■ 2019年公式戦開催予定 at 敦賀市総合運動公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/福井ミラクルエレファンツ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
敦賀市総合運動公園野球場
(収容:15,000人、両翼:97.5m、中堅:122m)
コロンビア修行で風貌に磨きが掛かったような気がする。
2013.05.12 「貫禄のクローザー」篠田君
9回裏を三人で抑え、試合を締める。良い顔しながら投げてます。
上下二段に分かれたスタンド席、必要十分な傾斜、観戦環境が整った素敵なスタジアムです。
三塁側内野席から見る試合風景
見ちゃいやん...
■ 日本海側の交通の要衝
敦賀市は、福井県南西部の、敦賀湾に面する市。
敦賀湾岸に原子力発電所群が立地することや、昆布の加工地として知られている。
古代より畿内と北陸道とを結ぶ北陸街道が通り、水運を利用した場合に琵琶湖北岸から愛発関を越えればすぐの場所に位置するため交通の要衝とされた。 街道沿いには氣比神宮が鎮座し門前町が形成されて、敦賀港とともに発展した。
近代には、欧亜国際連絡列車の日本側入口として発展、現在も鉄道や主要国道の接合地で、敦賀港から北海道へのフェリー定期航路や、 南鮮行きのコンテナ船航路が開設されているなど、日本海側の交通の要衝である。
■ 概要
敦賀市総合運動公園野球場は、その名の通り、敦賀市総合運動公園内にある野球場。 同公園は嶺南地域最大の総合運動公園であり、県内でも有数規模の運動公園である。 同公園内には球場の他、テニスコートや屋内外プール、陸上競技場が整備されている。 施設の周りには管理の行き届いた美しい芝生が広がり、ジャンボ滑り台など、子供も楽しめる遊戯施設が数多く存在する。
BCリーグ福井ミラクルエレファンツが、同球場での
公式戦を年に5試合前後開催している。
■ 設備
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
グラウンドは両翼97.5mと地方球場では広い部類。
15000人収容の立派な内外野スタンドを有し、6基ある照明灯によるナイター開催も可能である。
観戦エリアは内野スタンド、外野席の二つに大別できる。
内野席は最前列(赤)、ネット裏上段(緑)、両翼部上段(青)、ポール際(黄)に色分けされ、 エリア別料金設定が行いやすい作りになっている。
ポール際(黄)の座席のみ長椅子席、それ以外の座席は背もたれ付きの個別席。 ポール際や外野席の方向からホーム方向を見ると、各色に塗り分けられた内野スタンドが非常に鮮やかである。
ネット裏上段を覆う大きな屋根があり、日差しが強い日、降雨の心配がある日の観戦では心強い味方となる。
内野スタンド席の座席下は、コンコースとなっている。
内野席ゲートを通って階段を上がると、一旦コンコースへ出て、そこから更に階段を上がりスタンド席へ出る構造。
内野スタンド席には上段、中段、下段にそれぞれ通路がある上、コンコースを利用したスタンド内の移動も容易。
スタンド席と通じる階段の数、場外へと通じるゲート数も十分で、動線が確保された観戦し易い環境にあった。
(BCリーグで開けるゲートは1ヶ所だけですけどね...^^)
外野席は芝生席となっている。 上段部分のみコンクリートで固められた階段状の席となっているのが特徴。 外野席の奥行きも長めに取られていて、内野席同様、地方球場としては豪華な作りとなっている。
内野席と外野席との間は、搬入口を経由する形で行き来可能な構造である。 外野席のライト⇔レフト側の行き来もバックスクリーン後方の通路を通って可能である。
スコアボードは磁気反転式。
選手名を三文字しか表示できないことや、少し表示が薄く見えるのはご愛敬。 地方球場としては十分すぎるスコアボード仕様と言える。
■ 観戦環境
内野スタンドとグラウンドとを隔てるフェンスが高め。
しかも、最近継ぎ足されたようなフェンスの作りである。
何処ぞの馬鹿どもが粗相したか、打球に当たった観客が心無いクレームを付けたのかも知れない。
フェンス高が気になるところだが、座席の傾斜は比較的急なので、上段に陣取ればフェンス高を気にすることなく観戦が楽しめる。
また、ネット裏にかぶりついて観戦できるのも良い。
最前列とネットとの間に、無用の空間や、手すりを設ける球場がありますが、この球場にはそんなものはない。
最前列にどっかと腰掛けて、鬼気迫る選手達の表情や、プロの球筋を間近で見れるのは嬉しいですね。
外野席もグラウンドとを隔てるフェンスが多少高め。
芝生席の傾斜がなだらかなので、外野席から観戦すると見づらさを感じるかも知れませんね。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。 なお、BCリーグの試合では数軒の露店が出てましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 球場アクセス
【列車で向かう場合】
JR敦賀駅よりコミュニティーバス「市街循環線」「中央線」にて運動公園東口または西口下車、徒歩3分。 若しくはJR小浜線粟野駅より徒歩約45分(約3.1km)
コミュニティバスは後述している通り、決して便利なダイヤ設定ではないものの、地方都市のバス路線としては意外と使える交通機関である。
【タクシー料金の目安】
敦賀駅から約2000円
→ タクシーサイトへGo!
【車で向かう場合】
敦賀I.C.から国道8号線→国道27号線経由で約15分。
■ 駐車場
敦賀市総合運動公園の駐車可能台数は約860台。
地方球場としては潤沢な駐車可能台数と言える。
球場の周辺には二箇所の駐車スペースがあり、球場とは車両入口を隔てた北側の駐車場の方が広め。
球場に沿って作られた駐車場の方がやや近いものの、
ファウルボールが飛んでくるリスクを考えると、北側エリアに駐める方が無難だろう。
■ 参考サイト
敦賀市総合運動公園(敦賀市のサイト)
重厚な感じを受ける内野スタンドには「野球場」という銘板のみ。
球場正面の風景
敦賀市街から少し離れた田園地帯に忽然と姿を現す照明灯。
総合運動公園の周りは田園地帯
ネット裏は青色と緑色の座席、両翼部は黄色の座席に色分けされている。
両翼部の座席は長椅子席
最近継ぎ足されたようで、以前の素敵な環境は壊されてしまったようです。
内野席とグラウンドとを隔てる高いフェンス
山に向かって打ち込む感じが良いですね。
ネット裏から見る試合風景
背もたれありの個別椅子、屋根付きと暑い季節、悪天候での観戦に対応しています。
ネット裏座席の観戦環境
磁気反転式で少々照度が低いが、大きめで見やすいスコアボードだった。
スコアボード
上部には石段のエリアがあり、ゆったりとスペースが取られていることがわかる。
外野席は芝生席
スコアボード脇に、レフト、ライトそれぞれ一箇所ずつ設けられている。
外野席専用ゲート
赤色のボールのアイコンが敦賀市総合運動公園野球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが美浜町民広場野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
色々な場所から敦賀市総合運動公園野球場
広大な芝生広場に、ジャンボ滑り台。公園内を走り回る多くの子供達を見ました。 搬入口があるため、内野席から外野席への直接の行き来はできない。 レフト⇔ライトの行き来が容易なのは嬉しいですね。
球場周辺は広大な緑地公園
内野席と外野席の間にある搬入口
スコアボード裏は通り抜け可能
訪れる人が少ないのか、整備状況はあまりよろしくない。木道なども壊れたまま放置されていた。 こちらの方が収容台数が多い。 こちらの方が狭め。ファウルボールが飛び込む可能性もあり。
球場裏手には日本庭園まである
球場北側にある駐車場
球場南側にある駐車場
2013年BCリーグ公式戦(前期) 信濃 vs 福井(2回戦) 敦賀市総合運動公園野球場
TEAM 10 11 12 杉山(4勝0敗0S)
信濃グランセローズ       篠田(0勝1敗4S)
福井Mエレファンツ       藤井宏(0勝2敗0S)
七回表、竜太郎の本塁突入での好走塁が勝利を呼び込む。 HR 井領 2号
敦賀市総合運動公園野球場での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2013/05/12)
詰めの甘さを克服すれば、勝ち星は自ずと増えてくると思うのだが...。 二巡目、三巡目でどのように対処するかが今後の課題と思われる。 信濃のユニ着た私にも愛想を振りまいてくれました。
先発の知成君
本塁打を放った後、井領コールに応える
出口でファンを見送るパオ太郎
序盤にはファウルゾーンに飛んだ小飛球に果敢にダイブ。怪我をも恐れぬプレーには、信濃ファンから熱い声援が飛ぶ。 スプレーかけてあげてるの誰だ? 笑ってますよね(爆)。 それでも一塁まで元気に走る姿に、福井ファンからも多くの拍手が起きていました。
八回表の攻撃で自打球が仁藤の左足首を直撃。これは痛そうだ...。(左)
「こりゃ堪らん」と患部をスプレーで冷やすも...(中)
次の投球は、その患部を直撃するデッドボール。苦痛に顔が歪んでいる...。(右)
見ちゃいやん...
先発は信濃が知成君、福井が藤井宏。
知成は制球が今一つ、常に塁上に走者を置き、自信無さげに投げる。
バックに助けられ、打球も正面を突くなど、傍から見ていて良いんだか悪いんだか、しっくり来ない内容。
でも、今日の試合を終えて防御率は堂々の0.69、有斗君と共に、昨年から一気に飛躍した投手の一人と言って
良いでしょう。
一方の藤井宏は上々の立ち上がり、...というか序盤は全く手が出ず。
得点への足掛かりを全く掴めない中、4回裏、知成は走者を一人置いた場面で昨年までの盟友、坂巻君に
二塁打を打たれ一点を失う。ただ、この場面で三塁を欲張った坂巻君を野手陣がしっかり刺し、この回を
最少失点で切り抜ける。
ベンチも早々と動き、一点ビハインドの6回裏途中から早くも杉山君が登板。
自らのワイルドピッチ等で走者を三塁まで進めるが、キレのある速球が冴えて追加点を許さない。
すると、7回表に疲れの見え始めた藤井宏から竜太郎、大平と安打が続き、相手のエラーも重なって
無死二・三塁と絶好のチャンス。続くトラビスの内野ゴロで竜太郎は三本間に挟まれるが、捕手のタッチを
かいくぐる絶妙の走塁で1対1の同点とする。
宮澤が倒れ、続くバッターは井領。前回、高崎で観戦した際、チャンスで三振に倒れ「工夫が無い」と酷評
したのは記憶に新しいが、今日は初球から積極的に打ちに行き、ライナーでライトスタンドに飛び込む、
豪快な逆転3ランホームラン。完全アウェイで静かに応援していた信濃ファンの皆さんは、大喜び。
この三点を杉山君、篠田君がしっかりと守り、グランセローズは再び貯金1。
今度こそ直接対決でも勝って、新潟の追撃態勢を整えて欲しいものです。
【参考】これまでの観戦結果
敦賀市総合運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
グルメ&観光情報:敦賀市/敦賀市総合運動公園野球場周辺のご案内
敦賀港は欧亜航路の玄関口として栄えた。港周辺には往時を偲ぶ遺構が数多く残っている。 都と北陸諸国を結ぶ北陸官道に面していること、また敦賀が古来有数の津であったことから、海陸交通の要衝を扼する神として崇敬された。 道路に対して垂直に停車しているのは全て路上駐車の車。沿道の店舗へ立ち寄る人が気軽に車で来れる環境を作っている。
旧敦賀港駅舎
氣比神宮
目抜き通りは路駐O.K.
港から灯台までの山道は結構ハード。訪ねる人も少ないのか、道の整備状況もあまりよろしくない。 敦賀市にある浄土宗の寺院。山号は大原山。本尊は三尊仏(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名。 コミュニティバスは市内15系統が設定されて、多少歩く気持ちがあれば、比較的使い易いバス路線。
立石岬灯台
西福寺
敦賀市コミュニティバス
ちょっと高かったが、日本海側に出たらやはり白身の刺身を堪能したい。 鮮魚問屋をやっているだけあり、魚の鮮度は抜群だった。 リラックスした選手達の様子を見るのは楽しいですね。
まるさん屋の刺身定食
まるさん屋前景
ルートイン敦賀で選手達と同宿
読み物としても結構楽しい(笑)。 福井と言えばソースカツ丼、やはり一度は食しておきたい。  
ヨーロッパ軒のメニュー
ヨーロッパ軒のソースカツ丼
 
試合が少し早く終わり、一本前の普通列車に間に合ったので新疋田駅に立ち寄って見る。 次の普通列車がやってくるまで、実に10本以上の特急列車が通過していく。  
特急街道/新疋田駅を次々と通過していく特急列車
 
見ちゃいやん...
■ 旧敦賀港駅
戦前、敦賀港は欧亜連絡列車の接続駅で、大陸への窓口として機能した。
船へ乗り継ぐ人達の利便性を図るため、敦賀駅から港へ通じる貨物線に設けたのが敦賀港駅。
往時の駅舎は既に取り壊されてますが、近年、港周辺の再開発・観光化に合わせて再建。駅周辺には石油備蓄の
ために設けられた赤レンガ倉庫や、港付近に残る広い貨物ヤードなどから、往時を偲ぶことができます。
■ 氣比神宮
敦賀市街の中心部にある神社。
市街図などを見ても、敦賀の町は氣比神宮を中心に発展したことが窺い知れる。
本来は食物の神を祀る神社であったとされるが、都と北陸諸国を結ぶ北陸官道に面していること、また敦賀が古来
有数の津であったことから、海陸交通の要衝を扼する神として崇敬された。特に朝廷により、敦賀から日本海を通じて
大陸と交流することから、大陸外交に関する祈願の対象として重視された。
Wikipedia:氣比神宮より抜粋)
■ まるさん屋
敦賀駅近くにある割烹。
食事処は2階にあり、1階は若狭湾で水揚げされた新鮮な魚を取り扱う鮮魚問屋になっている。
当初は夜、飲みに出掛けようと目星を付けていたのだが、ランチもやっていることを発見して急遽入店。
刺身御膳、1590円也。やはり、日本海の魚は白身メインで美味しかった。
ランチにふぐの炙りまで付いてくるとは思わなんだ。
■ 立石岬
立石岬は、敦賀半島の北端に位置し、敦賀湾への入り口にあたる場所に立つ岬。
立石岬灯台は、それまで洋式灯台が外国人の設計・施工であったのに対し、石造り灯台として初めて日本人のみ
による設計・施工で建設された灯台史に残る歴史遺産。明治14年の点灯以来、今も現役で若狭湾を航行する船舶の
目標として活躍している。
灯台へは立石漁港から海沿いに北へ約200メートルほど行った所にあり、登山道を上っていくのだが、この上り坂が
結構厳しい。予想外の急坂だったので、灯台に着いた頃には息も切れ切れな状態でした。
■ 西福寺
西福寺(さいふくじ)は、福井県敦賀市にある浄土宗の寺院。山号は大原山。
本尊は三尊仏(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名。
■ コミュニティバス
コミュニティバスは市内15系統が設定されていて、各系統の運行本数は十分とは言えないのだが、決して広くは
ない市街地の中で、並行路線も設定されているため、1〜2kmは歩く前提であれば、意外と使えるバス路線だった。
うちが乗車した時間帯に西福寺に向かうバスは無かったが、手前の松葉町まで向かうバス便があり、終点から約2km
歩いて西福寺へ向かいました。
■ ヨーロッパ軒
駅から少し離れた場所にある本店へ行きたいのは山々だったが、時間の都合で駅前店で妥協。
時間的に空腹って訳でもないので、無理せず、ミニカツ丼を注文。
さすがは福井県、「カツ丼」と頼めば、普通にソースカツ丼が出てくる♪
一概に「ソースカツ丼」と言っても、土地によって、趣が大きく変わりますね。
こちらのソースカツ丼は「ソース漬け」の感が強い。伊那・駒ヶ根で頂くカツ丼はカツとご飯との間に入る
キャベツの千切りが上手い具合に緩衝材となってくれるが、敦賀で頂いたものは緩衝材がない分、底の
ご飯が見事にソースご飯になってしまう。
これは好みだろうが、うち的にはソースご飯にならないカツ丼の方が好きだな。
また、ソースをかけたカツ丼よりも、小鹿野で頂いたもののようにソースで煮たイメージのカツ丼の方が
更に好き。その意味では、なかなか斬新なソースカツ丼を頂けたような気がします。
■ 新疋田駅
敦賀からの帰路、予定よりも一本前の北陸線に間に合った。早い便でも、遅い便でも、米原で接続する新幹線に
変わりはないので、敦賀の隣の新疋田駅で途中下車。トンネル出口で、カーブ上に位置する新疋田駅はホームから
でも綺麗に列車の写真を収められます。
さすがは「特急街道」として名高い北陸線、駅で列車を待つ40分の間に10本近い特急列車が通過していきました。
■ 三方五湖
三方五湖は、福井県三方郡美浜町と、福井県三方上中郡若狭町に跨って位置する五つの湖の総称。
国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属する。ラムサール条約指定湿地にも登録されている。
五つの湖の水質、水深がそれぞれ異なり、湖ごとに異なる湖色を楽しむことができる。
■ 旅館やまもと
目の前の敦賀湾でトラフグの養殖を営むご主人が、鮮度抜群のフグ料理を振舞う。
てっさ、てっちりのほか、醤油ダレで炙り焼きにする「焼きフグ」は頬がゆるむ美味しさだとか。
敦賀駅前、白銀交差点から県道33号線→県道141号線と敦賀湾沿いに北上、手の浦海水浴場の近くにあります。
■ 伊良積の船小屋
三方五湖周辺では陸路が無かった時代、周辺で取れる特産物である梅の運搬に水運が盛んに利用された。
三方湖を舟で越えて物資を運んでいた当時に建てられた船小屋が伊良積地区に数軒残されている。
国道162号線から三方湖沿いに走る県道216号線沿いに伊良積はある。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数