■ 2019年公式戦開催予定 at 城光寺野球場
ルートインBCリーグ公式戦/富山GRNサンダーバーズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
高岡市営城光寺野球場
(収容:8600人、両翼:91m、中堅:122m)
信濃グランセローズvs北海道日本ハムファイターズ戦にて。2015年、信濃グランセローズの開幕戦はいきなりNPBとの交流戦となった。
2015/07/20 高岡市営城光寺野球場にて
富山県大会準々決勝、砺波工打線が終始圧倒。2013年の選抜ベスト8の富山第一相手にコールド勝ち。
スタンド外壁に埋め込まれたグリーンのオブジェがアクセントになっています。
球場正面入口
見ちゃいやん...
高岡市郊外、城光寺公園内にある野球場。
公園内には野球場の他、陸上競技場等があり、内野スタンド後方の一段高い場所に陸上競技場が立地している。
城光寺公園は小高い丘の上にあり、公園内からは高岡市内を一望できる。 また、球場内からも外野スタンド越しに高岡市街を望むことができる。 三塁側スタンド後方に高岡港の周辺に立地する工場群の煙突が、さらに後方には美しい立山連峰を望めるのが城光寺特有の風景である。
高校野球富山県大会の主会場の一つ。
うちも夏の富山県予選、準々決勝を城光寺で観戦しました。
このほか、BCリーグ富山サンダーバーズ城光寺野球場での公式戦を数試合開催している。
2014年度までは年間10試合程度の公式戦を開催していたが、高岡市内に高岡西部総合公園野球場が新設されたことで、2015年度は開催試合数が激減した。
■ 設備
両翼91メートル、中堅が122メートル。
地方球場としてもやや狭めの部類に入る球場。
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ファウルゾーンが異常に広いのが特徴。
そのため両翼部のスタンドが外野ポール付近で大きく内側へカーブしている。 ブルペンはグラウンド上にあり、控え投手がファウルゾーン後方で肩を作る光景を間近で見れる。
各スタンドに屋根はなく、外野席の項で後述する木陰以外では日差しを避けられる場所はない。 暑い季節の観戦、雨天等悪天候での観戦ではシビアな観戦環境になりそうである。
照明施設はなく、ナイターには対応できない。
スコアボードは磁気反転式である。
うちの観戦試合では選手名表示をしていなかったので詳細は不明だが、おそらく選手名は三文字までしか表示できない。
昨今のLED表示のスコアボードと比較すると、やや表示が薄く見えるが、地方球場としては十分な仕様と言える。
■ 観戦環境
観戦エリアは外野席、アルプス席、内野スタンドに分かれる。
このページでは、一塁、三塁ベースよりも後方にあるエリアを「アルプス席」と呼んでいる。 このアルプス席が内野スタンド、外野スタンドとは別に、独立して設けられていることが城光寺球場の特徴である。
各観戦エリア間に搬入口が設けられていて、アルプス席への入場は搬入口を使用して行われる。 また、各エリアを行き来可能な通路はない。
グラウンドと観戦エリアとを隔てるフェンスが、内野スタンドは低く、外野席とアルプス席は高い。 特にアルプス席に程近い内野スタンドは、バックネットが張られたエリアからも外れて、視界を遮るものなく観戦を楽しめる。
また、内野スタンドは座席の傾斜が比較的急なので、上段に陣取ればさらに視界良好である。 ネット裏にかぶりついての観戦が可能なのも良い。 最前列とネットの間に、無用の空間を設ける球場があるが、この球場にはそんなものはない。
最前列にどっかと腰掛け、鬼気迫る選手達の表情や、球筋を間近で見れるのは嬉しいですね。
【内野スタンド】
単層の内野スタンドである。
通路は16列ある座席の、最上列と最下列のみ。
そのため、スタンド内の動線はあまり良いとは言えない。
コンコースはなく、3箇所設けられた内野スタンド入口を入ると階段を上り、そのままスタンド席に直結する構造である。
座席は全て長椅子席だが、ネット裏が橙色、両翼に近い側が緑色の二色に色分けされている。
【アルプス席】
こちらも単層のスタンドで、座席が8列設けられている。
内野スタンドと同様に通路は最上列と最下列のみだが、列数自体が少ないので動線の悪さはあまり感じない。 高校野球の県予選においては、このエリアを甲子園のアルプススタンドのように、各校応援団、生徒、父兄の専用エリアとしている。
場所を広く使い、各校の工夫を凝らした応援風景を見ることができて、結構楽しめました。
【外野席】
こちらも単層のスタンドで、外野席は芝生席である。
スタンド後方に大木が数本立ち、ちょっとした林を形成する。
厳しい日差しが照りつける夏期の試合で、涼を感じられるのはこのエリアくらいか。 レフト側では1〜2本の木がスタンドまで枝を伸ばし、木陰を提供していた。
レフトスタンド、ライトスタンドともに専用入口がある。
また、レフト⇔ライト側はバックスクリーン裏を通って行き来が可能である。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。 球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
外野席(ライト側)、内野スタンド(一塁側)の後方に駐車場がある。 高岡市のサイトによると収容台数は154台だが、うちが観戦した時には遊休地も活用、収容台数以上の車が駐まっていた。
■ 球場アクセス
【バス】
高岡駅前より加越能バス利用が便利です。
高岡駅前バスターミナル5番乗場から、「富大高岡経由城光寺運動公園」ゆきを利用し、終点下車。
高岡駅前からの所要時間は約20分で、料金は350円。
→ 城光寺運動公園ゆき時刻表
→ 上記がリンク切れの場合はこちらから
【徒歩】
最寄駅は万葉線の米島口駅。
米島口駅から球場まで約3.0km、徒歩約40分。
季節を選ばないと、徒歩での移動は困難かも。
【タクシー】
高岡駅から球場まで、約3000円。
→ タクシーサイト
■ 参考サイト
ネット裏のど真ん中に内野スタンド入口があり、その上に放送用ブースがこしらえてある。観客は二の次って感じだ。
無駄な張出しスペースがあり、観戦しづらいネット裏
球場越しに高岡港周辺に広がる工業地帯が見えます。
駐車場から球場のあるエリアを見下ろしてみる
ネットに邪魔されずに観戦できることって、うちにとってはかなり重要。
内野スタンドのアルプス席寄り、何にも遮られず観戦できる
このエリアのみ座席が橙色に統一されている。
ネット裏のみ、背もたれのない個別椅子となっている
アスファルトからの照り返しも強く、油断していたうちは日焼けが酷くて大変でした。
青空広がる七月の週末、厳しい日差しを避けられない...
三塁側に陣取った砺波工業応援団、硬派な応援が素敵だった。
工場地帯の奥に、夏の装いの立山連峰
選抜ベスト8の富山第一、まさかのコールド負け
スコアボードは磁気反転式
方や華やかな応援、方や硬派な応援と対照的な応援を楽しめた。
一塁側アルプス席の応援風景
全国高校野球富山大会 砺波工業 vs 富山第一高校 2015/7/20 高岡市城光寺野球場
TEAM 10 11 12 砺波工:天池
砺波工業               14 17  
富山第一高校               富山第一:梶尾→中津原→浦島
大会規定により、5回コールドゲーム HR  
高岡市営城光寺野球場での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2015/07/20)
さすがは県下随一の規模を誇る高校だけのことはある。 序盤の猛攻はあっという間で、気持ちの整理ができなかったんだろうね。 済んだ青空の下での観戦、球場はグリル状態です。
華やかな富山第一高校の応援団
来年は好ゲームを期待
台風一過の美しい青空
見ちゃいやん...
この日のメインイベントは石川県七尾市で開催予定の信濃グランセローズ戦。
宿泊地の氷見市から七尾市は至近のため、試合開始の13時まで暇を持て余すことになる。
チェックアウトぎりぎりまでのんびりしていも良かったのだが、支那人の団体が宿泊するホテルに長居は無用。
結局、午前8時過ぎにはチェックアウトしてました。このまま七尾市に向かっても時間が余るだけなので、ひとまず
高岡市まで南下。
高岡市まで南下したのは、市内にある城光寺野球場で夏の甲子園地区大会が開催されていたから。
城光寺野球場では観戦したことが無かったので、うちにとっては一石二鳥だった。
準々決勝で、且つ優勝候補校同士の試合ということで競った試合を期待したのだが、意外にも試合はワンサイドゲームで
凄い試合となった。
スコアボードにある通り、初回から砺波工業の打線が爆発。
立ち上がりに苦しむ富山第一の先発投手から、走者を貯めて、外野の間を抜ける長打二本などで一気に7点を奪って
主導権を握ると、二回以降も攻撃の手を緩めることなく、序盤だけで14得点。1時間40分ほどの試合だったのだが、
大半は砺波工業の攻撃時間に費やされていた気がします。
砺波工業の先発投手は、決して内容が良かったわけではないが、序盤の大量点に守られ、すいすいと投げていた
感があった。これだけの点差が開いた要因は、砺波工打線が好調だったことももちろんあるが、一番は両チームの
守備力の差だと感じました。内野手を中心に5つのエラーを重ねた富山第一高校に対して、内野、外野ともに
ほぼ鉄壁の守りを見せた砺波工、打線のつながりだけでなく堅実な守備にも感心する部分が多かった。
西東京大会での試合を見慣れているうちにとって、富山大会は非常に新鮮だった。
特に面白かったのが両校の応援合戦、どちらも元気があって見ごたえがあった。
全体的に硬派なイメージがあるのだが、特に砺波工の応援はすごかった。
これからも気にしていたいと思うし、甲子園に出場できたら、思いきり肩入れしたいとも思います。
高岡市営城光寺野球場 : その他画像集
やっぱり、フィールドウィングシートなんて無い方が良いに決まってる。 時折、試合待ちの選手達、チアガールなどがアップしていたりして賑やかです。 ネットとグラウンドとの間に空間はないので、しっかりかぶりつけますよ。
ファウルグラウンドが広い
球場の周りを周回する歩道
かぶりついての観戦は困難?
こう見ると、緑豊かな公園であることがわかります。 うちの足も写り混んでますね。 沿道の桜を見ていたら、同じ方向に球場が見えることを発見(笑)。
野球場の上には陸上競技場
一球入魂と書かれた石碑
二上山万葉ラインから城光寺野球場
グルメ&観光情報:高岡市/高岡市営城光寺野球場周辺のご案内
展望台に上がるまでの10分間、新雪を踏み分けてのラッセルは厳しかったが、楽しくもあった。
2012.03.12 五箇山(相倉)にて
三月に入って初めての雪で、雪化粧した合掌造りの家並みを楽しむことができた。
しげはまの鰤コース、定番の鰤のお刺身です。 合掌造り集落の周りに広がる水田の緑が美しく集落を彩っていました。 雨晴海岸沿いの有名な撮影スポットですね。
氷見で鰤づくしは如何?
白川郷
義経岩の脇を通るJR氷見線
桜並木越しに高岡市街を望む。    
二上山万葉ラインから見る高岡市街
   
見ちゃいやん...
高岡市は、正直言って、観光資源には乏しい町。
北陸線から氷見方面へ、城端(五箇山)方面へ乗り換える時に何度か立ち寄ってますが、乗り換え時間が
わずか30分でも、その時間を潰すのに苦労する町だと思ってます。
でも、北へ足を延ばせば、氷見市があり、その先には能登半島がある。
南へ足を延ばせば、散居村で有名な砺波市があり、五箇山があり、白川郷がある。
移動の中継地としては非常に重宝する町なので、野球観戦と含めて、少し長めの旅をするのは如何でしょう。
■ 氷見の寒鰤
これからの季節(これを書いているのは12月)は、何と言っても氷見寒鰤です。
「高岡市のおすすめ」なのに、氷見情報から書くところがこの村らしい(笑)。
氷見の鰤は、年が明けた頃からが本格シーズン。
氷見市内には鰤の部位を余すところなく食べさせてくれる割烹があり、むっちゃ美味しく頂いた記憶があります。
■ 雨晴海岸
浜から眺める岩礁、富山湾越しに見る3,000m級の立山連峰の雄大な眺めは、四季それぞれに変化し、
息を呑む美しさです。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠みました。
雨晴海岸から氷見市の松田江の長浜までは「白砂青松百選」・「日本の渚百選」に選ばれています。
源義経が奥州へ落ちのびる途中、にわか雨の晴れるのを待ったという「義経岩」があり、地名「雨晴」の
由来ともなっています。
■ 二上山万葉ライン
山並みを巡る約8kmのドライブコースです。
国定公園二上山の山腹、山頂を巡り、立山連峰から能登半島までの景観を楽しむことができます。
二上山は古代から神の山として崇められており、万葉歌人大伴家持にも愛され歌にもなっています。
また、道沿いには守山城跡、平和観音像、大伴家持像、仏舎利塔、万葉植物園などの観光スポットも点在
しており、四季折々の季節の顔とともに、多くの人々に親しまれています。
■ バレンタイン
高岡市赤祖父にあるケーキ屋さん。
外壁をピンク色に彩ったメルヘン調のお店が目を惹きます。
ふわふわのスポンジを活かしたケーキが特徴で、ショートケーキやロールケーキの柔らかさを求めて
訪れる人も多い。その他、注文してから中身を詰めてくれる(最近の流行ですかね...)シュークリームも
人気のお店です。
■ 農工房長者
砺波市福岡地区にある農園カフェ。
丁度、国道8号線、国道156号線、国道471号線に囲まれたエリアの中央にある。
御主人は脱サラして長年の夢であった有機栽培農家をはじめ、自ら精算した米や大豆を活かした餅、団子などを
販売している。果樹園も併設されていて、自然農耕で栽培した桃・ブルーベリーなど季節にあわせた果実狩りを
楽しめるほか、併設したカフェでは採れたての果実を利用したパフェを頂くこともできる。
(パフェは数に限りがあり、なくなり次第終了)
■ 五箇山
五箇山は、富山県の南西端にある南砺市の旧平村、旧上平村、旧利賀村を合わせた地域を指す。
この地域は世界的にみても有数の豪雪地帯であり、そのような風土から傾斜の急な大きな屋根を持つ
合掌造りの家屋が生まれた。現在も相倉、菅沼地区には合掌造りの集落が残り、白川郷(荻町地区)とともに
「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として1995年12月世界遺産に登録されている。
また、2009年3月には、ミシュラン社発行の旅行ガイド日本編「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて
最高峰の3つ星観光地に選ばれた。
Wikipedia:五箇山より抜粋)
■ 五箇山合掌の宿「庄七」
「庄七」は、築200年の合掌造りの宿。
日に二組のお客しか取らないため、合掌造りで過ごす時間を、静かな雰囲気の中で楽しむことができる。
そんな環境以上に、遅れて到着する我々が到着するまで夕食を待って頂けたこと、冷えたでしょうと通された
囲炉裏の温かさ、宿のお母さんが話す言葉の温かさが何とも嬉しい宿でした。
「庄七」さんの夕食、美味かった〜♪
宿で夕食を完食したのは久々ぢゃないかな。
囲炉裏でじっくりと焼き上げた川魚は、頭も骨もそのままいける。
その他にも、山の幸の天ぷら、五箇山どうふ、川魚のお刺身、お蕎麦...と地の食材を生かした逸品が続く。
何より美味しかったのが、お母さん手作りの里芋の煮物、食感と辛みが絶品で、お酒とご飯が進むこと、
進むこと...。美味しい食事と、囲炉裏端での優雅なひと時を十分に堪能することができました。
■ 白川郷
元々は、岐阜県の庄川流域の広い地域を指す呼称だったが、今日では白川村のみを指して白川郷と
呼ぶことが多い。白川郷の荻町地区は合掌造りの集落で知られる。
1995年には五箇山(相倉、菅沼地区)と共に白川郷・五箇山の合掌造り集落としてユネスコの世界遺産
(文化遺産)に登録された。
毎年二月頃の週末に実施される夜間ライトアップ、十月第四日曜日に実施される放水点検(約60戸の合掌集落に
水の放物線が描かれる)には多くの観光客が訪れる。
【参考】これまでの観戦結果
高岡市営城光寺野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数