■ 2019年公式戦開催予定 at きらやかスタジアム
イースタンリーグ公式戦/東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
  日程発表待ち(1月下旬に発表予定)
パシフィックリーグ公式戦/東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
  2019年 7月 8日(月)    東北楽天ゴールデンイーグルス vs オリックスバファローズ
山形市総合スポーツセンター野球場(きらやかスタジアム)
(収容:12,272人、両翼:100m、中堅:122m)
水田が広がる夜道を、羽前千歳駅まで20分程歩くのはなかなか気持ち良かった
2018/05/29 きらやかスタジアムにて
球場は山形市郊外の水田が広がるエリアにあり、水を貼られた水田に映る球場夜景が美しかった。
三段に分かれた内野スタンド、立派なコンコースと、地方球場らしからぬ豪勢な造りである。
重厚な内野スタンドが出迎えてくれる
見ちゃいやん...
■ 山形県のメインスタジアムを巡る争い
山形市総合スポーツセンター野球場は、その名の通り、山形市北部にある山形市総合スポーツセンター内にある野球場。 開場は2017年で、開場の翌年(2018年)には東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍公式戦が一試合、ファーム公式戦が二試合開催された。
前年までNPBの一軍公式戦が開催されていた県営球場(荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた)から、市営球場(きらやかスタジアム)に公式戦の開催が移行した珍しい事例と言える。
(同様の事例は富山県富山市での事例が有名)
球場のある山形市総合スポーツセンターは、1992年開催のべにばな国体における競技会場建設(霞城公園内からの施設移転)の必要性から、市が総事業費約170億円を投じ、市北部の落合町に整備したもの。
センター内には野球場の他、体育館、弓道場、プールとスケート場を有する。 野球場はその他施設よりも遅く、2015年3月からセンター南側に事業費約58億円を費やし建設された。
新野球場の命名権を山形市に本店を置くきらやか銀行が取得、2017年9月15日に愛称が「きらやかスタジアム」と決まった新球場が開場した。
山形県のメイン球場が県営球場から市営球場に映った訳だが、いずれも地元の金融機関が命名権を取得していることが興味深い。 それぞれの金融機関が推す球場への公式戦招致活動を活発化させ、結果として山形で開催される公式戦試合数が増えることを祈らん!
■ 設備
球場建設着手から完成までの画像がYouTubeにアップされていて、球場の全容を把握するのに便利。(サイトがいつまで残っているかわかりませんが...)
【照明塔】
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催が可能。 山形の「Y」の字を模した照明塔は、横浜スタジアムを彷彿とさせる。
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かける一般的なフィールド。
ホームベース後方、ベンチ前を中心にファウルゾーンは広めな一方、一塁・三塁ベース後方には簡易ブルペンが設けられているため、 一塁・三塁ベースより外野寄りはファウルゾーンが急に狭まる印象がある。
■ 観戦環境
【観戦エリア(共通)】
球場に到着すると、単層ながらコンコースを有する三段の座席を有する立派な内野スタンドが出迎えてくれる。 野球場の周辺は多目的広場や駐車場など、空きスペースが多くあり、様々なイベント開催や試合開催時の露店の出店等に利用することが可能。
観戦エリアは内野席と外野席の二つに大別できる。
内野席はネット裏と両翼部、アルプス席に分類できる。 両翼部とアルプス席との間に仕切りを設け、料金設定が異なる座席配置を可能とする対応を実施している。
【内野スタンド】
球場正面の左右(一塁側と三塁側)に設けられた階段が内野席への入口。この階段を上ると、二階のコンコースに通じる。 このコンコースと内野席とを結ぶ通路が計6箇所(ネット裏に2箇所、一塁側と三塁側に各2箇所)あり、内野席中段の通路部分に直結する。
コンコースから内野席中段の通路までは階段を上ることなく、バリアフリーの設計になっているところが、いかにも最近開場した球場らしい。 また、他球場と比較すると内野席ゲートが少なく、球場の設計として、はじめから入場口を集約する構造は合理的と言える。
【内野スタンド(座席)】
内野席は全席背もたれのある個別椅子で、地方球場としてはゴージャスな造り。 座席は緑色に統一されている。
ネット裏と両翼部は、中央の通路を挟んで、下段に6列、上段に12列の座席を設けている。 更に、アルプス席部分には、更に7列の座席が最上段に設けられている。
観戦エリアの通路は、中段と上段の二箇所。
通行はしづらいものの、最前列も一応通路扱い。
そのため、最前列の座席とネットとの間には若干の距離があり、ネットにかぶりついての観戦は難しい。
中段、上段にある二箇所の通路に加え、コンコースを使っての移動も可能であるため、キャパシティを考慮すると動線は十分に確保されていると言える。
内野席とグラウンドとを隔てるフェンスは一般的な高さ。 内野スタンドが比較的急傾斜となっているため、上段に陣取ればネットを気にすることなく観戦できる。
【外野スタンド】
外野席は芝生席。
外野席の入口は、両端(スコアボード裏と両ポール下)にあり、スコアボードの裏を通って、レフトスタンドとライトスタンドとの間は行き来が可能な構造。 緩やかではあるが傾斜を設けて、そこそこの奥行きがあるため、外野席の上段に陣取ればフェンスに視界を奪われることなく観戦が楽しめるものと思われる。
■ 球場アクセス
球場の最寄駅は山形線・仙山線の羽前千歳駅。
山形駅からほぼ60分おきに列車が出ており、所要時間は約10分。ただし、夜間は極端に本数が減るので注意が必要。 駅から球場までは徒歩15分程度。駅から奥羽線の線路沿いに南(山形駅方面)へ歩くと、左手に球場の照明塔が見えてくるので、ほぼ迷うことはないかと。
うちは、山形駅からタクシーで球場へ向かいましたが、2000円台前半で行けました。 また、山形駅前から「県立病院行き」のバスを利用し、「総合スポーツセンター前」で下車する手もある。(所要時間:約15分)
■ アクセスは改善されたが...
きらやかスタジアム会場で、確かに球場アクセスは良くなった。 しかし、最寄り駅の羽前千歳駅のキャパや、駅から球場までの案内板等の整備不足、ナイター開催時は帰宅ラッシュと重なって道路渋滞が起きるなど、アクセスルートの更なる改善が必要な状況である。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
駅の周辺にも店らしきものは何もありません(笑)。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
センター内には5か所の駐車場があり、合計約2150台が駐車可能。地方球場としては広めの駐車場を有している。 各駐車場のキャパは、P1(西側):約270台、P2(多用途):約170台、P3(スケート場):約230台、P4(南側):約710台、P5(東側):約750台で、駐車場が満車になった際は山形ビッグウィング駐車場に案内される。 各駐車場の位置については、左記画像を参照されたし。
■ 参考サイト
これから山形市と山形県との間で、はたまた、きらやか銀行と荘内銀行の間で、卑劣な招致合戦が始まる。
ホームベース後方には「YAMAGATA」のロゴが入る
どの位置から見ても死角なく、非常に見易い設計になっている。
内野スタンドには適度に傾斜があり、観戦し易い
全席が背もたれのある個別椅子ってのは、県営球場と同じ仕様ですね。
内野席は全席背もたれのある個別椅子
アルプス席のみ座席が少ないケースは多いのですが、アルプス席のみ座席が多いってのも珍しい。
アルプス席のみ、最上段のエリアがある
座席数が12000席強と少なめなので、集客の見込める試合でどこまで対応できるかがカギです。
三塁側内野席より/特段の死角なく観戦できる
観客が少ない試合だったので、なおさら動きやすかった。
二階部分にあるコンコースが十分な動線を提供
各地の球場では、意外とありそうで、見かけることの少ない設計です。
階段を上がらず、コンコースから内野スタンドへ
周りがすべて水田なので、余計に広く感じる(笑)。
公園案内図/立派な公園であることがわかる
北側にあるボールのアイコンが荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがたの場所を、
南側にあるボールのアイコンがきらやかスタジアムの場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
きらやかスタジアム:その他画像集
最近のNPB公式戦はこの辺りの設備が充実していないと、地方開催してくれませんからねぇ。 この他、グラウンド上にも簡易ブルペンがあり、用途(プロ/アマチュア)に応じて使い分けるのでしょう。 外野席にも入りたかったなぁ。
アルプス席の下部にブルペンが設置されている
一塁側から外野席方向を見る
2018年ファーム公式戦 東北楽天 vs 横浜 きらやかスタジアム
TEAM 10 11 12 飯塚(1勝1敗0S)
BayStars       須田(2勝0敗7S)
GoldenEagles       菅原(0勝1敗0S)
この球場名から銀行名が浮かぶ県外出身者はどれだけ? HR アマダー 1号
 
山形市での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2018/05/29)
見ちゃいやん...
山形駅からタクシーに乗り、きらやかスタジアムへ移動。
(こちらのタクシー利用は当初からの予定通り/山形線の本数が少ないんです)
周りは一面水田、蛙の大合唱が響き渡る、なかなか素敵な立地の球場でした。
試合開始直後から雷鳴が轟き「試合を開催できるのかか?」って感じでしたが、中盤に小雨が降った程度で
無事に試合は開催され、うちの目的も達成できました。
やはり、新球場は綺麗ですね、でも、試合はつまらないですねってことで(笑)、一通りの写真を撮影し、アマダーが
特大ホームランをかっ飛ばしたのを見届けた後、球場を後にします。水田が広がる夜道を、羽前千歳駅まで20分程
歩くのはなかなか気持ち良かったですね。
グルメ&観光情報:きらやかスタジアム周辺のご案内
国道112号線で山形市中心部を走っている時、県庁付近で立派な石造りの建物が目に留まります。
2014.09.01 山形市街にて
山形の目抜き通りのどんつきには、立派な石造りの文翔館が鎮座する。
メニューにも初めての方には「冷たい肉そばがおすすめ」と書かれています。 駐車場は広く、お店も綺麗で、地元の旗艦店的な様相を見せています。 正直、あまり目を惹いたお店はなかったのだが(笑)。
河北町名物「肉そば」
一心亭の前景
七日町の美観地区
市の中心部の少々建物が混み合った場所にあります。週末の昼は行列必至、店の回転も悪い。 冷やしもありですね(笑)。きゅうりが入っていなければパーフェクトでした(爆)。 冷やしもありですね(笑)。きゅうりが入っていなければパーフェクトでした(爆)。
栄屋本店の前景
栄屋本店で頂いた冷やしラーメン
そばDRY
最初は山形駅で夕食でも良いぢゃんと思ったが、思い切って行ってみて良かった このお店はこの親父で持っているといっても過言ではない  
寒河江焼き鳥「さらや」
大将も良い味出してます
 
見ちゃいやん...
● 河北町の肉そば
寒河江市の北隣、河北町は「肉そば」で有名な町です。
うちも、河北町にある老舗「一寸亭」で名物の肉そばを頂いてきました。
さすがは冷やしラーメンなど「冷やし麺」文化が育まれた山形県、肉そばにおいても「冷やし肉そば」があるのには
驚きました。もちろん、暖かい肉そばもありますが、初めての方には冷やしを薦めていましたね。
冷たい蕎麦とからむように、汁は少し濃いめ。
そばの上に盛られた大ぶりの肉と少し太めのお蕎麦との相性もなかなか。
東京の蕎麦屋で出される「冷やしタヌキ」をイメージしていましたが、そんな発想が失礼なくらい、完成度の高い
逸品でした。
● 山形市の冷やしラーメン
冷やしラーメンは、山形市にある栄屋本店が発祥とされます。
通常のラーメンと同様ににたっぷりのスープに麺が浸されていて、スープも麺も冷たく、氷を浮かべる店もある。
ラーメンは温かくなくちゃ...と思いつつも、一度は食してみたいと発祥の店、栄屋本店を訪ねてみました。
はい、冷たいラーメンでした(笑)。
もう一度食してみたいかと聞かれると、結構微妙かも知れません。
完成度としては冷やしラーメンよりも、冷やし肉そばの方が高かったんぢゃないかと思っています。
● そばDRY
そばDRY、天童市で売られている地ビールです。
このビール、天童市内にある旅館が独自に作ってしまったところが凄い。
そばを原料にしたビールだけでなく、さくらんぼ、アプリコットを使ったビールも販売しています。
外観は敷居の高そうな旅館でしたが、ビールを購入しに来たことを告げると、宿のスタッフの方が丁重に案内して
くれました。
● 七日町の美観地区
七日町商店街は、山形県山形市にある商店街。
郊外店の出店等に対抗するため、街並みの整備(画像にあるような美観地区の整備)や、循環バスの整備(100円で
七日町内を移動可能)を行い、2016年に中小企業庁による「がんばる商店街77選」に選出された。
また、七日町から数分歩いた場所に、重要文化財である文翔館がある。
● 文翔館
「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物。
大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、昭和59年、国の重要文化財に指定された。
創建当時の工法をもとに忠実に復原された建物や豪華な内装は、大正の古き良き時代の薫りを今に伝えています。
● 寒河江焼き鳥「さらや」
夜、遠出する余裕があるのなら、寒河江で焼き鳥は如何でしょう?
以前に新聞に載っていた記事を見て、気になっていたのが「寒河江焼き鳥」。
うちも山形に遠征した際、少しだけ「吉田類的行動」を取ってみました。
寒河江で焼鳥と言えば、さらやなのだとか。
以前、かの吉田類も立ち寄った店です。(奴の出演料を聞いて驚いた^^)
創業63年、当時と変わらぬ佇まいが飲み助を魅了して止みません。
午後6時頃に店に到着。店内はこの時間にしてほぼ満席。
カウンター隅に残る空席に何とか転がり込めた。良かった〜♪
名は焼鳥ですが、大半のメニューの肉が豚なのは埼玉の東松山と同じです。
どの串を頼んでも一本130円、最後は串の本数を数えて清算します。
串以外のメニューは、煮込みと豚足のみで、この豚足がとにかくでかい(汗)。
絵になるメニューでしたが、一人では少々厳しいボリュームなので、今回はパス。
隣に座った常連のおっちゃんと色々話しながら、折り返しの列車時刻まで吉田類的行動を楽しませて頂きました。
朝日屋さんからは徒歩で5分程度の場所にある。
2014.10.12 鼠ヶ関にて
この線を越えると、みちのくとはお別れである。
【参考】これまでの観戦結果
山形県野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数