ネッツ多摩 昭島スタジアム(昭島市民球場)
(収容:5,312人、両翼:97m、中堅:121m)
村長亭周辺にある都立高で「強豪」の部類に入る学校の動向は毎年気にしています。
2015/04/01 昭島市民球場にて(永山高校vs城東高校)
甲子園で選抜高校野球の決勝戦が行われた日、東京都では春季大会が幕を開ける。
左右二本の階段がネット裏の座席へ直結しています。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
昭島市民球場は、昭島市の昭和公園内にある野球場。
昭和公園内には野球場のほか、陸上競技場や市民公園などを有している。 青梅線の北側に広がる昭和記念公園とあわせ、市民の憩いの場となっている。
2016年4月より、地元の「ネッツトヨタ多摩」(福生市)が年間150万円の5年契約で同球場の命名権を取得し、「ネッツ多摩 昭島スタジアム」に球場名が変更された。
球場は以前、土を盛っただけの小さなものだったが、2010年にリニューアル工事が実施され、現在に至っている。 ファームを含め、プロ野球の試合が開催されたことは無く、主に高校野球や大学野球で利用されることが多い。 特に高校野球において、夏の西東京大会、春と秋の東京都大会の序盤戦で主会場として使用され、地元では馴染みの深い球場となっている。
球場の回りをはじめ、公園内には桜が多く植わっている。
4月に春季大会を観戦した時には球場周辺にある桜が満開で見事でした。 また、隣の陸上競技場はトラックを取り囲むように桜並木となっていて、野球場周辺より立派な桜が多かった。
■ 設備と立地
内野はクレー舗装で、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
観戦エリアは内野スタンド、内野芝生席、外野芝生席の3つに分かれる。 内野スタンドは一・三塁ベース付近までの比較的 コンパクトな大きさで、残るエリアは外野席から越境する形で、全て芝生席となっている。 芝生席を分断する形でポール脇に搬入口があり、そこを境に内野・外野芝生席が分かれる。
内野スタンド席と内野芝生席との間は、スタンド端にある通路を使って行き来が可能。 内野芝生席と外野席との間は搬入口の両脇にある階段を通って、行き来が可能である。
しかし、外野席はレフトとライトの間の行き来ができない。
バックスクリーン脇のフェンスに遮られ、通り抜けできない仕様のため、レフト側、ライト側双方から回り込む必要がある。
市街地にある球場らしく、球場を取り囲むネットが高い。
特に三塁側内野席のすぐ脇を都道が通っているため、三塁側の防球ネットがとりわけ高くなっている。
(なお、一塁側内野席の奥は昭和公園が広がる)
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催も可能。
観戦席に屋根はなく、暑い季節や雨天時などの観戦は厳しい環境になりそうだ。 また、スコアボードがバックスクリーンから 離れて、中央よりややライト側に設置されているのが特徴。
【内野スタンド(全般)】
各入口から階段を上がると、コンコースなどを経ることなく、
直接スタンド席に出る構造。スタンド席への入口がネット裏に 二箇所、両翼部に各一箇所ずつ、計四箇所設置されている。
(両翼部からの出口は、内野芝生席への通路も兼ねている)
内野スタンドの1階は放送席など、関係者向けのエリア。
その横に一塁側・三塁側のベンチがある。
スタンド席はその上部に設けられていて、グラウンドを見下ろすような位置にある。 程よい傾斜もあって、グラウンドとを隔てるこのフェンスさえ無ければ素敵な観戦環境なのに!と思わざるを得ません。
ブルペンは内野スタンド内に設けられておらず、ファウルゾーンに簡易的なブルペンを設けた。 ブルペンを外に出したことで、内野スタンドのコンパクトな設計を可能にしたと思われます。
【内野スタンド】
内野スタンドは中央の通路を挟んで、上段と下段の2エリアに分かれ、 上段は3列、下段は3列の座席が設けられている。 内野スタンド内の動線は中央の通路一本だけだが、そもそもの収容人数が少なく、動線上の問題は発生しなさそう。
最前列に通路がないぶん、ネット裏や両翼部の最前列にある座席ではネットにかぶりついて観戦が可能。 写真撮影目的のファンには嬉しい観戦環境かと思います。
上段の1列目(最前列から4列目)は通路を隔てる鉄柵があり、足元が広め。前列を気にすることなく、前の鉄柵に寄りかかりながら楽に観戦できる場所です。
主に、アマチュア野球向けに作られている球場であるせいか、グラウンドとスタンド席とを隔てるネットが高く、観戦時に視界を遮られるのが残念。 おそらく何処の座席に陣取っても、ネットによって視界を遮られるはずである。 特にネット裏に設置された防球ネットは酷い。ネットの編み目以上に、窓枠のような柱が細かく立っていて、打球の飛ぶ方向によっては死角が生まれるほどの邪魔者である。
内野スタンド内の座席はすべて背もたれのない個別椅子。
内野席とグラウンドとを隔てるフェンスが非常に高く、
【外野スタンド】
外野スタンドは芝生席。
大凡、観戦者のことなど考えていないであろう設計。
芝生席の傾斜が緩い上、グラウンドとを隔てるフェンスが高いので、何処に陣取っても観戦しづらい環境になっていた。
芝生席の奥は木立となっている。
夏の暑い時期は日差しを避ける木陰を提供してくれそう。
(虫も寄ってきそう)
■ 球場アクセス
昭島市民球場の最寄駅は、青梅線の東中神駅。
東中神駅から球場までは徒歩5分程度。
駅からのアクセスが非常に良い球場です。
■ 食事、売店事情
公園内には店らしきものは何もありません。
しかし、最寄りの東中神駅から球場までは徒歩5分程度。
駅周辺にはコンビニエンスストアがある他、駅の西側にはくじらロードと名付けられた飲食店街、球場近くにも中華屋が数軒(「ひとつなぎ」のラーメン、美味でしたよ)あるなど、飲食物の調達には事欠かなさそう。
■ 駐車場
昭和公園の西側(駅側)には公園駐車場(収容台数:少)が、東側(昭和高校側)にも公園駐車場(収容台数:大)がある。
...とは言え、週末に強豪校が出場する試合などでは早々に駐車場が満車となることが予想されます。 駅から至近の球場ですので、一般交通機関を利用した方が無難かと思います。
駐車場料金回 30分まで無料、3時間まで100円。
以降1時間毎に100円
グラウンドとを隔てるネットが高めなのがわかるかと思います。
三塁側内野席から見る試合風景
内野席は非常にこぢんまりとしています。
外野席からホーム方向を見る
外野は一般的な天然芝のグラウンドです。
スコアボードはバックスクリーンから分離
両翼部と同様に、背もたれ無しの個別椅子となっています。
ネット裏の座席の様子
フェンスが高く、傾斜が緩いので観戦環境はあまりよろしくありません。
外野席は芝生席
なんでまた、こんなに柱を立てちまいましたかね。
視界を遮るものが多いネット裏の観戦環境
高校野球の試合で選手名を出すのはベスト16くらいから。昭島で選手名表示がされることは稀ってことか?
磁気反転式のスコアボード
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
昭島市民球場:色々な角度から撮影した画像集
陸上競技場や市民公園などがある設備の整った公園です。 コルクを敷き詰めた通路、木の温もりを活かした銘板やベンチなど、間伐材を用いた環境に優しい公園を目指しています。 次試合出場選手のアップに使うのが目的で、あまり観戦に適した空間にはなっていません。
公園の案内図
木を活かした銘板
内野芝生席
桜の木越しにチアリーダーでも撮影できれば最高なんだが...。 隣の陸上競技場は、トラックを囲うように見事な桜並木となっています。  
球場の周りでは桜が満開
 
春季東京都高等学校野球大会 永山高校 vs 城東高校 昭島市民球場
TEAM 10 11 12 城東:佐藤→渡邉
永山高校            
城東高校 1X           10 永山:中田→高木
大会規定により、7回コールドゲーム HR  
昭島市民球場での観戦成績:0勝1敗0分(直近の観戦日:2015/04/02)
応援団の数でも劣勢の永山高校、彼らが一生懸命盛り上げていました。 夏までに出来ること、チーム全体でもう一度考えてみましょう。  
必死の応援も届かず初戦敗退
夏、成長した姿を期待してます。
 
見ちゃいやん...
今日から高校野球(東京都)の春季大会が開幕。
正式名称は「春季東京都高等学校野球大会」で、関東地区高等学校野球大会出場校決定戦を兼ねている。
関東地区高等学校野球大会(春季)は、東京都を含む8都県の春季大会優勝・準優勝校および開催県の3・4位の
2校を加えた合計18校が出場校で、直前の選抜高等学校野球大会でベスト4に進出した高校も「関東高野連
推薦枠」として出場する。
村長亭周辺にある都立高校のうち、「強豪」と呼べるのは日野、片倉、永山の三校。
夏の高校野球地区予選を中心に、彼らの試合結果は気になるところです。
今日、昭島市民球場で開催される第一試合に永山高校が登場、打合せ等の予定も入っていなかったため、
試合を観戦してから出社することにしました。
期待の永山高校でしたが、結果は城東高校相手に零封負け。
初回、二回と先頭打者に長打を打たれて失点するも、中盤は立ち直りかけていた中田君。
四回に永山高校は先頭打者を出したものの、走者を進められずに無得点。
このチャンスを生かしていれば、結果は変わったかも知れません。
選手層の厚みでは私立校にかなわない都立勢。
こうした細かいプレーを確実に成功させること、守りを固めることで、夏の大会では再び永山高が旋風を
巻き起こしてくれることを期待しています。
グルメ&観光情報:昭島市/昭島市民球場周辺のご案内
地元の人気店、ラーメンと一緒に頂くタマネギライスが美味だそうです。 横田基地前で長年親しまれているピザ屋さんです。 ここのケーキ、うちのお気に入りです。
球場近く「ひとつなぎ」のねぎラーメン
「NICOLA」前景
「Cafe du Jardin」前景
見ちゃいやん...
■ ひとつなぎ
球場前にあるラーメン屋。
地元の人気店のようで、仕事中の人達が昼休みに多く立ち寄っていました。
ラーメンと一緒に頂く玉ねぎライスが美味しいのだそうです。
今回は麺だけでしたが、次は玉ねぎライスも行ってみよう。
■ 東福生
昭島市民球場から青梅線で10分ほど西に行った場所にあるのが福生市。
福生市の東半分は米軍横田基地が占め、米軍横田基地の西端を国道16号線とJR八高線が通っている。
そんな横田基地の福生ゲート、および第5ゲート付近にあるのが八高線の東福生駅。
東福生駅の東側には、横田基地内の住宅用地が手狭になった際、東福生駅周辺には基地関係者向け住宅が多く
建てられた経緯があり、一般の住宅とは趣を異にする建物が多く見られます。この他、米軍基地勤務者向けの
お店や、空き家となった基地関係者向け住宅を再利用したお店、英語表記のお店が多いなど、東京にいながら
異国情緒を感じられるエリアとなっています。
■ Cafe du Jardin(カフェ・ドゥ・ジャルダン)
東福生エリアのあるスウィーツショップ。
米軍ハウスを改造し、アンティークで可愛らしく飾られたお店が目を惹きます。
こだわりの素材を使用した風味豊かな「王様のモンブラン」、大きめに焼いた皮にたっぷりとカスタードが
入ったシュークリームや、イチゴ系、チョコレート系のケーキも充実。その他、生クリームやチョコレート、
栗など、季節の素材を活かしたロールケーキや、アメリカンな街、福生から生まれたカステラ「アメリカン
カステラ」はお土産に喜ばれそう。
■ NICOLA
Cafe du Jardinの隣にあるピザ屋さん。
イタリア系アメリカ人であるニコラス・ザペッティさんが、海兵隊を除隊後、1956年に六本木でオープンした
お店が由来。生地をカリッと薄く焼き、スパイス&100%ゴーダチーズをたっぷり使用したその味は、多くの
人々に親しまれ、 愛され続け、60余年の歳月を重ねるに至っています。また、ピザのメニューは30種類の
トッピングの組み合せで700の豊富なバリエーションから選ぶことができます。
【参考】これまでの観戦結果
昭島市民球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数