■ 2019年公式戦開催予定 at 湖東スタジアム
ルートインBCリーグ公式戦/滋賀ユナイテッドB.C.主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
湖東スタジアム
(収容:3,000人、両翼:98m、中堅:122m)
屋根のない球場だからこそ味わえる、至福のひととき
2018.07.25 湖東スタジアムにて
茜色に染まる夕空の下で繰り広げられるナイトゲーム、この季節ならではの光景
ナイター開催でお金掛かってますが、観客は85人。小学生でも数えられる。
森の木々をバックに野球観戦を楽しめる
見ちゃいやん...
■ 概要
湖東スタジアムは東近江市のひばり公園内にある球場。 1991年に開場した比較的新しい球場で、高校野球やウエスタンリーグの公式戦等で使用されるほか、BCリーグ滋賀ユナイテッドB.C.が主要球場として年間8試合程度の公式戦を開催する。
球場のあるひばり公園は、東近江市郊外の田園地帯の中にある公園で、野球場の他、陸上競技場やテニスコート、体育館(ひばりドーム)等を有する。 スタジアムの後方(ライトスタンド後方)にあたる公園西側に深い森が広がるため、森の木々をバックに野球観戦を楽しむ形となる。
■ 設備と観戦環境
球場に到着すると、左の画像にあるような正面ゲートが出迎えてくれる。 画像に見える数段の階段を上がると、内野スタンドの上段に直結する構造となっていて、フィールド部分が掘り下げた場所に作られているとわかる。
両翼が98mあり、国際基準こそ満たしていないものの、地方球場としては十分な広さのフィールドを有する。また、照明塔が6基あり、ナイター開催も可能である。
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなもの。
ホームベース後方やファウルゾーンが十分に確保されており、フィールドウィングシートなど突起したエリアもない。 但し、簡易ブルペンを設けているため、一塁側と三塁側のファウルゾーンは少々窮屈な感じ。
【スコアボード】
スコアボードは磁気反転式。 LED式と比較すると照度に難がある仕様だが、この球場は照度が十分に確保され、見づらさは感じなかった。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは内野席と内野芝生席、外野席の三つに大別できる。 内野席は更にネット裏と両翼部に分類される。座席はすべて長椅子席で座席の仕様に差はないものの、ネット裏は大きな屋根に覆われており、酷暑時や悪天候での観戦時に有難いエリアとなる。
内野芝生席は、主に高校野球の試合で「アルプス席」や次試合出場選手のアップ用エリアとして使用することを考慮したためと思われる。 内野席と内野芝生席、内野芝生席と外野席とは通路で繋がっており、行き来が可能。 内野芝生席と外野席との間に搬入口があるため、この間を行き来する場合には、搬入口を介する形となる。
【内野スタンド】
通常、内野スタンド入口は正面入口のみに集約される。 但し、様々な用途を考慮し、内野席両翼部、内野芝生席にも専用の入口が設けられている。 各入口から階段を上がると、コンコース等は経ずに、観戦エリアに直結する構造である。
内野スタンドは、複数の段に分かれることなく、5列の座席を有するのみである。 内野スタンド上部が広めの通路になっていて、座席は少ない割に通路として確保されたスペースの割合がやたらと多い、不思議な内野スタンドである。
【内野芝生席】
内野スタンド外側の予備的な観戦エリア。
前述の通り、高校野球の試合で「アルプス席」や次試合出場選手のアップ用エリアとして使用すると思われる。 そのため、フェンスは高めで、芝生席の傾斜も緩めで、観戦には不向きなエリアとなっている。
【外野スタンド】
外野席は芝生席。
フェンスが高めで、前方に陣取るとフェンスに視界を遮られることになる。 但し、程よい傾斜と奥行きがあるため、外野席の上段に陣取れば遮られるものもなく、観戦しやすい環境かと思います。
また、外野席上段には広めの通路が確保されていて動線も十分に確保されている。 この通路は木立の中を往く遊歩道のような感じで、酷暑時の観戦においても適度な木陰と涼風を提供してくれるはず。
■ 球場アクセス
地図を見てわかるように、一般の交通機関で向かう場合、アクセスはあまりよろしくない。 近江鉄道八日市駅から「ちょこっとバス湖東線」で20分、「湖東支所前」下車徒歩10分。バスは日に8便運転されています。 → 「ちょこっとバス」路線図・時刻表
【タクシー料金の目安】
八日市駅から約2,370円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
東近江市のサイトによれば、ひばり公園の駐車場収容台数は290台。(実際にはもう少しキャパがありそう) ただし、大きな大会等では関係者用のスペースが確保されることを考慮すると、試合によっては満車で入れないケースも想定される。
■ 参考サイト
正面入口の階段を上がると、内野スタンド最上段に直結する構造である。
通常、内野スタンド入口は正面入口のみに集約される
照度が不十分な場合もあるが、ここはその心配なし。
磁気反転式の見やすいスコアボード
ネット裏の座席のみ、屋根が深く覆っていることがよくわかります。
通路が占める割合の多い、不思議な内野スタンド
内野芝生席の上段は、緑の壁のようになっている。
内野芝生席は観戦に不向きなエリア
芝生席の上段は通路になっており、奥行きのある外野席。
外野のフェンスは高め、前方に陣取ると視界を遮られる
ネット裏よりも両翼部の方がネットに邪魔されずすっきり観戦できる。
三塁側スタンドから観る試合風景
内野スタンドの様子がわかる一枚
外野席から観る試合風景
座席よりも人の動線を重視した構造(それはそれで素敵なのだが...)
両翼部最上段はこんな感じの通路
赤色のボールのアイコンが守山市民球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが湖東スタジアムの場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
湖東スタジアム:その他画像集
まぁ、観客が85人ですからねぇ...。 前の方に陣取るとネットが邪魔する形になります。 スコアボードがライト側にあるため、レフトスタンドよりライトスタンドが狭くなっている。
球場夜景も少々寂しげ
外野席から観る試合風景
バックスクリーンが独立した形
木陰が沢山あって、酷暑の観戦時に涼風を提供してくれそう。 利用されることはあるのでしょうか? レフトスタンドと同様に、上段が木立の中を往く遊歩道になっている。
外野スタンド上段は素敵な遊歩道
外野スタンド両脇にある入口
ライトスタンドの様子
この通路を通じて、内野席と外野席の行き来が可能になっている。 この通路を通じて、内野席と外野席の行き来が可能になっている。 車がそのまま入れる立派な搬入口
外野席と搬入口とを繋ぐ通路
内野席と搬入口とを繋ぐ通路
一塁側内野席後方にある搬入口
フェンスが高いので観戦には不向きです。 ここを開けるとすれば高校野球くらいでしょうか? ここを開けるとすれば高校野球くらいでしょうか?
一塁側の内野芝生席
内野スタンドと芝生席の間にある入口
内野スタンドに直結する入口
2018年BCリーグ公式戦 信濃 vs 滋賀(3回戦) 湖東スタジアム
TEAM 10 11 12 叶(3勝0敗2S)
信濃グランセローズ       11 17  
滋賀ユナイテッド       高橋(0勝1敗0S)
叶の先発、結構良いかも。ただ、スタミナが課題。 HR ボロ 15号
 
湖東での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2018/7/25)
何とも一体感を感じられないマスコットだ。 この日の空、むっちゃ綺麗だったぁ。 ネット裏全体が大きな屋根に覆われています。
何だ?、このマスコットは?
茜色の空の下、試合は進む
正面入口を上がった場所の風景
見ちゃいやん...
17時過ぎにホテルを出発、球場に到着したのは試合開始5分前でした。
さすがは独立リーグの平日ナイター、球場に入ると数える程しか観客が居ません。
試合開始時点で、信濃を応援する人は間違いなく、うち一人だけでした(笑)。
終盤に観客数が発表されますが、今日の観客数は85人だったそうです。
信濃の先発は叶、滋賀の先発は高橋。
信濃打線は、高橋の立ち上がりの制球難を突いて、幸先よく先制。
その後も長短打絡めて塁上を賑わし、相手の守乱等もあって、着実に追加点を奪っていく。5回に3点差まで
迫られて少々焦る場面もあったが、信濃の中継ぎ陣がそれ以上の得点を許さず、11対4で快勝した試合でした。
これまで中継ぎを務めていた叶が先発したのは意外だったが、結果的にはこれがハマった形。序盤は打たせて
取る投球でテンポよく滋賀打線を抑える。5回に突如制球が乱れ、四球連発で塁を賑わす展開となったが、
本西監督はここで我慢。ジョニーに走者一掃の二塁打を打たれるも、それ以降は何とか後続を断って、自身
先発での初勝利をあげるのでした。
グルメ&観光情報:東近江市/湖東スタジアム周辺のご案内
土日祝日ともなれば、朝早くから多くの車でいっぱいになります。 店内でのみ販売されていますので、お気を付けください。 超が付くほどのローカル私鉄ですが、各駅に味のある駅舎を残している。
ラ コリーナ近江八幡
「ラ コリーナ」の生どらイチゴ(期間限定)
近江鉄道五個荘駅の立派な駅舎
正直、大社内の見所はここだけです。 多賀社の神官らが帝の病の平癒を祈念して強飯を炊き、シデの木で作った杓子を添えて献上したところ、帝の病が全快したことに由来。 関西風の上品な味はうち好み。
青空の下で社殿が映えます(多賀大社)
多賀大社の絵馬は杓子(しゃくし)の形
冬はやっぱり鍋焼きうどん
「日野牛」って言っているトコからして既に敷居が高い。 これなら何とか手が出る価格帯 ほうじ茶のロールケーキと上煎茶のセット
レストラン岡崎の前景と、ランチメニューの焼肉丼
ロールケーキと上煎茶のセット
確かに紅葉は綺麗そうだ 結構ハマってまして、近江に行くと必ず頂いております。 長崎ちゃんぽんとの違いは魚介系よりも肉系の出汁が強いことか
永源寺の山門にて
近江ちゃんぽん
見ちゃいやん♪
■ ラ コリーナ近江八幡
市街地の外れの広大な敷地に作られたスウィーツファクトリー&ショップ。
メインはバウムクーヘン。本館1階には焼きたてのバウムクーヘンやクッキー生地にバームクーヘンを練り込んだ
「バームサブレ」など豊富なバリエーションを楽しめる。その他、館内での飲食限定の生どらイチゴ(期間限定)は
絶品。湖南地域訪問時の土産に是非立ち寄ってみてください。なお、広大な駐車場を設けているが、週末には朝早く
から多くの客が来店し、満車で入れないことがあるので要注意。余裕をもって立ち寄るようにしましょう。
■ 多賀大社
多賀大社は、滋賀県犬上郡多賀町にある神社である。
伊邪那岐命、伊邪那美命の二柱を祀り、古くから「お多賀さん」として親しまれた。
当社にはお守りとしてしゃもじを授ける「お多賀杓子(おたがじゃくし)」という慣わしがあるが、これは
「お玉杓子」や「オタマジャクシ」の名の由来とされている。
Wikipedia:多賀大社のサイトから抜粋)
正直、多賀大社自体にはあまり目を惹くものは無かったのだが、参道に立ち並ぶ店舗に「鍋焼きうどん」の幟が多く
立つことに気づく。丁度、12月で鍋焼きうどんの季節だったし、頂かない訳にはいかんでしょう。
注文してから時間を掛けて作られる「はまてつ」さんの「特製 鍋焼きうどん」、美味でした。
いかにも関西という薄めの出汁に、色々な具の旨味が相まって、非常に良い味を出していました。
冷え切った体も暖まり、良いランチとなりました。
■ 五個荘
五個荘は近江商人ゆかりの地として知られており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
町並みを歩くと舟板塀や白壁をめぐらした蔵屋敷があり、清らかな水が流れ錦鯉が優雅に泳ぐ掘割が縦横に
走っています。金堂地区では近江商人屋敷3邸(外村宇兵衛邸・外村繁邸・中江準五郎邸)が公開されており、
近江商人の本宅の佇まいを知ることができます。
滋賀・琵琶湖観光情報のサイトから抜粋)
■ 湖東三山「西明寺」
西明寺は滋賀県甲良町にある天台宗の仏教寺院。
金剛輪寺、百済寺とともに「湖東三山」の1つに数えられる。
比叡山延暦寺の焼き討ちを行った織田信長は、近江国にある比叡山傘下の天台寺院をも焼き払うことを命じ、西明寺も
信長配下の武士によって焼き討ちの運命にあった。しかし、寺僧の機知により、山門近くの房舎を激しく燃やし、
全山焼失のように見せかけたため、山奥に位置する本堂や三重塔は焼失をまぬがれたという。この兵火の後は
荒廃していたが、徳川家などの庇護を受けて徐々に復興し、近代に至っている。
焼き討ちを免れた本堂や三重塔は国宝に指定されている。
Wikipedia:西明寺より抜粋)
■ 湖東三山「金剛輪寺」
金剛輪寺は、滋賀県愛荘町にある天台宗の寺院。
織田信長の焼き討ちにより金剛輪寺も被害を受けるが、現存の本堂、三重塔は寺僧の尽力で焼失を免れたという。
焼き討ちを免れた本堂は国宝に指定されている。
Wikipedia:金剛輪寺より抜粋)
■ 湖東三山「百済寺」
百済寺は、滋賀県東近江市にある天台宗の寺院。
平安時代から中世にかけて、かなりの規模をもった寺院だったようだが、1498年の火災で全焼し、その数年後の
1503年の兵火でも焼け、この2回の火災で創建以来の建物ばかりでなく、仏像、寺宝、記録類なども大方焼けて
しまった。更に、織田信長の焼き討ちに遭い、またも全焼している。当時、この地に勢力をもっていた佐々木氏の
一族六角氏は、観音寺城の支城である鯰江城を百済寺の近くに築いていた。信長は自分と敵対していた佐々木氏に
味方するものとして、百済寺を焼き討ちした。本堂をはじめ現在の建物は近世以降の再興である。
Wikipedia:百済寺より抜粋)
■ KOTARO
東近江市中里交差点付近で見かけたイタリアンレストラン。
隣にある居酒屋「湖太郎」が主体となってオープンしたというお店は、吹き抜けで開放感満点で、明るく白を
基調とした店内は地元でも評判のおしゃれなお店。メニューも豊富で、ランチにはぴったりのお店のようです。
■ 永源寺
永源寺は、滋賀県東近江市にある臨済宗永源寺派の本山。山号は瑞石山。
紅葉の美しさで知られる。1361年創建と言われ、中世戦乱期に兵火により衰微したが、江戸時代中期に中興の祖と
される一糸文守(仏頂国師)が住山し、後水尾天皇や東福門院、彦根藩の帰依を受けて、伽藍が再興された。
Wikipedia:永源寺より抜粋)
Wikipediaにも記されているが、鈴鹿山脈を挟んで東側の三重県いなべ市にも永源寺の一部があったといわれる。
それを示すかのように、永源寺を過ぎた辺りから国道421号線は山に分け入り、永源寺が山から郷への出口となる
場所に建立されていることに気づく。
■ ひとみワイナリー
永源寺の近くで「永源寺ワイン」「にごりワイン」の看板を掲げているお店が気になり、立ち寄ってみると、
そこは地元の小さなワイナリーだった。工場見学ができたり、素敵な店内でお気に入りのワインを見つけたり、
ワインに合う食材を取り扱っていたり、施設内には「パンの匠 ひとみ工房」というパン屋さんが併設されていたりと
なかなか楽しめる施設だった。「農=ワイン=食 という想いから、ろ過を一切しないピュアでナチュラルな
『にごりワインスタイル』を追求しています」とのキャッチコピー(下記サイトより抜粋)にも、ワイナリーと
してのこだわりを感じます。
■ レストラン岡崎
日野町にある肉料理店の老舗。
「近江牛」でなく、「日野牛」と看板に掲げているあたりにこだわりを感じる。
また、下記リンクのURLも提供する肉への自信の表れか(笑)。
夜のメニューは値段的に正直手が出ないお店だが、お昼には比較的リーズナブルなランチメニューを提供している
ので立ち寄りやすいかも知れません。
■ 朝宮茶
国道307号線の沿道には日本五大銘茶に挙げられる朝宮茶の生産地となっている地域がある。
この付近は標高400mほどの高地で、昼夜の気温差が激しく、霧が多い気候風土である事から、最上の茶産地として
発展した歴史を持つ。朝宮茶は香りや風味に特長があり、茶葉自身から立ち上る独特の香気は他に比類がなく、
広く茶人に愛好されているのだとか。
■ 山本園
朝宮茶を販売するお茶屋さん。
カフェテラス(WITH TEA)を併設しており、お茶を活かしたロールケーキなどのスウィーツと朝宮茶のセットを
頂くことができる。うちもふらっと入店し、ほうじ茶のロールケーキと上煎茶のセットを軽い気持ちで注文したら、
何やら凝ったモノが出てきた(笑)。お湯を注いで3分冷まし、お茶の葉が入った急須に冷ましたお湯を入れた後、
更に1分強待って、旨味がしっかりと出たお茶を美味しく頂きました。
まさか、マニュアル付きでお茶が出てくるとは思わなんだ^^。
少々面倒くさいけど、また来ようかなと思えるクオリティでした。
■ 近江ちゃんぽん
ちゃんぽんと言えば、長崎ちゃんぽん。皆さんはそう思っていませんか?
しかし実は、日本各地には長崎ちゃんぽんをルーツにしながらも、独自の進化を遂げた「ご当地ちゃんぽん」が
数多く存在します。「近江ちゃんぽん」もその中のひとつです。近江ちゃんぽんは当店で半世紀以上前に誕生して
以来、彦根を中心に滋賀県全域に定着し、「滋賀県民のソウルフード」と呼ばれるほどの存在感を放っています。
スープは白濁したとんこつでも鶏ガラではなく、京風だしをアレンジした和風醤油味です。
具は海老や烏賊など定番の海鮮は一切入らず、豚肉と野菜だけです。麺は唐灰汁を使ったちゃんぽん麺ではなく、
かんすいを使った中華麺を使います。調理方法も中華鍋で炒めるのではなく手鍋で煮込みます。あえて唯一の
共通点を挙げると「具がたくさん乗った麺料理」という点です。
ちゃんぽん亭のサイトより抜粋)
【参考】これまでの観戦結果
湖東スタジアムでの観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数