■ 2019年公式戦開催予定 at 三次きんさいスタジアム
セントラルリーグ公式戦/広島東洋カープ主催試合
  2019年 5月21日(火)    広島東洋カープ vs 中日ドラゴンズ
みよし運動公園野球場(三次きんさいスタジアム)
(収容:16000人、両翼:100m、中堅:122m)
52年ぶりの公式戦開催とあって、早くから大勢のファンが駆けつけていました。
球場外側の様子/一塁側内野席付近
見ちゃいやん...
三次市郊外、みよし運動公園内にある野球場。
愛称は「三次きんさいスタジアム」、正式名称は「みよし運動公園野球場」であるが、球場正面入口に掲げられた球場名には愛称名の方を使用している。
2009年春に開場し、同年6月17日に開場後初のプロ野球公式戦となる広島vs東北楽天の試合が開催された。
この試合、三次市では実に52年ぶりとなるプロ野球開催であった。 今後は隔年で三次での公式戦を開催予定。
みよし運動公園野球場は、建設の過程で市政の指針に紆余曲折があり、何かと物議を醸した球場でもあった。 建設途中に、市政の指針が建設反対の方向に傾いたのだが、既に契約済だったため建設は続行、可能な部分の建設費を削ることになった。 その結果、座席の背もたれを無くし約2,600万円の節約を図った。 実際に球場へ行き、背もたれのない内野席を見た時には笑いましたよ。
なお、三次市内にはこの球場とは別に、三次市民球場が存在する。
■ 設備
グラウンドは、内外野ともに人工芝。 やや赤みがかったアンツーカーを採用しており、グラウンドの雰囲気は仙台(クリネックススタジアム宮城)と似ている。
静岡の愛鷹球場、所沢の猫屋敷(西武ドーム)同様に、グラウンドは地面を掘り下げて作られており、 各ゲートの入口は、内野・外野スタンドの最上段に位置しています。
愛鷹、猫屋敷と同様に、ネット裏のスタンド上段に立派な管理塔が建っているのが良いアクセント。 正面入口から内野席へと向かう時には、この管理塔の中を通り抜けてスタンドに入る構造となっている。
最近の流行なのか、広島地区標準なのか、左右非対称のスタジアムです。 ライトスタンドが広く、レフトスタンドが狭くなっていて、ライトスタンドの後背には丘(入場不可)があるため、 ライトスタンドは更に広く感じます。
内野スタンドはネット裏の座席(個別席/背もたれあり)と、両翼の座席(個別席/背もたれなし)に大別される。
座席の色もネット裏は緑色に、両翼の座席は青色に塗り分けられている。
6月17日の試合では、内野スタンド中段の通路を挟んで下側(グラウンド側)が内野指定席、上側が内野自由席に 設定されていた。選手が近くに見える席を指定席にした考えも理解できるが、下側の座席はどうしてもフェンスが 視界を遮ることを考慮すると、ネット裏に近い方を指定席、外野席に近い方を自由席に設定した方が良かったのではと思います。
※ 下段を指定席とするのは、内野B指定席のみ
※ 内野A指定席は、上段も下段も指定席
外野席は芝生席です。内野席との往き来はできません。
ただ、内野席とはフェンスで仕切られてるだけ、外野席に個別のトイレがないことを考えると、 フェンスを外して対応するケースが出てくるかも知れません。
なお、バックスクリーンの裏を通って、レフト側とライト側の往き来は可能な構造になっています。
■ スコアボードは改善して欲しい
画像の通り、スコアボードは非常にシンプル。
LTDを採用しているので、暗くなると非常に見易い反面、明るい時間帯は外野席からほとんど読み取れません。
スピードガン表示はあるが、打率・本塁打の表示が無いのも不思議だし、カウント表示がライト側に寄り過ぎていてレフト側からは見えない等、改善の余地が相当ありそう。
通常、ネット裏座席上段にあるカウント表示が無いのも、外野席に陣取るファンからは不評でした。
■ 観戦環境
今回、内野スタンドには入ってないので、実際に入場した上での感想ではないのですが...。
座席間の間隔や傾斜がそれなりにあり、フェンスもあまり高くなく、試合を見易く設計されているように見えました。
また、内野スタンド上段と中段に広めの通路を設けているので、スタンド内の動線も良さそうです。
外野席も芝生席の中段より上に陣取れば、フェンスを気にせず、寝転びながらの観戦が可能かと思います。
■ 数年後が楽しみ
外野席上段の通路沿いと、ライトスタンド後背の丘には
桜が植えられています。苗木に毛が生えた程度の大きさですが、結婚祝や還暦祝など、市民が記念植樹した際のプレートが 付けられ、大事に育てられていました。
ライトスタンド後背の丘には芝が養生されていて、前述の桜と併せて、数年後には緑豊かで、季節感溢れる球場になっていることでしょう。
数年後がどうなっているか、今から楽しみです。
■ 食事環境
球場周辺に食事可能な店はないものの、隣のワイナリーまで行けば、それなりに食事はできそうです。 6月17日の試合では、正面付近に露店が出た他、内野席と外野席にそれぞれ地元の協賛店が屋台を出していました。
うちは何も食事を用意せず球場入りしましたが、食料調達には困らなかった記憶があります。
■ 場所取り
ライト側外野席はライト側外野席ゲート付近から、レフト側外野席と内野自由席は正面入口付近から、待ち行列が延びていました。 カープのサイトに前日からの場所取りを禁止する一文があったので、待ち行列が許可されるのは当日の朝からと思われます。
但し、2009年については外野席入口が仮設に近い状態でしたので、次年度以降は変わる可能性があります。
行列開始許可時刻について、カープのサイトで事前確認することをお勧めします。
■ アクセス
6/17の試合では、三次駅から臨時バスを運行(250円)。
臨時バスの運行が無い時は、三次駅から市民病院経由のバスに乗り、三次ワイナリー、又は美術館前で下車が便利です。 本数も比較的あるようです。
車で向かう場合、中国道を三次I.C.で下り、国道375号を南(豊栄方面)へ向かうと案内標識が出ています。
■ 駐車場
ミヨシ☆タウンナビによると、みよし運動公園の駐車場は普通車632台、大型バス19台を収容可能。
大半の観客が車で訪れる6/19の試合では駐車場台数が全く足りないために、公園内の多目的広場や運動広場を臨時駐車場として開放した他、 三次工業団地近くに臨時駐車場を設け、シャトルバスで駐車場と球場を結ぶことで対応していました。
試合終了後の混雑は、うちの想像以上でした。
6箇所に分散した駐車場出口が全て同じ道であるため、道路が車で塞がると駐車場から出ることができない。
出口を塞がれた駐車場では、徐々に秩序を失った各車が出口に向かって幾重もの列を作る...。
勝利の余韻に浸った後、少々遅めに車に戻ると、周りの車列がびくとも動かず、車列に入ることさえ出来ない。
結局、駐車場から出るまで60分掛かりました。
やはり、セントラルの試合をなめちゃいけませんね。
今回はシャトルバスでの移動を避けるために公園内に車を置きましたが、 結果的には工業団地(臨時駐車場)に車を停めて、シャトルバス利用の方が正解だったのかも。
■ チケット
今回の三次観戦で最も大変だったのがチケット確保。
平日開催の試合だったので、チケット確保は余裕...とタカをくくってたのですが、 二ヶ月前にローソンチケットを確認したら全席種完売となってました(汗)。
広島カープのサイトで扱っているだろう...と思ったら、
マツダスタジアムでの試合しか取り扱っていないし(泣)。 オークションで数枚出ているだろう...と思ったら、1枚も出ていないし(大泣)。 e-plusとか、チケットぴあは...と思ったら、三次は対象外(爆泣)。
仕事中にも関わらず、青くなりましたね...。
...で、仕事を一旦中断して(笑)、チケットを取り扱っている商工会議所等に片っ端から電話。 そしたら、やっぱりありました、郵送でも対応してくれる場所が...(嬉)。
しかも、大変丁寧に対応して頂き、非常に助かりました。 ローソンチケットが完売になったら、まずは商工会議所に電話でアタックするのが良いようです。
■ 再入場
6/17の試合では、再入場が認められていました。
正面付近に出る露店を覗いたり、運動公園内の散策や、球場裏手にあるワイナリーを冷やかしに行くのに都合が良さそうです。
■ 参考サイト
グラウンド上では楽天の選手が練習中、ライトスタンドはカープファンで埋まり始めています。
フェンス付近で撮影した練習風景
レフト側と比べて、やや広めの芝生席となっています。
カープ応援団で埋まるライトスタンド
後背の丘がない分、ライト側と比べて狭いのがわかるでしょうか。
膨らみの少ないレフト側外野席を見る
開門前、フェンス越しに内野席を撮影。噂どおり、内野席の背もたれはなく、経費節減を実現しています(笑)。
本当だ、背もたれが無い!
とっぷりと日が暮れたのは、5回過ぎたくらいぢゃないでしょうか。さすがは西日本だ...。
この季節、まだまだ日が高い
LTDを採用してるので、日が暮れると見易くなりますが、明るいうちは外野席から殆ど見えない。カウント表示が暗い、スピードガン表示があるのに打率表示がない...など、注文多数。
色々と注文を付けたいスコアボード
外野席上段に植樹された桜の苗木が花を付ける頃、もう一度観戦に訪れたい球場です。
のどかな雰囲気漂う天然芝の外野席
癒し系キャラとは到底なれない、セサミストリートを連想させる、ちょっと不思議なマスコット。登場当初はかなり凶暴だったらしい。
広島のマスコット スラィリー
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
三次きんさいスタジアム:その他画像集
内野席はここから入場となります。また、開場30分前まで、内野席とレフト側外野席の待ち行列はここを先頭に並ぶ。 「憩いの広場」と名付けられた、遊具施設などを設置した公園になっています。 「背もたれ付けろ」と書いたゲーフラ掲げたら、球場係員に排除されたかな(笑)。
球場正面の様子
三次ワイナリーへ続く公園が隣接する
一塁側内野席入口にあった横断幕
試合終了後は、レフト側の入口を塞いで、ライト側の入口に誘導されました。(おそらく関係者移動のためと思われます) まだ仮設の雰囲気が色濃く出た、取ってつけたような入口でした。  
レフト側外野席入口
ライト側外野席入口
 
2009年交流戦 広島 vs 東北楽天(3回戦) 2009/6/17 三次きんさいスタジアム
TEAM 10 11 12 長谷部(4勝5敗0S)
GoldenEagles       13 青山(0勝2敗5S)
Carp       ルイス(4勝3敗0S)
崖っぷち平下が、随所で渋い働きをしていたのが目に付きました。 HR 栗原 7号
三次での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2009/06/17)
地元出身の梵選手が打席に立つたび、梵選手を応援する横断幕が一周。地元凱旋って気分良いでしょうね。 99%アウェーの状態、交流戦&52年ぶり三次開催のお祭りムード、どれを取っても楽しかった。  
当日券完売、内野スタンドも満席です
三次に集結した楽天ファンはこれだけ
 
見ちゃいやん...
広島の先発はルイス、楽天の先発は長谷部。
先発投手だけを聞いた時点では、「今日の試合は駄目かな」と思っていたのですが、長谷部が6回までしっかり試合を
作ったことにより、中盤までは両投手の持ち味が良く出た、締まった投手戦となりました。
52年ぶりの開催が、不甲斐ない内容にならなかったのは良かったかなと思います。
試合が動いたのは4回、2死1・3塁から、喜多剛のタイムリーで広島が先制。
カウント2-0と追い込んだ後だっただけに、不用意に勝負に行って打たれのは長谷部にとって大いに反省すべき点だと
思われます。
逆に、長谷部よりルイスのほうが、どちらかと言えば立ち上がりは不安定だった。
しかし、3回以降立ち直り、試合を作っていくところはさすがと言うべきか。
楽天は7回、無死から鉄平が先頭打者として久々に出塁すると、山崎が技ありの安打で繋いで1・3塁。
ここで平下が犠飛を放って同点とした後、代打憲史がライトの頭上を越えるタイムリーを放って一気に逆転。
ルイスを降板に追い込みました。
その後も小刻みに点を加えた楽天が、長谷部の後、小山−有銘−グウィン−青山と繋いで逃げ切って快勝。
明日もマー君で勝って連勝と行きたいところです。
ただ、三次の皆様、ごめんなさい。
せっかく52年ぶりの開催を、スタンド内で僅か1%に満たない楽天ファンが美味しい目に遭わせて頂きました。
うち的には、四国・九州アイランドリーグから育成選手として契約し、先日支配下登録された(森田)丈武選手が、
9回に大きな二塁打を放ち、打点を挙げたシーンを見れたのが嬉しかったですね。
丈武選手、今後の活躍を期待してます。
グルメ&観光情報:三次市/三次きんさいスタジアム周辺のご案内
昔のデジカメで撮影しているので、あまり美しい画像でなくて申し訳ないです。 古い街並みを活かして教会を造ったらこうなりました。 数年前まで放置されていた翁座、今ではすっかり蘇った。
三次の霧海
上下町/キリスト教会
上下町/翁座
見ちゃいやん...
■ 三次の鵜飼
三次市の夏の風物詩と言えば、市街地を流れる馬洗川で行われる鵜飼。
鵜飼シーズンは6月から8月までの間、期間中、荒天候や河川濁水以外の日であれば、毎夜、鵜飼を楽しめる。
三次市観光協会のサイトによれば、「三次では全国で唯一の『白い鵜』を見ることができます。夜のとばりが
川面に降るころ繰りひろげられ、 鳥帽子、腰みの姿の鵜匠の巧みな手縄さばきに操られる鵜は、赤々と燃える
かがり火に映しだされ、川面を渡る風は涼しく約440有余年の伝統を誇る優雅な歴史絵巻は夏の夜の叙情を
醸し出しています」とのこと。日程に余裕があるのであれば、観戦前後で鵜飼を楽しむのも良いかと。
■ 三次の霧海
見頃が野球シーズンと重ならないのが残念なのですが、三次市は、晩秋から早春にかけての早朝、市街地に発生する
霧が雲海のように見えることで知られ、市街地から近い高谷山展望台が霧海スポットとして有名です。
うちも、11月下旬の早朝、高谷山展望台で運よく霧海を見ることができました。
それはもう、言葉にならないくらい美しく、西日本各地を放浪した中で最も印象に残る風景です。
■ 和庵(蕎麦)
三次市街にある小さな蕎麦屋さん。
地元三次で採れるソバを使った石臼挽きの蕎麦がウリです。
通りを歩いていると、蕎麦を打っている姿を見ることができます。お店の自信の表れか、期待が持てます。
店中は蕎麦屋とは思えないお洒落なインテリア。蕎麦に合う一品料理も用意されていて、腰を据えて食事を
楽しむのも悪くないなと思いました。
■ トラジャ
三次駅前にある、村長お気に入りの喫茶店です。
お客さんの少ない時間に行くと、オーナーさんがいつもハンドピックしているのが印象的なお店。
■ ピオーネ
三次周辺の国道を走っていると、「黒いダイヤ ピオーネ」の看板を多数見かけます。
ピオーネはマスカットと巨峰をかけあわせた最高級のぶどうで、色づきのいい大粒の実は、糖度も高く、
みずみずしく柔らかい。種がないため食べやすいと評判の逸品です。
【平田観光農園】
多彩な果樹園、平田観光農園には梨、栗、ぶどう、りんご、イチゴ、すもも、さくらんぼ、プルーン、
ブルーベリー、もも、西洋梨など季節ごとの果実が実をならせます。敷地面積は12ヘクタールと広大で、
なかには花園、カフェ、バーベキューハウスもあります。
■ 広島三次ワイナリー
広島三次ワイナリーでは、ワイン製造過程の見学や試飲ができます。
自社農園で育てたピノ・ノワール、シラー、プチベルドなどワインの原料となるぶどうを収穫し、丁寧に
醸造しています。敷地内には、ワインはもちろん地元の特産品なども揃うワイン特産館のほか、広島牛や
三次ワインが堪能できるバーベキューガーデン(屋内・屋外)も併設。春と秋に開催されるワイン祭りを
はじめ、四季折々のさまざまなイベントも開催され、訪れる人を楽しませています。
■ 尾関山公園
春には桜、つつじ、初夏には青葉、秋にはもみじ。冬も雪景色が美しい、四季オールマイティーな公園。
名前の由来は福島正則の重臣、尾関石見守正勝によるとされています。
市街地の北西、清流川沿いに位置します。1632年浅野長治が入封すると、ここに下屋敷が置かれ、天文台が
頂上に作られました。現在はその天文台跡から三次町、十日町の街並みを見ることができます。
春には大渦土手に500mの桜のトンネルができます。秋の紅葉スポットとしても有名です。
■ 帝釈峡
名勝・帝釈川の谷を中心に広がる国定公園で、国の天然記念物に指定されている「雄橋」をはじめ、約3億年前に
形成されたといわれる「断魚渓」、奥行き200メートルの鍾乳洞窟の「白雲洞」など自然の雄大さを感じさせて
くれる所です。
【神龍湖】
周囲24km、全長8km、大正時代に完成した人造湖。
春には目にも鮮やかな新緑を秋には燃えるような紅葉を湖上の遊覧船から眺めることができます。
【白雲洞】
帝釈峡を代表する鍾乳洞。奥行きが200mほどあり、鍾乳石や石旬などが見事に保存されています。
【断魚渓】
帝釈峡の中で最も流れが急なところで、魚の遡上を阻むことがその名の由来。
下流部には急流の侵食が作り出した数個のおう穴が見られます。
【雄橋】
全長90m、幅18m、高さ40mの日本を代表する巨大な天然橋。
名勝帝釈峡の谷にかかる石灰岩の橋で、その雄大さから「神橋(こうのはし)」とも呼ばれる。
■ 上下町(現 府中市上下町)
かつての天領、上下町。
田畑のみが広がるのんびりとした景色の中に、天領として栄えた往時の賑わいが感じられて、うちが
大好きな町の一つです。広島市民だった頃は、月に一度は上下の街を訪れていたと思います。主な観光名所は
以下の観光協会のサイトを参照して頂くとして、その中でも個人的なお気に入りを以下で紹介致します。
【翁座】
翁座は大正時代に建てられた木造の劇場。
うちが上下を初めて訪ねた時には、朽ち果てるだけの荒れ放題な建物だったのですが、有志の手により
往事の佇まいが復元され、再び脚光を浴びています。
【翁山のクリスマスツリー】
上下市街地から程近くにある翁山。
クリスマスの時期には山全体をイルミネーションで飾り、「世界最大のクリスマスツリー」として
街に彩りを添えます。
【くにひろ屋の洋酒ケーキ】
広島県上下町で半世紀近く愛されている銘菓である。
少々単価が高いので、会社への土産など、質より量が求められる時にはセレクトしづらいのですが...。
会社で関わりの薄い方々向けには瀬戸田レモンケーキを大量購入で平均単価を下げることを推奨(笑)。
ただ、うちの場合、レジのおばちゃんが金額を打ち間違えて、価格は三分の一になりましたけど(爆)。
うちにとっては、京都や広島に住んでいた頃に何かと上下に出掛けて、その都度仕入れていた懐かしの味。
2013年、久々に上下を訪ねた時には、地元のスーパーで真っ先に捜したのは洋酒ケーキです。
このケーキ、洋酒の漬かり具合が半端ぢゃないです。
そのため、同僚達には「食べる時間に注意してください」と伝えてから配った。
おそらく下戸の人が食べたら、絶対に酔っぱらいますからね(笑)。
でも、マドゥーは普通に食べて、むしろ仕事が円滑に進んでましたな(爆)。
【上下キリスト教会】
上下市街地の中に、キリスト教会が建っています。
戦後、明治時代の財閥角倉家の蔵として建築されたものを、教会としたため、周囲の歴史的建造物に
溶け込んでいる様子がお気に入りだったりします。
【参考】これまでの観戦結果
三次きんさいスタジアム(みよし運動公園野球場)での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数