■ 2019年公式戦開催予定 at 金沢市民野球場
ルートインBCリーグ公式戦/石川ミリオンスターズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
金沢市民野球場(金沢市城北市民運動公園野球場)
(収容:10000人、両翼:99m、中堅:122m)
集客が見込めないのであれば、石川県立を使うよりも、この球場を使った方がメリットは多い。
2016/05/14 金沢市民野球場にて
今年、ミリオンスターズ主催試合の大半はこの球場で開催される。
思っていたよりも立派な内野スタンドである。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
■ 概要
金沢市民野球場は、金沢市城北市民運動公園内にある野球場。 同公園には野球場の他、サッカー場やプールを併設。
1990年、金沢市の市制100周年事業として整備された城北市民運動公園内に開場した。 以来、主に、高校野球や社会人野球等、アマチュア野球での利用されるほか、 2007年からはBCリーグの石川ミリオンスターズが主たる公式戦開催球場の一つとして使用している。 収容人員は10,000人と少なく、NPB一軍の公式戦が開催されたことは一度もない。
金沢市は建設当初、後に増築して収容人員を25,000人前後まで増強できるよう、球場の周囲に スタンドを拡張するための用地を確保している。しかし、石川県立野球場が設備を拡充する(あれで拡充と言えるのか?)などし、 また市も財政難に苛まれるなどして、結局現在に至るまで拡張は実現していない。
■ 設備
収容人数は少なめだが、立派な内野スタンドを有する。
NPB公式戦も開催される県のメインスタジアム、石川県立野球場は陳腐化、老朽化が激しく、ファンの(多分、選手からも)評価・評判が非常に低いのだが、 金沢市民球場の方が立派だし、石川県立野球場の方が見劣りする部分が多々存在する。
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催が可能である。
しかし、見るからに頼りなさそうな照明搭であり、本当に必要な照度を確保できているのかは微妙なところ(笑)。
■ 観戦環境
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ブルペンが内野スタンドの下にあり、ファウルゾーンも広めに取られているので、 フィールドウィングシートなどの突起物が少ないグラウンドは広く、すっきりとした印象を受ける。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは内野席と外野席の二つに大別できる。
内野席はネット裏と両翼部に分類できる。
内野席と外野席との間に搬入口があり、搬入口と外野席とを結ぶ通路は設けられているが、搬入口と内野席とを結ぶ通路が設けられていない。 そのため、内野席と外野席との行き来は出来ない構造となっている。
【内野スタンド】
内野席の入口は、コンコースから延びる五箇所の階段。
ネット裏の正面入口には左右両方向に延びる階段が、両翼部には片方向に延びる階段が二箇所ずつ設けられている。 コンコースは内野スタンド下部をぐるりと巡っていて、コンコースに下りれば、内野スタンド内を容易に行き来できる。 コンコースと内野スタンドとを結ぶ通路がネット裏に四箇所、両翼に二箇所ずつ、計八箇所設けられている。
内野席は全席背もたれのある個別椅子で、地方球場としてはなかなかゴージャスな造り。 両翼部は青色、ネット裏はオレンジ色に椅子が塗り分けられている。
観戦エリアの通路は、下段(グラウンド寄り)と中段、最上段の三箇所。 下段の最前列が通路になっているため、バックネットにかぶりついての観戦はできないが、最前列の手すりとバックネットが離れていないため、写真を撮影する人にとっては有難い構造なのではないでしょうか。
三箇所の通路に加え、コンコースを使っての移動も可能であるため、キャパシティを考慮すると動線は十分に確保されていると言える。
10名程度が着席可能な座席列が、中央の通路を挟み、下段に7列、上段に13列の座席がある。 上記仕様の座席ブロックが、ネット裏に15ブロック、両翼部にそれぞれ11ブロック設けられている。
内野席とグラウンドとを隔てるフェンスは高め。
下段(グラウンド寄り)の座席に陣取るとフェンスに視界を遮られることになりますが、内野スタンドの傾斜が比較的急であること、 下段より上段の方が座席が多いことから、中央の通路よりも上段に陣取ると、フェンスを気にすることなく観戦可能です。
【外野スタンド】
外野席は芝生席。
奥行きがほとんどない狭い外野席で、傾斜もほとんどない。
フェンスも高めなので、観戦しづらいはず。
外野席の後方に整った木立が作られていて、夏の試合では良い木陰を提供してくれそう。(開放すれば...ですけどね)
外野スタンドの入口は、両端に設けられている。
スコアボード裏側にはレフト側・ライト側共用の入口があり、ポール脇には搬入口と結ぶ通路が存在する。
■ 球場アクセス
【徒歩】
球場の最寄駅は北陸鉄道浅野川線の磯部駅。
磯部駅から球場まで徒歩20分程度です。
アクセスルートは下記を参照してください。
【バス】
上記のほか、金沢駅からバスが出ている。
金沢駅西口バスターミナル3番のりばより北鉄バスを利用
「金沢社会保険病院経由みずき四丁目」行(86系統)を利用
「田中南口」下車すぐ
【タクシー料金の目安】
金沢駅から約1340円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
磯部駅周辺にも店らしきものは何もありません(笑)。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
球場を取り囲むように中央駐車場、北駐車場、西駐車場、東駐車場が設けられている。 BCリーグの試合では満車になることもなく、スムーズに車を出し入れできた。 上記駐車場の他にも、遊休エリアが数箇所あり、集客が見込める試合で駐車場に転用することが可能。 そのため、比較的、車で観戦に行きやすい駐車場ではないかと思います。
■ 参考サイト
外野席後方に木立が整備されていることがわかります。
ネット裏から見る試合風景
内野席がすべて背もたれのある個別椅子で作られたゴージャスな造りになっています。
ネット裏は橙色、両翼部が青色に統一された座席
通路とコンコースが整備され、非常に動線の良い球場であると感じました。
内野スタンド下に設けられたコンコース
スタンドの周りにはスペースが多くあり、色々なイベントで活用可能
三塁側内野スタンド周辺
外野席を片方だけ開けたいときなどに有効ですね。
搬入口と外野席とを結ぶ階段
開放されることはあるのでしょうか?
外野席は芝生席、奥行きも傾斜も無い
何故か得点表示が綺麗に写らなかったんですよねぇ。
非常に見易いLED式スコアボード
なかなか分かり易い案内図ですね。
球場案内図/立派な公園であることがわかる
赤色のボールのアイコンが石川県立野球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが金沢市民野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
金沢市民野球場:その他画像集
この角度で見ると、良く整備された公園であることがわかりますね。 丁度、少年サッカーの試合が開催されていました。 両翼側に設けられた入口は片方向のみに延びている。
球場からサッカー場方向を見る
観戦エリアもある結構立派なサッカー場
両翼側に設けられた入場ゲート(階段)
北陸道を走っていると球場がよく見えますよ。 球場の周りを一周することが可能 入口を入ってからレフト側、ライト側に振り分ける構造。
球場裏を北陸道と国道8号線が通る
外野席裏手の遊歩道
スコアボード裏にある外野席入口
ルートインBCリーグ公式戦 信濃 vs 石川(1回戦) 2016/05/14 金沢市民野球場
TEAM 10 11 12 安江(6勝0敗0S)
信濃グランセローズ       寺田(1勝0敗7S)
Million Stars ×       13 ルイス(0勝2敗0S)
工夫無い打線と足を引っ張る野手陣、好投のルイスを見殺し。 HR  
金沢市民での観戦成績:0勝1敗0分(直近の観戦日:2016/05/14)
野手が再三のエラーやミスで足を引っ張った割に、ルイスの踏ん張りで何とか持ちこたえる。 信濃の応援団では感じられない余裕が見て取れました。 赤と青の対照的なユニフォームで整列
試合を作った、信濃先発のルイス
ミリスタ応援団越しに見る試合風景
試合開始前の様子
見ちゃいやん...
先発は信濃がルイス、石川が安江。
既に5勝を挙げている安江に対して、信濃打線がどのように挑むかに注目である。
序盤は再三チャンスを作るものの、肝心な場面であと一本が出ない。安江がギアを緩めたときに安打が出るが、
ギアを上げると簡単にひねられる。要は、信濃打線がなめられてるんですよ。手も足も出ない相手にも対応
できるようにNPB経験選手や外国人選手をオーダーに連ねているはずなのに、彼らも迎合するように凡打の山。
一方のルイスも安江に負けじと我慢強い投球で試合を作る。
初回に一死三塁のピンチを切り抜けたのが大きかった。
しかし、この試合でも野手陣がルイスの足を引っ張る。三回になんでもない打球をエラーで出塁を許すと、
連打と守備陣の連携ミスであっさり二点を献上。うちが投手だったら、グラブを叩き付けてるような凡ミス。
攻守にわたって覇気のないチームでは、最下位に安住する状況もよく理解できますね。
石川には元信濃の選手達が大勢在籍している。
仁藤、三家、中畑、宮澤。彼らが皆、楽しそうに試合に臨んでるんだよね。
彼らを追い出して獲得した信濃の選手達はどうだろうか?
そう考えると、優勝に向けて一番改めないといけないのはフロント陣であることは明らかですね。
今期、信濃戦を観に行くのがだんだん面倒臭くなってきた。
グルメ&観光情報:金沢市民球場周辺のご案内
2月に訪ねた時の画像なので、市場はカニ、カニ、カニ...。我々はブリ目当てだったんですが(笑)。 球場照明塔を支える鉄塔のモデルになった灯篭です。  
近江町市場にて
兼六園の徽軫灯籠(ことじどうろう)
 
波打ち際のすぐそばまで車で近寄ることができる。 不室屋が建つ沿道には昔ながらの建物が多く建ち並ぶ。 香林坊近く、グリルオーツカで頂いたハントンライス。上にはカジキマグロのフライが載っている。
千里浜なぎさドライブウェイ
加賀麩不室屋本店
ハントンライス
見ちゃいやん...
【加賀麩不室屋(おふ)】
最近、金沢へ行くと必ず生麩を買っています。
その味もさることながら、お店のお姉さんの対応がむっちゃ良いです。
「これがお薦めです」「これは○日、日持ちします」という事務的な回答の他に、「うちではこんな風で食べてます」とか
「こんな料理でも使ってます」「こんな風に保存してます」...等々、本当にこの店の商品を使ってる/好んでいるのが
良く伝わって、好感度がむっちゃ高かったです。
→ 加賀麩不室屋のサイトへGo!
【赤玉本店(おでん)】
金沢市民には有名なおでん屋さん。
我々も金沢の夜はここで飲んでいることが多いです。
創業80年の味も然ることながら、若いものには絶対に鍋を触らせないおやじの頑固ぶりが大好きです。
→ 赤玉本店のサイトへGo!
【酒と人情料理 いたる】
香林坊付近に数店を構える少し高めの居酒屋さん。
我々は下記リンクにある「魚焼いたる」へ立ち寄ったのだが、掘りごたつ風に作られたカウンター席に
座りながら、店長や板前さんと直接やり取りしながら料理を頂ける雰囲気が素敵。海の幸だけでなく、
加賀野菜(加賀蓮根、五郎島金時など)を使用した繊細な料理もまた美味しかった。
→ 「酒と人情料理 いたる」のサイトへGo!
【中田屋(きんつば)】
うちの父が大好きで、うちが金沢に行くと必ず土産に買って帰ります。
元々、うちはきんつばって苦手だったのですが、ここのきんつばや、飯田の和泉庄(いずしょう)の大きんつばを
知ってから、(美味しいものなら)きんつばを食べれるようになりました。
→ 中田屋のサイトへGo!
→ 【おまけ】飯田 和泉庄の紹介サイトへGo!
【紀男カフェ】
武蔵ヶ辻の名鉄エムザ内で見かけたお店。
各種揚げパンと珈琲のセットはお薦めです。
町歩きの途中に、近江町市場の帰りに...、是非どうぞ!
→ 紀男カフェ(エムザ店)の紹介サイトへGo!
【ハントンライス(金沢市のB級グルメ)】
「ハントンライス」は、ケチャップで味付けしたバターライスの上に、半熟の薄焼き卵と白身魚のフライを
乗せ、タルタルソースをかけたもので、一見するとオープンオムライスのようである。一般的には
「ハンガリーのハンと、フランス語でマグロを意味するトンをあわせた造語」が名称の由来であると言われる。
Wikipedia:ハントンライスより抜粋)
うちは香林坊近くにあ「グリルオーツカ」で「ハントンライス」を頂きました。
お店の方に訪ねると、「グリルオーツカ」さんではカジキマグロのフライを上に載せているとか。海老でも
なく、カツでもない、独特の食感を楽しむことができた。ただ、上にのっているケチャップとタルタルは、
40過ぎたおっさんには少々くどいか? 人に薦めるかどうかは微妙ですが、旅ネタとしては面白いかと思う。
→ グリルオーツカの紹介サイトへGo!
【内灘砂丘】
内灘砂丘は、石川県河北郡内灘町を中心とする砂丘で、金沢市粟崎から内灘町・かほく市にまで延びる
日本で二番目に大きな砂丘です。
金沢から北陸鉄道に乗って17分、内灘駅から1キロ強歩くと砂丘に出ます。
【金沢・大野地区】
百万石の外港として栄えた金石・大野。
金石・大野地区は、藩政期には金沢の外港として栄え銭屋五兵衛が活躍した地でも知られています。
大野は野田・銚子や龍野と並ぶ醤油の産地で、余り知られていない金沢です。
金沢旅物語のサイトより抜粋)
※ 以降の紹介地は、上記の地図には表示していません。悪しからず...。
【千里浜なぎさドライブウェイ】
「車を運転する者は皆、この道を走ることが夢である」といっても過言ではないくらいお薦めの道。
約8キロに渡って、車でも走ることが可能な、非常にしまった砂の海岸が続きます。
打ち寄せる波の音を聞きながら、窓を全開にして、車を走らせた時の気分はもう最高です。
能登半島の付け根、羽咋市にあるので金沢からは少し離れてます。(約40km)
【白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)】
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある神社。
全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。
通称として「白山(しらやま)さん」「白山権現」「加賀一の宮」「白山本宮」とも呼ばれる。
石川県・岐阜県の県境に立つ白山(標高2,702m)の山麓に鎮座し、白山を神体山として祀る神社である。
元は現在の古宮公園の場所に鎮座していたが、室町時代に火災で焼失し現社地に遷座した。また白山山頂の
御前峰には奥宮も鎮座し、山麓の社殿はこれに対して「下白山」または「白山本宮」と呼ばれていた。境内には
国宝の剣(銘 吉光)のほか、重要文化財が多数伝えられている。
Wikipedia:白山比盗_社より抜粋)
【加賀一の宮駅】
加賀一の宮駅(かがいちのみやえき)は、石川県白山市白山町にあった北陸鉄道石川線の駅(廃駅)。
2009年(平成21年)11月1日 - 鶴来駅 - 当駅間(2.1km)が廃止され、廃駅となる。
普段は静かな駅ではあるが、毎年大晦日から元旦にかけて白山比盗_社の初詣に合わせた臨時列車を野町駅と
加賀一の宮駅の間で運行していた。多くの参拝客が鉄道を利用し訪れ、このときは一年で一番駅が賑やかに
なっていた。
1927年竣工。白山神社総本社の門前駅であることから、唐破風の車寄せが付く入母屋造りの瓦屋根や、木製の
駅名看板など、純和風の風格のある造りが特徴だった。廃駅後は取り壊される予定だったが、この駅舎を惜しむ
地域住民から反対運動が起こり、そのまま置かれることとなった。
Wikipedia:加賀一の宮駅より抜粋)
【福岡第一発電所】
白山市河内町福岡で、立派な煉瓦立ての施設が目を引く。
これが福岡第一発電所で、手取川中流部に位置する北陸電力の水力発電所である。
1911年(明治44年)に辰村組により設計施工され、現在も稼働している。
構造は煉瓦造、瓦葺で最大出力3900kw、常時出力850kwの発電を行っている。
2001年(平成13年)には国の登録有形文化財に登録された。
【手取渓谷】
水しぶきが落下する様が、綿が舞っているように見えるとのことからその名がついた綿ヶ滝。
32mの高さからの水流はダイナミックな迫力に満ち、周囲の景観の美しさも格別です。
【一揆そば長助/手取川の蕎麦屋】
国道157号線下吉野交差点から国道360号線に入り、しばらく進んだ場所にあるのが鳥越集落。
加賀一向一揆の拠点となった鳥越城址があることから、旧鳥越村(現白山市)は「一揆の里」として知られて
いる。鳥越集落の中心部にあるのが一揆そば長助。太めの田舎蕎麦が自慢で、週末ともなると多くの客が訪れる。
【参考】これまでの観戦結果
金沢市民野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数