■ 2019年公式戦開催予定 at 小山運動公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/栃木ゴールデンブレーブス主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
小山運動公園野球場
(収容:5,500人、両翼:95m、中堅:115m)
前期は1試合のみ、後期は15試合という妙な編成ではありましたが...。
2018年、栃木GBは小山で最も多く公式戦を開催した
見ちゃいやん...
■ 概要
小山運動公園野球場はその名の通り、小山市の小山運動公園内にある野球場。 小山市街地からは離れた、茨城県との県境に接するエリアに公園は立地する。 球場のある小山運動公園には、球場の他、陸上競技場、サッカー場、テニスコート等を有する。
高校野球の栃木県大会等で使用されるほか、BCリーグ栃木ゴールデンブレーブスが主要球場として年間15試合程度の公式戦を開催する。
■ 設備と観戦環境
球場に到着すると、左画像にあるような内野スタンドが出迎えてる。 球場正面の両脇に内野席への階段があり、その階段を上がると、内野スタンド中段に直結する構造となっている。
中堅までの距離が115mであり、一般的な規格(120〜122m)と比較して、中堅までが短いのが特徴。 両翼は95mで、昨今の球場では狭い部類に入るが、中堅までの距離を考慮するとこの両翼はやや広め。 簡単に言えば、センター方向を軽く圧し潰した「いびつな」グランドを有すると言える。
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなもの。
ホームベース後方やファウルゾーンが十分に確保されており、フィールドウィングシートなど突起したエリアもない。 但し、簡易ブルペンを設けているため、一塁側と三塁側のファウルゾーンは少々窮屈な感じ。
【スコアボード】
スコアボードはLED式。
照度も十分で、どのエリアからも見易いスコアボードとなっていた。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは内野席とアルプス席、外野席の三つに大別できる。 内野席はネット裏部分のみを賄うコンパクトな仕様。内野席の座席はすべて長椅子席で座席仕様に差は無いが、内野席上段のみ屋根に覆われており、酷暑時や悪天候での観戦時に有難いエリアとなる。
通常、内野席の入口は正面入口のみに集約されている。 ただし、様々な用途を考慮し、アルプス席や外野席にも専用の入口が設けられている。
アルプス席は、主に高校野球の試合で「各校応援席」や次試合出場選手のアップ用エリアとして使用することを考慮したためと思われる。 内野席とアルプス席、アルプス席と外野席とは通路で繋がっており、行き来が可能。 アルプス席と外野席との間に搬入口があるため、この間を行き来する場合には、搬入口を介する形となる。
【内野席】
内野席は下段(グラウンド側)と上段の二段に分かれ、下段に3列、上段に14列の座席を有する。 正面入口から階段を上がると、上段と下段の間にある通路に直結するのだが、その通路は人がすれ違えない程度の広さ。
加えて、各列が8人前後のブロックに分けられておらず、中央に席を確保してしまうとその後の移動が大変など、動線に問題がある構造。 内野席の最上段が広めの通路になっているので、内野席の中を移動したい場合は一旦、最上段まで上がった方がよさそう。
【アルプス席】
内野スタンド外側の予備的な観戦エリア。
前述の通り、高校野球の試合で「各校応援席」や次試合出場選手のアップ用エリアとして使用すると思われる。 そのため、フェンスは高めで、芝生席の傾斜も緩めで、観戦には不向きなエリアとなっている。
アルプス席自体に傾斜がなく、数段の石段があるだけ。グラウンドを隔てるフェンスも高く、フェンスや前列の人に視界を遮られて、観戦環境はすこぶる悪い。 また、内野席と外野席とを結ぶ通路も兼ねていて、アルプス席を通り抜ける人達によっても、観戦を妨げられる。
【外野席】
外野席は芝生席。
ライト側とレフト側の行き来はできない構造。
フェンスが高いので、前方に陣取るとフェンスに視界を遮られることになる。 芝生席に程々の傾斜があるため、外野席上段に陣取れば視界を遮られずに観戦できる。(できれば、もう少し奥行きが欲しいところ)
そのため、左の画像で外野席で観戦する観客の多くが、上段に陣取っているのがわかる。
また、レフトスタンドと比べて、ライトスタンドの方が若干広くなってるのが特徴。 うちが観戦した試合では、ホームチームである栃木GBが三塁側に入ったため、数で劣る群馬ファンが広いライトスタンドで悠々と応援していたのは笑えた。
■ 球場アクセス
最寄り駅はJR両毛線の小田林駅。
徒歩で向かう場合は、同駅から2,5km、徒歩約30分。
小田林駅や小山駅から運動公園へ向かうバス路線は存在せず、一般の交通機関で向かう場合、アクセスは悪い。
一方、車でのアクセスは良く、国道4号線バイパスの向野ランプを下りてすぐの場所に小山運動公園はある。
【タクシー料金の目安】
小山駅から約2,260円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
小山市のサイトによれば、小山運動公園内には六箇所に駐車場が設けられ、駐車場収容台数は合わせて509台。 地方球場の駐車場としては十分なキャパシティがあると言えるが、うちが観戦した時のように、客寄せパンダが出場する試合や、 複数の大会が重なった時には、満車で入れないケースも想定される。
■ 参考サイト
コンコース等は経ずに、直接内野席へ通じる構造です。
正面入口の両脇に、内野席への入口がある
どのエリアからも見易い設計になっていました。
LED式のスコアボードは照度十分
客寄せパンダを雇うのであれば、観戦環境も考えないと。
内野スタンドの中は動線が非常に悪い
アルプス席自体には傾斜がなく、数段の石段があるだけ。グラウンドとを隔てるフェンスも高く、フェンスや前列の人に視界を遮られて、観戦環境はすこぶる悪い。
アルプス席は観戦に不向きなエリア
外野席で観戦することについて、プライドが許さない人達っているんですよね。
内野席に固執して外野で観戦したくない人々
外野のフェンスが高く、前方に陣取ると視界を遮られるのを嫌われた形
外野席では、上段から席が埋まっていく
ホームチーム側の方が外野席が狭いので、今回のように大勢の客が押し寄せた時に違和感を覚える。
外野席はレフト側の方がやや狭い
アルプス席で観戦するくらいなら、外野席で見た方が良いです。
外野席から観る試合風景
赤色のボールのアイコンが小山運動公園野球場の場所を、
茶色のボールのアイコンが栃木市総合運動公園野球場の場所を、
桃色のボールのアイコンが佐野市運動公園野球場の場所を、
紫色のボールのアイコンが足利市総合運動場硬式野球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが結城市鹿窪運動公園野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
小山運動公園野球場:その他画像集
そもそも傾斜が無いんだから「アルプス席」でもないぢゃん(笑)/一塁側アルプス席。 結局、ここに陣取った人たちって、内野席は確保できなかったが、外野席にも行きたくないという変なプライドの持ち主ってことですよね。 どこから見てもフェンスが邪魔します
フェンスが高く、傾斜も無いので、非常に観戦しづらいアルプス席
客寄せパンダに惹かれて、内野スタンドは超満員です。 人がすれ違うのすら難しい中央通路ってのは如何なものか。 この階段を上がると、動線の悪い中央通路に直結する。
動線が非常に悪い内野スタンドの様子と、正面両脇にある内野スタンド入口
球場の周りは比較的余裕があって、外周通路でぐるりと一周できます。 閉鎖と言ってもテープ張り巡らせてるだけなんですけどね。 閉鎖と言ってもテープ張り巡らせてるだけなんですけどね。
三塁側アルプス席後方の外周通路
一塁側アルプス席入口(この日は閉鎖)
外野席入口(この日は閉鎖)
最近、新設されたことがよくわかる一枚 レフト側とライト側の行き来はできない構造。  
バックスクリーン後方の様子
 
2018年公式戦 栃木 vs 群馬(2回戦) 小山運動公園野球場
TEAM 10 11 12 センテノ(1勝0敗0S)
群馬Dペガサス       13  
栃木Gブレーブス       金本(0勝1敗0S)
BC初観戦の大勢の観客、栃木GBのレベルの低さに失笑 HR 井野口 1号、カラバイヨ 2号
小山での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2018/4/08)
初めて見ましたが、新規参入球団の応援団としては頑張っていると思います。 これだけ客が入ってくれれば、応援のし甲斐もありますよねぇ。 まぁ、予想はできなかったとはいえ、この渋滞は明らかに近所迷惑ですな。
レフトスタンドに陣取った栃木GB応援団
球場前の道路は大渋滞
NPBから加入した二人とは対照的に、ペガサスの主砲は絶好調。 独立リーグをなめてると痛い目に遭うぞ!  
ペガサスの主砲、井野口は今日も快音
客寄せパンダのバット、湿りっぱなし
 
見ちゃいやん...
BCリーグの2018年シーズンが遂に開幕!
信濃グランセローズの開幕戦を見に行きたいトコですが、さすがにその1試合を観戦するだけのために福井まで
遠征する元気はなし。ただ、結果的に開幕戦は雨で流れて、今週土曜日(今のところ観戦予定)が開幕戦に
なりそうなんやが。そこで、巷を賑わす「あの男」の試合を見に、栃木県小山市まで出掛けてきました。
青空が広がるも、場内を少々冷たい風が吹き抜ける爽やかな観戦日和。
観戦したのは、小山市運動公園野球場で開催された栃木ゴールデンブレーブス対群馬ダイヤモンドペガサス戦。
うちにとって、今期4試合目の観戦です。
栃木ゴールデンブレーブスは、ゴミ賣をお払い箱になった村田修一が加入したことで話題になった球団。
村田の他、乳酸菌をひっそり退団した飯原が余生を送っている。
客寄せパンダの効果は絶大だった。
試合開始一時間前に、公園から至近の国道4号線バイパスのインターを降りると、そこから車がまったく
動かなくなった。駅から遠く離れた場所にあるにも関わらず、公園を目指して反対方向から多くの人が
歩いているのを見て、ピンときた。
こりゃ、公園に入れん!
入れたとしても、むっちゃ時間が掛かる!
うちは公園内に駐車することを諦めて、第5駐車場へ移動。
この駐車場、地元の方々にはイオンモールとも呼ばれているそうです(笑)。
イオンモール、もとい第5駐車場から球場まで徒歩20分ほど。歩き始めた時に渋滞にハマっていた車にうちは
抜かれることなく(...というか、ほとんど動いていなかった)、12時40分頃に球場到着。小山市民に
無料券が配られていたのと、「あの男」を見に来た人が重なり、このリーグとしては異例の4162人の観客が来場。
試合開始前に、内野スタンドは満席となりました。
ただねぇ、客寄せパンダ一人で勝てるほど、このリーグは甘くないよ。
事実、今日の試合も終始群馬が主導権を握り、村田のバットが湿っているのとは対照的に、井野口、カラバイヨを
主軸に据えた群馬打線が快音連発。今年も群馬の重量打線が健在であることを印象付けた。村田と飯原、
まぁ多少は打つでしょうが、これから酷暑&劣悪インフラ地獄がロートル戦士の体をを蝕んでいくはずです。
グルメ&観光情報:小山市/小山運動公園野球場周辺のご案内
コンクリート製の杭には記念プレートが設置されており、「三県境界」の文字と加須市、栃木市、板倉町の各自治体名と、経緯度が刻まれている
2018.01.07 栃木・群馬・埼玉の三県境にて
用水路中央に建つのが新たに建てられたコンクリート製の杭
あっさり系のスープと麺との相性ばっちり、おいしいラーメンでした。 「麺屋ゐおり」の隣にあります うちは手前に写っているチョコモンブランを選択
「麺屋ゐおり」の旨塩ラーメン
「ケーキ工房モンテ」前景とショーケースに並ぶ宝石達
このハヤシライスは美味いっすよ! 蔵の街でひときわ目を惹く重厚な石造りの建物です。 昭和初期の銀行の建物を活用しています。
カマヤ特製、ハヤシライス
オールウェイズカマヤの前景
オールウェイズカマヤの館内
記念館周辺に数軒の蔵が建ち、現在も一般の方が普通に生活しています。 記念館周辺に数軒の蔵が建ち、現在も一般の方が普通に生活しています。 江戸時代にはここから水運を活用して荷物が運び出されていました。
栃木市万町周辺に建つ石造りの蔵
川沿いに立ち並ぶ石造りの蔵
数年前に大掛かりな再整備を実施、うち的にはかなり味気のない平成建築に生まれ変わったように見えます。 入学はしましたが、卒業はしてません(笑)。 学校エリアの最奥に鎮座しています。
史跡 足利学校
足利学校の入口
孔子座像
個人的には足利学校よりも見どころ多かったように見えました。 寺伝では開基、足利義兼公の創建となっているが現存の経堂は1407年に関東管領足利満兼により再建されたもの。内部に八角の輪蔵があり、一切経二千巻余(黄檗版)を蔵している。  
鑁阿寺の周りを巡る堀
一切経堂と桜
 
見ちゃいやん...
■ 「蔵の街」栃木
栃木市は江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と
呼ばれた。京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、
賑わいを見せた。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には
黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。
■ オールウェイズカマヤ
オールウェイズカマヤは「蔵の街」栃木県栃木市で「伝統的食文化の継承と発信」をコンセプトに
地産地消のフレンチと和を融合した食事ができるお店。店名は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」で
ロケ地として使われたことからこの店名になりました。
■ 渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地は、足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られた
遊水池である。渡良瀬川に思川と巴波川の2つの川が合流する地点の湿地帯全体が堤によって囲われ遊水池と
なっている。2012年7月3日、ラムサール条約に登録された。
遊水地の領域は、栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県の4県にまたがるが、大半が栃木県の栃木市に属し、
残りの部分が栃木県小山市、栃木県下都賀郡野木町、茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県邑楽郡板倉町に
属する。内部の面積は約33km2である。ゴルフ場が造成されている場所があったり、ごく一部に旧建設省の
許可を得て耕作が行われた場所があったりするが、建物はなく、若干の道路と橋のみがある。
Wikipedia:渡良瀬遊水地より抜粋)
■ 栃木・群馬・埼玉の三県境
海上や山頂、川で三つの境を為す所はありますが、陸地(平地)で三県境を為しているのは国内広しと
言えども、ここだけなのだとか。
当初は三県境は渡良瀬川の上だった。
足尾鉱毒事件により渡良瀬川の流路が変更され、三県境のある場所は沼地になり、そして1970年代に約2m
埋め立てられて水田になり、最終的に三県境の正確な位置は分からなくなってしまった。調査されるまでは、
用水路のY字路の部分が三県境だとみなされていた。
2016年1月から、三県境に接する2市1町は各々の県や国土地理院から助言を受けながら協議・測量を行い
はじめた。Y字路を構成するU字溝を壊し、泥を取り除いたところ、1980年の圃場整備終了時に群馬県が
設置した県境確認用の杭が発見された。2月9日には2市1町が合同して、地権者立会いの下で、三県境を
確認した。確定した三県境には新たにコンクリート製の杭が打たれた。
Wikipedia:栃木・群馬・埼玉の三県境より抜粋)
■ 出流原弁天池
出流原弁天池は、栃木県佐野市出流原町(赤見温泉)にある池である。
池は1956年、栃木県指定天然記念物に指定されているとともに、池の水源は1985年、出流原弁天池湧水として
名水百選に選定された。佐野市の北域にあたる後山は秩父古生層の石灰岩で形成されており鍾乳洞から、年間を
通じ 水温は16℃、2400(m3/日)の湧水量の水が湧き出しており、流出した水は料亭の庭の池や養魚場や
磯山公園の池に利用されて下流の灌漑用水にも利用されている。
Wikipedia:出流原弁天池より抜粋)
■ 三滝
作原にある滝で、旗川の源流にもなる深山幽谷の見事な滝。
一の滝、二の滝、そして三の滝とありますが、同じ場所からは全景を一箇所に見ることができないため、幻の滝とも
言われています。(少々大げさなような気はしますが...^^)
■ 麺屋ゐおり
佐野市運動公園野球場で観戦した前日、うちはルートインホテル佐野藤岡インターに宿泊。
ホテルから徒歩圏内で「当たり」の予感を感じたラーメン店がこのお店。
画像にある「旨塩ラーメン」、あっさりしつつも味がしっかりとしていて、スープと麺との相性もばっちり。
旨塩ラーメンと餃子、生びぃるを二杯空けたら、お腹がパンパカパンになってしまった。
食事後、隣の「ケーキ工房モンテ」でデザートも購入、満足感いっぱいの夕食となりました。
■ ケーキ工房モンテ
前述の「麺屋ゐおり」の隣にあるのがこのお店。
夜のとばりに浮かぶお店に惹かれて入店すると、夕食時にも関わらず、商品はフルラインナップ。
さびれたお店であれば「人気ないのね」と思うところだが、この外観にして、この時間帯。
まだまだ多くのお客様が訪れるのでしょう。
うちがショーケースの画像手前にあるチョコモンブランを選択、なかなか美味しいケーキでしたよ。
■ いもフライ
佐野市名物として有名なのがいもフライ。
じゃがいもを串に刺し、パン粉で揚げて特製ソースで食べます。
店によってじゃがいもの大きさやソースの味が異なるため、ソースの味などでファンが分かれます。
市内の至る所で看板や幟が見られます。
下記の「いもフライマップ」では、佐野市は堂々と「佐野にしかない懐かしい味」であるとPR。
しかし、「佐野にしかない懐かしい味」、「佐野発祥」、「特製ソース」と言い切っている点は佐野市の
明らかな誇大広告のようで、近隣市町村(足利市や館林市)でも同様のフライがあり、佐野市が発祥である
ことに明確な根拠もなく、ソースも特製でないお店が多いなど疑問点が多いのだそうな。佐野ラーメン然り、
さのまる然り、言った者勝ち&組織票により、ジャイアン狩りしたってのが本当のところらしい。
■ 史跡足利学校
足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などが
ありますが、歴史が明らかになるのは、室町時代の永享11年(1439)、関東管領・上杉憲実が、現在国宝に
指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、
足利学校の経営にあたらせるなどして学校を再興してからです。
足利学校は、応仁の乱以後、引き続く戦乱の中、学問の灯を絶やすことなくともし続け、学徒三千と
いわれるほどに隆盛し、天文18年(1549)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中
最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。
足利市のサイトより抜粋)
■ 鑁阿寺(ばんなじ)
鑁阿寺は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山である。
「足利氏宅跡(鑁阿寺)」として国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。
寺号は詳しくは「金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺」と称する。足利氏の氏寺。本尊は大日如来。
鑁阿寺はもともとは足利氏の館であり、現在でも、四方に門を設け、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐって
おり、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されている。
Wikipedia:鑁阿寺より抜粋)
■ あしかがフラワーパーク
四季折々の花々で見るものの心に感動を与えてくれるあしかがフラワーパーク。
特にゴールデンウィークを目安に開花する紫・黄・白の藤は言葉をなくすほどの美しさです。
また、冬のイルミネーションは関東の3大イルミネーションとも言われるほどに毎年趣向を変え、来場者を
楽しませています。
【参考】これまでの観戦結果
小山運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数