■ 2019年公式戦開催予定 at 大方球場
四国アイランドリーグplus公式戦/高知ファイティングドッグス主催試合
  2019年度の日程発表待ち
黒潮町大方球場(土佐西南大規模公園)
(収容:不明、両翼:93m、中堅:123m)
ネット裏の特等席にかぶりつけば、プロ野球をここまで身近に体感することができる。
2013.05.25 黒潮町大方球場にて
小都市にある自然豊かな球場にもプロ野球がやって来ることに独立リーグの楽しみがある。
ネット裏には「座席」と呼べるモノは何一つ無いが、自由な観戦空間が広がっている。
三塁側ベンチ脇の隙間から撮影
見ちゃいやん...
■ 美しい砂浜が続く町
黒潮町は、高知県西南部の町。
2006年3月、佐賀町と大方町が合併して誕生した。
土佐湾に面し、美しい砂浜と鰹の一本釣りが有名。
毎年5月第3日曜日には「かつお祭」が開催され、高知県内外から多くの来場者で賑わう。
■ 概要
大方球場は、土佐西南大規模公園内にある野球場。
同公園は土佐湾沿いに広がる広大な公園で、野球場や陸上競技場等を有する総合公園というより、 海岸沿いに広がる海浜公園としての色合いが強い。
うちが公園を訪れた時、広大な園内に入ってから球場がなかなか見つからず、焦った記憶がある。
四国アイランドリーグplus高知ファイティングドッグスが、大方球場での公式戦を年に2〜3試合開催している。
■ 設備
グラウンドは、内外野ともに土。
海岸沿いにある球場だからか、グラウンドの土も砂地が目立つのは気のせいだろうか?
グラウンドは両翼93mと少々狭め。
画像にある通り、内外野にスタンドなるものは存在せず、フェンスが囲む グラウンドの周りに空地が広がっていて、観客はそれらの空地で、思い思いのスタイルで 観戦するといった形だ。座席は一切無いので、観戦に出るときは敷物が必須であろう。
照明灯はなく、スコアボードも点数表示のみのシンプルなもの。 それ以上に、球場にバックスクリーンが無いのには驚いた。 外野後方に広がる松林が、バックスクリーンの代役となっている。
うちが観戦した時には、外野席は立入り自由だったが、バックスクリーンが通常立っているだろうと 思しき場所にカラーコーンを立てて、立入り制限をしていた(笑)。
これまで各地の球場へ足を運んだが、ここまでワイルドな球場はおそらく初めてであろう。 同時に、こんな球場でも公式戦を普通に開催する四国アイランドリーグplus所属の選手達、 そりゃ体も気持ちも鍛えられるわと思った次第。
■ 観戦環境
前述の通り、座席がない代わりに、思い思いの場所で、思い思いのスタイルで観戦できるのがこの球場の特徴。
通常、一塁側内野席と呼ばれるエリアは多少傾斜のある松の木立。 上段に陣取れば松の木陰で日差しを避けて観戦でき、グラウンド側に立てばフェンスにかぶりついて 観戦することができる。
三塁側内野席と呼ばれるエリアはフラットな芝生席。
他球場にて両翼部周辺で見かける内野芝生席のような雰囲気。 一塁側、三塁側いずれも、元々の作りが観戦し易いことなど眼中にない設計であるため、試合の様子は非常に追いづらい。
この球場で一番の特等席はネット裏の搬入口付近か。 ずっと立ってるのはしんどいが、過酷な環境でプレーする選手達の息づかいを間近で感じることができる。
各チームが入るベンチも、掘っ立て小屋をブルーシートで囲っただけの簡素な作りであるため、ベンチ内での会話や 盛り上がり具合は丸聞こえなのも楽しい
外野席もあるにはあるが、単なる松林の延長。
回の合間で、まわりが静かになると後方に広がる海から波の音が聞こえてきます。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。 なお、独立リーグの試合では数軒の露店が出てましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 球場アクセス
【列車で向かう場合】
土佐くろしお鉄道入野駅から約1.3km。
徒歩で約20分といったトコでしょうか。
距離は苦にならないが、土佐くろしお鉄道は本数が少ないため注意が必要。 60〜90分おきに列車は来るものの、その半分は特急列車です。
【タクシー料金の目安】
中村駅から約3000円
→ タクシーサイトへGo!
【車で向かう場合】
車で向かう場合は高知自動車道四万十町中央I.C.より国道56号線経由で約40km。 土佐くろしお鉄道中村駅から国道56号線経由で約9km。
■ 駐車場
この球場、車を何台駐められるんだろう(笑)。
土佐西南大規模公園は半端ないくらい広い海浜公園で、施設が建っている敷地よりも遊休地の方が圧倒的に広いので、 おそらく車が一万台押しかけても駐められるはず。(スタッフの数が圧倒的に足りませんけど...^^) うちが観戦に出掛けた時も、駐車場と言うよりは隣のサブグラウンド的な遊休地に「適当に駐めて〜」という感じで車を置いた記憶があります。
■ 参考サイト
フェンスがやや高いのは困りものだが、撮影には難渋しなかったな。
三塁側芝生席から見る試合風景
一塁側は雑木林、三塁側は芝生席と趣が異なっている点もこの球場の特徴。
三塁側芝生席の様子
全て砂地のグラウンドは、「球場」というより「グラウンド」と言った方が近い。
外野席から見る試合風景
ただの松林ぢゃねぇか...と最初は思いましたけど(笑)。
個性的な「外野スタンド」
まぁ、おおよそプロが試合するような環境ぢゃねぇわな。
ネット裏の「特等席」
三塁側と違って傾斜もあり、日陰もあるので観戦し易い環境と言える。
思い思いの観戦スタイルで
暑い中、大きなプレートを抱えて働いていた兄さん、お疲れ様。
スコアボード
2013年四国IL公式戦(前期) 高知 vs 香川(7回戦) 大方球場
TEAM 10 11 12 山中(2勝5敗0S)
香川OG       10 吉川(1勝0敗2S)
高知FD ×       篠原(1勝1敗0S)
全く選手名がわからない野球観戦というのも、たまには良いな。 HR 迫留 1号
黒潮町大方球場での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2013/05/25)
制球に苦しむも何とか試合を作っていました。 図らずもこの試合で四国IL四球団全てを観ることができました。 手作り感満点のインタビュー、見ていて楽しかった。
高知FDの先発、山中
香川OGの先発、篠原
ヒーローインタビュー
さすがは黒潮町と言ったところでしょうか。 後をビニールシートで塞いだだけの簡易使用。いやぁ、独立リーグの環境は厳しい! 久々にワイルドな球場で観戦したという気持ちになれた。
「鯉のぼり」ではなく「鰹のぼり」
ベンチと言うより掘っ立て小屋
ベンチ内の様子も丸見えである
見ちゃいやん...
大方球場、何ともワイルドな球場だった。
何と、バックスクリーンが無い(笑)。
球場裏手の松林がバックスクリーン代わり。
普通、バックスクリーンがある辺りにカラーコーンを置いて、人が入らないようにしていた。
観戦エリアも土盛りで、ネット裏を含めて椅子席や石段の座席も無し。
観客は思い思いのスタイルで、芝生席や松林の下に陣取っていました。
球場到着直後は外野席の松林で観戦。
日なたに出ると暑いし、日陰に行くと見づらいし、何とも難しい環境だ(笑)。
そんな中、三塁側に上がっている鯉のぼりを見ると、何か違和感を感じる。
よ〜く見てみると、これ鯉ぢゃないわ、鰹だわ(爆)。
まぁ、こんな球場ですから入場料金はタダ。
どうやら高知県西部(大方や土佐清水)で開催される試合は、全て入場料を取っていないようです。
なかなか味わえない環境での観戦、無理して大方まで移動したのは正解だったかな...と思う。
ちなみに、今日もグランセローズのユニを着て観戦してたのですが、高知球団のスタッフの方から「うちも
白系のユニ作りたいんですよね」「同じ赤いユニのチーム同士、今後とも仲良くしましょう」と声を掛けて
もらいました。お互い、優勝争いは厳しい位置にいますが、何とか立て直して10月のチャンピオンシップで
お会いしたいものです。
【参考】これまでの観戦結果
黒潮町大方球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
グルメ&観光情報:黒潮町/大方球場周辺のご案内
     
 
   
見ちゃいやん...
■ 砂浜美術館
見ちゃいやん...
私たちの町には美術館がありません。
美しい砂浜が美術館です。
大方球場がある黒潮町に向かうには、国道56号線を利用するのが一般的。
黒潮町を挟んで、四万十町窪川と四万十市中村とを結ぶ区間は、車窓に土佐湾の青い海を見ながら進む風光明媚な道。
でも、「美しい海・砂浜はあるが、それ以外には何も無い」。
だったらそれを売りにしてしまおうというのが黒潮町の素敵なコンセプトである。
■ 日戻りカツオ
黒潮町では鰹の一本釣りが盛んに行われている。
魚群を発見すると活餌(イワシ)をまいて、一匹一匹竿釣りします。
カツオと人間との間で繰り広げられる、勇壮で、自然に優しい漁法である。
日戻りカツオは、その日に水揚げされたカツオを、その日のうちに食べる鮮度バツグンの贅沢な逸品。
モチモチした食感が特徴でこの辺りでは古くから港町の味として親しまれて来ました。
春の初鰹シーズン、秋のもどり鰹のシーズンが狙い目。
■ クジラに逢える町
黒潮町を中心として、土佐湾岸ではホエールウオッチングが盛んである。
前述の国道56号線を走っていると、ホエールウオッチングの看板をあちこちで見かけます。
シーズンは四月下旬から十月下旬まで、沖に住むニタリクジラやイルカたちに出会いながらクルージングを
楽しむことが出来る。
■ 手打ちうどん いろりや(黒潮町)
四万十天然水仕込みのノド越しが良く、コシの強いうどんが評判のお店。
北海道産チホク小麦と、四万十川の伏流水、天然塩を使ったコシのあるうどん麺に土佐清水産の宗田節、
国産の鰹節・サバ節をふんだんに使ったダシが特長。
店内が完全禁煙となっているのも嬉しい。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数