■ 2019年公式戦開催予定 at 横浜スタジアム
イースタン・リーグ公式戦/横浜DeNAベイスターズ主催試合
  2019年 6月21日(金)    横浜DeNAベイスターズ vs 埼玉西武ライオンズ
  2019年 7月 2日(火)    横浜DeNAベイスターズ vs
セントラル・リーグ公式戦/横浜DeNAベイスターズ主催試合
  詳細日程については、横浜DeNAベイスターズの公式サイトを参照
横浜スタジアム
(収容:30000人、両翼:94m、中堅:118m)
中日からごっそりと外人選手を引き抜いたDeNA、今年は台風の目になりそうだと、各球団の偵察団が数多く訪れていた。
2013.03.14 浜スタにてDeNA vs 千葉ロッテ戦(オープン戦)を観戦
本拠地球場で開催されるオープン戦やファームの試合は、内野席をつぶさに回れる貴重なチャンス。
芝生が綺麗に貼られた外周遊歩道が美しい。確か、以前は砂利道で雨の日は大変だった記憶が...。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
横浜DeNAベイスターズの本拠地として使用される球場。
日本初の多目的スタジアムとして設計された。
アメリカンフットボール等、野球以外で使用される場合には、可動式となっている内野スタンド前列を動かす事で、一塁側と三塁側の内野席を平行にすることが可能。 また、野球以外で使用時にはマウンド部分が格納される。
■ 設備
横浜の「Y」を模した逆三角形の照明塔がスタジアムの特徴に挙げる人が多い。 狭い球場を補うための高い外野フェンスが特徴的で、その上に建つ外野スタンドはむっちゃ急斜面。
これは、都市公園内運動施設の建ぺい率規制によるもので、スタンドの下辺をもって建ぺい率を計算する事を逆手に取り、 上辺に向かって広くなるようにスタンドを建設すれば、スタンド部分を狭く=グラウンド部分を広く確保できるという苦し紛れの設計である。(下記Wikipediaによる)
そのような設計であるため、スタンド上段からグラウンド全体を見下ろせてなかなか心地よい反面、外野スタンドの列と列の間隔が非常に狭く、観戦環境は非常に窮屈である。 MarinesやFightersなど、応援時に飛び跳ねる球団にとっては非常に辛い(笑)。 →過去にはこんな事故も...
2003年には新型の人工芝「フィールドターフ」を日本で初めて導入、人工芝の濃淡により、グラウンド内が美しい緑の縞模様になっているのが非常に美しい。
他の球場と比べると、スコアボードがやや前にせり出しているため、外野スタンドからスコアボードが非常に見づらい。そのスコアボードが邪魔する形で、 外野スタンドのライト⇔レフト間の移動はできない構造となっている。
■ 不評の外野指定席
横浜スタジアムの外野席は、中央が外野指定席となる。
朝早くから並んでも外野スタンド両隅のエリアにしか座れず、応援パフォーマンスも分断されて盛り上がりに欠けるために、 ファンの間では大変評判が悪い。特に、ジリ貧球団である横浜相手に中央の外野指定席が埋まることは少なく、 その場合はスカスカの中央エリアを挟んで、まばらにファンが座る寂しい状況となる。 (DeNAが球団買収後は客足も伸び、TBS時代の寂しい状況からはかなり脱しつつありますが...)
横浜スタジアムでの試合をラジオで聴くと、ビジターチームの(滅多に試合をしないパ球団は特に)応援が合わなかったり、 ずれてしまうのは、外野指定席の位置に問題があると思っている。 TV中継でも、ホームランがスタンドに入る時にスタンド両脇だけ人がまばらに座るというお寒い光景をよく目にする。 あれは異常な状態です。
BayStarsは乳酸菌(明治神宮野球場の項を参照)とちがって、ファンサービスに力は入れてると思うが、 どうもその方向性が反対向きのような気がしてならない。
■ 場所取り
横浜スタジアムの場所取りは、試合前日の16時から。
レフト・ライト側の入口より 場所取りのシートが延びる形で、大きさは1m×1m以内、一枚あたり二名と換算するルールがあります。 前日に試合がある場合は、試合終了後の混雑が一段落した後、係員の許可を待ってシートを貼ることになる。
(2008年現在)
■ 2009年から最も狭い球場に
2009年より、新広島市民球場が利用開始となった。
これにより、横浜スタジアムはセ・パ12球団のフランチャイズ球場の中で最も狭い球場となる。
■ 不平等条約
2010年に横浜球団の売却を目指して、当時親会社だったTBSホールディングスと住生活グループとの間で交渉が重ねて、最終的段階まで話が進みながら、結果的に売却案はまとまらなかった。
その理由の一つが、球団と横浜スタジアムとの契約関係だと言われている。
現在の契約ではスタジアム内の物販収入と広告収入は全てスタジアムに入る。 選手強化費として3億円が球団に還元されるものの、他球場ではこのような契約はない。
球場使用料は入場料収入の25%という歩合制で、基本契約は10年間見直せない。 その基本契約中には、仙台や千葉のように、行政から営業権を得る条項などは含まれてないので、 球場周辺で大々的にファンサービスを行おうにも、球団側には全く自由がない構図がある。
...にも関わらず、売却の話が持ち上がるや、売却先に対し市長が横槍を入れる等、行政側はやりたい放題。
球団成績はじり貧、やる気のないオーナー企業、球団の売却すらできない状況...と、 球団とスタジアム双方が「負のスパイラル」の中にどっぷりと浸かる状況である。
この状況を打破できない限り、現状の「三強一弱一番外、枠外にもう一球団」というセ界の構造はしばらく変わりそうにない。
■ 球場へのアクセス
球場アクセスは非常に良いです。
最寄り駅は根岸線の関内駅。
但し、ホームチーム(ライト側)外野席に行く場合に、駅位置がスタジアムを挟んだ丁度真裏となるため、かなり歩かされる。 外野席に行くのなら、市営地下鉄の関内駅の方が便利か?
みなとみらい線の日本大通り駅を利用する手もあります。
これだけ交通至便な場所にがあるのだから、もう少し球団には客を増やす努力をしてもらいたいものである。
以前は東急東横線が桜木町まで走っていたので、桜木町駅から歩けば都心からでも比較的安くスタジアムへ行けたが、みなとみらい線開業で横浜以南が市営地下鉄となったため、交通費負担が大きくなったのは残念。
■ 総評
個人的には特徴も多く好きなスタジアムです。
しかし、他スタジアムと比べて窮屈さが際立ち、外野指定席の問題もある。 スタンド改修はほとんど為されず、開業から年数も経ているため、インフラの陳腐化も否めない状況だ。
一時はドーム化構想もあったようだが、横浜市の財政悪化やベイスターズ自身の体たらくで計画は頓挫。 どこかで抜本的な改修をする必要は出てくると思われる。
■ 交流戦の楽しみ−−−中華街
スタジアムから横浜の名所 中華街までは至近。
村長亭も横浜での観戦機会は少なく、スタジアムの窮屈感を差し引いたとしても てんよめが「千葉や所沢に行けなくとも、横浜の試合は観戦に行きたい」という程、 試合後に中華街へ繰り出せるというのは大きな魅力。
スタジアム外の環境は最高ですね。
特に、交流戦時には、我々同様、滅多に横浜などへは来ないファンが試合終了後に中華街へ繰り出し、 中華街の中でユニフォームを来たファン同士がすれ違うといった光景がよくあり、別の意味で楽しめたのを憶えています。
■ 参考サイト
スタンド上段からグラウンド全体を見下ろします。むっちゃ気持ち良いです。
レフトスタンド上段から見る試合風景
横浜スタジアムと言えばY字を模した照明棟。敢えて影で表現してみました。守っているのはベニーchan。
影もYの字
カラー版になったのは良いが、広告が多すぎて見づらくなった。安っぽいスコアボードになっちまった。
2013年より、スコアボード仕様が変更された
スコアボードを撮影、見づらくてゴメンナサイ。
三塁側内野自由席から見た試合風景
週末の試合と阪神戦以外で、このエリアが埋まることはあまり無い。立地は良いんだけどねぇ...。
平日ナイターのネット裏は寂しい限り
平日ナイターにも関わらず、多数のマリーンズファンが集結しています。
三塁側内野自由席から見るレフトスタンド
(スコアボードが以前の仕様ですね)
晴れた日は屋根の無いスタジアムでデーゲームに限ります。試合前、景気付けに乾杯〜♪
深緑の人工芝にエビス缶の金色が映えます
2013年オープン戦 千葉ロッテ vs DeNA 2013/3/14 横浜スタジアム
TEAM 10 11 12 ソト(1勝0敗0S)
Marines       三浦(0勝0敗1S)
BayStars ×       植松(0勝2敗0S)
5回裏、2安打・3四球の後に満塁弾で6失点。全然、ダメ。 HR  
横浜スタジアムでの戦績 9勝2敗0分(直近の観戦日:2014/06/21)
4回無失点とまずまずの内容ながら、球数が多いのが見ていてイライラする。 今期、先発の一角に食い込むことが期待されるが、5回8失点と大乱調。 変わった直後に失点しましたが、その後は無難に抑えたところがさすが。
横浜先発はソト(打者:井口)
千葉ロッテの先発は植松
久々に見る生「番長」
見ちゃいやん...
Marinesの先発は、監督交代をチャンスとばかり、先発の一角を狙う植松。
BayStarsの先発は、悲願の最下位脱出を狙うべく、中日から強奪したソト。
寒さでエンジンが掛からないのか、両投手ともボール球が多く、ぴりっとしない。
2回終了時点で1時間を経過していたので、如何に遅い試合だったかがわかる。
塁上を賑わした走者を的確に返したBayStarsと比べ、本塁が遠かったMarines。
今年も決定力不足に悩まされるのは確実なようです。
それでも、4回までは何とか2失点で食い止めてきた植松だが、5回裏に炎上。
四球と安打で一死一・二塁とされた後、ラミレスは一飛に打ち取るが、続く嶋村に安打を許して二死満塁。
ここから痛恨の押し出し二連発と、代打多村の満塁弾。「先発の一角を狙う」と豪語するにはあまりに酷い
自作自演の大炎上。先発どころか一軍にさえ居られないんぢゃねぇのと思えるような投球内容でした。
オープン戦とは言え、5回裏で決してしまったお寒い試合内容。
終盤で唯一、うちの目を楽しませてくれたのは三浦の元気な姿か。
番長の投球を生で見るのは本当に久々。老獪な投球術を楽しませてもらいました。
横浜スタジアムのシート情報
5番〜9番ゲート付近の座席表を撮影してみました。次行った時に他の座席表も撮影してこよう。 10番〜12番ゲート付近の座席表を撮影してみました。次行った時に他の座席表も撮影してこよう。  
座席表(5番〜9番ゲート付近)
座席表(10番〜12番ゲート付近)
 
他の座席とはシートが異なり、非常に居心地の良い空間。その分、料金も高めに設定。 木製の座席は決して居心地は良くないが、広々とした空間を占有できるのが良い。 ホームベースからピッチャーマウンド付近までが真正面に見える、臨場感溢れるシート。
SSツイン/トリプルシート
BOXシート
SSツイン/トリプルのシート
ホームベースからピッチャーマウンド付近までが真正面に見える、臨場感溢れるシート。 内野指定席FAといっても、かなりS席よりの良い位置から撮影しています。 内野スタンド上段をぐるりと取り巻くシート。当たり外れが激しいとも言える。
内野指定席S(140番列付近)
内野指定席FA(190番列付近)
内野指定席B(90番列付近)
ホームベースからピッチャーマウンド付近までが真正面に見える、臨場感溢れるシート。 内野指定席FAといっても、かなりS席よりの良い位置から撮影しています。  
内野指定席SS
青色のシートが内野指定席SS
 
見ちゃいやん...
長年取り沙汰されていた横浜ベイスターズの身売り話がまとまり、2012年シーズンから新生「DeNAベイスターズ」と
して、新たな一歩を踏み出した。インターネットを活用した販売戦略のノウハウを活かし、実績よりも目立つことを
重視した(と思われる)監督を起用したり、変わり種のチケットを販売したり...と、話題性に関しては上々の
滑り出しだったと言える。スタジアムの座席にも、徐々に個性が見え始めたのは良い兆候か。
● SSツイン・トリプルシート
内野スタンドを見渡すと、中段付近にクッションの効いた良さげな座席群が目に付く。
2人用と3人用の座席が用意されており、ターゲットはカップルや親子と言ったところか。
画像にもある通り、座り心地のよいシートを使用している分、料金も高めに設定されている。
● BOXシート
3〜5人がゆったり座れるように作られたシート。
野球をじっくり観戦するというよりは、占有スペースの中でコミュニティを楽しみつつ、野球を片手間に楽しむ
ための空間と言える。ただし、見ての通り、長時間座るのは少々辛かろうという木製の座席である。
● 内野指定席SS
ネット裏から両翼部にかけての最前列に設けられたシート。
バッテリーとバッターの一挙手一投足をかぶりついて楽しみたいのであれば、このエリアになるだろう。
● 内野指定席S、内野指定席FA
内野指定席Sは、両翼部がせり出し始めるエリアの最前列に設けられたシート。
ホームベースからピッチャーマウンド付近が丁度真正面に見え、グラウンドレベルの視点で、試合の展開を
真横から見ることができるエリア。
内野指定席Sは、内野指定席Sよりも外野寄り前列に設けられたシート。
一塁ベース付近より後方のエリアが真正面に見える形となる。
● 内野指定席B
両翼部の最上段と、外野寄りでは中段付近も含めた広いエリアが内野指定席Bとされている。
そのため、当たり外れの大きなエリアであるとも言える。
詳細なシート情報については、横浜DeNAベイスターズの公式サイトを参照されたし。
グルメ&観光情報:横浜市/横浜スタジアム周辺のご案内
普通のビルの1階にあったので、うちが持っていた老舗感は完全に打ち砕かれた。 甘い、とにかく甘い、関東風のいなり寿司です。  
泉平全景
泉平/これで二人前です
(画像準備中)
見ちゃいやん...
横浜にはお洒落なお店、美味しいお店が星の数ほどありそう。
ここではお薦め店を紹介するというよりは、今後立ち寄りたいお店や、たまたま入って「当たり」だったお店を
記しています。あまりアテにはなりませんが、参考程度に使って頂ければ幸いっす。
● 観戦前後には、やっぱり中華街
横浜スタジアムで観戦すると、デーゲームであれば観戦後に、ナイトゲームであれば観戦前に、ほぼ毎回
中華街に立ち寄ってます。一緒に観戦するてんよめ+てんむすは、野球観戦よりも中華街がメインですから
予定に組み入れないわけにはいかんのです(笑)。中華街に行くからには、「いかにも中華!」と言えるような
真っ赤な料理、辛い麻婆豆腐、辛い担々麺が食べたい。村長亭にとって、中華料理とは雅な北京料理でもなく、
海鮮を活かした広東料理でもなく、四川料理を指すと言っても過言ではない。
...が、中華街って意外と四川料理店が少ない。
色々とサイトで調べた結果、本場の辛い四川料理が食べたいのであれば、この三店であろうという意見が多い。
【景徳鎮】
以下のリンクを辿って、景徳鎮のサイトを見てみてください。
表紙にある麻婆豆腐の画像を見るだけで、パブロフの犬になれますよ(笑)。
ここの麻婆豆腐は無茶苦茶辛くて、三人で一皿空けるのに30分近く掛かった(汗)。
この麻婆豆腐を食べると、「おそらくこれが本場の味なのだろう」と思えます。
どこのサイトを見ても、麻婆豆腐をはじめ四川料理の数々と、飲茶については評価が高いようだ。
【重慶飯店】
とあるサイトで「横浜中華街四大セレブ店の一角」と表現されていた老舗。
我々は別館に入ったのだけど、確かにお洒落なホテルの一階に店を構え、高級感を醸し出している。
観戦前の我々が入ると、少々場違いな感じになっていた。
セレブな高年齢層を相手にしているせいか、前述の景徳鎮と比べると、我々の求めているエッジの効いた
料理はあまり出てこない。美味しいんだけど、無難で上品な味付けの料理が多くて、不完全燃焼といった
感じを強く受けた。
【福満園】
このお店だけ、まだ立ち寄ったことがない。次回観戦時には是非!...と狙っているお店。
正確に言うと、福満園は四川料理のお店ではなく、湖南料理のお店となる。中華街では少数派ですね。
湖南料理は四川よりさらに辛味にパンチがあるらしく、メニューの種類も豊富なので、大人数で立ち寄ると
色々なジャンルの、色々な辛さの料理を楽しめるのではないだろうか。
● 創業天保十年、老舗のいなり寿司
神奈川在住のクライアント担当者から紹介して頂いたお店。
関内駅から程近くに、天保年間から続く老舗のいなり寿司がある。
老舗ということで、勝手に「和」を感じる佇まいのお店を想像していたが、ビルの1階にある普通のお店
(しかも小さめ)だったのは少々意外。
店内には店員さんが三人いて、販売兼務の一名を除いた二名は脇目もふらず、おあげにご飯を詰めてました。
御二人が詰め続けたいなり寿司が山になっていて、我々が注文すると、箱にいなり寿司を詰めてくれます。
素朴な疑問として、このシステムでいなり寿司を取っていくと、FILO(First In Last Out)になるのでは
ないかという心配がありますが...。
購入したいなり寿司を夕食で頂きました。
甘い、本当に甘い、関東風のお揚げに入ったいなり寿司。
「これだけ砂糖をぶち込むのは勇気が要るね」とてんよめと話しながら、美味しく頂きました。
横浜スタジアムからも近いので、観戦前に立ち寄って購入していくのも良いかと思いますよ。
● 文明堂のパステル
皆さん、文明堂のパステルってご存知ですか?
シンプルな風味の三笠山の皮で、焼きたてに生クリームやバターをトッピングして頂くものらしい。
うちが良く使う小ネタで「焼きそばの入っていない焼きそばパン、買ってきて」と無茶振りすることが
ありますが、パステルって正にそんな感じ。餡の入っていないどら焼きです。
以前から提供しているメニューらしく、うちのアンテナが低かっただけなんすが、知ってしまったからには
一度食してみたいものです。横浜伊勢佐木町の商店街にある横浜文明堂の喫茶室「ル・カフェ」で頂けます。
【参考】これまでの観戦結果
横浜スタジアムでの観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数