札幌市円山球場
(収容:25,000人、両翼:98m、中堅:117m)
| |
2015/08/16 札幌円山球場にて(日本ハムvsDeNA戦)
2015年は稚内市での開催とセットで、円山球場でのファーム公式戦が組まれた。 | |
球場正面/重厚な内野スタンドが迎えてくれる
|
見ちゃいやん...
札幌市円山球場は、札幌市中央区の円山公園内にある。
円山公園には野球場の他、陸上競技場が併設されている。
札幌ドームが開場するまで、プロ野球の公式戦も数多く開催される札幌市のメイン球場だった。
プロ野球の公式戦が開催される機会は少なくなったものの、アマチュアでは現在も主要大会のメイン球場として使用されている。
■ 歴史
札幌市に最初に造られた球場は、1918年に開かれた北海道博覧会跡地に造られた札幌市中島球場である。
その設備はダッグアウトとバックネットを設けただけの簡素なものだった。
円山球場は北海道神宮に程近い場所に札幌神社外苑球場として1935年7月に開場。
翌1936年から現在に至るまで道内のアマチュア野球公式戦が行われている他、プロ野球公式戦も数多く開催されてきた。
1974年6月には、老朽化と狭隘化、安全面での対策などから全面改築され、鉄筋コンクリート構造の内野スタンドが完成。
道内では初の本格的な内野スタンドを有する球場となった。
2001年の札幌ドーム開場に伴い、2000年7月30日の日ハムvs千葉ロッテ戦を最後に円山球場での公式戦開催は終了。
その後、2005年に開場70周年を記念して、日ハム戦を1試合開催したところ、ファンから概ね好評だった。 これを受けて、球団が円山定期開催の検討を進めた結果、2007年、2009年にも日公主催で1試合が行われた。
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。 ブルペンが内野グラウンド内に設けられているため、ファウルゾーンが広く作られているのが特徴。
照明塔はなく、ナイトゲームは開催できない。
これは球場近くに札幌市円山動物園があり、動物の生活環境を阻害しないよう配慮するための措置であるほか、 札幌市の冬季気候も設置されない原因とされている。
レフトスタンド上段にはアカマツの木が三本立っている。
その生い立ちや伐採されず残された理由については不明。 木の種類や大きさは異なりますが、同じく外野席にクスノキを残した藤崎台県営野球場(熊本)を彷彿とさせる。
観戦エリアは単層の内野席と、外野芝生席から成る。
内野スタンドは更にネット裏と両翼部分に分かれる。
両翼部の座席を増設した際の名残か、ネット裏の両翼部とを隔てる箇所に段差があり、階段と手すりが設けられている。
(1枚目の画像と5枚目の画像を参照) ネット裏の屋根が切れる辺りに増設の痕跡が見られる。
レフト、ライトのポール際に搬入口がある。
搬入口を通じて両翼部⇔外野席の行き来が可能。 画像で見るかぎり、バックスクリーンの裏を回れば、レフト側⇔ライト側の行き来は可能なように見える。
スコアボードは磁気反転式。
選手名表記が三文字までと制限はあるものの、総じて見易いスコアボードである。 シンプルなデザインもうち好み。
■ 観戦環境
各ゲートから内野スタンドに入ると、階段で一旦コンコースへ。
そこから再び階段で内野スタンドに入る構造である。 座席はすべて長椅子席である。
内野スタンドとグラウンドとを隔てるフェンスは比較的高め。
しかし、内野スタンドに程良い傾斜があり、列数が十分にある内野スタンドであるため、視界を遮られる座席は少ない。 中段より上に陣取れば、観戦し易い環境かと思います。
ネット裏上段を覆う屋根がある。
うちが観戦した試合では開始前に大雨が降ったため、屋根の下に待避し、そのまま屋根の下で観戦する方が多くいました。
■ 食事、売店事情
球場周辺には、コンビニや食事処が皆無。
まぁ、隣は北海道神宮とか動物園ですから...。 そうした環境も配慮してか、球場外に露店すら出ていなかった気がします。(球場内に簡易売店はありました) 球場へと向かう前に飲食物を仕入れて向かうことを推奨。 せっかく札幌で観戦するのですから、試合前後に札幌市内で美味しい食事をするのは如何でしょう。 ...というか、我々もそうしました(笑)。
■ 駐車場
円山球場には(球場としての)駐車場はありません。
車で向かう場合、球場に隣接した駐車場(円山公園第1・第2駐車場)を利用するのが便利だが、円山球場の試合開催日は早々に満車となるので注意が必要。 (円山動物園の駐車場案内が分かり易い)
円山公園の駐車場が満車となった場合、円山公園駅周辺の駐車場を探すことになるのだが、高級住宅地&商業地なので駐車場料金は結構高め。駐車場自体も少ない。
駐車場が混むことを見越して、札幌駅の周辺に車を駐めて、地下鉄で向かうというのも一考です。
ちなみに、うちは北海道神宮の駐車場に駐めました。
参拝すれば500円、それ以外は1000円だったはず。 参拝...?、うちがするわけ無いぢゃん(笑)。
■ 球場アクセス
【地下鉄利用時】
地下鉄東西線「円山公園」下車、3番出口徒歩15分
【路線バス利用時】
円山公園駅からJRバス「円14」「円15」系統を利用。 「総合グラウンド前」下車、徒歩1分 円山公園駅始発路線で、球場利用時の利用価値はない。
【タクシー利用時】
札幌駅から約2020円(片道)。
■ 参考サイト
|
ネット裏から球場全体を俯瞰してみる
|
|
レフトスタンドに残る三本のアカマツ
|
|
ネット裏と両翼部の境目、ここから先は増設したエリア
|
|
一塁側スタンドから見る試合風景/ネット裏は超満員だ
|
|
時折降る雨のため、ネット裏には傘の花がちらほら
|
|
外野席は芝生席/この試合では開放されず
|
|
磁気反転式のスコアボード
|
|
|
2015年イースタンリーグ公式戦 日公 vs DeNA(15回戦) | 2015/8/16 札幌円山球場 | |||||||||||||||
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | W | 小林(2勝1敗0S) |
BayStars | 0 | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | 12 | S | ||||
Fighters | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 6 | L | 浦野(3勝1敗0S) | |||
浦野って上でローテ任された投手だったはずだが...。 | HR | 飛雄馬 4号 |
札幌市円山球場での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2015/8/16)
|
見ちゃいやん...
うちは前日の稚内市での観戦後に名寄市に宿泊。
午前中はあちこち観光しながら、車で札幌市へと向かう。 札幌北I.C.で高速道路を下りた途端、突然の大雨(泣)。 しかも、こんな雨ぢゃ、絶対に試合できないぢゃんと思える程の大雨。 一旦、球場へ向かうのを諦めて、札幌駅前にあるホテルへ向かったほどです。 しかし、雨は小降りになり、14時を過ぎないとホテルの駐車場にも入れないというルートインホテル札幌中央の 無下で無愛想な対応もあり、改めて車で球場へ向かうことに(駐車場捜すの大変でしたよ...)。 遠回りしたため、試合開始時刻には間に合いませんでしたが、1回裏の攻撃が始まる前に球場入りできました。
札幌円山球場、噂に違わず、立派な球場でした。
札幌ドームに主役の座は奪われたモノの、利用価値はまだ十分にあります。 継ぎ足し、継ぎ足しで増強された内野スタンドや、ネット裏を含め、すべてが長椅子席という地方球場ならではの 環境、内野スタンドの傷み具合など、すべてを含めて、昭和の香りを感じられる良い球場でしたね。 一塁側スタンドの後方に大倉山シャンツェが見えるところが、いかにも札幌という感じがしました。
13時過ぎに球場へ入ると、内野スタンドはほぼ満席。
週末とはいえ、たかだかファームの試合にこれほど客が入るとは...。 画像を見るとわかりますが、外野席に近いエリアにしか十分な空席がなく、うちはポール際に陣取って観戦。
ほとんど試合を振り返っていませんが、その理由は簡単。
日公vsDeNAという対戦カードに全く興味が無いからです(笑)。 まぁ、若干DeNAに肩入れする程度かな。 完全に球場目当ての観戦だったため、8回くらいまで観戦して、球場を後にしました。 この日は、てんよめ+てんむすとビール園に行く方がメインイベントでしたからね(爆)。 |
グルメ&観光情報:札幌市/札幌市円山球場周辺のご案内
|
||
|
||
見ちゃいやん...
「北都」とも呼ばれ、北海道の中心都市である札幌市。
雪祭りや時計台、ビール園など観光都市としてのイメージも強いが、うちのように何度となく北海道を 旅した者からすると、札幌市って意外と見所が少ない。大自然や開放感を求めて北海道へ渡っているのに 建物やスペースで楽しむのだったら、街に居るのと変わらないぢゃんと思う。年々、リトル東京化していく 札幌市は、魅力が徐々に失われているように感じてなりません。 そんな札幌市周辺の情報をまとめてみました。
■ 北海道大学
緑あふれる広大なキャンパスは一般の人も散策できる。(車両乗り入れ禁止)
ポプラ並木、古川記念講堂、クラーク像など、札幌農学校時代の面影が残っている。学生食堂も利用可。 北海道大学はうちも受験し、玉砕した過去がある。受験で立ち入ったエリアは限定的だったため、京都で 大学生活を始めてから、初めて再度北海道大学の広大なキャンパスを歩きましたが、キャンパスの広さや 美しさは反則(笑)。もっと早くにキャンパスを歩いていれば、受験勉強の真剣さが変わったかも(爆)。
■ 北大付属植物園
明治19年開園、町の中で唯一開拓時の自然が残っている。
原生林の残る広大な園内には4500種の植物が生育、高山植物園のスケールとしては日本一である。 街歩きに疲れたら緑の中で一休みするのも良いかも知れない。(月曜日休園)
■ 時計台
高知のはりまや橋、沖縄の守礼門(若しくは長崎のオランダ坂)と共に「日本三大がっかり名所」に
挙げられる札幌市のシンボル。(褒めてない...笑) 明治11年に札幌農学校演舞場として建てられた。現在は、すっかりビルの谷間に埋もれてしまった感が 強いが、時を告げる鐘の音は当時のままの澄んだ音色である。ビルに囲まれ、道路に迫られ、時計台を 一枚の写真に収めるのは結構大変だが、隣の時計台ビルとの境界付近にある縁石に乗りながら写真を 撮ると、一枚の写真に綺麗に収まる...と昔から良く言われている。
■ 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
個人的には、時計台より旧道庁舎の方が北海道らしくてお気に入り。
銀杏並木の突き当たりに明治21年に建てられたネオ・バロック様式の旧道庁舎が建っている。 現在は北海道開拓の記念館として公開している。
■ 札幌のラーメン屋
以前、札幌のラーメン屋をリサーチする必要が発生したので、ちのchan(元札幌市民)にお薦めの
ラーメン屋を教えてもらったことがある。その時のメール(抜粋)を以下にまとめました。 この手の情報は、「生まれも育ちも札幌」という人より、「仕事や学業で札幌に一時期住んでいた」と いう人に聞いた方が、旅人に好まれる情報を持っている。その意味でちのchanは適任だったのです。
住んでいた時と様変わりしてしまい、自分もあまり情報はないのですが、今は「海老そば 一幻」が
大人気らしいです。あとは、自分が出る間際にできた味噌ラーメンの「欅」も今では人気だとか。 昔ながらの店では中心部からは少し遠いけど、「すみれ」とか「純連」が相変わらず人気あるようです。
ほかには、二十数年前にいっしょに行った「福来軒」。
南16条西8丁目の本店が当時のまま木造で、メニューがカレンダーの裏に手書きのまま健在かどうかは わかりませんが、ススキノの支店はこの前札幌に行った時はまだありました。
■ 白い恋人パーク
以前は確か「イシヤチョコレートファクトリー」と呼ばれていたはず。
札幌市中心部より車で20分。札幌土産の定番「白い恋人」の石屋製菓が造ったチョコレートの博物館。 工場も併設されているので製造工程も見学でき、体験攻防もある。入館料は600円。
■ 支笏湖
支笏湖は透明度、深さ、水量、みな日本二位の湖。
でも、それらを総合すれば日本で一番綺麗で、静かな湖であると言える。 日本最北の不凍湖であり、冬でもダイビングに興じる人達がいる。 オコタンペ湖、丸駒温泉、丸山遠見...など、湖の周りには見所が沢山あり、短時間で回ってしまうのは もったいない場所でもある。北海道の玄関口である新千歳空港から道内入りする人達はもとより、車や バイクで苫小牧港から道内入りする人達にとっても訪れ易い場所なので、是非足を延ばしてください。
■ オコタンペ湖
恵庭岳の噴火で川が堰き止められてできた周囲約4kmの小さな湖。
東雲湖、オンネトーとともに「北海道三大秘湖」に挙げられている。 エメラルドグリーン、グリーンブルー、コバルトブルー...と湖面の色が刻々と変化する様は皆さんの 心にきっと刻まれることでしょう。展望台からは湖面に下りることができませんが、別の場所から 登山道を60分ほど進むと、湖面に下りることができます。苦労して行く価値が大きな湖です。 但し、周辺はヒグマ出没地帯。軽装、軽率には向かわず、行く場合は自己責任でお願いします。 |
【参考】これまでの観戦結果
|
札幌市円山球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。 時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。 |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? | |||
「生が好き」Index | 村の入口へ | 村議会(掲示板) | |