■ 2019年公式戦開催予定 at 美浜町民広場野球場
ルートインBCリーグ公式戦/福井ミラクルエレファンツ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
美浜町民広場野球場
(収容:2,000人、両翼:92m、中堅:120m)
球場で試合をする選手達も大変、スタンドで応援する人達も大変
2018.07.14 美浜町民野球場にて
長いこと観戦で来てみたかった美浜町、ようやく実現した試合は酷暑・長丁場の過酷な内容だった
五回を回ったくらいから「くらっ」とする気候。太鼓をたたくのは更に大変。
グラウンド越しに久々子湖が望める
見ちゃいやん...
■ 概要
美浜町民広場野球場は、福井県美浜町の総合運動公園内にある球場。 高校野球の公式戦など、アマチュア野球の大会で主に使用されるほか、BCリーグ福井ミラクルエレファンツが年間2試合程度の公式戦を開催する。
球場のある総合運動公園は、三方五湖の一つ、久々子湖に面した場所にあり、野球場の他、多目的広場やテニスコート、体育館等を有する。 球場後方(ライトスタンド後方)に久々子湖が広がり、内野スタンドからは湖を望みながら野球観戦ができる風光明媚な球場である。
■ 設備と観戦環境
球場に到着すると、左の画像にあるような正面ゲートが出迎えてくれる。 「これこそ町民球場」というような、球場周辺の広いスペース、屋根無し、単層のみの簡素な内野スタンドに安心感すら覚える(笑)。
両翼が92mのフィールドは地方球場の中でも狭い部類。うちが観戦した試合でも本塁打が飛び交う「空中戦」を展開、多少のリードでは安心のできない、投手にとって通常よりも神経を使う試合展開となる。 また、照明塔が6基あり、ナイター開催も可能である。(照度が確保されているのか微妙ですが...)
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなもの。
ホームベース後方やファウルゾーンが十分に確保されており、フィールドウィングシートなど突起したエリアもない。 但し、簡易ブルペンを設けているため、一塁側と三塁側のファウルゾーンは少々窮屈な感じ。
【スコアボード】
スコアボードは磁気反転式。 LED式と比較すると照度に難がある仕様だが、この球場は照度が十分に確保され、見づらさは感じなかった。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは内野スタンドと内野芝生席の二つに大別できる。 内野スタンドは座席を緑色(ネット裏)と橙色(両翼部)に分け、ゾーン分けをした形になっているが、座席仕様に差はなく、屋根も無いので、分けることの意味は皆無。 内野芝生席は、主に高校野球の試合で「アルプス席」や次試合出場選手のアップ用エリアとして使用することを考慮したためと思われる。 内野スタンドと内野芝生席は階段を介して行き来可能な構造となっている。
【内野スタンド】
内野スタンドのゲートは、一・三塁側の各1箇所。
各ゲートから階段を上がると、コンコースなどはなく、内野スタンド中央の通路に直結する構造となっている。
内野スタンドは、下段(グラウンド寄り)、上段の2層に分かれ、中央と最上段に2列の通路がある。 そもそものキャパが少なく(観客も少なかったので)、この2本の通路で十分に動線は確保されていました。
下段に3列、上段に7列の座席が設けられている。
グラウンドとの間を隔てるフェンスはやや高めですが、程よく傾斜が設けられているので、内野スタンドの上段に陣取れば視界を遮られることはありません。 三塁側で観戦すると、グラウンド越しに久々子湖が見えて、なかなか良い風景です。
内野スタンドには屋根が設けられていません。
観戦エリアに日影はなく、酷暑時の観戦は観る側も厳しい環境におかれます。 内野スタンド上段を若干の風が通り抜ける程度なので、うちが観戦した時は皆が内野席上段、若しくは階段下で涼を取っていました。
【内野芝生席】
内野スタンド外側の予備的な観戦エリア。
前述の通り、高校野球の試合で「アルプス席」や次試合出場選手のアップ用エリアとして使用すると思われる。 そのため、フェンスは高めで、芝生席の傾斜も緩めで、観戦には不向きなエリアとなっている。
【外野席】
外野席は存在しません。
若干の盛り土が設けられ、木立が形成されていますが、観戦エリアとして考えられていない。 ライト側は木立の外側が湖畔を往く遊歩道で、飛距離のある本塁打がライト側へ飛ぶと、久々子湖へ打ち込まれる構造です。
■ 球場アクセス
球場の最寄り駅は、小浜線の気山駅(徒歩2.0km)。
若しくは、美浜駅(徒歩2.2km)。
気候の良い季節であれば楽に歩ける距離ですが、うちが観戦した時のような酷暑日に徒歩で球場へ向かうのは厳しいかも知れません。
【タクシー料金の目安】
美浜駅から約1,120円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
球場の駐車場収容台数は不明だが、かなり広めの駐車場を有していること、駐車場周辺にも多くの遊休地が存在することから、 駐車場が満車になることはほぼあり得ないと考えて良さそうです。
■ 参考サイト
町民野球場らしい、こじんまりとした佇まい。
「これぞ町民球場!」といった佇まいの球場正面
表示はLEDを採用しているので非常に見易い。
選手名表示ができないスコアボード
この球場では座席種別での料金設定を変える必要は無く、座席の色を塗り分けることの意味はあるのだろうか?
ネット裏の座席は緑色、両翼部は橙色
(分ける意味はあるのか...?)
それでも内野スタンド上段は風が吹き抜けますが、ネット裏の最前席にかぶりつくと灼熱地獄に陥ります。
内野席に屋根は無く、酷暑時は厳しい環境を強いられる
最上段の通路など、付け足しで増設された感がありあり。
内野芝生席は観戦には不向き
この試合では外野エリアを開放していませんが、基本フリーパスなので入り放題です(笑)。
外野にある盛り土の上から
この球場が風光明媚と言われる所以です。
ライト側の奥には久々子湖を望めます
赤色のボールのアイコンが敦賀市総合運動公園野球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが美浜町民広場野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
美浜町民広場野球場:その他画像集
球場前広場以外にも遊休地が多く、何でもできちゃいそうな感じ(笑) メイングラウンドもサブグラウンドも大して差がありませんが。  
球場前の広場は無駄に広い
隣にはサブグラウンドもあるし...
 
少し大きな本塁打であれば、湖へぽちゃんもあり得る。 球場の向かいにはヨットハーバーがある。 近くのグラウンドで練習中の中高生が通行中。
ライトスタンド奥は、久々子湖沿いの遊歩道
レフトスタンド側にも遊歩道は続く
ちょっと目つきが悪いんですけどね(笑) こちらの搬入口の方がメインなんですかね。 この外側に久々子湖を望む道がある。
レフト側に搬入口がある
内野芝生席へ直接通じる入口
ライトスタンド外側の通路
2018年BCリーグ公式戦 信濃 vs 福井(1回戦) 美浜町民野球場
TEAM 10 11 12 平尾(1勝1敗3S)
信濃グランセローズ       12 18  
福井Mエレファンツ       11 17 濱田(6勝3敗0S)
両エースの先発で、こんなに長い試合になるとは HR 山本 3号、渡邊 3号、船崎 5・6号
片山 11・12号
 
2018年BCリーグ公式戦 信濃 vs 福井(2回戦) 美浜町民野球場
TEAM 10 11 12 叶(2勝0敗0S)
信濃グランセローズ       12 11  
福井Mエレファンツ       12 神戸(1勝2敗0S)
酷暑の影響か、中盤・終盤に両軍の投手陣がド乱調 HR ボロ 11号、船崎 7号
ジェウディー 5・6号、山本 4号
清田 4号
 
美浜での観戦成績:2勝0敗0分(直近の観戦日:2018/7/15)
選手の表情にもげんなり感が漂う。 投手力がガタ落ちの今シーズン、こんな試合ばっかり 今日ばかりは応援団の皆様に同情
リーグ最長タイの試合、ようやく終了
両軍合わせて35安打23得点の乱試合
応援団越しに試合を臨む
見ちゃいやん...
先発は信濃がギジェン、福井は濱田と両チームのエースが先発でした。
信濃は初回に濱田の立ち上がりを攻めてチャンスを掴みますが無得点。
2回からは濱田が立ち直りの兆しを見せていたため、初回のチャンスを生かせなかったことが悔やまれたのだが、
狭い球場を生かして、下位打線の山本と渡邊に本塁打が出たことで流れが変わる。5回には船崎の2ランや、
山本のタイムリー等で5点を奪い、濱田をマウンドから引きずり下ろす。
一方、ギジェンは初回は無難な立ち上がり。しかし、2回以降は不運なヒット等もあったが、不安定な制球で
四死球も多く、常に走者をおいての苦しい投球となった。球数も多く、勝利投手の権利もあったが、4回で降板。
両エースが早々に降板、酷暑の下、フルボッコの打ち合いが始まる。
7回に3点を追加、9回には船崎のこの日二本目の2ランで12対7とし、5点差の状態でクローザーの斎藤君に
繋いだはずなのだが...。これまでの流れを引き継ぐかのように、四球連発、バッテリーエラーなどもあって
1点を失った後、こちらもこの日二本目となる片山の3ランで1点差。をいをい...。
最後の打者、清田が凡退「してくれた」お陰で、長い長い試合が終わりました。
この試合の試合時間は4時間52分、リーグ史上最長タイ記録の試合となった。
酷暑下ですが、翌日も美浜で観戦。
美浜ラウンド第二戦、先発は信濃が樫尾、福井は神戸。
昨日はリーグ史上タイとなる長時間ゲーム。今日はちゃっちゃと進めて欲しい。
そんなファンの願いを受けて、神戸は初回を三者凡退と上々の立ち上がり。
しかし、我らが樫尾っち、いきなり連打を許し、制球も定まらず、福井打線に立ち上がりを攻められて早くも
2点を奪われる。
しかし、今日も打線が活発。狭い球場を象徴するように、本塁打が飛び交う。
二回にはボロの本塁打で反撃開始、三回には船崎の2ランで同点に追い付く。
しかし、立ち直りの兆しが見えず、四回にも2失点。変わった寺本も制球悪く五回に2失点し、3対7と劣勢に
なった時点で球場を後にする。
しかし、うちが湖西市に向かって走行中の午後4時頃。
一宮I.C.付近で渋滞にハマりながら試合速報を見ると、六回に8対7と逆転、七回にも2点を追加して、
美浜での2連戦を連勝で飾ることに成功。裏カードで首位の富山が敗れたため、首位と0.5ゲーム差に迫る。
グルメ&観光情報:美浜町/美浜町民野球場周辺のご案内
敦賀港は欧亜航路の玄関口として栄えた。港周辺には往時を偲ぶ遺構が数多く残っている。 都と北陸諸国を結ぶ北陸官道に面していること、また敦賀が古来有数の津であったことから、海陸交通の要衝を扼する神として崇敬された。 道路に対して垂直に停車しているのは全て路上駐車の車。沿道の店舗へ立ち寄る人が気軽に車で来れる環境を作っている。
旧敦賀港駅舎
氣比神宮
目抜き通りは路駐O.K.
港から灯台までの山道は結構ハード。訪ねる人も少ないのか、道の整備状況もあまりよろしくない。 敦賀市にある浄土宗の寺院。山号は大原山。本尊は三尊仏(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名。 コミュニティバスは市内15系統が設定されて、多少歩く気持ちがあれば、比較的使い易いバス路線。
立石岬灯台
西福寺
敦賀市コミュニティバス
ちょっと高かったが、日本海側に出たらやはり白身の刺身を堪能したい。 鮮魚問屋をやっているだけあり、魚の鮮度は抜群だった。 リラックスした選手達の様子を見るのは楽しいですね。
まるさん屋の刺身定食
まるさん屋前景
ルートイン敦賀で選手達と同宿
読み物としても結構楽しい(笑)。 福井と言えばソースカツ丼、やはり一度は食しておきたい。 生でいただくへしこの味はまた格別です。あまりに美味いので日本酒も一合いっちゃいましょう!
ヨーロッパ軒のメニュー
ヨーロッパ軒のソースカツ丼
へしこスライス、んまかつた♪
試合が少し早く終わり、一本前の普通列車に間に合ったので新疋田駅に立ち寄って見る。 次の普通列車がやってくるまで、実に10本以上の特急列車が通過していく。  
特急街道/新疋田駅を次々と通過していく特急列車
 
見ちゃいやん...
■ 旧敦賀港駅
戦前、敦賀港は欧亜連絡列車の接続駅で、大陸への窓口として機能した。
船へ乗り継ぐ人達の利便性を図るため、敦賀駅から港へ通じる貨物線に設けたのが敦賀港駅。
往時の駅舎は既に取り壊されてますが、近年、港周辺の再開発・観光化に合わせて再建。駅周辺には石油備蓄の
ために設けられた赤レンガ倉庫や、港付近に残る広い貨物ヤードなどから、往時を偲ぶことができます。
■ 氣比神宮
敦賀市街の中心部にある神社。
市街図などを見ても、敦賀の町は氣比神宮を中心に発展したことが窺い知れる。
本来は食物の神を祀る神社であったとされるが、都と北陸諸国を結ぶ北陸官道に面していること、また敦賀が古来
有数の津であったことから、海陸交通の要衝を扼する神として崇敬された。特に朝廷により、敦賀から日本海を通じて
大陸と交流することから、大陸外交に関する祈願の対象として重視された。
Wikipedia:氣比神宮より抜粋)
■ まるさん屋
敦賀駅近くにある割烹。
食事処は2階にあり、1階は若狭湾で水揚げされた新鮮な魚を取り扱う鮮魚問屋になっている。
当初は夜、飲みに出掛けようと目星を付けていたのだが、ランチもやっていることを発見して急遽入店。
刺身御膳、1590円也。やはり、日本海の魚は白身メインで美味しかった。
ランチにふぐの炙りまで付いてくるとは思わなんだ。
■ 立石岬
立石岬は、敦賀半島の北端に位置し、敦賀湾への入り口にあたる場所に立つ岬。
立石岬灯台は、それまで洋式灯台が外国人の設計・施工であったのに対し、石造り灯台として初めて日本人のみ
による設計・施工で建設された灯台史に残る歴史遺産。明治14年の点灯以来、今も現役で若狭湾を航行する船舶の
目標として活躍している。
灯台へは立石漁港から海沿いに北へ約200メートルほど行った所にあり、登山道を上っていくのだが、この上り坂が
結構厳しい。予想外の急坂だったので、灯台に着いた頃には息も切れ切れな状態でした。
■ 西福寺
西福寺(さいふくじ)は、福井県敦賀市にある浄土宗の寺院。山号は大原山。
本尊は三尊仏(阿弥陀如来・観音菩薩・勢至菩薩)。名勝の書院庭園が有名。
■ コミュニティバス
コミュニティバスは市内15系統が設定されていて、各系統の運行本数は十分とは言えないのだが、決して広くは
ない市街地の中で、並行路線も設定されているため、1〜2kmは歩く前提であれば、意外と使えるバス路線だった。
うちが乗車した時間帯に西福寺に向かうバスは無かったが、手前の松葉町まで向かうバス便があり、終点から約2km
歩いて西福寺へ向かいました。
■ ヨーロッパ軒
駅から少し離れた場所にある本店へ行きたいのは山々だったが、時間の都合で駅前店で妥協。
時間的に空腹って訳でもないので、無理せず、ミニカツ丼を注文。
さすがは福井県、「カツ丼」と頼めば、普通にソースカツ丼が出てくる♪
一概に「ソースカツ丼」と言っても、土地によって、趣が大きく変わりますね。
こちらのソースカツ丼は「ソース漬け」の感が強い。伊那・駒ヶ根で頂くカツ丼はカツとご飯との間に入る
キャベツの千切りが上手い具合に緩衝材となってくれるが、敦賀で頂いたものは緩衝材がない分、底の
ご飯が見事にソースご飯になってしまう。
これは好みだろうが、うち的にはソースご飯にならないカツ丼の方が好きだな。
また、ソースをかけたカツ丼よりも、小鹿野で頂いたもののようにソースで煮たイメージのカツ丼の方が
更に好き。その意味では、なかなか斬新なソースカツ丼を頂けたような気がします。
■ 新疋田駅
敦賀からの帰路、予定よりも一本前の北陸線に間に合った。早い便でも、遅い便でも、米原で接続する新幹線に
変わりはないので、敦賀の隣の新疋田駅で途中下車。トンネル出口で、カーブ上に位置する新疋田駅はホームから
でも綺麗に列車の写真を収められます。
さすがは「特急街道」として名高い北陸線、駅で列車を待つ40分の間に10本近い特急列車が通過していきました。
■ 三方五湖
三方五湖は、福井県三方郡美浜町と、福井県三方上中郡若狭町に跨って位置する五つの湖の総称。
国指定の名勝で、若狭湾国定公園に属する。ラムサール条約指定湿地にも登録されている。
五つの湖の水質、水深がそれぞれ異なり、湖ごとに異なる湖色を楽しむことができる。
■ 旅館やまもと
目の前の敦賀湾でトラフグの養殖を営むご主人が、鮮度抜群のフグ料理を振舞う。
てっさ、てっちりのほか、醤油ダレで炙り焼きにする「焼きフグ」は頬がゆるむ美味しさだとか。
敦賀駅前、白銀交差点から県道33号線→県道141号線と敦賀湾沿いに北上、手の浦海水浴場の近くにあります。
■ 伊良積の船小屋
三方五湖周辺では陸路が無かった時代、周辺で取れる特産物である梅の運搬に水運が盛んに利用された。
三方湖を舟で越えて物資を運んでいた当時に建てられた船小屋が伊良積地区に数軒残されている。
国道162号線から三方湖沿いに走る県道216号線沿いに伊良積はある。
【参考】これまでの観戦結果
美浜町民野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数