■ 2019年公式戦開催予定 at 平塚球場
イースタンリーグ公式戦/横浜DeNAベイスターズ主催試合
  詳細日程については、横浜DeNAベイスターズのサイトを参照
平塚球場
(収容:16000人、両翼:91m、中堅:120m)
傾斜が最も急なネット裏上段からは、ネットで遮られることを除けば、試合の様子がよく見れる。
ホームベース後方には"HIRATSUKA"のロゴ
見ちゃいやん...
平塚球場は、平塚市平塚総合公園内にある野球場。
横浜ベイスターズファームが準本拠地として年に10試合程度の試合を開催する他、一軍の試合も年に1試合開催される。 総合公園には、球場の他にも湘南ベルマーレが本拠地とするサッカー場(平塚競技場)や体育館、テニスコート、温水プール、日本庭園等があって、 非常に広い 敷地を持つ総合公園となっている。
平塚へは、野球だけでなくサッカー観戦にも訪れる予定でいるので、サッカー観戦をした暁にはサッカー場の画像も紹介したいと考えています。
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ナイター照明完備で、LTD式のスコアボードは見易い。
なお、6基の照明灯は平塚の「H」を模して作られている。
(この辺りは、横浜スタジアムを意識した設計ですね)
ただ、残念だったのは、うちの観戦日は東日本大震災後に東京電力が引き起こした人災の影響で世の中全体が「節電馬鹿」になってた時期で、 画像にある通り、スコアボードも選手・審判名が表示されない「節電仕様」でした。
休日日中の消費電力を減らしても効果は薄いのに...。
両翼91mとNPB公式戦が開催される球場としては狭め。
NPB公式戦が開催される球場の中で、平塚と同様に狭いと言われてきた前橋敷島球場静岡草薙球場の改修が進んだことや、 横浜ベイスターズファームが主として使用する横須賀スタジアム相模原球場が平塚球場と比べ広いこと等を考慮すると、 今後の平塚球場の取り扱いが気になるところである。
球場に着くと、立派な内野スタンドが目を引きます。
内野スタンドへはネット裏へ通じる正面入口と、内野席のベース前付近に通じる階段、内野席ポール寄りに通じる階段から入る。 各入口はスタンド席下のコンコースへと 通じており、一旦コンコースを通ってからスタンド席へ入る構造となっている。
外野席は芝生席で、内野スタンドとは分離されている。
ネット裏の座席は背もたれ付きの個別椅子。
それ以外のスタンド席は全て背もたれ無しの長椅子。
内野スタンドの座席はネット裏が赤色、両翼部が黄色、 ベース寄りが緑色、ポール寄りが青色...と色分けされていて、 座席の色分けや、通路を挟む形で「内野A席」「内野B席」というような座席分けを行うことが容易な設計となっている。
■ 観戦環境
内野スタンド上段を広く覆う大きな屋根が特徴です。
うちが観戦した日は日差しが強く、暑い一日でしたが、
この屋根のお陰で救われたファンは多かった筈です。
内野スタンドの傾斜が非常に急で、階段の上り下りには難渋するのだが、上段に行けば行くほど視界は良好。
前列の観客を気にすることなくゆったりとした気分で観戦出来るのは有難い。 内野スタンドの傾斜はネット裏付近が最も急で「こんなにスタンドの傾斜が急な球場って他にあったかな?」と思える程でした。
ホーム後方に張られたバックネットは、地方球場としては網目が細かいものを使用し、視界を遮る程ではない。
内野スタンドの両翼部分とグラウンドとを隔てるフェンスも低く、スタンド席のどの位置に座っても、観戦し易い環境にありました。 一部、バックネットを支えるために張られたロープが視界を遮る座席がありますが、これは致し方ないと言えるでしょう。
■ 食事環境
総合公園内には、食料を調達可能なお店は少ない。
球場へ向かうまでの間に最低限の食料を仕入れた方が良いでしょう。
■ アクセス
平塚駅西口から徒歩で約20分。
気候さえ良ければ苦にならずに歩ける距離です。
平塚駅から北へ延びるアーケードを抜け、総合公園まで基本的に一本道。画像でも紹介している通り、案内図が タイルに埋め込まれてるので、道に迷うこともありません。
平塚駅北口からバスも出ています。
下記の系統のバスで「平塚球場」バス停下車。
バス停の向かいが平塚総合公園入口となっています。
平61・平62:平塚駅北口行
平63・平65:田村車庫行
平68:愛甲石田駅行
平86・平97:伊勢原駅南口行で
■ 駐車場
総合公園を紹介するサイトによると、駐車場収容台数は約1000台。 収容可能台数は多いのですが、各駐車場が分散しているので、空いてる駐車場を探して彷徨うことを想定して出掛けた方が良さそう。 また、ファームの試合であれば十分な収容台数ですが、一軍の試合では早々に満車になることや、公園の駐車場全体を締め切ることも 予想されるため、一軍の試合開催時は一般の交通機関で向かった方が良さそうです。
■ 参考サイト
立派な内野スタンドが目を引きます。
球場正面入口
この日は内野スタンドの外野寄りは開放されなかった。一軍の試合開催経験もあり、集客見込みに合わせた柔軟な対応に慣れている感があった。
内野スタンド席は三色に塗り分けられている
一塁側スタンドの奥に、サッカー場の照明を確認できる。
三塁側スタンドから外野席方向を見る
ネット裏を中心に、スタンドの傾斜が非常にきついことが良くわかる。ここまで階段が急な内野スタンドも珍しい。
内野スタンドの傾斜がよくわかる一枚
一軍の開幕日が延期されたことも影響したのか、観客数は非常に少なかった。
ネット裏以外は全て長椅子席
東京電力の人災の影響で、選手名、審判名がスコアボード上から消えました。
スコアボード(節電仕様)
ファームの試合でも開放して欲しかったなぁ...。
外野席は芝生席です
内野スタンドが急であることを除けば、非常にオーソドックスな地方球場と言えるでしょう。
一塁側スタンドから見る試合風景
平塚球場:その他画像集
駅構内にある開催日程案内。ここにベイスターズファームの開催日程も併記されたら、素晴らしいことです。 駅前のアーケード内にタイルに埋め込まれた案内標識があるので、迷うことはありません。 野球場の隣にサッカー場(平塚競技場)があることがわかる。
平塚はサッカーの町
駅から球場までは案内板完備
平塚市総合公園案内図
シーレックス消滅でレックともお別れか...と思いきや、今期もベイスターズのユニを着たレックの姿を見ることができました。 内野スタンドは非常に重厚な造りとなっています。 8月に開催される一軍の試合では、このゲートから長い待ち行列が延びることでしょう。
今期もレックが試合を盛り上げる
内野スタンド入口
外野スタンド入口
2011年イースタンリーグ公式戦 横浜 vs 千葉ロッテ(2回戦) 2011/4/2 平塚球場
TEAM 10 11 12 須田(1勝0敗0S)
Marines        
BayStars ×       西野(0勝1敗0S)
両チームの打線が精彩を欠き、非常に大人しい貧打戦となった。 HR  
平塚での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2011/4/2)
131:西野 勇士/新湊高(2008 育成枠5巡目) これまでは田代元監督の絵柄でしたが、フロントとの確執から中日に移ったため、レックが起用された形 125:蔡 森夫(ツァイセェンフー)/華興中學-開南大學-合作金庫-千葉ロッテ(2011〜)
先発は育成枠三年目の西野君
チケットの絵柄がレックに変わった
台湾直輸入の大型扇風機
見ちゃいやん...
先発は、Marinesが西野、BayStarsが須田。
西野は育成枠で獲得した選手、須田は昨年のドラフト一位指名の選手...と異なる道筋でプロの世界に辿り着いた
選手同士が先発のマウンドに上がります。須田は走者を背負う場面が何度かあったものの、落ち着いた投球で要所要所を
切り抜け5回を無失点に抑えます。対する西野も荒れ球ながら、横浜打線に的を絞らせず、一巡目は何とか無失点に
抑えます。特に、力のあるボールで三振を奪ったり、打者のバットをへし折るシーンはなかなか圧巻でした。
ただ、悪く言ってしまうと力のあるボールを投げてはいるが、それ以上でもそれ以下でもないというのが正直なところ。
二巡目に入ったところで三連打を浴び、あっさり二点を献上してしまった点は今後に向けての反省点でしょう。
それでも4回を投げて4安打2失点3四球で試合を作ったことは収穫かも知れません。
打者では二安打を放った角君が頑張っていたかな。
簡単にはアウトにならない、チャンスで右方向へ打ったことなど、評価できるポイントがいくつかありました。
今後もアピールを続けて、是非2桁の背番号を背負えるよう頑張って欲しいものです。
【参考】これまでの観戦結果
平塚球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数