■ 2019年公式戦開催予定 at サン・スポーツランド畑野野球場
ルートインBCリーグ公式戦/新潟アルビレックスBC主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
サン・スポーツランド畑野野球場
(収容:9,370人、両翼:95m、中堅:120m)
打線が一点でも返せていれば、流れは変わったろうに...。
2012.08.05 サン・スポーツランド畑野野球場にて
先発の飯田君は酷暑の中、粘投するも3失点で降板。
外野席後方の深い森に向かって打球を放つ雰囲気、素敵です
ネット裏から見る試合風景
見ちゃいやん...
■ 「宝の島」「朱鷺の島」佐渡
佐渡島は新潟県西部に位置する周囲262.7kmの島で、本州などの主要四島と北方領土を除く日本の島の中で沖縄本島に次ぐ面積を持つ。 1221年、承久の乱で敗れた順徳天皇や貴族が佐渡島に流されたことにより、島内には趣のある寺社・仏閣が多いほか、 戦国時代以降は佐渡金山から産出された金、銀が幕府の財政を潤すなど史跡も多い。 近年は、1967年にトキの保護と増殖を目的に「佐渡トキ保護センター」が設立され、2012年3月17日に野生下でトキの卵から雛が誕生したことで話題になった。 (一部、Wikipedia:佐渡より抜粋)
■ サン・スポーツランド畑野野球場の概要
サン・スポーツランド畑野野球場佐渡市にある野球場。
BCリーグ新潟アルビレックスB.C.が開催球場の一つとして使用している。 地理的制約が強いため、試合開催は夏休み期間中の一試合のみとなっている。 BCリーグが使用する球場の中で一番の「秘境球場」と言われ、年に一度佐渡で開催される試合の対戦相手がどのチームになるかは、BCリーグを応援するファンにとって興味の一つになっている。
ただ、こうした「秘境球場」で開催してこそ県民球団。
石川の珠洲、福井のおおい、信濃の大町開催など、県の中心地から離れた場所でも試合を開催し、地元の子供達に夢を届けて欲しいものである。
(ただ、日程は工夫してね...哀願)
■ 設備
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
グラウンドは両翼95mとやや狭い部類に入る地方球場。
加えて、外野フェンスが低く、非力な打者がスタンドインの打球を放つ可能性が高い。 照明灯が6基あるが、見た目どこか貧弱で、プロ野球の公式戦でどこまで適用できるかは微妙である。
観戦エリアはネット裏/長椅子席の内野スタンド席と、
両翼部から外野まで広くカバーする芝生席の2つに大別できる。 ネット裏、芝生席のいずれも奥行きが殆ど無く、ファウルボールの大半が場外へと消えていたのが特徴。
(車を駐める位置は気をつけましょうね^^)
内野スタンドは、階段状の座席を設けた程度の造り。
窮屈な場所へ無理に押し込められた感じが否めない。
わざわざ窮屈なネット裏で観戦するよりも、グラウンドとを隔てるネットが低く、場外の道路ともフリーアクセス...と開放感満点の芝生席で観戦する方が、居心地が良い。
内野スタンド席から芝生席に行くには一旦球場外へ出る必要がある。 画像にある通り、両翼部と外野席とを隔てるものはなく、うちが観戦した試合でも外野席が開放されていた。
■ 観戦環境
前述の通り、芝生席は開放感満点で観戦し易いです。
傾斜が少し浅いためか、芝生席では上段に陣取って観戦する人が多かったようです。
外野席の更に奥が深い森になっているのが良い。
ネット裏上段に陣取ると、茶色(内野)、芝の緑(外野)、深緑(森)の三層が織りなす美しい球場風景を楽しめる。
深い森に向かって打球を放つ雰囲気、素敵です♪
また、ネット裏にかぶりついて観戦できるのも良い。
最前列とネットとの間に、無用の空間や、手すりを設ける球場がありますが、畑野にはそんなものはない。
最前列にどっかと腰掛けて、鬼気迫る選手達の表情や、プロの球筋を間近で見れるのは嬉しいですね。
外野席では、グラウンドとを隔てる金網が邪魔するので、少し後方に陣取るのが良いみたい。 また、外野席後方は急傾斜になっていて、年甲斐もなく(笑)、傾斜を頑張って上りきると、高い位置から見下ろす形で観戦を楽しめた。
尋常ではない傾斜なので、足場にはくれぐれもお気をつけください。
■ フルオープン畑野
元々、入場料を取るような試合開催を前提に作られてはいないため、球場外を回る道路と、内野芝生席とを隔てるものは生け垣か、低い盛った築堤くらいしかない。
芝生席にはゲートはなく、土が盛られた芝生席のエリアに好きな場所から、好きな角度(笑)で、自由に入れる。
芝生席手前でチケット確認を済ました後は入場フリーの状況で、上手くやればタダ見可能な開放感があった。
(でも、駄目ですよ、そんな悪いことしちゃ...)
そんな開放的な環境下では、試合中にファウルボールを追って子供が芝生席から場外へと駆け出すなど、非常にのどかな観戦シーンが見れました。
非常に開放的な球場であるが故に、日差しを避けられる場所がありません。 うちが観戦した試合でも、熱射病で事務所に担ぎ込まれる人を数名居たようです。
内野スタンドには屋根は無いし、外野を含めて、芝生席にも日差しを避けられる木立などはありません。 外野席の後方に森がありますが、外野席と森との間には急傾斜があって、そこを上るのは至難の業です。
唯一、外野のスコアボード下に日陰ができていました。
画像でも、スコアボード下で観戦する人の姿が確認できるかと思います。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
飲食物を調達できるお店としては、球場近く、県道65号線沿いにAコープが1軒ある程度でしょうか。 BCリーグの試合では数軒の露店が出ますが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 佐渡へのアクセス
佐渡への航路は、下記の三ルートが存在する。
 − 新潟〜両津航路(フェリー、ジェットフォイル)
 − 直江津〜小木航路(フェリー)
 − 寺泊〜赤泊航路(高速船)
車両を運ぶには、新潟港、直江津港からのフェリーを利用することになる。 直江津〜小木航路と寺泊〜赤泊航路は11月下旬〜2月まで運休となるので注意が必要。
(野球開催期間からは外れますが...)
また、寺泊〜赤泊航路には小型船が就航しているため、新潟・直江津航路が平常通り就航していても海上模様により欠航する場合がある。
■ 球場へのアクセス
野球場がある畑野は、新穂、金井と並び、島中部にある主要な市街地の一つ。 両津と佐和田を結ぶ基幹路線であるバス「南線」が概ね60分おきに走っており、島内では交通至便なエリアである。
球場へは、「南線」の「仙道」バス停下車、徒歩3分。
■ 駐車場
畑野野球場の駐車可能台数は100台。
若干収容台数は少ないですが、試合開催日は公園内の空きスペースを駐車場として開放する他、 隣接する温泉施設の敷地まで有効利用するため、満車で車を置けないリスクは殆ど無いと言える。
■ 参考サイト
うちが観戦した日も、主にこのエリアに陣取って試合を観戦してました。
内野芝生席は開放感満点の雰囲気
外野席後方の急傾斜を上り、見下ろす形で試合風景を撮影してみました。
外野席から見る試合風景
(球場奥の青い屋根は温泉施設)
ネット裏のみ長椅子席での観戦が可能になっている。
少々窮屈なネット裏の座席
通常は外野席を開放したがらない新潟さんも、この構造では外野席を開放せざるを得なかったようだ。
芝生席は外野から内野両翼部までカバーしている。
40歳を過ぎたおっさんが上るには少々厳しい急傾斜でしたよ(笑)。
外野席後方には急傾斜がある
この感じ、村上市荒川球場に似ています。
どこからでも入場ウェルカムな一塁側内野席
2012年BCリーグ公式戦[後期] 信濃 vs 新潟(3回戦) サン・スポーツランド畑野野球場
TEAM 10 11 12 間曽(4勝1敗5S)
信濃グランセローズ       ロバート(1勝0敗3S)
新潟アルビレックス ×       11 飯田(6勝4敗0S)
酷暑の下、苦しいはずの間曽を最後まで打ち崩せなかった。 HR  
佐渡/畑野での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2012/08/05)
見ちゃいやん...
先発は信濃が飯田君、新潟が間曽。
飯田君、序盤こそは新潟打線を抑えるものの、制球が定まらずぴりっとしない。
応援している方も暑さでくらくらくる中、投手は大変だったんやろうなと思う。
(ただ、相手の投手は試合を作っていたからねぇ...)
三回裏、一死から九番佑紀にセンターへの二塁打を打たれる。これが、飯田君が打たれた初めての安打。
野呂のバントで二死三塁となった後、平野にレフト線を破られるタイムリーを打たれ一点を失う。
五回裏、またしても九番佑紀にセンター前へ弾かれた後、盗塁を決められて一死二塁。この場面でも平野にレフト
オーバーのタイムリーを打たれて二点目を失う。ほぼ同じ流れでの失点は、工夫の無さの現れか...(泣)。
これまで投手陣が崩れた時は打線でカバーしてきたグランセローズですが、暑さのせいかキレが見られず。
五回までに放ったヒットは四回に大谷が放った一本だけで、間曽の前に次々と凡打の山を築いていく。
六回と八回に、いずれも二死から一・二塁のチャンスを作るが、この場面での当たりが全て野手の正面を突く不運も
あって、間曽を打ち崩すことができない。結局、あと一本が出ないまま完封負け。
わざわざ海を越えて観戦した割に、疲ればかりが残る結果となった。
四回表、先頭の今村に代えて、代打涼賢を送る場面があった。
三回裏に佑紀がセンターへ放った打球を、緩慢なプレーで二塁打にしてしまったことへの懲罰的な対応。
御老体の考えもわからない訳ではないが、これ以上新潟に離される訳にはいかない状況で、早々に斬込み隊長を
引っ込めてしまった采配には疑問が残った。また、八回裏から飯田君に代わって小川君−有斗君と継投するのだが
いずれもワンポイント的な起用では何のために登板させたのかすらわからない。
監督が御老体に、コーチが猿渡さんになって確かに打力、走力、守備力は上がったと思うが、この人の投手起用
だけは、理解出来る代物ではないな...と思う。ましてや新潟の監督は高津、これぢゃ総合力で叶う訳がない。
グルメ&観光情報:佐渡市でのおすすめ
新潟港と両津港とを結ぶおおさど丸です。 張りぼてでサメの恰好をした観光船、船底がガラス張りになっていて、海中を泳ぐ魚が見れる仕様になっている。 佐渡北部の西海岸には美しい岩礁や奇岩が多く、美しい海の風景を楽しむことができる。
佐渡汽船に揺られて島へ渡る
尖閣湾の観光用グラスボート
尖閣湾の絶景
長いこと頑張った甲斐がありましたよね。 予想以上に簡単に、多くの朱鷺と出会えたのは意外だった。 国道の北側を走り、相川へと抜ける大佐渡スカイライン。九十九折りは厳しいが、峠付近から真野湾の絶景を楽しむことができる。
朱鷺の雛誕生に沸き返る島内
トキの森公園で放鳥を待つ朱鷺
大佐渡スカイラインからの眺め
思っていた以上に楽しめた。舟を漕ぐおばちゃん達のスキルの高さにも脱帽です。 ゲリラ豪雨が止んだ後に訪れたため、境内のしっとり感が心地良かった。 人が少なくて静かな境内をゆっくりと回ることができた。
たらい舟体験中
長谷寺
長谷寺の階段を上る二人
暑い日は鍾乳洞か坑道を歩くに限る(笑)。 坑道入口の雰囲気、水戸黄門で見たことあるな(爆)。  
佐渡金山にて
宗太夫坑入口
 
見ちゃいやん...
佐渡で開催された公式戦では、石川(2007年)、群馬(2008年、2010年)、富山(2009年)とこれまでは他チームと
試合が組まれていたが、今期、遂に信濃戦が組まれてしまった(泣)。次にいつ開催されるか微妙だし、組まれて
しまった以上は行かねばなるまい。これは、「秘境」での試合が組まれたチームを応援する者の指命的なものがある。
島へ渡るからには、しっかり観光もしたい...と、今回は島内観光もしっかり楽しんできました♪
● 尖閣湾
尖閣湾は、佐渡の海岸線随一の景勝地。
湾内を周遊する観光船が出ているので、海から見る景観も楽しむことができる。
確かに海から見る景色が素晴らしい...が、観光船等に投資した分の楽しみを得られるかというと「???」な
部分が多かったな。
● 佐渡金山(相川)
世界的にも有名な、佐渡島を代表する観光地であり、歴史遺産である。
1601年に金脈が発見されて以来、江戸時代を通して江戸幕府の重要な財源となった。
水戸黄門の見過ぎで佐渡金山は流刑者を中心に運営されていたと思いきや、金山を運営・管理する者、採掘を
管理する者、金貨等の鋳造を管理する者...と様々な人が携わり、当時としては高度な技術、文化を有して
いたことを知ることができる。江戸の人口が80万人前後だった江戸中期に相川地区の人口は8万人だったと言うから
その繁栄ぶりがうかがえます。暑い日に金山を訪ねると、鉱山の冷気に触れられて心地良いですよ(笑)。
● トキの森公園(新穂)
うちが佐渡で観戦した2012年の夏、折しも佐渡島内は、野生下でトキの卵から雛が誕生(3月17日)したことに
沸き返っていました。野生下での雛誕生は、昭和51年以来、36年ぶりなのだとか。
放鳥されるトキのため、農薬の使用を控え、冬でも水田に水を張るはど、地元の農家の方々の協力無しには為し
得なかったこと。通りすがりの観光客であるうちにも喜びに湧く島の方々の気持ちが伝わってきます。
島中部にある「佐渡トキ保護センター」がトキの保護と増殖を担っており、野生復帰へ向けた訓練や放鳥を
行っています。隣接するトキの森公園で、ケージ内で訓練中のトキを観察することができる。
入園料は200円也。
● 佐渡空港
あまり知られてませんが、佐渡には空港もあります。
それもそのはず、就航している便は新潟便のみで、日に4便しか飛んでません。
新潟空港から佐渡空港まで飛行機を利用すると片道6500円と安くはないのだが、一人で島に渡るのであれば
飛行機往復&レンタカーの方が、フェリーで車を運ぶよりも安いことになる。
悪い話ぢゃないなぁ...、島に渡ってみようかなぁ...、そんな気持ちになりませんか?
ちなみに我々は、トキの森公園を出た時に丁度小腹が空いていて、近くにある佐渡空港に行けば飲食店がある
だろうと立ち寄ったのですが、あまりに小さい空港に驚愕(笑)。空港ビル?の中には、飲食店はおろか、
売店すらない状態。しかも、うちが訪ねた日は午前中にゲリラ豪雨が降った影響で日中に出る便が欠航。
暇を持て余していた職員と談笑することができました(笑)。
結局、昼食は両津市街地で頂くことになりました。
● 長谷寺
「ちょうこくじ」と読みます。
中世に天皇や貴族の流刑地だったこともあり、島内には趣のある寺社が多く、長谷寺もそんな寺社の一つ。
弘法大師の開基とされる真義真言宗の寺院で、地形が大和の長谷寺に似ているため、順徳上皇(承久の乱に敗れて
佐渡へ配流)により命名されたと言われる。
寺の中央を長い石段が貫いており、山上から見下ろす石段の風景、逆に山門から見上げる石段の風景が素晴らしい。
新緑や紅葉の時期には、更に素晴らしい景色を楽しませてくれるのでは...と思いました。
● たらい舟(小木港)
佐渡といえば「たらい舟」、やはり一度は体験してみたかった。一人450円也。
小木項には常時、4〜5艘のたらい舟が待機しており、乗船券を買えばすぐに船に乗れる。
海女姿のお母さん達が、上手に舟を操り、約15分程度、入り江を回ってくれる。
途中、舟の操舵を体験させてくれたりして、内容の濃い15分間にかなり満足。
途中、他のたらい船を操舵するお母さんにカメラを渡して、乗船中の写真まで撮ってくれるサービスに感心。
「私はスマートフォンを持っていないけど、色々な機種で写真を撮るうちに大概の操作方法は覚えました」と
話すお母さん、素敵♪
● 音楽と陶芸の宿「花の木」
我々が宿泊したのは、宿根木(小木)にある「花の木」さん。
部屋数は七室と小さな宿で、そのうち五室は森の中にある宿坊離れにある。
美しい水田に面した宿坊は居心地が良かったし、甲殻類が苦手の村長亭に配慮してくれた夕食も素晴らしかった。
難点があるとすれば、お風呂が小さい(近くにある温泉施設へ案内してくれる)点と、家族経営なので多客期には
スタッフの皆さんがテンパリ易いことでしょうか。
● 肴とワインの店 味彩
佐渡西海岸の佐和田地区にあるお店で、東大通りから一本奥の田んぼの真ん中に建っている。
天然ぶりのカツをアゴ出汁醤油ダレで頂く「佐渡天然ブリカツ丼」が人気で、その他にも食事やデザートメニューが
多数揃っている。食事処の少ない佐渡にあって、貴重な総合レストランである。
● ジェラテリア キキ
同じく佐渡西海岸の佐和田地区にあるお店で、極力地元産にこだわった素材で作るジェラートが人気のお店である。
おすすめは佐渡産のル・レクチェを使ったもの。
佐渡では貴重なジェラート屋さん、長く地元に根付いて欲しいものである。
【参考】これまでの観戦結果
サン・スポーツランド畑野野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数