セガサミー球場
(収容:約300人、両翼:100m、中堅:120m)
社会人のユニフォームはカラフルで個性豊かですね。
選手を間近に見える球場です
見ちゃいやん...
八王子市西部、あきる野に程近い戸吹地区に人知れず立派な球場がある。 社会人野球チームのセガサミー硬式野球部が練習場として使用する「セガサミー球場」である。 セガサミー野球部が日々の練習や、オープン戦を開催している。
NPBの実質的な下部組織として独立リーグが全国各地に誕生したり、NPBの各球団が育成選手を獲得したことで、 社会人チームを交えて若手選手育成を目的とした試合が各地で開催されるようになった。 プロとアマとの間の交流が禁止されていた時代には考えられないこうした流れは、社会人野球チームの専用球場でプロ野球の 各チームが試合を開催するという流れを球場フェチにもたらせた。
■ 球場立地と設備
球場は緑に囲まれた山の上にあり、良い雰囲気。
坂を登って球場に向かう雰囲気が素敵でした。
両翼100m、中堅120m、外野はロングパイル人工芝...と練習場としては非常にゴージャスな作り。 選手名表示はありませんが、スコアボードもLTD式で非常に見易い。
観戦スペースはネット裏に300席程度の「内野スタンド」が作られていて、 背もたれのない個別椅子が3列設けられています(画像参照)。 観戦エリアは狭いものの、全席が屋根に覆われてるし、座席はしっかりと作られているし、 ロッテ浦和球場西武第二球場と比べたら観戦環境は格段に良いですね。
観戦エリアに入るための入口は特に設けられておらず、選手がグラウンドに入る時と同じ通路を通って座席へ。
通路では選手とすれ違うこともしばしば。通路脇に荷物が積まれていたり、着替え中の選手を間近に見れたり...と 一般の球場では見られない雰囲気がありましたね。
また、セガサミーの選手達が我々とすれ違う度に元気に挨拶してくれるのが嬉しかったです。
■ 食事、売店事情
球場周辺に売店等はありません。
観戦時には飲食物を用意して向かいましょう。
バスで球場へ向かわれる方は、最寄りの戸吹停留所の向かいがコンビニですので、こちらを利用すると良いかと思います。
■ 球場アクセス
最寄りのバス停は西東京バスの戸吹停留所。
停留所から球場まで徒歩5〜10分程度です。
戸吹へのバスは、京王八王子/八王子駅から約20分
間隔で、秋川駅から約60分間隔で走っています。
京王八王子駅から戸吹まで通常約30分で着けますが、週末や何らかのイベントと重なると60分以上かかることもあります。 我々が試合を観戦した日はお彼岸と重なってしまい、市内に点在する各霊園へ向かう車で八王子市内は大渋滞。 余裕で間に合うはずが、2回表からの観戦となりました(汗)。
■ 駐車場
球場に併設した駐車場はありません。
下記セガサミーのサイトにも駐車場が無い旨が記されていますので、くれぐれも球場敷地内に車を置いて観戦することのないようにしましょう。
(結構、心ない人達が停めてたのよね)
■ 参考サイト
これだけの設備があれば、チームは強くなりますよね。
ライト側には室内練習場が建ってます
緑を活かした雰囲気の球場が良いですね。
レフト側には山が迫っています
安打数表示があるのは嬉しいかな。選手名表示があればなお嬉しいんだけど...。
スコアボードはLTD式
セガサミー球場のスタンド内外の様子
階段の両脇にはアオダモが植樹されていたり、自然への配慮も感じられます。 観客もこの通路を通ってスタンドへ向かいます。ちょっと新鮮な雰囲気(笑)。 非常に限られた観戦スペースだけど、しっかり作られていて、雨対策もばっちりです。
球場へと続く長い階段
選手、観客共用の通路です
観戦エリアの様子
右下に見える住宅地が戸吹のバス停付近。バス停からでもかなり登ってきているのがわかります。 セガサミーの会社施設の中に球場は設けられています。 戸吹のバス停からこのネットが見えるので、迷うことなく球場へ向かうことが出来る。
球場からは戸吹地区を一望
球場入口
バス停付近から球場を臨む
見ちゃいやん...
試合は、ホームのセガサミーが優位に試合を進めます。
新潟の投手陣の出来がいまいちで、セガサミーの中軸に長打を喰らうケースが多く見られました。
試合観戦前は、腐ってもプロである新潟が優位に仕事を進めると思いましたが、冷静に考えると同じメンバーで長く
やっている社会人チームの方が、高卒、大卒の選手を寄せ集めたばかりの独立リーグのプロチームよりも戦力が整って
いるのは当たり前で、終始優位に試合を進めた社会人チームが試合の主導権を握っているのが印象的でした。
加えて、セガサミー野球部の監督は、南海−ダイエー−西武で走攻守揃った選手として活躍した佐々木誠氏。
経営的に苦しく、現役時代に芽の出なかった選手が多く首脳陣に入っている独立リーグの球団と互角と考えるのは
間違いだったと再認識した試合でもありました。社会人の選手はドラフトで即支配下登録されますが、独立リーグの
選手は育成枠で取られるのが大半。その意味でも、独立リーグの各球団はまず社会人チームを越えることが近い目標と
言えるかも知れません。
練習試合 セガサミー vs 新潟アルビレックスB.C. セガサミー球場
TEAM 10 11 12 佐々木
新潟アルビレックス       10  
セガサミー ×     10 16 石渡
練習試合のため、勝利が決まった後の9回裏も試合を続行 HR 青木(新潟)
久保、村上(セガ)
セガサミー球場での戦績 1勝0敗(直近の観戦日:2010/03/20)
登板した新潟投手陣の中で唯一結果を残した方...と言えるでしょう。 シャープなバッティングで複数安打&打点を記録していたはず。 こうして見ると、我々はかなり上から見下ろしていることに気付きますね。
新潟の先発は石渡
セガサミー 十九浦選手
WAITING CIRCLE
見ちゃいやん...
試合は、ホームのセガサミーが優位に試合を進めます。
新潟の投手陣の出来がいまいちで、セガサミーの中軸に長打を喰らうケースが多く見られました。
試合観戦前は、腐ってもプロである新潟が優位に仕事を進めると思いましたが、冷静に考えると同じメンバーで長く
やっている社会人チームの方が、高卒、大卒の選手を寄せ集めたばかりの独立リーグのプロチームよりも戦力が整って
いるのは当たり前で、終始優位に試合を進めた社会人チームが試合の主導権を握っているのが印象的でした。
加えて、セガサミー野球部の監督は、南海−ダイエー−西武で走攻守揃った選手として活躍した佐々木誠氏。
経営的に苦しく、現役時代に芽の出なかった選手が多く首脳陣に入っている独立リーグの球団と互角と考えるのは
間違いだったと再認識した試合でもありました。社会人の選手はドラフトで即支配下登録されますが、独立リーグの
選手は育成枠で取られるのが大半。その意味でも、独立リーグの各球団はまず社会人チームを越えることが近い目標と
言えるかも知れません。
【参考】これまでの観戦結果
セガサミー球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数