■ 2019年公式戦開催予定 at 長野県営野球場
ルートインBCリーグ公式戦/信濃グランセローズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
長野県営野球場
(収容:14,000人、両翼:98m、中堅:122m)
久々のホームゲーム観戦(笑)。試合後は現地泊だったので、試合後のセレモニーまでゆっくりと楽しめた。
2012.07.25 長野県営野球場にて
試合終了後、逆転勝ちの余韻をファンとともに味わう選手達
年に一度の開催ながら、長野市街地での開催とあって、オリスタと同レベルの露店が出ていた。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
■ 善光寺の門前町
長野市は、善光寺の門前町として栄えた北信濃の中心都市。 全国で最も高い位置にある県庁所在地であり、1998年の冬季五輪開催都市として世界的に知られる。
冬期五輪開催に合わせて、長野新幹線と、上信越道が相次ぎ開通、首都圏から長野までのアクセスが飛躍的に向上した。
■ 概要
長野県営野球場は、長野運動公園内にある野球場。
同公園内には野球場の他、陸上競技場や総合体育館、市民プール(アクアウィング)などがあり、 冬季五輪ではアクアウィングがアイスホッケー会場として使用された。
長野県営野球場の開場は1966年。
以来、長野市を代表する球場として利用されてきた。
概ね2〜3年毎にNPB一軍の公式戦も開催されてきたが、球場施設の老朽化と長野オリンピックスタジアムの開場(2000年)により 「長野市の顔」としての地位をオリスタに譲った形となっている。 1989年を最後に、県営野球場でNPB一軍公式戦は開催されておらず、近年はファームの試合が時折行われる程度である。
BCリーグ信濃グランセローズが、長野県営野球場での公式戦を2011年より開催している。
(2007年〜2010年は、県営野球場で非開催)
しかし、開催試合数は年に一試合のみで、積極的に県営野球場を活用する意欲は伺えない。
後述のとおり、開場当時の施設を部分的に改修しながら利用してきた球場の老朽化は激しいものの、 2001年に行った改修でフィールドは国際試合開催規格を充足している。 オリスタよりも遥かに交通至便な上、メインスタンドの改修を行えば球場としての価値が十分にあるだけに、 このまま放置しておくのは何とも惜しい球場である。
■ 設備
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
グラウンドは両翼98mと地方球場では広い部類に入る。
観戦エリアの老朽化が激しいものの、フィールド部分は2001年に実施した改修で国際試合開催規格を充足した。
また、照明灯が6基あり、ナイター開催も可能である。
観戦エリアは内野スタンド、外野席の二つに大別できる。
内野スタンドは中央にある通路を挟んで、上段と下段に分かれる。 上段と下段の間にはかなりの段差があって、二つのエリアに分断された形になっているのが特徴。
ネット裏下段のみ長椅子席、それ以外はコンクリを固めただけの階段状の観客席が設けられている。 外野席からグラウンド方向を見ると、水色に塗り固められた内野席が非常に鮮やかである。
内野スタンド席の座席下は、コンコースとなっている。
内野席ゲートを通って階段を上がると、一旦コンコースへ出て、そこから更に階段を上がりスタンド席へ出る構造。
内野スタンド席には上段、中段、下段にそれぞれ通路がある上、コンコースを利用したスタンド内の移動も容易。
スタンド席と通じる階段の数、場外へと通じるゲート数も十分で、動線が確保された観戦し易い環境にあった。
(BCリーグで開けるゲートは1ヶ所だけですけどね...^^)
外野席は芝生席となっている。 芝生席のエリアはポール付近から内野席側へと大きく「越境」していて、内野席の後方にも芝生席のエリアが形成している。
スタンド席と芝生席エリアの間は、搬入口を経由する形で行き来可能な構造である。 外野席でのライト⇔レフト側の行き来もバックスクリーン後方、およびスコアボード前方の通路を通って可能な構造になっている。
■ 観戦環境
内野スタンドとグラウンドとを隔てるフェンスが多少高め。
しかし、座席の傾斜は比較的急なので、上段に陣取ればフェンスを気にすることなく観戦が楽しめる。
上下に分断された内野スタンドは、上段⇔下段の干渉がないため、落ち着いた環境で観戦が楽しめるのが良い。
スタンド全体の一体感を出せないために、応援団は苦慮しているようでしたが、うちにとっては静かで良かった。
また、ネット裏にかぶりついて観戦できるのも良い。
最前列とネットとの間に、無用の空間や、手すりを設ける球場がありますが、この球場にはそんなものはない。
最前列にどっかと腰掛けて、鬼気迫る選手達の表情や、プロの球筋を間近で見れるのは嬉しいですね。
前述の通り、内野スタンド席は一部を除いて、コンクリを固めただけの階段状の座席です。 うちが観戦した試合はナイターだったので、特に感じませんでしたが、夏季など好天時にデーゲームで観戦する場合は、灼熱の太陽に熱せられた座席が相当熱くなるはずです。
暑い日に観戦する時は、敷物を忘れずにお持ちすることをお薦めします。
外野席もグラウンドとを隔てるフェンスが多少高め。
芝生席の傾斜がなだらかなので、外野席から観戦すると見づらさを感じるかも知れませんね。
■ エピソード
2011年8月14日に長野県営野球場で開催された試合 (信濃vs群馬戦)は雨に祟られた一戦となった。
黒い雨雲が球場周辺に近づく中、試合開始。
試合が2回に差し掛かった辺りから本降りとなり、試合が中断。観戦中の誰もが「このまま中止」と思ったそうだ。
しかし、初の長野県営野球場での開催試合を雨天中止にするな...とばかり、必死の雨天対応。
水浸しのグラウンドを観客まで総動員して整備した結果、約2時間の格闘の末、試合再開に漕ぎ着けた。 15時に開始した試合が終了したのは21時前だったとか。
なお、このBCリーグ史上屈指の「思い出に残る」試合は、5対5で引き分けに終わっている。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。 なお、BCリーグの試合では数軒の露店が出てましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 球場アクセス
JR信越線の北長野駅、若しくは長野電鉄の朝陽駅から約1.7km。 徒歩だと約25分、気候さえ良ければ徒歩でも苦にならない距離です。
長野駅から長野運動公園まで、バスも出ています。
7系統「運動公園線」の乗り、運動公園下車。
長野駅からの所要時間は約25分です。
■ 駐車場
長野県営野球場の駐車可能台数は約450台。
球場の周辺には臨時駐車場に転用可能なエリアもあり、過去の公式戦や大会の開催実績を考慮すると、実際の収容台数は更に多いはずです。 よって、駐車場が満車で公園内に車を置けないリスクは殆ど無いと言える。
■ 参考サイト
応援団と共に騒ぎたい人は上段に、応援団に巻き込まれず静かに観戦したい人は下段に、それぞれ陣取っていたようです。
一塁側内野席から見る試合風景
通路を挟んで、かなりの段差があることがわかるでしょうか?
上段と下段に分断された内野席
一塁側内野席越しに戸隠方面の山々が見える。景色は一塁側より、三塁側の方が良いなぁ。
三塁側内野席から見る試合風景
フェンス高の割に、傾斜がなだらかなため少々見づらい外野席となっている。
外野芝生席は大きく越境して内野席後方まで続く
バックスクリーン裏の通路、スコアボード前の通路を通れば、レフト⇔ライトの通り抜けが可能である。
バックスクリーンとスコアボードは分離している
水色に塗り固められた内野席が異常に目立ちます。
外野席から見る試合風景
思いっきりぶれててゴメンナサイ。
スコアボード
色々な場所から長野県営野球場
スタンドに傾斜がある上に、下段から思いっきり持ち上げた場所にあるため、視界は非常に良好である。 利用頻度が低いようで、ふかふかの天然芝が気持ち良かった。 動線の確保に役立っているものの、若干通路が狭いのが難点。
内野席上段の観戦環境は良好
外野芝生席の様子
内野席下にあるコンコース
2012年BCリーグ公式戦[後期] 信濃 vs 群馬(2回戦) 2012/07/25 長野県営野球場
TEAM 10 11 12 高田(4勝7敗0S)
群馬Dペガサス       10  
信濃グランセローズ ×       16 アポンテ(0勝1敗0S)
2失点に抑えるも10被安打、無駄に長かった試合を物語る。 HR  
県営長野での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2012/07/25)
詰めの甘さを克服すれば、勝ち星は自ずと増えてくると思うのだが...。 二巡目、三巡目でどのように対処するかが今後の課題と思われる。 外野席を開放してくれると、この角度での観戦が楽しめるのが嬉しい。
信濃先発の高田
群馬先発のアポンテ
力投する高田(打者 エスピノサ)
見ちゃいやん...
先発は、信濃が高田君、群馬がアポンテ。
立ち上がりから、内容は明らかに高田の方が良かった。
しかし、高田も詰めが甘く、簡単に三者凡退で切り抜けられそうな場面で余計な走者を出して、走られて、
無駄にピンチを背負うような投球内容。逆にアポンテは変化球を見極められると苦しい。ストライクを取りに
行ったストレートを信濃打線に狙われ、毎回のように得点圏に走者を背負うも、当たりが野手の正面を付く幸運が
重なり、4回まで無失点で切り抜ける。
信濃がいつ得点してもおかしくない状況で、先制したのは群馬。
4回、高田が併殺処理を焦って残した二塁走者を、八木の適時打で返され1失点。
5回、二死から新井、遠山の連続安打で1失点。どちらも細心の注意を払っていれば防げた得点だった。
信濃優位の展開で先に2失点、球場には嫌な雰囲気が漂い始める。
この嫌な流れを払拭したのが5回裏の攻撃。
井領、ダイチの連続安打の後、松本がバント失敗で一死一・二塁。
バント失敗の嫌な流れを引きずることなく、一番・今村、二番・大平、三番・大谷、四番・原と四者連続の
タイムリー。一挙に5点を奪うビッグイニングとします。6回裏は替わった舟生を攻めて、二死から四球と安打を
連ねて2点を追加。7回裏にもダイチのタイムリーでダメ押し。
結局、高田は8回2失点で降板、9回守備の乱れでばたばたするも、信濃は今期最多の16安打、8対2で快勝。
試合後のびぃるが美味かったです。
【参考】これまでの観戦結果
長野県営野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
グルメ&観光情報:長野市/長野県営野球場周辺のご案内
これだけ長野へ通っているのに、初めての善光寺詣で(笑)。    
牛に轢かれて引かれて善光寺
   
丁度、お店の改装工事中で、あまり見栄えの良い画像でないのが申し訳ないのですが...。 少々時間が掛かりますが、注文してから丁寧に仕上げるとんかつは美味ですよ。 半端ないくらい辛いです。特に、最初は吸い込んだときに息が出来ないくらいの辛さにむせると思いますので要注意。
石川亭の前景
夜はがっつり「とんかつ定食」
昼は軽めの「おしぼりうどん」
見ちゃいやん...
■ 石川亭
篠ノ井駅から徒歩5分の場所にあるとんかつ専門店。
仕事で長野市を訪ねた際に、昼食で一度立ち寄ったことがあるが、実に美味しいとんかつだった。
国産の素材だけを使用するこだわりのお店で、とんかつだけでなく、うどんも絶品である。
前回はとんかつを頂いたので、次に訪ねる時は地元の伝統食「おしぼりうどん」を頂こうと思う。
「おしぼりうどん」は、辛味の強い地大根の搾り汁に信州味噌と鰹節をお好みで入れて頂くうどんで
寒い季節は釜揚げで、暑い季節は冷やしで楽しめる。
【補足】おしぼりうどん
石川亭の店員さんにも尋ねてみると、犀川と千曲川に挟まれた極々狭い地域で食されている郷土料理なので
南信はもとより、同じ長野市でも川を越えてしまうと頂ける場所は殆ど無いそうである。土壌があまり
肥沃でない場所で良く作られていた「ねずみ大根」に味噌を溶かして食べる方法が、海産物や醤油が手に
入りづらい時代に広まったのが由来らしい。
大根をすり下ろした汁、その辛さは尋常ではなかった。
福井で越前蕎麦を堪能した時も「大根は凶器である」と思ったものだが、おしぼりうどんの汁の辛さたるや
越前蕎麦をはるかに超えている。食べているうちに汁は徐々に薄まってくるので、最後の方は食べ易くなる
のだが、約半分を食べるまでは休み休み食べないと先へ進めない程だった。この辛さ、病みつきになりそう。
■ 星夜へ酔うこそ
北信濃の大自然の中、安全な飼料で丁寧に飼育した極上の品の地鶏が味わえる鶏専門店。
「長野で美味しい焼鳥を食べるならここ」と太鼓判を押す人が少なくない。
北長野駅近くにあるので、県営野球場での観戦帰りに立ち寄れるのが嬉しい。
但し、駐車場がないので車で球場入りした人は要注意です。
■ Bar Rita
長野駅から徒歩15分ほどの場所にある隠れ家的なBAR。
玄関を入ると最初に目に飛び込んでくるのは、長さ12mの「一枚木のカウンター」。
そして、カウンターの中には2人の女性。なんと、女性のバーテンさんじゃないですか。
女性らしい優しい味のカクテルを楽しみに出掛けるのは如何でしょう。
■ 村山橋
千曲川に掛かる国道406号線の橋。
この橋は、全国でも数少ない「鉄道併用橋」の一つ。
決して広くはない道路のすぐ脇を、長野電鉄の電車がすり抜けていく様は圧巻。
小田急線から譲渡されたロマンスカーが来るのを待つのも良いかと思います。
2009年11月に新しい橋への切替で迫力が半減しましたが、「鉄道併用橋」は維持されたようです。
■ 善光寺
善光寺は、長野市元善町にある無宗派の単立寺院である。山号は「定額山」(じょうがくさん)。
山内にある天台宗の「大勧進」と25院、浄土宗の「大本願」と14坊によって護持・運営されている。
「大本願」は、大寺院としては珍しい尼寺である。
Wikipedia:善光寺より引用)
本堂は仏堂の前面に長大な礼堂を配した「撞木造」と呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大の
規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作。また、山門左手にある「大勧進」には、川中島で雌雄を決した
武田信玄と上杉謙信の位牌が並ぶことでも知られる。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数