■ 2019年公式戦開催予定 at 五十公野公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/新潟アルビレックスBC主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
新発田市五十公野公園野球場
(収容:11,000人、両翼:98m、中堅:122m)
これだけ暗くなっても、まだ照明を使ってません。...が、序盤に要した時間が長かったことが響き、この直後から照明灯を点灯させて試合を行った。
2012.09.01 五十公野公園で開催された新潟vs信濃戦での一コマ。
この時期、日中の日差しは厳しいが、17時を回れば日が傾き、心地良い風が吹き抜けるようになる。
もっとローカル色満載の球場だと思っていたが、重厚な内野スタンドに出迎えられたのは少々意外だった。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
■ 新発田藩6万石の城下町
新発田市は越後平野北部にある下越地方の中核都市。
市の北西部には日本海に面した白砂浜海岸が広がり、東部には飯豊山、二王子岳などの山々がそびえ、街からその姿を望むことができる。  新発田藩の城下町として栄えた市街地は新発田城を代表とする歴史的建築物が多数あり、今も城下町当時の区割りや道、新発田川等の水路がかつての姿をとどめている。
Wikipedia:新発田市より抜粋)
■ 五十公野公園野球場の概要
新発田市五十公野公園内にある野球場。
BCリーグの新潟アルビレックスB.C.が開催球場の一つとして使用している。 2008年シーズンまでは、年間5試合以上を五十公野公園野球場で開催していたが、2009年以降は年間2試合程度の開催に留まっている。
同公園内には、野球場以外に、陸上競技場があるほか、初夏には花菖蒲が咲き誇ることで有名(後述)。
ファーム公式戦の開催実績もある。
1997年4月19日、新発田市制50周年記念事業の一環でイースタンリーグ公式戦、ギャンブラーズvs横浜戦が開催されたそうである。 それから18年後の2015年、新発田とは久々となるイースタンリーグ公式戦(白猫vsギャンブラーズ戦)が開催された。
■ 設備
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
グラウンドは両翼98mと地方球場では広い部類に入る。
しかし、外野フェンスが低く、非力な打者がスタンドインの打球を放つ可能性が高い。
照明灯が6基あり、ナイター開催も可能である。
観戦エリアはネット裏と両翼の内野スタンド席、外野席の3つに大別できる。ネット裏は長椅子、両翼は石段のみ、外野は芝生席である。 ネット裏と比べて、両翼の座席は列数が少なく、奥行きが殆ど無いのが特徴。 そのため、ファウルボールの大半は場外へ消え、三塁側後方の森へ吸い込まれる打球も少なくなかった。
座席構成は少々貧弱な五十公野公園野球場であるが、ネット裏の内野スタンド席は座席下にコンコースを有し、地方球場としては立派な造り。 球場に到着するまでは、もっと貧弱な球場を想像していただけに、重厚な造りの 内野スタンドを見た時には少々驚いたほどである。
その辺りは、同地区の村上市荒川球場とは大違いやね。
(あそこは、球場近くで熊が出るし...)
スタンド席と通じる階段の数、場外へと通じるゲート数も十分で、動線が確保された観戦し易い環境にあった。
(BCリーグで開けるゲートは1ヶ所だけですけどね...^^)
両翼部の内野スタンド席とは、コンコースの両端で繋がる構造。 手洗所はコンコースのみにあるので、うちを含め、両翼で観戦する人達は場外の露店や手洗所に行く度、渡り廊下を通ってネット裏側へ行くのが少々面倒だった。
両翼と外野席との間は、搬入口を経由して行き来可能な構造(...に見えた)。残念ながら、うちが観戦した日は外野席は開放されませんでしたけど...。
■ 観戦環境
内野スタンドとグラウンドとを隔てるフェンスが多少高め。
しかし、座席の傾斜は比較的急なので、上段に陣取ればフェンスを気にすることなく観戦が楽しめる。
外野席の更に奥が深い森になっているのが良い。
ネット裏上段に陣取ると、茶色(内野)、芝の緑(外野)、深緑(森)の三層が織りなす美しい球場風景を楽しめる。
深い森に向かって打球を放つ雰囲気、気に入ってます。
また、ネット裏にかぶりついて観戦できるのも良い。
最前列とネットとの間に、無用の空間や、手すりを設ける球場がありますが、五十公野にはそんなものはない。
最前列にどっかと腰掛けて、鬼気迫る選手達の表情や、プロの球筋を間近で見れるのは嬉しいですね。
前述の通り、両翼の座席は石段があるのみ。
夏季の好天時は、灼熱の太陽に熱せられた石段が熱いこと、熱いこと...(泣)。 この座席では、バナナで釘は打てませんが、卵を割って落としたら、目玉焼きが作れるのでは...と思う(笑)。 暑い日に観戦する時は、敷物を忘れずにお持ちすることをお薦めします。
外野席には入れなかったが、画像で見る限り、フェンスの高さはあって無いようなもの(笑)。 フェンスに継ぎ足しで張られた金網により、辛うじて観戦エリアとグラウンドとを隔てているような状態。 金網が無ければ、殆どの打球がエンタイトル2ベースになるんぢゃないかと思う(爆)。
(なめんなよ、BCリーグの打者の打力を...)
そんなのどかな外野席を開放してくれれば、芝生の上に寝転びながら、のんびりと観戦できるんやが...。
開放してくれないのは、少々がっかりだったな。
五十公野公園野球場はそんな素敵な環境にあるので、内外野ともに選手の一挙手一投足を間近に楽しむことができます。(フォローになってない...?)
ネット裏の座席だけが、ネットが視界を遮り、若干見辛い環境にあるように思います。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。 なお、BCリーグの試合では数軒の露店が出てましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 球場アクセス
球場の最寄駅は新発田駅。
駅から球場まで約2.3km、徒歩35分である。
線路を挟んで駅舎側とは反対側となる駅東側を真っ直ぐ進んだ場所に五十公野公園はあり、案内標識なども整備されているため、道は分かり易い。 市内を観光しながら球場へ向かえるのであれば全く気にならない距離だが、市内の散策スポットは全て駅の西側。 ただ、歩くだけになってしまうのが少々辛い道のりになりそう。
なお、新発田駅からバスも出ています。
バスターミナル3番乗場より、新潟交通観光バス「新谷・東赤谷行き」に乗車し「五十公野」下車。
バス停から球場までは徒歩15分。多少、歩く距離が短くなる程度です。 一日数本のバス路線なので、出発前に最新の情報を確認しておくことをお薦めします。
■ 駐車場
新潟観光ナビによると、五十公野公園の駐車可能台数は250台。 BCリーグのサイトでは駐車可能台数は900台。
う〜ん...。(渋川でも同じ悩みに遭遇したなぁ...)
おそらく、「ます潟」や、あやめ園等がある「一般的な」
五十公野公園と呼ばれるエリアと、 野球場や、競技場を含むエリアとでは至近の駐車場が異なるのでしょう。
実際に、うちが車で公園に入る際にも「野球ですか?」と係員に確認されたので、公園目当ての方は別の駐車場に誘導するのだと思います。 裏を返せば、球場から多少離れた場所に駐める覚悟があるならば、駐車場が満車で公園内に車を置けないリスクは殆ど無いと言える。
■ 日本四大あやめ園
五十公野公園は初夏に花菖蒲が咲く公園として有名。
その数、300品種、60万本。
「日本四大あやめ園」の一つに数えられる規模を誇る。
「四大あやめ園」と言ってる時点で、ベスト3ではなく、4番目だと言っている訳ですが...。
6月中旬から7月上旬には「あやめまつり」も開催され、色々な鉢植えや、新発田市の名物である「ぽっぽ焼き」が販売されるなど、町の一大イベントを楽しめる。
花菖蒲を楽しめる季節に観戦してみたいものですが、
花菖蒲で人を呼べる季節に、わざわざ独立リーグの試合なんて開催しないでしょうね(笑)。
ちなみに、「四大あやめ園」の残り3つは...。
長井あやめ公園(山形県長井市)
前川あやめ園(茨城県潮来市)
佐原市立水生植物園(千葉県佐原市)
...なのだそうです。
■ 参考サイト
外野の奥に広がる森に向かって打ち込む感じが素敵な球場です。
ネット裏から見る試合風景
うちが観戦した試合では、外野席は開放されませんでした。
外野は芝生席
グラウンドがそこそこ広いので、観戦環境を改善すれば、NPBファームの試合は開催できると思うのだが...。
ネット裏のみ長椅子席
敷物持っていかないと、ケツが熱くて堪りませんぜ(笑)。
両翼部は石段状の座席
コンコースの存在により、内野席における人の動線は非常にスムーズ。
ネット裏の座席下にあるコンコース
ファウルボールの大半は場外へと消えていきました。
両翼部の座席は、奥行きが少ない
新潟さんよ、地方球場でも選手名を表示できるよう工夫することを検討しなさい!
得点表示のみ磁気反転式のスコアボード
こちらも観戦スペースはあまり整っていないようです。
球場に隣接する陸上競技場
2012年BCリーグ公式戦[後期] 信濃 vs 新潟(6回戦) 2012/9/1 新発田市五十公野公園野球場
TEAM 10 11 12 間曽(8勝1敗5S)
信濃グランセローズ        
新潟アルビレックス ×       14 杉山(8勝6敗0S)
井領の守備は酷かったが、初回の杉山の投球も頂けない。 HR 宮澤 2号、大平 6号
新発田での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2012/09/01)
中盤、立ち直りかけたものの、井領の拙守がすべてをぶち壊す。 本塁打二本で反撃の狼煙を上げるも、いずれもソロアーチでは...。本塁打打った場面を撮影できたのって、初めてだな(嬉)。  
杉山君、今日は良い所なし。
大平の6号ソロで、追撃するも...。
 
見ちゃいやん...
先発は、信濃が杉山君、新潟が間曽。
今期、間曽にはやられっぱなしの感がある。相手よりも先に先制して、逃げ切る展開に持ち込まないと厳しい
試合になるだろう...と思っていたら、初回の信濃はあっさり三者凡退。逆に新潟は、杉山の立ち上がりを
攻めて早々に一点を奪った後、二死満塁からレフトへの飛球を井領が目測を誤り、後へ逸らす間に走者一掃。
距離は出ていたが、ふらふらと上がった分、プロならば十分に取れる打球だった。
井領は5回にも浅いフライの目測を誤ってタイムリーとしてしまい、8回にも送球を焦ってジャックル、不要な
走者を還してしまった。締めて、計5点に絡む拙守。打つ方でも4タコと全く良い所がなく、スタンドのファンから
「体で返せ!」、「お前要らねぇ」と厳しい野次が飛んでました。
三回に宮澤と大平の本塁打で二点差まで迫るが、いずれもソロアーチで迫力に欠けた上に、塁上を賑わすも
攻撃に工夫がなく、あと一本が出なかった。新潟が首位を独走していることもあって、二点差まで迫った割に
間曽は涼しく投げていたように見えた。
グルメ&観光情報:新発田でのおすすめ
白鳥で有名な瓢湖の湖畔にある。 野球観戦の昼食で寿司屋に入るのは初めてだな(笑)。気さくな店主と話が弾みました。 日本百名城っていうから期待して城址公園に行ったら、張りぼて風の平成建築が建つだけ。がっかり度は相当高かった。
ショコラ亭こすぎ前景
一朗鮨分店で堪能した海鮮ちらし
新発田城址
見ちゃいやん...
新潟までは「ちょっと近く」と豪語するうちも、新発田までとなると少々躊躇する。
新潟から新発田までは僅か30kmなのですが、高速道路が対面通行に変わったり、列車で行っても新潟からの本数が
激減したり...と距離以上の制約があるように感じてならない。そのため、新発田遠征は、始発に乗って出発、
観戦以外でも現地での観光時間もしっかり確保した旅気分満載の遠征となりました。
● ショコラ亭こすぎ
今回、野球観戦以外で、最も立ち寄りたかった場所かも知れない。
白鳥が飛来する場所として有名な瓢湖の湖畔に、和風で落ち着いた佇まいのお店がありました。
吟醸酒「麒麟山」に漬け込んだ伊予柑が入ったショコラケーキ、同じく吟醸酒「麒麟山」をチョコに練り込んだ
利き酒ショコラなど、気になる商品が多くて悩んだのだが(でも、少々値段が高いのよ...)
八海山を生チョコに練り込んだ「越後酒生チョコ」を選択。店のお姉さん曰く、利き酒ショコラよりもこちらの方が
お酒の味は薄めで、初めて買うのであればこちらがお薦めとのことでした。
● 一朗鮨分店
やはり、日本海側に出た時には海の幸を堪能したい。
サイトであれこれ当たってみると、新発田周辺では月岡温泉にある一朗鮨分店がなかなか良さそう。
試合開始二時間前に月岡温泉に着けたので、これなら寿司屋に入っても試合に間に合う...と、迷わず入店。
画像にある「海鮮ちらし」、んまかったですよ♪
下記リンクで紹介したページに、「月岡で一番小さな店で、夫婦二人で、気軽にお客様に食べてもらっています」と
ある通り、オーナー夫妻は気さくな方で色々と話が弾んで楽しかったです。(まぁ、新発田まで野球観戦に来る奴は
そうそう居ないので、突っ込みどころ満載だったのだと思いますが...)
● 居食亭ほうせい丸
昼から寿司屋は敷居が高いという方、ボリューム優先だという方にお薦めのお店。
新発田市のお隣、聖籠町の新新バイパス沿いにあるお店。昼は定食屋として、夜は居酒屋として便利なお店。
魚料理が充実していて、刺身、煮魚、焼き魚などを楽しめ、ランチのボリュームがすごいと評判である。
● 月岡温泉
今回は時間の関係で入れなかったが、特徴のある、良い温泉らしい。
大正時代に月岡温泉一帯で油田掘削を行った際、大量に温泉が湧出したのが由来。
全国でも屈指の硫黄含有量を誇る温泉だが、白濁色の湯ではなく、入浴剤を入れたようなエメラルドグリーンの湯
であるのが特徴。油田掘削の関係か、温泉成分が分離しないためにこのような湯色になるのだとか。
次回の新発田観戦時には、月岡温泉にも是非立ち寄りたいものです。
● 藤屋食堂
60年ほど前に祖父が開いた食堂の名前を引き継ぎ、シェフの佐藤さんがオープンさせたお店。
イタリアンやフレンチをベースにしたジャンルにとらわれない洋風料理は、パスタをはじめ、前菜や肉料理、
スウィーツなど、ボリュームたっぷりでお手頃価格なのがうれしい。
● パトラン
新発田市内で人気のスウィーツショップ。
季節感を大切にした定番商品のほか、固定概念にとらわれない発想で生み出すお菓子が評判。
店内のカフェスペースでは、ケーキはもちろん、ジェラートやシェイクなども楽しめる。
● とりたま工房
鶏舎が経営するスウィーツショップ。(最近の潮流ですね)
平飼い鶏舎方式という放し飼い状態で育てる飼育法で、ストレスを溜めずに育った鳥から産まれる美味しい卵を
使ったプリンやシュークリームなどが人気。
● 新発田市内
月岡市内を後にして、新発田市内を少しだけ散策してから球場へ向かう。
ただ、新発田市内に目を惹く観光スポットは皆無なのですが、新発田城址と市島酒造に立ち寄って見ました。
【新発田城址】
日本百名城に挙げられる新発田城は平成になって復元されたもので、張りぼて感が満載。
しかも城郭跡地の大部分が陸上自衛隊の新発田駐屯地となっていて、三階櫓に行けない。
「何のために復元したの?」「税金の無駄遣い?」、あれこれと疑問が湧いてくる城址公園でした。
【清水園】
新発田藩藩主溝口候の下屋敷として造られ、「近江八景を取り入れた」といわれる回遊式庭園。
国指定重要文化財として指定されている足軽長屋も近くにある。
【市島酒造】
市島家は越後屈指の豪農。
1790年代に市島家から分家した市島秀松が酒造業を創業したのが、市島酒造の由来。
市内の諏訪神社の向かいに酒蔵があり、酒蔵見学もできる。
● ゆき海老茶漬け
新潟からは少し離れるが、下越地方/聖籠町にある高口食品が製造する逸品。
新潟県で瓶詰めの「ご飯の友」としては、新潟市にある加島屋のさけ茶漬けが有名。
村長亭も何かと加島屋のさけ茶漬けは購入していたのだが、ゆき海老茶漬けは初耳だった。
「妙高山の清冽な地下水で育った『妙高ゆきエビ』をお茶漬けで堪能」というキャッチコピーにも
惹かれるが、何よりお値段が手頃なのが嬉しい。
加島屋のさけ茶漬けは200グラムで2310円と、毎度購入できる代物ではない。
これに対して、ゆき海老茶漬けは110グラムで800円と、まだ手が出せる価格帯か。
量も少なめなので、初めて買う人にとっては試し買いし易い価格とも言える。
【参考】これまでの観戦結果
新発田市五十公野公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数