日立製作所会瀬球場
(収容:400人、両翼:100m、中堅:122m)
| |
2017.04.16 日立製作所会瀬球場にて
桜吹雪が舞う中で、のどかに観戦 | |
一塁側ベンチ上から観戦
|
見ちゃいやん...
日立市は、茨城県の北東部にある市。
日立製作所の創業の地として知られる。 1905年、江戸時代から採掘されていた日立村の赤沢銅山を久原房之助が買収し、 村名にちなんで日立鉱山に改名、久原鉱業所(現在のJX金属)を創業して以来の企業城下町として、 後年はその機械部門が分離・独立した日立製作所・日立グループの企業城下町となる。
現日立市の中心部は助川という地名だったが、1939年に助川町が日立町と新設合併して市制を敷く際に日立市となった。
戦後の一時期、人口は県庁所在地の水戸市を上回っていたことがあるが、近年は日立グループの再編などによって人口が減少し、
十王町の編入にもかかわらずかつて21万人を数えていた人口も20万人を割った。現在はつくば市に抜かれ、県内3位となっている。
(Wikipedia:日立市より抜粋)
■ 概要
日立製作所会瀬球場は、日立市中心部から約2km離れた住宅地の中にある野球場。
その名の通り、日立製作所が保有するグラウンドで、観客が入ることをあまり想定していない。
観戦エリアは土盛りに長椅子を配した程度の粗末なものだが、グラウンドは両翼100m、中堅122mという本格的なもの。
社会人野球の日立製作所が練習場として使うだけあって、実戦重視の球場と言える。
東京ドーム、京セラドーム大阪等の試合会場を想定して、グラウンドをここまで拡張したと思われるが、当の東京ドームの両翼は実際には100m未満であることが周知の事実であり、
グラウンドについては会瀬球場の方が東京ドームよりも広い点が興味深い。
毎年4月に行なわれるJABA日立市長杯選抜野球大会で、予選会場の一つとして使用される。
日立市長杯は1977年から続く歴史のある社会人野球大会で、関東地区を中心に12チームが予選リーグ戦・決勝トーナメント戦の併用で優勝を争い、
優勝チームは秋の社会人野球日本選手権大会への出場権を得られる。
(Wikipedia:日立市長杯より抜粋)
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。 周りが住宅地ということでナイター照明はなく、ネットで高く囲われていることが特徴。
観戦エリアは内野席と外野席に大別できる。
内野席は一塁・三塁ベースを少々越えた場所まで延び、外野席はポールを少々越えた場所まで延びていて、 内野席と外野席の間にはブルペンが設けられている。そのため、地方球場でよくお見かけする、簡易ブルペンがグラウンド上に設けられることもなく、 すっきりとしたグラウンドといった印象が強い。
ブルペンの裏手が通路になっていて、内野・外野両スタンドを結んでいる。
ブルペンと外野席の間に搬入口が設けられていて、搬入口を経由し、外野席の土盛りを上がっていけば、両エリアの行き来は可能である。
バックネット裏に共通の入口があり、球場へはそこから入る。
その他、一塁側と三塁側の外野席寄りにも入口があり、時折、散歩等で一般の方が一塁側スタンド内を遊歩道的な感覚で横断している。
なお、三塁側外野席寄りの入口はテニスコートと直結している。
球場の周りには桜が多く植わっている。
一塁側観客席の中に立派な桜の木が三本ほど、バックネット裏後方にも立派な桜の木が立っている。 うちが観戦した日は、満開の桜の木々から桜吹雪がグラウンド内に吹き荒れて、春爛漫な環境の中での試合となりました。 外野席からホーム方向を見ると、球場の周りでピンク色に染まっていて、むっちゃ綺麗です。
■ 観戦環境
【内野スタンド】
内野スタンドは、すべて長椅子席。 座席があるのは、ネット裏と一塁側・三塁側のベンチ上くらい。 ネット裏は8〜10人程度が着席可能な座席が4列・4ブロック、 一塁側・三塁側のベンチ上は7〜8人程度が着席可能な座席が4列・4ブロック設けられている。 当然ながら、屋根などは設けられておらず、悪天候での観戦、酷暑時での観戦は難渋しそうである。
一塁側は座席後方が木陰になっていて、酷暑時の観戦では涼風を提供してくれる貴重なエリアであるほか、次の試合に備える選手達がアップ等でも使用される。
三塁側はテニスコートと直結し、テニスコートにつながる箇所に多少広めの芝生のエリアが存在する。
【外野スタンド】
外野スタンドは芝生席。 観戦を目的としたものではなく、土盛りを上がると、奥行きも傾斜がほとんどない芝生席が現れる。 フェンスとネットの間に芝生が張られた狭い空間がある...という印象。 なお、外野席中央にあるバックスクリーンとスコアボードは、それぞれ独立したものになっている。
外野席はライト側は入れず、レフト側でのみ観戦可能。
ライト側はブルペン裏の通路を通って、外野席が見えるところまで行けるが、そこから先は進めない構造。
■ 食事、売店事情
球場周辺には、コンビニや食事処が皆無。
球場へ向かう前に飲食物を仕入れて向かうことを推奨。
■ 駐車場
日立製作所会瀬球場の駐車場収容台数は不明だが、日立市長杯をはじめとする大会が定期的に開催されており、
隣接する遊休地などを活用した波動的な駐車場の切り回しに慣れている感じ。
うちが観戦した日立市長杯でも、余裕をもって車を駐めることができました。
■ 球場アクセス
球場の最寄駅はJR常磐線の日立駅。
球場までの距離は2km強なので、歩けない距離ではないが、駅から球場周辺を通るバス路線も出ている。
日立駅より日立電鉄バス4系統「平和台行」または「平和台霊園行」を利用し、「会瀬グランド前」下車すぐ。(所要時間約10分)
【タクシー利用時】
日立駅よりタクシー10分、910円。 |
ネット裏の観戦エリア
|
|
一塁側の観戦エリアには貴重な木陰が
|
|
ネット裏から見る試合風景
|
|
青空とネット裏後方で満開に咲く桜が見事
|
|
バックネット脇が最高の撮影スポット
|
|
おまけ程度に作られた外野席
|
|
すべて手動のスコアボード
|
|
|
|
赤色のボールのアイコンが日立製作所会瀬球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが日立市民運動公園野球場の場所を示しています。 各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。 |
色々な角度から日立製作所会瀬球場
|
||
内野席と外野席との間にあるブルペン
|
ブルペン後方にある搬入口
|
搬入口付近から見る試合風景
|
バックネット脇からホーム付近を見る
|
一塁側ブルペン付近から見る試合風景
|
|
ライト側には観戦エリアがない
|
ライトポール際から見る試合風景
|
日立市長杯 宮崎梅田学園 vs 新日鐵住金東海REX | 日立製作所会瀬球場 | |||||||||||||||
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | W | REX:武石→平峯→水越 |
宮崎梅田学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | S | |||||
新日鐵住金東海REX | 0 | 1 | 1 | 0 | 3 | 1 | 0 | 0 | × | 6 | L | 梅田:松原→黒木→園田 | ||||
梅田学園は先発投手の代え時を誤ったようだ。 | HR | 櫛田(REX) |
グルメ&観光情報:日立市/日立製作所会瀬球場周辺のご案内
|
||
袋田の滝
|
||
見ちゃいやん...
■ かみね公園
日立市の都市公園として開園以来、動物園・遊園地・レジャーランドをはじめ、一年中泳げるかみね市民プールや
お風呂・サウナのあるホリゾンかみねがオープン。今では市内はもとより、県内外から年間を通して、約65万人が 訪れる、県内屈指の規模を誇る総合レジャーランドです。また、平成16年4月には頂上に「吉田正音楽記念館」が オープンし、多数の来園者が、訪れています。(日立市のサイトより抜粋)
施設の良し悪しはさておき、この公園、桜の名所としても知られています。
上記の通り、JABA日立市長杯争奪大会が開催されるのは丁度桜の季節ですから、かみね公園での桜の花見と セットで野球観戦を楽しむのも良いかもしれません。ただ、会瀬球場周辺でも十分に花見を楽しめますけどね。
■ 平和通りの桜
かみね公園と併せて、日立市内で桜の名所として知られているのが平和通り。
日立駅から東西方向に延びるメインストリートです。
■ 日立おさかなセンター
日立市南部、久慈漁港のすぐ近くにある日立おさかなセンター。地元鮮魚店が軒を連ねる市場スタイルの施設で
地元のユーザーから観光客まで大勢が訪れています。近くに漁港がある利点を存分に活かした鮮魚の充実度は もちろんのこと、地元の特産物も取り揃えています。鮮魚だけでなく、干物や沖漬けなどの加工も店舗で行って いるのも大きな特長。だからこそ、新鮮かつ美味しいものがリーズナブルに購入できるのです。 (→ 茨城ガイドのサイトより抜粋)
会瀬球場と、日立市民球場での観戦の合間に、うちも久々におさかなセンターを訪ねてみた。
以前と異なり、建屋の1/3程度がイートイン&浜焼きスペースに変わっていた。 イートインスペースは、最近市場でよく見かける「勝手丼」の仕組みを導入したためだが、この仕組みを導入 すると市場的には廃れていくんだよね(笑)。薄〜くさばいた刺身を2〜3枚調達するだけで150円とか200円とか 価格的にあり得んでしょ。最初は物珍しさで客は訪れるだろうが、冷静に考えれば、こんなコスパの悪いランチは 無いですよ。浜焼きだって、食ってるやつは楽しいだろうが、センター内の動線は悪くなる上に、その分、施設の 中にある店舗が減って魚の選択肢が減る訳だから、客としては何もメリットないわな。
加えて、海鮮が楽しめる食事処は小さな海鮮丼屋が一軒と、見栄えのしない回転寿司屋が一軒のみ。
このバリューでは、リピートしようと思う客はなかなか現れないのでは...と思います。この内容であれば、 那珂湊おさかな市場の方が断然お勧めですよ。場外にも店舗があって、選択肢が豊富ですからね。 まぁ、お陰で15分掛からずに買い物を済ませられたんやけど(笑)。
■ 袋田の滝
袋田の滝は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝。久慈川支流の滝川上流にあたり、長さ120m、幅73m。
冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある。華厳滝、那智滝とともに日本三名瀑の一つに 挙げられる場合もあり、日本の滝百選にも選定されている。奥久慈県立自然公園に指定されているが、華厳滝が 日光国立公園、那智滝が吉野熊野国立公園に指定されているのに対して、袋田滝は国立公園にも国定公園にも指定 されていない。(Wikipedia:袋田の滝より抜粋)
■ 旧上岡小学校
大子町立上岡小学校は、かつて茨城県久慈郡大子町大字上岡にあった公立小学校。
1879年4月20日に創立され、2001年3月31日に廃校となった。 学校の廃止で役目を終えた木造旧校舎は地元有志が組織した「上岡小跡地保存の会」により維持管理され、 地域住民の陶芸や絵画教室等に活用されているほか、テレビドラマ・映画などの撮影にも使用されており、 建物三点が国の登録有形文化財に登録されている。窓ガラスは全部昔のガラスで、学校の備品もそのまま 残されている。(Wikipedia:旧上岡小学校より抜粋) |
【参考】これまでの観戦結果
|
日立製作所会瀬球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。 時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。 |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? | |||
「生が好き」Index | 村の入口へ | 村議会(掲示板) | |