やっぱり生が好き
このページでは、地方開催ゲームを中心としたスタジアム訪問記を紹介しています。
※ 球場の画像、若しくは球場名をクリックすると、球場情報詳細に遷移します。
稚内市大沼球場
公式戦が行われる球場としては日本最北端に位置する。2015年、稚内では6年ぶりとなる公式戦が開催された。
Update
2016.01.03
釧路市民球場
公式戦が行われる球場としては日本最東端に位置する。空が高くて開放的な球場。外野席でウリ虫と戯れてきてください。
Update
2013.01.12
帯広の森野球場
沢山の緑に囲まれた十勝を象徴するような球場。急傾斜の芝生席で稲葉ジャンプにチャレンジ?
Update
2014.02.08
札幌ドーム
サッカー用天然芝グラウンドと、野球用人工芝グラウンドが併用可能な、日本で六番目のドーム球場。
Update
2013.09.15
札幌市円山球場
札幌ドームが開場するまでの札幌市におけるメイン球場。 プロ野球公式戦の開催機会は減ったたものの、アマチュアでは現在も主要大会のメイン球場として使用されている。
Update
2016.01.02
旭川市花咲スポーツ公園硬式野球場
(旭川スタルヒン球場)
スタルヒン球場は、日本最北のNPB一軍公式戦開催球場であり、北海道唯一のナイター開催が可能な球場。 1982年より、旭川にゆかりのある元プロ野球選手、ヴィクトル・スタルヒンに因んでスタルヒン球場と命名されている。
Update
2016.08.12
函館市千代台公園野球場
(函館オーシャンスタジアム)
情緒溢れる港町で年に一度開催される「道南シリーズ」、観光&グルメ&野球観戦をセットでお楽しみください。
Update
2010.06.09
秋田県立野球場
(こまちスタジアム)
東北屈指の美しさを誇る球場も、他都市と比べたアクセスの悪さから公式戦開催が少ないのが残念。
Update
2013.01.12
鶴岡小真木原野球場
(鶴岡ドリームスタジアム)
日本で三箇所しかない内外野総天然芝の球場は正に「ドリームスタジアム」と呼ぶに相応しい。
Update
2016.06.20
山形県野球場
(荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた)
球団創設直後、東北楽天ゴールデンイーグルスがファームの本拠地としていた球場(現在は利府に本拠地を移転)。 県のメインスタジアムを名乗るだけあって、内野スタンドが全席背もたれのある個別椅子であるなど、地方球場離れした立派な施設を有する。
Update
2016.06.25
山形市総合スポーツセンター野球場
(きらやかスタジアム)
国体開催に合わせた既存施設移転のため、山形市が大金を投じて整備した総合スポーツセンター内にある新球場。 山形県野球場よりアクセスが良く、施設も新しいため、今後、県と市との間でNPB公式戦の誘致合戦が起こることは必至か?
Update
2019.01.06
利府町中央公園野球場
(楽天イーグルス利府球場)
東北楽天ゴールデンイーグルス二軍の本拠地。2009年から二軍本拠地の指定を受けた。緑豊かな十符の里に立つ、美しい球場。
Update
2013.01.20
仙台宮城球場
(楽天生命パーク宮城)
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地。球場周辺の雰囲気の良さは、他球場と比較して群を抜いている。
Update
2018.01.20
郡山総合運動場開成山野球場
平成22年、郡山市民の憩いの場所に建つ球場をリニューアル、20年ぶりにプロ野球一軍の公式戦が帰ってきました。
Update
2013.01.15
群馬県立敷島公園野球場
(上毛新聞敷島球場)
静岡草薙と並び、プロ野球公式戦開催球場で最も狭いと揶揄され続けてきたが、2010年7月に新装。 地方球場では初となるフィールドウィングシートも設け、北関東で最も整備された球場を目指す。
Update
2015.01.04
前橋市民球場
前橋には市民球場と県立球場(敷島球場)の二つがあるが、市民球場は県内のアマチュア野球やBCリーグなど、敷島球場よりも利用される機会が多い。
Update
2015.01.04
高崎城南野球場
高崎市郊外にある野球場で、国道と住宅地に囲まれたやや窮屈な球場である。ただ、観戦環境は整っており、個人的には前橋より好きな球場です。
Update
2009.04.26
桐生球場
桐生市運動公園内にある野球場。「球都」と呼ばれる桐生市だが、この球場が高校野球以外の公式戦で使用されることは少ない。
Update
2011.03.15
藤岡総合運動公園市民球場
前橋、高崎と並ぶ、群馬ダイヤモンドペガサスの主要会場の一つ。ただ、前橋と高崎の両球場と比較すると、設備が整っていないし、集客性も低いのは難点か。
Update
2009.12.04
伊勢崎市野球場
(鈴木惣太郎記念球場)
地元出身の鈴木惣太郎氏の功績を称えた記念球場。私見ではあるが、前橋と高崎を差し置き、県下で最も設備の整った球場だと思います。
Update
2009.06.25
太田市運動公園野球場
内外野を人工芝にリニューアルしたものの、グラウンドは両翼90メートルと狭いまま、観戦エリアも座席があるのは内野席の一部だけ...と中途半端な改装が施された球場。
Update
2014.11.24
渋川市総合公園野球場
高校野球開催期間はジプシーと化す独立リーグが使用する球場とは? 伊香保温泉や水沢うどんとのセットで野球観戦は如何でしょ?
Update
2011.09.03
宇都宮清原球場
横浜スタジアムとコロッセオを模して作られた美しい外観は、栃木県のメイン球場としての風格が漂う。2017年からはBCリーグ新球団が栃木県にも誕生、更なる球場利用シーンが増えそうである。
Update
2016.11.06
佐野市運動公園野球場
栃木県佐野市運動公園内にある野球場。市街地から離れた場所にあるが設備の整った運動公園で、主にBCリーグや高校野球の試合で使用される。
Update
2019.01.27
足利市総合運動場硬式野球場
足利市総合運動場硬式野球場は栃木県南部地域における主要球場の一つ。高校野球地区予選のほか、地元「全足利クラブ」の試合も開催される。
Update
2019.01.27
栃木県総合運動公園野球場
(栃木県営球場)
宇都宮清原球場と並ぶ、栃木県を代表する球場。地方球場としては珍しく二層の内野スタンドを有する立派な球場である。現在リニューアル工事中で、完成後は照明塔を備えた、ナイター開催可能な球場に生まれ変わる予定。
Update
2017.01.15
栃木市総合運動公園野球場
(栃木市営球場)
「市」と「県」の総合運動公園野球場があってややこしいですが(笑)、こちらは宇都宮市から遠く離れた県南部、栃木市に立地している。県南部における主要球場で、高校野球県大会初期の試合で使用されることが多い。
Update
2019.01.27
小山運動公園野球場
小山市は栃木県第二の都市。ただ、球場の充実度や重要性は、宇都宮市や栃木市、鹿沼市よりも劣る。そんな球場に客寄せパンダに惹かれた大勢の観客が来てしまったから、さぁ大変!
Update
2019.01.27
日立製作所会瀬球場
日立製作所が保有するグラウンドで、観客が入ることをあまり想定していない。 観戦エリアは粗末なものだがグラウンドの広さは本格的な仕様で、日立製作所が練習場として使用する実戦重視の球場と言える。
Update
2017.05.07
日立市民運動公園野球場
(日立市民球場)
地方球場としては珍しい内外野全面人工芝の球場。フィールドターフが採用されるなど、メンテナンスが行き届いた球場は非常に美しい。
Update
2017.05.07
笠間市民球場
笠間市民球場は茨城県南部地域における主要球場の一つで、高校野球県大会初期の試合で使用されることが多い。球場のある公園脇では、鳳台院の巨大な達磨の銅像が待ち構える。
Update
2017.05.07
結城市鹿窪運動公園野球場
結城市鹿窪運動公園野球場は地方球場としては珍しい全面人工芝の球場。メンテナンスを怠った結果、グラウンドの痛みが目立つ悲しい球場が残っている。
Update
2019.01.27
牛久運動公園野球場
2015年度から改装工事を進め、両翼100メートル、最新のLED式スコアボードを備えた立派な市民球場に生まれ変わった。2016年4月には、牛久市制30周年を記念したNPBファームの試合も開催された。
Update
2016.05.07
本庄市民球場
BCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスが利根川を越えて、年に数回の出張興行を実施する。
Update
2010.04.26
熊谷さくら運動公園野球場
アマチュア野球で主に利用される埼玉県央にあるメイン球場の一つだが、メイン球場と呼ぶには設備が貧弱すぎる...。
Update
2010.06.17
飯能市民球場
ファームの公式戦が年に数試合行われる。裏は崖、虫除けスプレー必至...とある意味過酷な観戦環境。
Update
2008.08.24
鴻巣市上谷総合公園野球場
(鴻巣フラワースタジアム)
2015年からBCリーグに参入した武蔵ヒートベアーズが主会場の一つとして使用、これまで脚光を浴びてこなかった球場でプロ野球が定期開催されるようになる。
Update
2015.04.05
埼玉県営大宮公園野球場
堤の失脚で沿線以外でも試合開催が可能になった西武。所沢以外のファン開拓を目指し、大宮で年間数試合を開催することに。
Update
2009.12.06
さいたま市営大宮球場
大宮駅周辺には、県営球場(埼玉県営大宮公園野球場)と市営球場が至近の場所に並立している。これぞ、さいたま市版「二重行政」の一つだ!
Update
2012.01.03
さいたま市営浦和球場
かつて高橋ユニオンズが最後の公式戦を行った歴史を持つ球場。市街地のど真ん中にあり、一般の利用率が高い球場でもある。
Update
2014.03.24
ロッテ浦和球場
千葉ロッテマリーンズのファーム本拠地。
設備が整っていない分、選手を間近に見られる素敵な環境がある。ファーム本拠地の成田移転がいつになるか、気になるところ。
Update
2009.12.07
小鹿野総合運動公園野球場
秩父市北側にある小さな町、小鹿野町でプロ野球公式戦が開催された。プロ野球が「夢を与えられる」スポーツであることを改めて実感できる素晴らしい瞬間。わらじかつ丼と観戦のセットは如何?
Update
2019.01.02
越谷市民球場
埼玉県内で有数の設備が整った球場で、アマチュア野球が主に使用する。外観重視で、観戦するという本来の目的を軽視した珍しい球場。
Update
2010.05.29
西武ドーム
(メットライフドーム)
白猫の本拠地。ファンサービス無視の状態が長らく続いていたが、2007年の観客動員数が12球団で最低となり、ようやく重い腰を上げ始めた。
Update
2013.10.06
西武第二球場
白猫二軍の本拠地。スタンドはなく、グラウンドがあるだけの質素な球場。でも、タダで観戦できるのに越したことはない。
Update
2009.11.03
千葉マリンスタジアム
(ZOZOマリンスタジアム)
千葉ロッテマリーンズの本拠地。長い低迷期を抜けて、集客力はパリーグを代表するチームになりつつある。外野の応援パフォーマンスは必見。
Update
2016.05.08
鎌ヶ谷ファイターズスタジアム
北海道日本ハムファイターズのファーム本拠地。鎌ヶ谷市街から離れた少々不便な場所にあるが、設備の整った、非常に観易い球場がそこにある。
Update
2007.03.03
柏の葉公園野球場
2010年に開場した新しい球場。柏市民の熱烈なラブコールにより、イースタンリーグ公式戦の招致に成功した。
Update
2012.06.30
船橋市民球場
千葉県民には高校野球地区予選等でお馴染みの球場。 2015年からは、イースタンリーグの千葉ロッテ主催ゲームも開催されることになった。 ただ、グラウンドの広さがNPBでは「最狭」の部類に入るのが難点。
Update
2016.01.24
袖ヶ浦市営球場
アクアライン開通でぐっと行き易くなった球場。県内では柏や成田とともに、Marinesのファーム公式戦が開催される。
Update
2013.09.15
セガサミー球場
社会人野球チーム、セガサミーの練習場。シーズン前を中心にプロ野球チームとの練習試合や交流戦が開催される。
Update
2010.04.24
八王子市民球場
(ダイワハウススタジアム八王子)
都下最大の都市である八王子市。この街で開催されるNPB公式戦の試合数は実に少ない。2012年に八王子市民球場のグラウンドが拡張されたのを受けて、今後の試合誘致が期待される。
Update
2016.10.11
昭島市民球場
西東京エリアでは、高校野球や大学野球など、アマチュア野球の試合が開催されることで馴染み深い球場。最寄駅を通る路線が青梅線であることを除けば、駅からも近く便利な球場だ。
Update
2016.10.11
市営立川球場
八王子や昭島と並んで、西東京エリアでは高校野球地区大会が開催されることで馴染み深い球場。駐車場事情が悪いので、車で向かわれる方は事前に確認を!
Update
2016.10.16
多摩市一本杉公園野球場
内野スタンドがコンパクトで、森に囲まれた緑豊かな掘下げ式の球場は個性があって素敵な環境。しかし、財政難の多摩市には整備を行う余裕がなく、施設が古いまま、芝は荒れ具合なのが惜しまれる。
Update
2016.10.11
町田市営小野路公園野球場
町田市北部、多摩丘陵の深い森の中にある球場。夏の西東京大会など、高校野球予選会の会場としても利用されるが、交通アクセスが悪さで不評を買っている球場。
Update
2016.10.11
上柚木公園野球場
夏の高校野球西東京大会や春期・秋期の東京都地区大会で地元では馴染みの球場。広大な上柚木公園の中にあるのだが、公園が広い割には余裕を持った球場仕様になっていなかったり、駐車場収容台数が少なかったり...。
Update
2016.10.15
府中市民球場
西東京エリアでは高校野球地区大会が開催されることで馴染み深い球場。球場周辺は見事な桜並木、少し足を延ばせば大国魂神社、野球観戦と街歩きをセットでどうぞ!
Update
2015.12.30
大田スタジアム
大田区臨海部にある立派な球場。プロ野球の試合開催はファームに限られ、主にアマチュア野球で使用されている。
Update
2010.03.05
明治神宮野球場
大学野球の聖地であるが故に、プロ野球での利用が制限されがち。しかも、決して設備が整っている訳ではなく、ここを本拠地にする球団はとっとと移転すべきだ。
Update
2008.06.15
東京ドーム
日本初のドーム球場も、気付けばセリーグで二番目に狭い球場となり、日本一ホームランの出易い欠陥球場となった。こんな球場で国際試合をやったら日本の恥をさらすようなもの。
Update
2008.11.03
クソ
讀賣ジャイアンツ球場
クソ
讀賣二軍の本拠地。駅周辺から球場まで讀賣臭さが凝縮されており、不快極まりない空間。
Update
2009.11.03
相模原市立相模原球場
(サーティーフォー相模原球場)
神奈川第三の都市、相模原市で公式戦が開催される際はこの球場が使用される。手回しのスコアボードは味があるが、スタンド設備が貧弱...。
Update
2009.12.06
海老名運動公園野球場
年に一度、湘南シーレックス主催の公式戦が開催される。内野スタンドから選手が非常に近くに見えること、内野席にも芝生席があることなどに特徴がある。
Update
2009.05.17
横浜スタジアム
横浜ベイスターズの本拠地。狭い土地に無理して建設したため、スタンドの作りもかなり無茶しています。立地が良いのに客が入らない不思議な球場。
Update
2016.02.07
横須賀スタジアム
横浜ベイスターズファームの本拠地。張り替えられたばかりの内野の人工芝がとても美しい。あなたもレック君に会いに横須賀へ行ってみませんか。
Update
2014.12.29
横浜DeNAベイスターズ総合練習場
横浜DeNAベイスターズの練習場を兼ねた球場。以前は公式戦の開催が教育リーグに限られたが、最近はファームの試合も年間数試合開催される。横須賀スタジアムと区別するため、通称「安針塚」と表される。
Update
2011.09.03
平塚球場
横浜ベイスターズファームの準本拠地。内野スタンドの傾斜が非常に急。「階段の上り下りに難渋する」と捕えるか、「観戦環境が素晴らしい」と捕えるかはあなた次第(笑)。
Update
2011.04.10
大和スタジアム
2014年にリニューアル工事が完了し、それまでの大和引地台球場から大和スタジアムへと名称が変更された。松坂大輔が登場した国体の試合で、超満員になった逸話が残る。
Update
2015.03.08
小田原球場
晴れていれば内野スタンド越しに美しい富士山が望める風光明媚な球場。数年ごとにイースタンリーグの公式戦が開催される。
Update
2012.01.04
新潟県立野球場
(HARD OFF ECOスタジアム新潟)
2009年に誕生した新しい球場。30,000人を収容可能な球場は日本海側で最大規模を誇る。東北電力ビッグスワンスタジアムと隣接している。
Update
2014.01.26
みどりと森の運動公園野球場
2011年に誕生した新しい球場。米どころ新潟を象徴するような見渡す限りの水田地帯の中に、真新しいスタジアムが建っている。
Update
2014.01.26
三条市民球場
(三条パール金属スタジアム)
三条市郊外にある設備の整った美しい球場。新潟県には、エコスタ以外にもこんな立派な球場があったのか...と感嘆。2008年からネーミングライツ導入により呼称が三條機械スタジアムとなった。
Update
2014.01.26
見附運動公園野球場
三条市と長岡市に囲まれた小さな町、見附市にもプロ野球の公式戦がやってくる。町は小さくとも、球場は狭くとも、ここは「新潟県のどまんなか」である。
Update
2014.01.12
長岡市悠久山野球場
イチローが野茂からプロ初本塁打を放った歴史的シーンを演出した球場も、同県内にある新潟や柏崎の各球場と比べると施設の陳腐化が目立つようになった。
Update
2015.01.05
柏崎市佐藤池野球場
新潟市に新球場が誕生するまで、プロ・アマを問わず、新潟県の野球文化を支えた由緒ある野球場。両翼からの観戦環境は最高です。
Update
2009.06.10
上越市高田公園野球場
高田城址公園の蓮池に囲まれた「浮城」のような球場。立地は素晴らしい球場だが、開場から抜本的な改修がなされぬまま半世紀が経っている。
Update
2014.01.26
糸魚川市営美山球場
糸魚川市街地の南に広がる山の上にある球場。BCリーグ設立のきっかけとなった球場で、選手やファンからは『聖地』とされている。
Update
2010.07.16
五泉市営野球場
平成6年に竣工された比較的新しい球場。五泉市郊外の美しい水田地帯が広がる場所にある。観光資源豊富な五泉市を巡るのとセットで野球観戦は如何でしょう?
Update
2014.01.26
村上市荒川球場
新潟県北部、村上市にある野球場。山から涼しい風が吹き抜け、開放感溢れる内野芝生席を持つ、自然豊かな球場。
熊も出るの...?
Update
2014.01.19
新発田市五十公野公園野球場
五十公野と書いて「いじみの」と読みます。下越地方の中核都市、新発田市にある球場。緑豊かな美しい地方球場だが、地方球場らしからぬ立派な内野スタンドを有する。
Update
2014.01.26
魚沼市広神自然公園野球場
魚沼の自然に囲まれた緑豊かな美しい球場。最寄駅から徒歩で30分と比較的アクセスは良いが、肝心の列車は日に4本...(泣)。
Update
2014.01.20
サン・スポーツランド畑野野球場
海を渡った佐渡でも年に一度のプロ野球公式戦が開催される。ホームチームのメリットなんて微塵もない、BCリーグで一番の秘境と言われる球場。
Update
2013.09.23
富山市民球場
(富山アルペンスタジアム)
かつては日本海側最大、最高の球場と謳われたが、最近では老朽化が激しく公式戦が開催される機会も激減している。2010年、人工芝の全面張り替えを実施した。
Update
2015.01.25
県営富山野球場
アルペンスタジアムが出来るまでは富山の「顔」だった球場で、コロッセウムを彷彿させる美しい建物が往時を偲ばせてくれる。春から初夏にかけて、スタジアムからは雪を被った美しい立山連峰を望みながら観戦を楽しめる。
Update
2014.02.02
砺波総合運動公園砺波市野球場
(となみチューリップスタジアム)
富山アルペンほどではないが、NPB一軍の試合が開催可能なくらい設備は整っているが、とにかくアクセスが悪い。BCリーグの試合開催数が少ないのも、その辺に理由がありそう。
Update
2009.05.09
高岡市営城光寺野球場
富山市内の球場とともに県内のアマチュア野球における中心的な球場の一つである。小高い丘に位置する球場からは高岡港が一望できる。
Update
2015.12.16
高岡西部総合公園野球場
(ボールパーク高岡)
平成27年5月に開場した新球場、BCリーグやNPBファームの公式戦誘致のほか、高校野球地区予選(準決勝・決勝)や社会人野球、ソフトボール日本リーグ等の試合で使用されるなど、既に富山県における中心球場としての地位を確立しつつある。
Update
2016.04.14
魚津市桃山野球場
毎年8月に全日本大学女子野球選手権大会が開催される球場。「マドンナ達の甲子園」とも呼ばれ、女子大野球部員達の合言葉は「魚津桃山を目指せ!」である。
Update
2016.09.25
石川県立野球場
富山とセットで試合を開催されることが多いが、こちらは老朽化する以前からお話にならないほど設備には問題があり、新球場建設が待望されてから久しい。
Update
2013.12.16
金沢市民野球場
金沢市東部にある野球場。主に高校野球や社会人野球など、アマチュア野球の試合で使用される。収容人数が少ないものの、設備的には県のメイン球場である石川県立野球場より優れている。
Update
2016.08.21
能美市寺井野球場
2015年に初めてBCリーグの公式戦が開催された球場。土を盛っただけの内野・外野芝生席に加えて、外野席はどこからでも入場フリー。おおよそ、料金を取る試合では利用できない球場ですが...。
Update
2016.01.09
加賀市中央公園野球場
満足な設備を有する野球場が少ない石川県にとって、この野球場の存在は貴重。収容人数こそ少ないものの、グラウンドの広さ、内野スタンドの充実ぶりは金沢のメイン球場(石川県立野球場)より勝っている。
Update
2016.01.10
七尾市城山野球場
かつて前田利家が収めた七尾城跡を下った城山地区にある野球場。簡易的な観戦エリアを設けただけの一般的な市民球場だが、この規模の球場でも開催しちゃいます、独立リーグの公式戦(笑)。
Update
2016.01.04
珠洲市営野球場
BCリーグ公式戦が開催される球場の中で、最も不便な場所にあると言われる球場。年に一度、秘境球場で開催される試合相手が何処になるのかが毎年恒例の興味事項。
Update
2019.01.20
福井市スポーツ公園野球場
(福井フェニックススタジアム)
2008年竣工、福井市の顔となる新球場は国際基準も満たす広いグラウンドを有する素晴らしい球場である。
Update
2017.05.01
敦賀市総合運動公園野球場
福井県嶺南地域の基幹球場は地方球場としてはかなり立派な、素晴らしい球場である。
Update
2013.09.15
丹南総合公園野球場
球場がある場所は越前町ではなく、南越前町でもなく、越前市ですよぉ! 天下の悪政「平成の大合併」と武生市長の独断で周辺の地名がわかりづらくなっていますので、皆さま、お間違いなきよう(笑)。
Update
2016.01.11
三国運動公園野球場
福井県北部、坂井市(旧三国町)にある球場。お世辞でも設備が整っているとは言えない球場だが、外野席越しに海を見ながら野球観戦を楽しめる風光明媚な球場。
Update
2009.05.06
美浜町民広場野球場
三方五湖の一つ、久々子湖を望む場所にある風光明媚な球場。ライト方向へ大飛球が飛べば、湖へぽちゃんの可能性もある。
Update
2019.01.14
山梨県小瀬スポーツ公園野球場
(山日YBS球場)
山梨県のメイン球場はグラウンドが狭く、NPB公式戦からも敬遠されがち。観戦環境、ナイター設備等は申し分ないだけに、フィールドの拡張が望まれる。
Update
2019.01.26
山梨県富士北麓公園野球場
富士山麓の樹海を切り開いた高地に作られた公園内にある。霧が発生しやすく、冬季はほとんど使用不能になる球場だが、外野席後方に富士山が鎮座する絶景の球場でもある。
Update
2019.01.26
櫛形総合公園野球場
(南アルプスジットスタジアム)
観戦環境はお世辞でも褒められたものではないが、スタンドから望める富士山と南アルプスの山々は絶景である。
Update
2013.09.15
大町市運動公園野球場
立山黒部アルペンルートの玄関口に位置する大町市でも、独立リーグの公式戦が開催される。黒部の山々に向かって、選手は打球を飛ばします。
Update
2009.07.25
中野市営野球場
BCリーグの信濃グランセローズが公式練習場としている野球場。球場施設の問題から公式戦開催は数試合に留まるが、地元には熱いファンが多く存在する。
Update
2013.05.03
長野県営上田野球場
長野県北信・東信地区のメイン球場として使用される球場。オリンピックスタジアムを差し置いて、ここがメイン球場に位置づけられる理由とは...?
Update
2015.04.17
小諸市南城公園野球場
独立リーグで使用されるのみの小球場だが、小さいながらも設備の整った良い球場である。美味しいパフェとセットで如何ですか?
Update
2015.04.17
南長野運動公園野球場
(長野オリンピックスタジアム)
うちが見に行った地方球場の中では最もゴージャスな作りだったと思います。あとは開催時期と開催時間を工夫してくれれば...。
Update
2009.12.09
長野県営野球場
オリスタが開場するまで「長野の顔」だった球場。国際試合開催規格を充足するフィールドを持つ球場をこのまま野晒しにして良いのだろうか?
Update
2012.10.20
松本市野球場
オリスタや上田野球場に負けず劣らず、設備の整った良い球場。これだけの設備があるなら、もう少し頻繁にプロの試合が開催されても良いな。
Update
2015.12.12
諏訪湖スタジアム
諏訪湖畔に立つお洒落な球場。独立リーグで使用されることが多いが、ファームの公式戦にも十分耐えられる環境です。
Update
2013.05.06
茅野市営野球場
霧ヶ峰や蓼科への玄関口である茅野市にある球場。内野芝生席が見づらく、観戦場所に苦慮する球場だった。
Update
2011.12.30
伊那スタジアム
同じ公園内に市営球場と県立球場が隣接する不思議な立地環境。2017年、老朽化が激しかった設備を一新、伊那スタジアムとして生まれ変わった。
Update
2018.01.18
南箕輪村村営大芝野球場
プロ野球の試合が開催されるなんて、端から想定していなかった球場。信濃グランセローズが春期キャンプ地に採用している縁と、県営伊那球場が改修に入ったことで、公式戦開催のお鉢が回ってきた。
Update
2016.01.31
長野県営飯田野球場
(飯田運動公園県営飯田野球場)
南信地区の中心都市である飯田市、良い街です。街巡り、美味しい和菓子屋とセットでの観戦機会をもっと増やしたいのだが、いかんせん球場の場所が不便すぎる。
Update
2014.12.29
静岡県草薙総合運動場硬式野球場
(静岡草薙球場)
静岡市を代表する球場であるが、長らく「プロ野球試合開催地で最も狭い球場」と言われるほど環境が貧弱だった。 2013年に改修工事が行われ、両翼100mの広い球場に生まれ変わった。
Update
2014.03.17
静岡県愛鷹広域公園野球場
静岡県内随一の球場と言っても過言でないほど、施設の整った球場。所沢の猫屋敷を模して作られた球場は非常に観戦し易い。
Update
2009.05.16
浜松球場
長きにわたりNPB公式戦が定期的に開催されてきた浜松球場も陳腐化、老朽化が激しい。静岡草薙がリニューアルされたことで、更にその状況は際だった感がある。現在、新球場建設構想が進行中。
Update
2016.08.12
豊橋市民球場
豊橋市民球場はNPBの一軍公式戦も開催される三河地区のメイン球場。ドラマ「ルーズヴェルト・ゲーム」の撮影地として使用されたことで知られる。
Update
2016.08.13
ナゴヤドーム
中日ドラゴンズの本拠地。外野席も指定で背もたれ付きと観戦環境が非常に整っている。問題はチケットの取りづらさか...。
Update
2016.05.08
ナゴヤ球場
1996年まで中日ドラゴンズ一軍の本拠地だった球場。外野スタンドや内野スタンド高層部は撤去されてしまったが、往時の面影を色濃く残す球場である。
Update
2014.01.13
守山市民球場
2015年、BCリーグに滋賀ユナイテッドB.C.が参入。主に、湖東・湖南地域での公式戦を数多く開催している。守山市民球場は滋賀ユナイテッドB.C.の主要球場の一つ。
Update
2019.01.14
湖東スタジアム
名城彦根城から至近、東近江市でもBCリーグの公式戦が開催される。ひばり公園の中にある湖東スタジアムは深い森に囲まれた緑豊かな球場である。
Update
2019.01.14
西京極球場
(わかさスタジアム京都)
かつて松竹ロビンス、近鉄バファローズ、阪急ブレーブスが準本拠地と位置づけた球場は、時を経て、女子プロ野球リーグに所属する京都フローラの本拠地球場。女子プロ野球と関わっている球場らしい華やかに彩られた部分と、昭和の香りを残す往時の雰囲気との対比を楽しめる球場である。
Update
2016.04.16
大阪ドーム
(京セラドーム大阪)
独特の景観が目をひくナニワのドーム球場。観戦時の死角が多く、野球場としての評価はあまり高くない。
Update
2015.12.06
阪神甲子園球場
阪神タイガースの本拠地球場であるほか、「夏の甲子園」および「春の甲子園」が開催され、大学野球における明治神宮野球場と並び「野球の聖地」と称される球場。
Update
2016.05.04
神戸総合運動公園野球場
(ほっともっとフィールド神戸)
野球選手、野球ファンの双方から高い評価を受ける球場。オリックスが本拠地を移してしまったのが残念でならない。
Update
2008.06.06
岡山県倉敷スポーツ公園野球場
(倉敷マスカットスタジアム)
岡山県のメイン球場は立派な二層の内野スタンド、広いファウルゾーン、サークルラインを採用したすっきりとした庇が特徴。
Update
2014.04.03
広島県立びんご運動公園野球場
(しまなみ球場)
「坂の街」「文学の街」「映画の街」として全国的に有名な尾道市。2002年、この街に開場した球場は「クローン甲子園?」「プチ猫屋敷?」、とにかく個性がないのだ。
Update
2016.10.06
みよし運動公園野球場
(三次きんさいスタジアム)
2009年に開場した新しい球場。長くプロ野球の試合が開催されなかった芸北地区へ、52年ぶりの試合開催を実現させた。
Update
2016.10.08
広島市民球場
(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)
2009年に開場したカープの新本拠地球場。「日本一の球場を作る」というコンセプトで生まれた球場は前評判が高く、広島に新球場ブームを巻き起こした。
Update
2016.10.01
広島東洋カープ由宇練習場
カープのファーム本拠地球場。交通不便な場所にあり、周辺の風景・環境とあいまってファンから「秘境」と呼ばれる球場である。
Update
2016.02.03
周南市野球場
(津田恒実メモリアルスタジアム)
一年に一度、周南市でもカープ(ファーム)の公式戦が開催される。同球場は、周南市出身で広島東洋カープの投手として活躍した津田恒実の功績を讃え、2012年12月より津田恒実メモリアルスタジアムの愛称が付与されている。
Update
2016.10.09
西条市東予運動公園野球場
愛媛県東予地区における基幹球場の一つ。設備は素晴らしいものの、この球場にはある問題があった。
Update
2013.09.15
高知市野球場
キャンプ地としてしか見てこなかった球場だが、旅行中に丁度公式戦を開催中でちゃっかり観戦♪
Update
2013.09.15
黒潮町大方球場(土佐西南大規模公園)
こんなワイルドな球場、初めて見た。この場所で公式戦を開催するところに独立リーグの醍醐味がある。
Update
2013.09.15
藤崎台県営野球場
熊本城公園の中にある球場で、西南戦争で消失せずに残った樹齢400〜1200年のクスノキ群が外野から試合を見守っている。
Update
2012.02.04
鹿児島県立鴨池球場
以前はMarinesのキャンプ地として利用されていた球場。現在は南鮮プロ野球のキャンプ地になるなど、国際色豊かな球場となっている。
Update
2012.01.07
これまでの観戦履歴
観戦結果サマリー
From June.2008