市営立川球場
(収容:10,000人、両翼:97m、中堅:120m)
村長亭周辺にある都立高で「強豪」の部類に入る学校の動向は毎年気にしています。
2015/10/18 市営立川球場にて(日野高校vs駿台学園)
新体制のチームはまだまだ力不足、強打のイメージは影を潜め、守備の乱れもあって惜敗。
ネット裏と併せて、会場と同時に座席が埋まる人気のエリアです。
照明塔の下は、障害物無く観戦できる数少ない場所
見ちゃいやん...
市営立川球場は、立川市の立川公園内にある野球場。
多摩川沿いのやや狭いエリアに野球場と陸上競技場を有する。
ファームを含め、プロ野球の公式戦が開催されたことは無く、主に高校野球で利用されることが多い。 特に夏の西東京大会、春と秋の東京都大会の序盤戦で主会場として使用され、地元で馴染みの深い球場となっている。
■ 設備と立地
内野はクレー舗装で、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ファウルゾーンが異常に広いのが特徴。ブルペンがグラウンド内に設けられていることも一因だが、 一塁、三塁ベースの後方から、ネット裏に向かって、内側に相当切り込んでいる。
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催も可能。
観戦席に屋根はなく、暑い季節や雨天時などの観戦は厳しい環境になりそうだ。
観戦エリアは内野スタンド、外野芝生席に大別できるのだが、継ぎ足しで建て増されてきた内野スタンドの構造が少々複雑。
【内野スタンド(全般)】
各入口から階段を上がると、コンコースなどを経ることなく、
直接スタンド席に出る構造。スタンド席への入口がネット裏と両翼部に各二箇所ずつ、計四箇所設置されている。
内野スタンド内の座席はすべて背もたれのない長椅子席。
【内野スタンドの動線】
ネット裏の両脇に搬入口を設けるという独特の構造を持つ。
加えて、両翼部のネット裏寄りに照明塔が一基建っている。
ネット裏と両翼部とを結ぶ通路は搬入口の上を跨ぐ形で最上段にある一方で、照明塔付近では最前列に通路が設けられているため、 内野スタンド内の動線がじぐざぐとなり、正面入口から座席までの移動は難渋する。 同じ内野スタンドなのに、幾つも独立したブロックが存在すると感じる構造である。
【内野スタンド(ネット裏)】
ネット裏の座席は5列、9ブロック。
極端な扇形の形状となっているため、死角が多い。
特に隅の二人席周辺はネット裏のメリットを享受できない。
内野スタンドの1階は放送席など、関係者向けのエリア。
関係者向けエリアがグラウンド側にせり出す構造、ネット裏とグラウンドとの間に、無用で厄介な屋根が視界を狭める。
そのため、ネット裏の座席はかぶりつきで観戦できず、ネットにも視界を遮られ、あまり旨味の無いエリアとなっている。
普通は関係者向けブースの上に観戦エリアを置くでしょう。
何故に我々が関係者の後塵を拝さねばならないのでしょうか。
【内野スタンド(ベンチ上付近)】
この他、搬入口通路脇に座席が1ブロック存在する。
座席数は5列、3ブロックで、丁度、ベンチ上部にあたる。
各ブロックに座れる人数が5人、5人、2人と、照明塔の設置により中途半端なエリアとなっている。 離れ小島的な位置から、他エリアから隔絶され、じっくり観戦できるエリアかも。
このエリアは、最前列、最上部に通路がある。
同様に、照明塔脇にも2人席の座席が1ブロック存在する。
二人席の座席が5列だけ残っているのが、何とも可愛らしい。
おそらく照明塔を設置した際に大半の座席と通路は潰されて、このエリアだけが残ったのでしょう。
次に観戦する時は、うちもこのエリアを陣取ろうと画策中。
【内野スタンド(両翼部)】
両翼部の座席は5列、3〜4ブロック。
各ブロックともに、1列には5〜7人が座れる。
最前列には三段の石段があり、混雑時にはここも座れる。
この石段エリアが広く取られているので、最前列ではゆったり観戦できるが、 スタンド全体の傾斜が緩やかで、グラウンドと隔てるフェンスも高いので視界は遮られる。
【外野席】
外野は芝生席。
程良い傾斜があり、フェンスも低めで観戦し易いエリア。
スコアボード裏を通り、ライトとレフトの往き来が可能だが、その道幅は畦道程度。崖下に落ちないよう注意しましょう。
また、外野席後方の堤は桜並木となっており、春季大会など、桜の季節の観戦は楽しみが多い環境である。
なお、内野席と外野席との間は搬入口を経由する形で、行き来可能な構造となっている。
【その他】
時間に余裕がある時は、座席を確保してから是非、多摩川へ。
球場正面から数分歩けば、多摩川の堤防に辿り着きます。
天気が良ければ、川の向こうに富士山が綺麗に見えるはず。
■ 球場アクセス
球場へのアクセスは、多摩モノレール利用、立川駅からバス、立川駅から徒歩19分というのが一般的である。
【多摩モノレール】
柴崎体育館駅から740m(徒歩6〜7分)。
甲州街道駅から860m(徒歩7〜8分)である。
営業収支が芳しくなく、運賃が高いと不評のモノレールだが、乗車区間が一駅だけならば料金は特例で100円である。
【立川駅からバス】
立川駅北口(14番乗場)から高幡不動駅ゆきバスを利用。
野球場前バス停で下車(所要時間:9分)。
難点は、運転本数が二時間に一本であることか。
→ 京王バスのサイトへGo!
【高幡不動駅からバス】
高幡不動駅(3番乗場)から立川駅ゆきバスを利用。
最寄りは、野球場前バス停なのだが、この路線は日野駅まで迂回してから野球場前に向かうので、 多摩川を挟んで対岸に位置する日野橋南詰(東)バス停から野球場前まで15分掛かる。 日野橋南詰(東)バス停から歩いて(徒歩5分)橋を渡ることをお薦めします。
上記と同様、運転本数は二時間に一本です。
→ 京王バスのサイトへGo!
【タクシー料金の目安】
立川駅から約910円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
公園内には店らしきものは何もありません。
しかし、公園自体が市街地に近い場所で、球場から徒歩数分でちょっとしたショッピングエリアが(マクドと牛角、ドラッグストアがある程度)あるため、最低限の飲食店には苦労しない球場かと思います。 また、後述する通り、日野橋には長年続く「うどん、雑炊」店もあります。 球場周辺で軽食を、試合後に立川駅周辺でがっつり食事...というのも良さそうです。
■ 駐車場
市営立川球場の駐車場事情は、八王子よりも更に酷い。
おそらく西東京の高校野球主会場で最悪の駐車場事情です。
もともと、球場として20〜30台程度の駐車スペースしかなく、スペースはあるが駐車させない八王子市民球場とは駐車場事情に雲泥の差がある。
Googleマップの航空写真で見ても、周辺に駐車場は無い。
そこで、うちは万願寺駅近くの「いなげや」駐車場(無料)に車を置いて、モノレールで甲州街道駅。 そこから徒歩で球場へと向かいました。前述の通り、球場へは隣の柴崎体育館駅の方が若干近いのだが、 万願寺から甲州街道駅までは一駅。
運賃特例(100円)がここで活きてきます。
球場に到着すると、案の定、事情を知らずに球場まで車で来た人との押し問答が繰り返されており、自分の選択が正しかったことを改めて知る。 うちの周りで応援してた人達は、前述したマクドが入るショッピングエリアに駐めた人が多かった模様。
ただ、画像の通り、あまり駐車場が広くはないのです。
実際にはこの手前に、かなりグラウンド側にせり出した関係者用ブースの屋根が広がる。内野スタンドには屋根がないのにお前らばっかり...と思ってしまう(笑)。
ネット裏から見る試合風景
この動線を見ると、観客の動線なんて全く無視されていることがよ〜くわかる。
内野席の無茶苦茶な動線を確認できる画像
邪魔なんだ、このエリア!
普通は関係者ブース上にスタンド席を作るはず
ネット裏の環境があまりよろしくなく、両翼部から見ざるを得ないのが寂しいところ。
三塁側内野席から見る試合風景
外野席を開放するかどうかは混雑状況に依ります。永山高校の試合では開放せず、日野高校の試合では開放してました。
程よい傾斜が設けられた外野芝生席
父兄を交えて、無理くり女っ気を出している男子校独特の応援(笑)。
三塁側(アルプススタンド?)での応援風景
予想外の快進撃で早くから満員となった永山高校の応援席です。
外野席から見た一塁側両翼部の座席
フェンスが低く、見易いのがよくわかります。
外野席から見る試合風景
何処からでも見易いスコアボードでした。
LTD採用のスコアボード
市営立川球場:色々な角度から撮影した画像集
散歩をしたり、サイクリングをしたり、憩いの場になりそうな遊歩道。 市内の各学校から近いこともあり、陸上競技の練習や大会で良く利用されているようです。 ライトスタンド⇔レフトスタンドの行き来はこの畦道を通って。
三塁側の裏手は川沿いの遊歩道
外野席の裏手は陸上競技場
スコアボード裏の「畦道」
日野橋の手前から河川敷の方に入ってみましょう。 バス停の目の前に野球場が立地しています。 モノレール開通前は結構なドル箱路線で本数も多かったんですけどね。
晴れていれば、富士山も見える
球場最寄りのバス停「野球場前」
バスの本数は非常に少ない
他の球場で良く見られる、球場名が書かれた正面入口的なものは存在しない。 ただ入口でシャットアウトするだけでは、近隣に対して迷惑極まりないと思うんですよね。  
球場入口付近の様子
西東京エリアで最悪の駐車場事情
 
秋季東京都大会 日野高校 vs 豊多摩高校 2016/10/16 市営立川球場
TEAM 10 11 12 日野:小林
豊多摩高校        
日野高校 ×       豊多摩:櫻井→田中(翔)→櫻井
豊多摩高校にも、春と夏に快進撃を見せてくれることを期待! HR  
 
全国高校野球西東京大会 日野高校 vs 駿台学園 2015/10/18 市営立川球場
TEAM 10 11 12 駿台:堤
駿台学園        
日野高校       日野:石原→内藤
春季大会に向けて、どのようにチームを立て直すかが重要。 HR  
市営立川球場での観戦成績:1勝2敗0分(直近の観戦日:2016/10/16)
櫻井君をなかなか打ち崩せず、はらはらどきどきの父兄達。 君たちの一体感のある応援、結構好きよ。  
青空の下、好試合が展開された
(2016/10/16 豊多摩高校戦)
男色系の野太い応援を展開
(2016/10/16 豊多摩高校戦)
 
見ちゃいやん...
【2016/10/16 日野高校vs豊多摩高校】
前日の片倉高校戦に引き続き、今日も秋季東京都大会を観戦してきました。
...というか、日野高校が登場する今日の試合がメインの観戦です。
対戦カードは日野高校vs豊多摩高校。下馬評や、過去の実績からすると、もちろん日野高校が有利なんですが、
ここまで快進撃を続けてきたチームに弱いチームなんてありませんよ。(昨年の秋季大会も惜敗してますし)
加えて、ここ立川球場は、うちとの相性が非常に悪い(笑)。これまでに観戦した試合、全敗ですから(泣)。
各メディアの評価が高い日野高校の小林君。今日の試合で初めて見ました。
小柄ながら、制球良く、バネの利いた投球で相手打線を翻弄していきます。
これまで、日野高校のエースを務めてきた投手は速球で押すタイプが多かったので、今度のチームはこれまでと
ちょっと違うぞ...と期待を持たせてくれました。
一方、打線の方はまだまだ発展途上。
豊多摩の櫻井君が好投していたとは言え、クリーンナップが完全に押さえられていましたから。
中盤以降、再三チャンスを作るも四番・五番が凡退というケースに何度スタンドからため息が漏れたものか。
強く振ること、遠くへ飛ばすことは大事だが、それ以上に確実性を身につけないと強豪校には勝てませんぜ。
一方の豊多摩高校は身の丈にあったコンパクトな攻撃。
打線が劣る部分を補うため、走者を置いたら確実にバント、若しくは盗塁。
走者を置いた回には必ず小技を絡めて、得点圏に走者を進め、打者はバットに何とかボールを当てて走者を還す。
そんな攻撃で、五回、六回に1点ずつを奪い、試合を優位に進める。
日野高校の反撃は7回。
疲れの見え始めた櫻井君の制球が乱れて、二連続四球とヒット等を絡めて作った二死満塁のチャンスで、普入君の
センター前へのタイムリーが飛び出して同点。続く八回には一死一塁から投手の小林君自らが三塁打を放って、
遂に逆転。最終回は走者を一人背負うも、小林君が落ち着いた投球を見せて完投。
厳しい試合でしたが、日野高校がベスト16進出を決めました。
次の相手は、今日の試合で修徳を破った東京実業。
ベストな状態で試合に臨み、神宮第二でのベスト8に駒を進めて欲しい。
見ちゃいやん...
【2015/10/18 日野高校vs駿台学園】
観戦した試合は日野高校vs駿台学園。
駿台学園さんには悪いが、正直、楽勝だと思っていた。
今日、明日と連戦になる日野高校は、今日の試合に勝てば、明日は修得高が相手となる可能性が高く、
監督もエース温存で今日の試合に臨む。
先発の石原君、序盤は制球が定まらず、苦しいピッチング。
初回、走者を二人置いて、レフト線に長打を打たれて大量失点...と思いきや、相手の走塁ミスに
助けられて最少失点に食い止める。二回は内野手がエラーを連発、これに足をすくわれた形で追加点を
献上。三回以降、緩い変化球が面白いように決まりだしてから相手打線が沈黙しただけに、この序盤の
失点が痛かった。
打線が早くに反撃できれば、試合展開も変わっただろうが...。
駿台学園の先発堤君に上手くかわされてしまった形。
日野高打線にも工夫がなく、気付けば詰まったフライの山。
もう少し、叩き付けるような対応ができれば、違う結果になったと思うが...。
結局、ラッキーなヒットで1点を返すのが精一杯。
日野高校は早々に姿を消すことになった。
グルメ&観光情報:立川市/市営立川球場周辺のご案内
立川公園から日野橋を渡るとすぐの場所にあります。 路上駐車をするときは目立たぬように! 定番の絹ごし、木綿、寄せ豆腐に加えて、がんもどき、厚揚げ等の揚げ物、おからを使ったドーナツ、惣菜などを販売しています。
「車屋」前景
球場近くのショッピングセンター
とうふ処 三河屋
見ちゃいやん...
■ 野球鳥 立川球場
立川駅の南側にある居酒屋。
草野球の後、相手チームの皆さまとの打ち上げで使用しました。
店名の通り、立川で「野球ファンの聖地」とされているお店です。
亜細亜大学野球部御用達のお店のようで、店内には亜大出身のプロ野球選手の色紙などが飾られているほか、
店員さんも皆、野球のユニフォームを着用しています。串焼きのメニューが「ランダムプレー」とか、
「大飛球」とか、「ヒットエンドラン」とか、野球一色になっているのが楽しいお店。
■ とうふ処 三河屋
市営立川球場からモノレール駅に戻る途中に見かけたお店。
甲州街道駅を越えて、万願寺駅に向かう途中にあります。
本店は高幡不動駅の南側にあるのですが、車では少々行きづらく(駐車しづらい)、お店も手狭。
特に車で向かわれる方には、万願寺にあるお店の方が駐車場も店舗も広くお薦めです。
国産大豆100%にこだわった豆腐や揚げ物、ドーナツはどれも優しい口当たりで美味しいです。
■ 春期大会での楽しみ
球場の北側(三塁側の裏手)に小川が流れていて、その沿道は桜並木が続いています。
川べりにレジャーシートを広げて、花見を楽しむ方も少なくないです。
桜の開花時期と春期高校野球大会が重なると、観戦と花見をセットで楽しめますよ。
なお、この桜並木を西側へ進むと、モノレールの柴崎体育館前駅へと出られます。
【参考】これまでの観戦結果
市営立川球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数