後平野北部にある下越地方の中核都市。
市の北西部には日本海に面した白砂浜海岸が広がり、東部には飯豊山、二王子岳などの山々がそびえ、街からその姿を望むことができる。 新発田藩の城下町として栄えた市街地は新発田城を代表とする歴史的建築物が多数あり、今も城下町当時の区割りや道、新発田川等の水路がかつての姿をとどめている。 (Wikipedia:新発田市より抜粋)
■ 五十公野公園野球場の概要
新発田市の五十公野公園内にある野球場。
BCリーグの新潟アルビレックスB.C.が開催球場の一つとして使用している。 2008年シーズンまでは、年間5試合以上を五十公野公園野球場で開催していたが、2009年以降は年間2試合程度の開催に留まっている。 同公園内には、野球場以外に、陸上競技場があるほか、初夏には花菖蒲が咲き誇ることで有名(後述)。
ファーム公式戦の開催実績もある。
1997年4月19日、新発田市制50周年記念事業の一環でイースタンリーグ公式戦、ギャンブラーズvs横浜戦が開催されたそうである。 それから18年後の2015年、新発田とは久々となるイースタンリーグ公式戦(白猫vsギャンブラーズ戦)が開催された。
■ 設備
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
グラウンドは両翼98mと地方球場では広い部類に入る。
しかし、外野フェンスが低く、非力な打者がスタンドインの打球を放つ可能性が高い。 照明灯が6基あり、ナイター開催も可能である。
観戦エリアはネット裏と両翼の内野スタンド席、外野席の3つに大別できる。ネット裏は長椅子、両翼は石段のみ、外野は芝生席である。
ネット裏と比べて、両翼の座席は列数が少なく、奥行きが殆ど無いのが特徴。
そのため、ファウルボールの大半は場外へ消え、三塁側後方の森へ吸い込まれる打球も少なくなかった。
座席構成は少々貧弱な五十公野公園野球場であるが、ネット裏の内野スタンド席は座席下にコンコースを有し、地方球場としては立派な造り。
球場に到着するまでは、もっと貧弱な球場を想像していただけに、重厚な造りの 内野スタンドを見た時には少々驚いたほどである。
スタンド席と通じる階段の数、場外へと通じるゲート数も十分で、動線が確保された観戦し易い環境にあった。
(BCリーグで開けるゲートは1ヶ所だけですけどね...^^)
両翼部の内野スタンド席とは、コンコースの両端で繋がる構造。
手洗所はコンコースのみにあるので、うちを含め、両翼で観戦する人達は場外の露店や手洗所に行く度、渡り廊下を通ってネット裏側へ行くのが少々面倒だった。
両翼と外野席との間は、搬入口を経由して行き来可能な構造(...に見えた)。残念ながら、うちが観戦した日は外野席は開放されませんでしたけど...。
■ 観戦環境
内野スタンドとグラウンドとを隔てるフェンスが多少高め。
しかし、座席の傾斜は比較的急なので、上段に陣取ればフェンスを気にすることなく観戦が楽しめる。
外野席の更に奥が深い森になっているのが良い。
ネット裏上段に陣取ると、茶色(内野)、芝の緑(外野)、深緑(森)の三層が織りなす美しい球場風景を楽しめる。 深い森に向かって打球を放つ雰囲気、気に入ってます。
また、ネット裏にかぶりついて観戦できるのも良い。
最前列とネットとの間に、無用の空間や、手すりを設ける球場がありますが、五十公野にはそんなものはない。 最前列にどっかと腰掛けて、鬼気迫る選手達の表情や、プロの球筋を間近で見れるのは嬉しいですね。
前述の通り、両翼の座席は石段があるのみ。
夏季の好天時は、灼熱の太陽に熱せられた石段が熱いこと、熱いこと...(泣)。 この座席では、バナナで釘は打てませんが、卵を割って落としたら、目玉焼きが作れるのでは...と思う(笑)。 暑い日に観戦する時は、敷物を忘れずにお持ちすることをお薦めします。
外野席には入れなかったが、画像で見る限り、フェンスの高さはあって無いようなもの(笑)。
フェンスに継ぎ足しで張られた金網により、辛うじて観戦エリアとグラウンドとを隔てているような状態。
金網が無ければ、殆どの打球がエンタイトル2ベースになるんぢゃないかと思う(爆)。
(なめんなよ、BCリーグの打者の打力を...)
そんなのどかな外野席を開放してくれれば、芝生の上に寝転びながら、のんびりと観戦できるんやが...。
開放してくれないのは、少々がっかりだったな。
五十公野公園野球場はそんな素敵な環境にあるので、内外野ともに選手の一挙手一投足を間近に楽しむことができます。(フォローになってない...?)
ネット裏の座席だけが、ネットが視界を遮り、若干見辛い環境にあるように思います。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。 なお、BCリーグの試合では数軒の露店が出てましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 球場アクセス
球場の最寄駅は新発田駅。
駅から球場まで約2.3km、徒歩35分である。 線路を挟んで駅舎側とは反対側となる駅東側を真っ直ぐ進んだ場所に五十公野公園はあり、案内標識なども整備されているため、道は分かり易い。 市内を観光しながら球場へ向かえるのであれば全く気にならない距離だが、市内の散策スポットは全て駅の西側。 ただ、歩くだけになってしまうのが少々辛い道のりになりそう。
なお、新発田駅からバスも出ています。
バスターミナル3番乗場より、新潟交通観光バス「新谷・東赤谷行き」に乗車し「五十公野」下車。 バス停から球場までは徒歩15分。多少、歩く距離が短くなる程度です。 一日数本のバス路線なので、出発前に最新の情報を確認しておくことをお薦めします。
■ 駐車場
新潟観光ナビによると、五十公野公園の駐車可能台数は250台。
BCリーグのサイトでは駐車可能台数は900台。
う〜ん...。(渋川でも同じ悩みに遭遇したなぁ...)
おそらく、「ます潟」や、あやめ園等がある「一般的な」
五十公野公園と呼ばれるエリアと、 野球場や、競技場を含むエリアとでは至近の駐車場が異なるのでしょう。
実際に、うちが車で公園に入る際にも「野球ですか?」と係員に確認されたので、公園目当ての方は別の駐車場に誘導するのだと思います。
裏を返せば、球場から多少離れた場所に駐める覚悟があるならば、駐車場が満車で公園内に車を置けないリスクは殆ど無いと言える。
■ 日本四大あやめ園
五十公野公園は初夏に花菖蒲が咲く公園として有名。
その数、300品種、60万本。 「日本四大あやめ園」の一つに数えられる規模を誇る。 「四大あやめ園」と言ってる時点で、ベスト3ではなく、4番目だと言っている訳ですが...。
6月中旬から7月上旬には「あやめまつり」も開催され、色々な鉢植えや、新発田市の名物である「ぽっぽ焼き」が販売されるなど、町の一大イベントを楽しめる。
花菖蒲を楽しめる季節に観戦してみたいものですが、
花菖蒲で人を呼べる季節に、わざわざ独立リーグの試合なんて開催しないでしょうね(笑)。
ちなみに、「四大あやめ園」の残り3つは...。
長井あやめ公園(山形県長井市) 前川あやめ園(茨城県潮来市) 佐原市立水生植物園(千葉県佐原市) ...なのだそうです。
■ 参考サイト
|
ネット裏から見る試合風景
| |
外野は芝生席
| |
ネット裏のみ長椅子席
| |
両翼部は石段状の座席
| |
ネット裏の座席下にあるコンコース
| |
両翼部の座席は、奥行きが少ない
| |
得点表示のみ磁気反転式のスコアボード
| |
球場に隣接する陸上競技場
| |
|
2012年BCリーグ公式戦[後期] 信濃 vs 新潟(6回戦) | 2012/9/1 新発田市五十公野公園野球場 | |||||||||||||||
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | W | 間曽(8勝1敗5S) |
信濃グランセローズ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | S | ||||
新潟アルビレックス | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | × | 8 | 14 | L | 杉山(8勝6敗0S) | |||
井領の守備は酷かったが、初回の杉山の投球も頂けない。 | HR | 宮澤 2号、大平 6号 |
【参考】これまでの観戦結果
|
新発田市五十公野公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。 時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。 |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? | |||
「生が好き」Index | 村の入口へ | 村議会(掲示板) | |