■ 2019年公式戦開催予定 at 開成山野球場
ルートインBCリーグ公式戦/福島ホープス主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
パシフィックリーグ公式戦/東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
  2019年 6月11日(火)    東北楽天ゴールデンイーグルス vs 東京ヤクルトスワローズ
郡山総合運動場開成山野球場
(収容:18200人、左翼:100.7m、右翼:101.3m、中堅:122m)
肌寒い時期の平日ナイターにも関わらず、球場には多くの郡山市民が駆けつけ、球場前広場はこの賑わいです。前売券も完売でした。
球場前広場は大賑わい
見ちゃいやん...
開成山公園は郡山市中心部にある公園。
江戸時代末期、人口一万人にも満たない宿場町であった郡山の街が、人口30万人を越える北日本の中核都市に成長したのは、 明治維新後に猪苗代湖から安積疏水を引き、安積野の開拓を行ったのが礎と言われる。
この公園には開拓時代に植えられた多くの桜が残され、県内でも有数の桜の名所となっています。
そんな公園の一角にあるのが開成山球場
開場は1952年と古く、内野席の増築等で施設が充実した1969年以降、1990年までNPB一軍の公式戦がほぼ隔年で開催されていた。 しかし、施設の老朽化や県内他都市での新施設開場などの理由で、一部のファームの試合を除いて、郡山での試合開催は無くなった。
流れが変わったのは2005年。
楽天が東北地方をフランチャイズとしてNPBに新規参入を果たすと、ファームの試合が再び郡山で開催されるようになった。 これを契機に老朽化した球場改築とNPB一軍の試合誘致の機運が高まり、2006年に郡山市は球場改築の方針を固め、2010年3月に改築工事を完了した。
そして、2010年4月21日、郡山でのNPB一軍の公式戦が20年ぶりに開催された。
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
左翼:100.7m、右翼:101.3mと、右翼側の方が若干広く、非対称のグラウンドとなっているのが特徴。
観戦エリアは二層の内野席と、外野芝生席から成る。
台形を逆さにしたような個性的な形状で天空に突き出たネット裏二階席が特徴的です。
内野スタンドは更にネット裏と両翼部分に分かれる。
画像上でも、ネット裏と両翼部分との間にある「段差」や、一・三塁ベース後方に両部分を結ぶ階段の存在に気付きます。 内野席と外野席とを結ぶ通路も存在し、球場外に出ることなく、スタンド内を一周できる構造です。
うちが観戦した試合当日、ネット裏と両翼部分、両翼部分と外野席、ライト側とレフト側の行き来は全てフリー。
チケット種別を問わずスタジアム内周回可能としたのは、スタンド内での売店設置エリアがネット裏一階席後方と、外野席のスコアボード裏に限定されるという止むを得ない事情からだと推測しますが、 この配慮は「球場フェチ」にとって非常に嬉しかったですね♪
スコアボードは非常に見易かった。
LTD式で照度が高く、西日が強い時間帯を除けば、どの位置からでも見易い。 地方球場では表示されないことが多い打率と本塁打数も表示されるほか、スピードガンや経過時間の表示もある。 カウント表示もBSOの順に改められていました。
■ 観戦環境
ネット裏のスタンド席は一階から三階まで全て背もたれのある個別の座席、特に一階席の中央部分は座席間隔も広く、非常に見易そうです(料金も高いけどね^^)
内野スタンド両翼部分は、背もたれの無い個別の座席。外野席は前述した通り、芝生席です。 座席を覆う屋根があるのは、ネット裏一階席の上部数列のみなので、天候不順時の観戦は少々辛そうです。
内野スタンド一階席は高めのネットが張られています。
良い角度で試合を楽しめる半面、ネットで視界を遮られることは否めません。 逆に、内野スタンド二階席のネットは低めで比較的見易い構造になっていました。個人的にはグラウンドを見下ろす形になる三階ルーフ席がお気に入りですね。
■ 座席種別
2010年4月に開催された楽天戦の座席は以下の通り。
料金は左側が前売料金、右側が当日券の料金です。
ネット裏(一階席、二階テラス席) 5000円/5500円
ネット裏(三階ルーフ席) 4500円/5000円
内野S指定席 4500円/5000円
内野A指定席 3800円/4300円
内野自由席(大人) 2500円/3000円
内野自由席(子供) 1500円/2000円
外野自由席(大人) 1500円/2000円
外野自由席(子供) 800円/1000円
席種、料金の設定は試合によって異なるはず。
詳細は観戦前に球団サイト等で確認してください。
■ 食事、売店事情
前述の通り、2010年4月の楽天戦では球場内(ネット裏一階席後方と、外野スコアボード裏)に売店が出ました。
この他、球場の外にも多くの露店が出ていて、地方球場開催試合としては飲食物のバリエーションが豊富な上、 比較的購入しやすい状況にあったと思います。球場外の露店で買い物ができるよう再入場も認められてました。
球場アクセスで触れている通り、郡山駅から球場までは目抜き通りを真っ直ぐ進むので、途中に惹かれるお店も沢山あります。 お店を冷やかしつつ、のんびり球場まで歩いて行くのも楽しいかも知れません。
■ 駐車場
駐車場の収容台数は448台。
うちが観戦した試合では、駐車場内に一般車らしき車も見られたので、駐車場は完全には封鎖しない模様。
但し、試合当日は関係車両が優先されて駐車スペースが限定される上に、市役所・球場周辺は大混雑するので、郡山駅周辺に車を置き、球場へ向かうことを推奨します。
■ 球場アクセス
郡山駅から球場まで約2.5km、徒歩で約30〜40分。
駅前から市役所に向かって目抜き通りを真っ直ぐ進めば良いので、迷うこともないでしょう。 現に、試合当日には駅から徒歩で球場へ向かう人も多かったです。
郡山駅前からバスで向かうことも可能です。
球場最寄りのバス停は「郡山市役所」。バス停を下りると目の前が開成山公園、野球場の位置もわかるはず。
バスは郡山駅前バスターミナルの8番・9番乗り場から、10〜20分おきに頻発しています。料金は220円。
■ リバイバルデー
余談ではあるが、開成山球場で20年ぶりにNPB一軍の公式戦が開催された4月21日は、わかさスタジアム京都(西京極)でもギャンブラーズが主催試合を56年ぶりに開催。
スポーツ紙上では「リバイバルデー」として話題となった。
■ 参考サイト
照明灯に照らされ、球場奥の桜回廊が浮かび上がって見える様子が素敵でした。
ライト外野席後方は桜並木
4月の開催時は桜がメインで、芝生は枯れ草状態でしたが(笑)、7月に開催される時は芝生の緑が綺麗なんでしょうね。
外野席は芝生席です(ライト)
独特の形状で上に突きだしたネット裏二階席が良いアクセントになっています。
外野席から見た試合風景
郡山遠征で撮影した中でお気に入りの一枚。ネット裏二階席最上部は、グラウンドを真下に見下ろせる感じで楽しかった。
桜に向かって打て!
この日の寒さは尋常ではなかった。攻撃中はアグレッシブに、守る間は縮こまって...。
レフト側外野芝生席
うちが観戦した日、内野自由席と外野席との間はフリーパス。でも、料金差は1000円、納得できない人も多かったろうねぇ。
内野自由席の様子
外野席後方を巡る通路は広めに取られていて、バックスクリーン後方はちょっとした広場になっている。
外野席を回る通路
時間表示、スピードガン、打率・本塁打数表示、地方球場にしては十分すぎる設備です。
非常に見易いスコアボード
2010年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs 東北楽天(5回戦) 2010/4/21 郡山市開成山野球場
TEAM 10 11 12 小野(3勝0敗0S)
Marines       11  
GoldenEagles       戸村(0勝1敗0S)
小野、ケツがつるアクシデントで5回で緊急降板も無傷の3勝目 HR  
開成山球場での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2010/04/21)
今年のサードユニは少々手抜きか...と思う。「欲しい!」という気持ちにならないもの。 一回り目は何とか抑えたものの、二回り目に好調ロッテ打線に捕まった感じ。 この日は相手に二塁を踏ませない試合展開。打線も大量点を奪って、ロッテ側応援席はやりたい放題の感じでした。
東北限定サードユニを初着用
楽天の先発はルーキー戸村でした
会心の試合展開に盛り上がるレフト外野席
見ちゃいやん...
昨日のお返しとばかり、今日は快勝でした。
20年ぶりの一軍公式戦開催となった郡山市開成山の球場。内野スタンドを中心にリニューアルが施され、
今日はその柿落とし。市民にばら撒いた引換券が功を奏し、前売り券は全て完売。盛況の中での試合となりました。
ただ、正直、今日はナイターができるような気候ではなかった。
ライトからレフト方向へ冷たい強風が吹き荒れ、外野席でじっと観戦できない程。
久々の野球を楽しみにやってきた郡山市民の方々も、さすがに堪らん...と中盤以降は球場を後にする
人が多かったです。
グラウンドでプレーする選手達は、もっと大変だったはず。
楽天先発の戸村は強い風で制球がままならず、単調になった所を二回り目に入ったMarines打線が捕えて、
井口とテギュンの連続二塁打等で4点を挙げ、試合を優位に進めます。制球に苦しんだ戸村とは反対に、Marinesの
先発小野は強風を活かして丁寧にコースを突いていた感じでした。「今日の小野の出来なら、4点で十分」と
レフトスタンドの誰もが思ったことでしょう。ところが...
 小野、ケツがつって降板!
淡々と5回2死まで漕ぎ着けた直後に、トレーナーがマウンドへ向かう。
「爪が割れたのだろう」と我々は話してたのですが、翌日の新聞を見て笑いました。
まさか、ケツがつって降板するとは...。まぁ、寒かったからねぇ...。
こうなると、4点差あっても、中継ぎ陣の出来一つで簡単にひっくり返ります。
しかし、今日の中継ぎ陣は寒さに負けじと気合い入ってましたねぇ。
小野の好投を引き継いで、マーフィー、伊藤、藪田、コバヒロ...と全員が気迫溢れる投球で、楽天打線に
最後まで二塁を踏ませない快勝。試合終了後に井口がヒーローインタビューを受けてましたが、この試合の
「影のヒーロー」は6回途中と7回をきっちり抑えた伊藤君と言えるでしょう。
色々な角度から開成山球場
楽天の二番手 片山君が好投、追加点を許しません。 小野チ○コ→マーフィーと繋いだ後、三番手に伊藤が登板。 寒風吹き荒れる球場の中で、ネット裏一階席の屋根の下だけがやや落ち着ける空間だったな。
三塁側内野席から見た試合風景
一塁側内野席から見た試合風景
ネット裏一階席から見た試合風景
内野席の各入口はゲートが立派に作られていて、案内表示もしっかりしているので迷うことは無さそう。 いわゆる「球場正面」的な場所がなくて、開成山球場のロゴらしきものがあるのはここだけだったなぁ。 「東北限定」、「今日初お披露目」を連呼する売り子さん。日本人って限定商品に弱いのよね(笑)。
内野席入口の様子
球場正面?の様子
サードユニがちょっと気になる
外野席の裏手に回ると見事な桜並木です。試合が開催されたこの日は丁度見頃、郡山で再び花見を楽しめました。 周辺に学校が多いせいか、試合開始前の時間帯は高校の陸上部が練習に使ってました。 こっちは4〜5枚着込んで完全防備で観戦してるのに、その薄着+生足での観戦ではかなり厳しいはず。
開成山公園の桜
隣は陸上競技場
その格好では寒かろう
グルメ&観光情報:郡山市/開成山球場周辺のご案内
郡山では老舗の部類に入る喫茶店です。 「この喫茶店に出逢えただけで今日は大満足」と言い切れる素敵なお店です。 この通路を上まで上がると店の入口、その先には蕎麦畑越しに猪苗代湖が広がっている。
ドン・モナミ前景
至福の一杯(TARO CAFE)
TARO CAFE入口
見ちゃいやん...
■ ドン・モナミ
郡山駅には13時過ぎに到着。
ホテルにチェックインする前に、駅から徒歩10分程度の場所にある喫茶店で遅めのランチです。
今回立ち寄ったのは「ドン・モナミ」というお店。郡山では老舗の部類に入る喫茶店で、ナポリタンや
カレー等、定番のランチメニューが楽しめると聞いて立ち寄ってみました。
店内は木を活かした落ち着いた雰囲気。
カウンター席が5席程度、テーブル席が10席程度と小ぶりなお店です。
お店が小さい分、オーナーさんの人柄が隅々まで行き渡っている感じの素敵なお店でした。
頂いたドライカレーは洒落っ気は全くないものの、香辛料がしっかり効いた私好みのお味。
大食漢の方は、是非大盛りで注文してくださいな。
■ 定番の郡山土産
月並みですが、柏屋の薄皮饅頭が大好きです。
東京都内でもお目にかかることが多いので、わざわざ郡山で買うこともないんですが...(笑)。
でも、直営店に行くと、直営店でしか買えない洋生菓子があったり、楽しみも多いです。
以前は郡山駅前に「柏屋パーラー」なるお店があって、パフェなども楽しめて、家族連れや女性客の多い
明るい店内がお気に入りだったんですけどね。駅前再開発と共に無くなってしまったのが残念。
→ 柏屋のサイトへGo!
あと、三万石のファンも多いのではないでしょうか。「ままどおる」で有名ですよね。
(極度の)乳製品が苦手なうちにとっては、少々乳臭くて口に合わないのが残念なのですが...。
以前、コルネという六花亭のさくさくパイに似た商品を扱っていて、この村でもファンが多かったのですが
日持ちしないことがネックになったのか、早々に販売を取りやめてしまったのは悲しかったな。
「ままどおる」以外にも多くの商品を取り扱っているので、立ち寄ってみては如何でしょうか。
→ 三万石のサイトへGo!
■ TARO CAFE
郡山市からは少し離れるが、猪苗代湖畔にある喫茶店である。
「今、一番行きたい喫茶店は?」と聞かれたら、一箇所を特定できないものの、うちは間違い無く
このお店をノミネートするだろう。2004年に初めて立ち寄った時はお店が出来た直後で、週末でも
適度なお客さんの入りだったが、最近、週末などの混雑時には20〜30分ほど待たねば入れないほどの
人気店になっている。
スターバックスやタリーズなど、ファストフード系の珈琲店が幅を効かせる中、一杯700円の珈琲で
勝負できる店の実力は相当なものだと思う。ストレート珈琲を注文すると、銀製のポットに入った
珈琲が提供され、カップ二杯分は入っているだろうか。自分のペースでゆっくりと味わえる珈琲は
とても美味しく、至福の時間を過ごすことができる。少し高めの料金もこれなら納得...かな。
店の前には蕎麦畑が広がり、外で入店を待っている間、ほのかに香る蕎麦の花の香りが心地良い。
→ TARO CAFEのサイトへGo!
■ 三つの春が同時に訪れる郷
郡山市の隣、三春町は旧三春藩の城下町。
「梅・桃・桜の花が一度に咲き、三つの春が同時に来る」ために三春と呼ばれていると言われています。
実際、この地域の気候的にそんなことは起こり得ないのですが、三春町に美しい風景が存在することは
間違いないです。三春町を中心に、阿武隈高地沿いには桜の古木が多く残り、長く雪に閉ざされる中で
春を待ち続ける人達の思いが、これらの桜への愛着に繋がっているように思えます。
以下では、三春町周辺で楽しめる桜の古木を紹介しています。
三春の滝桜
エドヒガン系の紅枝垂桜で、大正11年10月12日、根尾谷の淡墨ザクラ・山高神代ザクラなどとともに国の
天然記念物の指定を受けた名木。日本を代表する桜の巨木で、日本三大桜の一つに数えられ、岐阜県の
淡墨桜とともに東西の横綱に位置づけられる。
樹齢は1,000年以上、樹高は13.5m、根回りは11.3m
枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11m、南へ14.5m、西へ14.0mの巨木で、近くから見た姿は圧巻。
開花期/例年四月中旬から下旬
福聚寺桜
名前の由来となっている福聚寺には、三春を治めていた田村氏三代(義顕・隆顕・清顕)の墓がある。
本尊は鎌倉様式の釈迦如来坐像で、、観音堂には木造十一面観音像が安置されている。
竹林の中にある樹齢約500年と250年、羽を広げたような二本の美しい枝垂れ桜が咲き競う。
見頃の時期にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気を放つ。
見頃/例年四月中旬
紅枝垂れ地蔵桜
三春滝桜の娘といわれるしだれ桜で樹齢は約400年。
この桜の下には地蔵堂があり、昔から赤ん坊の短命、夭折の難を逃れるため、この地蔵に願をかけたと
言われています。地蔵桜という名は地蔵堂にちなんで命名されたそうです。
花の色が滝桜よりも濃く鮮やかで樹勢は旺盛、妖艶という表現がよく似合います。
夜のライトアップの美しさもすばらしい。
福島県のしだれ桜番付では東の横綱の三春滝桜に対し、西の横綱となっており、堂々たる風格。
※ コメントは下記リンク先より抜粋しました。
→ 紅枝垂れ地蔵桜の紹介サイトへGo!
忠七桜
国道沿いのたばこ畑の中にぽつんと1本だけある非常に形の良い、美しい桜。
樹齢90年を超えるソメイヨシノです。
桜の傍には祠と野仏、遠くには移ヶ岳が見渡せ、この辺りの地域全体に懐かしい古き日本の風景が
広がる。この風景に多くの人が魅せられ、桜の季節にはたくさんの見物客でにぎわっています。
夕日に映える姿は美しいそうです。
※ コメントは下記リンク先より抜粋しました。
→ 忠七桜の紹介サイトへGo!
合戦場のしだれ桜
平安時代に朝廷の命で奥州征伐に来た八幡太郎義家と阿部貞任・宗任兄弟が戦ったとされる地に
咲き誇ることから合戦場のしだれ桜と呼ばれるようになりました。満開時には滝が流れ落ちるように
見事な花を咲かせる姿は圧巻の一言に尽きます。
開花期/例年四月中旬から下旬
※ コメントは下記リンク先より抜粋しました。
→ 合戦場のしだれ桜の紹介サイトへGo!
【参考】これまでの観戦結果
開成山球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数