■ 2019年公式戦開催予定 at 見附運動公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/新潟アルビレックスBC主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
見附運動公園野球場
(収容:7500人、両翼:96m、中堅:120m)
公園の最も奥に位置する野球場の裏手、人目に付かない場所に球場正面を示す銘板が付与されている。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
見附市は、新潟県中部に位置する街。
新潟県では最も小さな市で、隣接する長岡市と三条市に
ぐるりと囲まれて(その他の市町村とは隣接していない)、今にも両市に飲み込まれてしまいそうな地勢である。
市全体が平坦な土地にあり、市北部を中心では見渡す限り広がる広大な田園風景に越後らしさを感じることができる。
■ うちにとっての鬼門
見附運動公園野球場は、笹山野球場(十日町市)と並び、新潟県内の球場でなかなか観戦機会に恵まれない球場の一つ。 2011年は五泉荒川(村上市)等を優先したため、2012年は畑野(佐渡市)や五十公野(新発田市)等を優先したために 観戦を見送り、2013年も公式戦は開催されたが雨天中止の代替試合だったため事前に予定を組めず。
正に、うちにとっては「鬼門」のような球場である。
ところが、ひょんなことから観戦機会が訪れるから不思議。
2013年の夏、秋田港ゆきのフェリーに乗るために新潟港へ向かう途中、見附市を通る機会に恵まれた。
てんよめ+てんむすとは燕三条駅で合流予定で、待合せの時間は19時半。 小千谷市内でひまわりが満開の展望台(沢山ポケットパーク)に立ち寄ったり、見附市内で後述する
若松園義正に立ち寄ったりするも、二人と合流するまでに二時間ほど余ってしまった。
「そう言えば、見附にはまだ観戦を果たしていない球場があったな」
...と思い出し、見附運動公園野球場を訪ねてみる。
外から眺めるだけだろうと思ってたら、運良くリトルリーグの試合が開催されていて、父兄の振りしてちゃっかり入場(笑)。 一時間ほど『観戦』した後、球場を後にしました。
まさか、球場での試合風景が撮れるとは思わなかった♪
■ 球場の概要
球場は、その名の通り、見附運動公園内にある。
運動公園には、野球場の他、陸上競技場やテニスコート、総合体育館を有する。 通常、運動公園は市街から離れた小高い場所に作られることが多いが、この運動公園は見附市街地から近く、平坦な場所に作られている。
列車で観戦時には有難い立地ですね。
BCリーグの新潟アルビレックスB.C.が年に数試合の試合を開催しているが、ここ数年は試合数が減少傾向にある。
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
照明塔などの設備はなく、ナイトゲームには対応できない。
観戦エリアは単層の内野席と、外野芝生席から成る。
更に、内野スタンドは更にネット裏と両翼部分に分かれる。
ネット裏と両翼部との間に搬入口があり、両翼部分を分離した構造である。 搬入口を跨ぐ形で、ネット裏と両翼部とを結ぶ通路が設けられている。
両翼部⇔外野席の行き来は出来ない。
外野席に入れなかったため確認できてないが、画像で見る限り、レフト側⇔ライト側の行き来はできないように見える。
次に観戦に行くときに確かめておきます。
内野スタンドの座席は、ネット裏、両翼部ともに長椅子席。
ホーム寄りは青、ポール寄りは赤に座席が塗り分けられている。 内外野席ともに屋根はなく、天候不順時の観戦は少々辛そうです。 内野スタンドの座席は最大で10列程度、小中規模の大会・試合向けの球場という印象を受けた。
内野スタンドの傾斜が比較的あり、グラウンドとスタンドとを隔てるネットが低めで、観戦し易かった。
■ 食事、売店事情
見附運動公園内や周辺エリアには食事処が皆無。
近くのコンビニでも、500〜600m程度離れている。
球場内外に飲み物の自販機が数台あるのみでしょうか。
BCリーグの試合開催時や、大会開催時には多少の露店が出店ことが予想されますが、 球場へと向かう前に飲食物を仕入れて向かうことをお薦めします。
■ 駐車場
BCリーグのサイトによると、駐車場収容台数は559台。
公園周辺に遊休地が多いため、駐車場が一杯で締め出されることはなさそう。
■ 球場アクセス
見附駅から球場まで約3km。
気候さえ良ければ、歩けない距離では無い。
駅からほぼ直線のルートであり、迷うことも無さそう。
【路線バス利用時】
JR見附駅から越後交通バス/上見附車庫ゆき、または栃尾車庫ゆきに乗車し、本町十字路下車。 バス停から見附運動公園まで、徒歩約15分。
【タクシー利用時】
予想運賃は1,080円〜1,210円(片道)。
見附市内のタクシー会社と連絡先は下記の通り。
球場から戻る時などに活用してください。
中越交通株式会社(0258-62-0022)
■ 参考サイト
遮るモノがない広い空に向かってボールを打ち返す感じが素敵。
ネット裏から見る試合風景
内野スタンドには個性を見つけることが難しい球場です。
内野席は全て長椅子席
あまり使われていないのか、芝生の状態が良さそうです。
外野は芝生席
撮影したのは17時を回った頃、グラウンドに写る影が良い雰囲気を醸し出しています。
一塁側内野席から見る試合風景
あちこちのエリアで観戦しようとすると移動が結構大変そうです。
ネット裏と両翼部とを繋ぐ通路
ネット裏と両翼部をつなぐ通路と合わせて、内野席入口付近で大きく窪地になった場所が、内野スタンドの動線を妨げている。
内野スタンド入口
この仕様だと、新潟アルビレックスB.C.が試合する時も選手名表示は無しだな。
スコアボード
色々な角度から見附運動公園野球場
森の中を抜ける良い散歩道だと思います。 地方の小球場でブルペンがあるのって結構珍しい。その点は五泉と似てるかも。 荒川球場でも似たような看板を見ました。新潟県って、クマ出没が多いのかも知れません。
球場外周は遊歩道になっている
簡素だがブルペンもある
ここで試合開催して良いのか?
遮るモノがなく、座席も長椅子という意味では、炎天下の試合観戦での過酷さはどのエリアも一緒ってことですね。 痛みの少ない綺麗なグラウンドです。  
ネット裏も長椅子席である
三塁側内野席から外野方向を見る
 
グルメ&観光情報:見附市/見附運動公園野球場周辺のご案内
     
     
見ちゃいやん...
見附市内の観光資源は正直なところ乏しい。
しかしながら、以下に紹介する竹筒水ようかんは外せない(笑)。
三条市、長岡市、旧栃尾市に囲まれた立地を活かし、各地で観光を楽しんだ足で見附市に立ち寄るというのも
良いかも知れません。
■ 新潟県の重心点
見附市葛巻二丁目5番20号に、「新潟県の重心点」の石柱モニュメントが設置されている。
(北緯37度31分19秒、東経138度54分50秒、標高21.500メートル)
この値は新潟県の形状を切り抜いた際の重心として、国土地理院の数値地図を利用して算出されたものである。
また、近くのガスタンクには、「ここは新潟県のどまんなか」と書かれている。
■ 今町・中之島大凧合戦
大凧合戦は約350年の歴史があり、毎年6月の第一土曜日より三日間開催される。
刈谷田川の東岸の今町側と西岸の中之島側に分かれ、凧を揚げて綱を絡め、綱が切れた方の組が負けとなる
もので、100枚もの美濃紙を張り合わせた長さ4mを超える六角凧200枚が、勢い猛に吹く風により、空高く
まで掲げられ、大空を華麗に舞うありさまは多くの見物客を驚嘆させる。
■ 桜・紫陽花の名所
市内にある観音山・水道山公園が桜の名所として知られている。
春には道に沿ってソメイヨシノや八重桜が、梅雨時には4,000株ものアジサイが咲き誇り、訪れる人の心を
和ませてくれる。海抜60mほどの小高い山の上にあるため、東方には守門岳・粟ヶ岳が、西方には市街地が
眺望できる。
【参考】これまでの観戦結果
見附運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数