■ 2019年公式戦開催予定 at 荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた
イースタンリーグ公式戦/東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合
  2019年 6月15日(土)    東北楽天ゴールデンイーグルス vs 北海道日本ハムファイターズ
山形県野球場(荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた)
(収容:25,000人、両翼:100m、中堅:120m)
これだけのスタンドを持ちながら、屋根が無いというのは片手落ちの感がある。
2016/05/29 荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがたにて
山形県のメインスタジアムと称するだけあり、立派な内野スタンドを有する大きな球場だった。
30列以上の座席を有する内野スタンド、立派なコンコースと、地方球場らしからぬ豪勢な造りである。
重厚な内野スタンドが出迎えてくれる
見ちゃいやん...
■ 幾つもの名前を使い分ける球場
山形県野球場は、中山町の中山公園内にある野球場。
竣工は1980年で、球場竣工以来、高校野球や社会人野球等アマチュア野球での利用の他、NPB一軍公式戦も毎年一試合開催されている。
山形県野球場が通称名であるが、山形県の都市公園条例における施設名称は中山公園野球場である。 また、施設命名権譲渡により、2011年4月から「荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた」となった。 なお、2006年2月から2011年3月までの呼称は「山形蔵王タカミヤホテルズスタジアム」だった。
■ 東北楽天ゴールデンイーグルスとの関係
東北楽天ゴールデンイーグルスは、球団創設の2005年から、ファーム本拠地として同球場を使用した。 楽天のファーム本拠地となってからは、二度のファーム日本選手権(2006年・2007年)、フレッシュオールスターゲーム(2008年)が開催されるなど、同球場が脚光を浴びる機会は増えた。
しかし、楽天のファーム本拠地が楽天イーグルス利府球場に移ったことにより、2015年11月から楽天ファームは同球場から撤退した。 本拠地移転の理由は、一軍本拠地の仙台市から約80km離れていたことによる負担、平均観客数は目標数(1,000人)に達しなかったことを理由としている。
■ 設備
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催が可能である。
また、近年、山形県は設備改修を相次いで実施している。
2009年シーズン終了後:フィールドの拡張(91m→100m)
2013年春:スコアボード棟の全面改築
2014年:外野天然芝の張替え、内野の土の入れ替え
■ 設備と観戦環境
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ホームベース後方、ベンチ前を中心にファウルゾーンは広めだが、一塁・三塁ベース後方には簡易ブルペンが設けられているため、 一塁・三塁ベースより外野寄りはファウルゾーンが急に狭まる印象がある。
【観戦エリア(共通)】
「山形県野球場」と県のメインスタジアムを名乗るだけあって、非常に立派な内野スタンドが出迎えてくれる。 広大な公園内に球場が立地していて、球場の周囲にも空きスペースが多くあり、隣のサブグラウンド等と合わせ、 様々なイベント開催や、試合開催時の露店出店等に利用することが可能。
観戦エリアは内野席と外野席の二つに大別できる。
内野席はネット裏と両翼部に分類できる。
ネット裏と両翼部とは通路で繋がっているが、その間には仕切り用の鉄柵がある。 鉄柵を通り抜けられる箇所は1箇所(中央通路のみ)しかなく、ネット裏と両翼部の往来を制限している。
【内野スタンド】
内野席の入口は、コンコースから延びる回廊のような階段。
この階段が、ネット裏に2箇所、両翼に1箇所ずつの計4箇所に設けられている。 他球場と比較すると内野席ゲートが少ない印象だが、地方球場での開催試合では入口を絞り込むことが多いので、 最初から入場口を集約している同同球場の方が合理的な構造とも言える。
階段を上がると、内野スタンド下にあるコンコースに直結。
コンコースから観戦エリアへと通じる階段が10箇所(ネット裏に3箇所/両翼部に4箇所ずつ)設けられている。
内野席は全席背もたれのある個別椅子で、地方球場としてはなかなかゴージャスな造り。 両翼部は青色、ネット裏は緑色に椅子が塗り分けられている。
観戦エリアの通路は、中段と上段の二箇所。
最前列は通路になっていないため、最前列に陣取るとフェンスにかぶりついて観戦が可能である。 ただし、ネット裏最前列の座席前にはフェンスがあったり、無用な空間があったりして、かぶりついての観戦はできないのが残念。
中段、上段にある二箇所の通路に加え、コンコースを使っての移動も可能であるため、キャパシティを考慮すると動線は十分に確保されていると言える。
8名程度が着席可能な座席列が、中央の通路を挟み、下段に16列、上段に18列の座席がある。 上記仕様の座席ブロックが、ネット裏に12ブロック、両翼部にそれぞれ16ブロック設けられている。
内野スタンドの最前列は「ア」列で、一段上がる毎に「イ」「ウ」列...となり、最上段の列は「メ」列である。 なお、一塁側の座席表記はカタカナ、三塁側の座席表記はひらがなで統一されている。
内野席とグラウンドとを隔てるフェンスは高め。
中央の通路よりもグラウンド寄りに陣取ると、フェンスに視界を遮られることになる。 一方、内野スタンドは比較的急傾斜となっているため、上段に陣取ればネットを気にすることなく観戦できる。
ネット裏にバックネットが貼られて居るのだが、ネット裏に2箇所、両翼部に3箇所の柱が立っていて、その柱でネットを支えている。 その柱が座席内に建っているので、柱の横に座ると暑い日には日影が出て良い半面、少なからず死角が発生するはず。 その柱のある場所だけ、座席が無いなど、変則的な座席の並びになっている。
【外野スタンド】
外野席は芝生席 グラウンドとを隔てるフェンスが低めで、結構見易いと思われる 外野席にはバックスクリーン裏にレフト/ライト共通の入口があり、外野席の両脇(ポール付近)、および外野席の中央にも1箇所ずつ入口が設けられている。 なお、うちが観戦した試合では外野席は開放されていませんでした。
バックスクリーン下にある外野席共通入口を介して、レフト⇔ライトの行き来が可能となっている。 また、内野席と外野席との直接的な行き来は出来ない構造であるが、内野席から搬入口へ一旦階段を下りて、外野スタンド両脇の入口から入ることで、実質上は行き来が可能である。
■ 球場アクセス
球場の最寄駅は左沢線の羽前長崎駅。
山形駅からほぼ60分おきに列車が出ており、所要時間は約20分。 駅から球場までは徒歩15分程度です。 球場を見ながら歩くので迷うことはないのだが、少々道路が複雑な箇所がある。 駅と球場との中間点にある中山中の手前で曲がるのではなく、中学校を通り越してから公園の東側を目指して歩くのがポイントである。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
駅の周辺にも店らしきものは何もありません(笑)。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
なお、NPBの試合では数軒の露店が出てましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 駐車場
球場正面側に無料駐車場があり、約800台が駐車可能。
ファームの試合であればこの収容能力で十分かと思いますが、一軍公式戦では満車になることが必至。 早めに駐車券を購入するか(NPB一軍公式戦開催時は前売駐車券の購入が必要)、端から一般の交通機関で球場へ向かうか、選択肢はどちらかになりそう。
NPB一軍公式戦開催時にはシャトルバスが運行される。
乗車券は、前売が200円、当日券は300円である。
(その辺は楽天って商売上手なんだよねぇ...)
シャトルバス出発地は、山形駅西口バスプールと山形県総合運動公園(天童市)の二箇所、列車からシャトルバスに乗り換えるなら山形駅が、 車(パーク&ライド)で来るなら総合運動公園が便利ってことなのでしょう。 運行時間は14:00〜19:00で、およそ15分間隔、満車になり次第発車となる。
■ 参考サイト
遠くには美しい山々を眺められる風光明媚な球場である。
ネット裏から見る試合風景/外野席後方の木立が美しい
ホームベース後方に山形県のシンボルマークが描かれているのがわかる。
ネット裏は緑色、両翼部が青色に統一された座席
地方球場で全席が背もたれのある個別椅子ってのは、初めてかも知れません。
内野席は全席背もたれのある個別椅子
建屋内にもブルペンがあるのでしょうが、便宜的にファウルゾーンを使用していた模様。
ブルペンはファウルグラウンド内にある
地方球場にはそれほどゲートが要らないので、4箇所に集約できる構造はむしろ合理的かも知れません。
内野席入口は4箇所の「回廊のような階段」から
7月の一軍公式戦では開放するんでしょうね。
外野席は芝生席、この試合では開放されず
非常に見易いスコアボードでした。
オーロラビジョンを備えたLED式スコアボード
なかなか分かり易い案内図ですね。
球場案内図/立派な球場であることがわかる
荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた:その他画像集
暑い日には日影を作ってくれて助かる半面、この柱の脇に座ると死角が絶対に多いはずである。 ネット裏で写真を撮ると、バックネットを支えるロープが邪魔して綺麗に写りません。 球速表示付きなのが特徴でしょうか。
バックネットを支える柱が多くの死角を作る
ネット裏にあるカウント表示機
この鉄柵がネット裏と両翼部間の行き来をかなり絞っている。 鉄柵を越えられる場所はこの1箇所のみである。 一塁側はカタカナ表記、三塁側はひらがな表記で区別している。
ネット裏と両翼部の間は鉄柵で仕切られている。
内野席最上段の座席は「メ」列だ。
最前列に陣取ると視界を遮られるはずです。 内野スタンドの傾斜も程よくあることがよくわかります。 ファームの試合とあって、両翼部の客の入りはまばらでした。
グラウンドを隔てるフェンスは高め
内野席中段の通路から見る試合風景
内野席下段から内野スタンド全体を見る
7月の一軍公式戦をさかんに宣伝するイーグルス。 一軍の試合はどれだけ入場するんですかねぇ。 なかなか面白い構造だが、案内が不十分だと、チケット売場を探す人も少なくないはず。
オーロラビジョンを駆使した案内
両翼部から外野方向を見る
チケット売場は内野席入口下にある
このゲートが開くのは、1年で何回あるのだろう? 外野席内の動線、良いとは言えなさそう。 「出口」専用と謳っているところが面白い。
今日は堅く閉ざされた外野席入口
建屋内部でレフト⇔ライトの往来可能
外野席中央にある「出口」用ゲート
国体、高校野球は結構人が来ますからね。 当時はさぞかし盛り上がったことでしょう。  
国体が同球場で開催された記念碑
記念碑には当時の出場校が刻まれる
 
試合前には両チームの選手がアップで使用していました。 試合に飽きたお子さんを遊ばせるには丁度良い。 内野スタンドがでかいので、階段が異常に長い。
球場の隣にあるサブグラウンド
外野席の裏手にある公園
内野スタンドと外野席とを繋ぐ通路
山形駅からほぼ60分ヘッドで運転されています。 球場に行く理由がなければ、決して降りることのない駅。  
球場最寄駅は左沢線の羽前長崎駅
駅前にはのどかな畑が広がる
 
2016年イースタンリーグ公式戦 千葉ロッテ vs 東北楽天(10回戦) 荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた
TEAM 10 11 12 黒沢(2勝1敗0S)
Marines       10  
GoldenEagles       森(1勝2敗0S)
今年の楽天、上も下もぱっとしねぇな。 HR 井上 6号、肘井 8号
フェルナンド 5号
山形での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2016/05/29)
ファームの試合くらい、静かに見れねぇかな。 ファームの試合くらい、静かに見れねぇかな。 二塁を回ったところで転倒、そのまま動けなくなった。
最初は通路で応援していたが...
係員に排除されて座席に移動
走塁中に怪我をした大松、担架で退場
見ちゃいやん...
正午前に山形を出発する左沢線で羽前長崎まで移動。
ここから15分ほど歩いた「荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた」が今日の観戦地。
山形県のメインスタジアムと称するだけあり、重厚な作りの内野スタンドが迎えてくれます。
座席数も多いし、内野席がすべて背もたれのある個別椅子である地方球場って、あまり見たことありません。
ただ、それだけ立派な内野スタンドを有するにも関わらず、屋根がないんですよ。
今日は朝から強い日差しが照りつける一日、観戦に訪れた人達は熱中症対策やら、日焼け対策が大変だったと
思います。かくいううちも、今回は帽子を持ってないのでバックネットを支える柱の横に陣取り、柱の影が
できる座席を二列確保。時間により柱の影が移動する度、一列ずつ前へ移動する「むかで方式」で観戦。
空いている球場ならではの熱中症対策ですな(笑)。
先発はMarinesが木村、楽天が古川。
初回は古川にあっさり片付けられた打線だったが、二回に井上の二試合連発となる本塁打、5回には肘井の
2ランで逆転。この流れを木村−阿部−香月良−金森...とほぼ「主力級」の投手陣で盤石のリレー。
山形遠征を二連勝で締めくくりました。
試合終了の少し前に球場を後にして、羽前長崎駅へ戻る。
帰路の新幹線は山形駅を18時03分発。17時台の左沢線でもぎりぎり間に合うのだが5分接続だし、山形駅で
土産も調達したいので、一時間早い列車に乗りたかった。うちが乗った左沢線、普通に5分遅れで運転、
この選択は正しかったのかも。山形駅で購入した「ただちゃ豆」と「刺身こんにゃく」、来週末が楽しみです。
グルメ&観光情報:荘内銀行・日新製薬スタジアムやまがた周辺のご案内
国道112号線で山形市中心部を走っている時、県庁付近で立派な石造りの建物が目に留まります。
2014.09.01 山形市街にて
山形の目抜き通りのどんつきには、立派な石造りの文翔館が鎮座する。
メニューにも初めての方には「冷たい肉そばがおすすめ」と書かれています。 駐車場は広く、お店も綺麗で、地元の旗艦店的な様相を見せています。 正直、あまり目を惹いたお店はなかったのだが(笑)。
河北町名物「肉そば」
一心亭の前景
七日町の美観地区
市の中心部の少々建物が混み合った場所にあります。週末の昼は行列必至、店の回転も悪い。 冷やしもありですね(笑)。きゅうりが入っていなければパーフェクトでした(爆)。 冷やしもありですね(笑)。きゅうりが入っていなければパーフェクトでした(爆)。
栄屋本店の前景
栄屋本店で頂いた冷やしラーメン
そばDRY
見ちゃいやん...
● 河北町の肉そば
寒河江市の北隣、河北町は「肉そば」で有名な町です。
うちも、河北町にある老舗「一寸亭」で名物の肉そばを頂いてきました。
さすがは冷やしラーメンなど「冷やし麺」文化が育まれた山形県、肉そばにおいても「冷やし肉そば」があるのには
驚きました。もちろん、暖かい肉そばもありますが、初めての方には冷やしを薦めていましたね。
冷たい蕎麦とからむように、汁は少し濃いめ。
そばの上に盛られた大ぶりの肉と少し太めのお蕎麦との相性もなかなか。
東京の蕎麦屋で出される「冷やしタヌキ」をイメージしていましたが、そんな発想が失礼なくらい、完成度の高い
逸品でした。
● 山形市の冷やしラーメン
冷やしラーメンは、山形市にある栄屋本店が発祥とされます。
通常のラーメンと同様ににたっぷりのスープに麺が浸されていて、スープも麺も冷たく、氷を浮かべる店もある。
ラーメンは温かくなくちゃ...と思いつつも、一度は食してみたいと発祥の店、栄屋本店を訪ねてみました。
はい、冷たいラーメンでした(笑)。
もう一度食してみたいかと聞かれると、結構微妙かも知れません。
完成度としては冷やしラーメンよりも、冷やし肉そばの方が高かったんぢゃないかと思っています。
● そばDRY
そばDRY、天童市で売られている地ビールです。
このビール、天童市内にある旅館が独自に作ってしまったところが凄い。
そばを原料にしたビールだけでなく、さくらんぼ、アプリコットを使ったビールも販売しています。
外観は敷居の高そうな旅館でしたが、ビールを購入しに来たことを告げると、宿のスタッフの方が丁重に案内して
くれました。
● 七日町の美観地区
七日町商店街は、山形県山形市にある商店街。
郊外店の出店等に対抗するため、街並みの整備(画像にあるような美観地区の整備)や、循環バスの整備(100円で
七日町内を移動可能)を行い、2016年に中小企業庁による「がんばる商店街77選」に選出された。
また、七日町から数分歩いた場所に、重要文化財である文翔館がある。
● 文翔館
「文翔館」(旧県庁舎及び県会議事堂)は、大正5年に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物。
大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、昭和59年、国の重要文化財に指定された。
創建当時の工法をもとに忠実に復原された建物や豪華な内装は、大正の古き良き時代の薫りを今に伝えています。
朝日屋さんからは徒歩で5分程度の場所にある。
2014.10.12 鼠ヶ関にて
この線を越えると、みちのくとはお別れである。
【参考】これまでの観戦結果
山形県野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数