■ 2019年公式戦開催予定 at 山梨県富士北麓公園野球場
イースタンリーグ公式戦
  日程発表待ち(1月下旬に発表予定)
山梨県富士北麓公園野球場
(収容:13,449人、両翼:92m、中堅:120m)
昨日観戦してたら見れたのかなぁ
2017.09.10 富士北麓球場にて
晴れた日にはセンター奥に富士山が見えるはず...も、本日はご機嫌斜め
初観戦の球場、わくわくします
やってきました!、富士北麓球場
見ちゃいやん...
■ 絶景のスタジアム
富士北麓球場は、富士吉田市の富士北麓公園内にある球場。 同公園はこの他、陸上競技場や体育館を有する。
名前の通り、富士山の麓にある公園で、周辺を森林に囲まれている。 標高990〜1160mと高地にある公園であるため、冬季は降雪や凍結などにより屋外競技場の殆どが使用不可能になる。 また、富士山麓独特の気象変化により霧が発生しやすく、球技を使用するスポーツでは試合および競技中止になることがよくあるが、 晴天の時は富士山がよく見える絶景の場所でもある。
正式名称は山梨県富士北麓公園野球場だが、単に富士北麓球場と呼ばれることがある。 夏の大会など高校野球の試合も行なわれるが、上述の通り霧が発生しやすい気象条件ため試合が続行できないこともしばしばある。 近年では2005年夏の高校野球にて、吉田高校対韮崎高校の試合は6回まで1-1の接戦だったが、濃霧によってノーゲームとなり、 再試合は9-1で吉田が韮崎にコールド勝ちしたというエピソードがある。
このため一時期は1〜2日間のみ開催であったが、2008年より緑が丘球場で高校野球をはじめとする硬式野球の開催ができなくなった関係から 小瀬・山日YBS球場とともに再び試合数が増加している。 標高1100mに立地することから、県大会の他会場である山日YBS球場(標高250m)に比べて、打球が飛びやすいとする意見がある。
(以上、Wikipedia:山梨県富士北麓公園より抜粋)
■ 設備と観戦環境
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスな球場です。
両翼92m、中堅120mとフィールドはやや小ぶり。
前述の通り、ネット裏に陣取ると、スコアボードの向こうに富士山が鎮座する大変風光明媚な球場である。
グラウンド上にブルペン等は設けられておらず(内野スタンド下に設置)、広々、すっきりと観戦できる。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは、搬入口を挟んで、内野スタンドと外野スタンドに大別できる。 内野スタンドは更に、ネット裏から両翼までのメインスタンドと、アルプススタンドに分けられる。
内野メインスタンドとアルプススタンドの間は、連絡通路が設けられている。 一方、アルプススタンドと外野スタンドとの間には、連絡通路は無い。 外野スタンド内はスコアボードの裏を通る形で、レフトとライトとの通り抜けが可能。
【内野スタンド】
内野スタンドの入口は5箇所あり、それぞれがネット裏、一塁側、三塁側、アルプス席の入口に通じている。 ゲートに入ると階段を上がりコンコースに一旦出た後、更に階段を上がってスタンド席へと至る構造である。 なお、コンコースはネット裏と両翼部との間で分断されており、内野席の端から端までコンコースを使って移動することはできない。
メインスタンドは中央の通路を挟んで上段と下段に分かれる。 下段(グラウンド寄り)は7列、上段が10列の座席を配する。 アルプススタンドは上段の座席がなく、下段のみ9列の座席を配している。
なお、ネット裏の最上段には放送用のブースが設けられているため、上段4列分の座席が存在しない。
メインスタンドはブロックあたり8〜10人(ネット裏)、15人(両翼部)着席可能な座席が17ブロック(ネット裏が11列、両翼部が3列ずつ)設けられている。 アルプス席はブロックあたり11人着席可能な座席が、5ブロック設けられている。
内野席とグラウンドとを隔てるネットは高め。
メインスタンドでは上段に陣取らないと、ネットに視界を遮られる。 また、アルプス席では立って観戦しない限り、ネットに視界を遮られることになる。 内野スタンドの観戦エリアを囲むネットは、隙間無く、高く作られているため、写真を撮る人達にとっては少々邪魔。
【外野スタンド】
外野席は芝生席。
比較的奥行きがあり、急傾斜で設計されている。
そのため、上段に陣取れば観戦し易いはずである。
画像を見る限り、中央にもちょっとした通路が設けられていて、動線も良さそうな外野席にみえます。
【スコアボード】
スコアボードは手動式。
磁気反転式やLED式のスコアボードが一般的となった今、手動式のスコアボードはむしろ新鮮。 維持・運用に苦労は多いと思うが、可能な限り、残してほしいものである。 また、他球場では運用されることが少ない「本日の試合結果」部分も含めて、利用されていたことについて好感が持てた。
■ 球場アクセス
公共交通機関が皆無のため、来場には注意が必要。 富士急行富士山駅または河口湖駅からタクシーで約15分。
【タクシー料金の目安】
富士山駅から約1,970〜2,170円
河口湖駅から約2,420〜2,710円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
本当に何もないんです(笑)。
特に、市街地を離れ、北麓公園に向かう森の中の道に入ってしまうと、店舗どころか、民家すらない場所なので、球場入り前に飲食物調達を済ませることをお薦めします。
■ 駐車場
富士北麓公園には大駐車場が設けられているため、満車で車を駐められない心配はない。 ただし、大駐車場から野球場までは少し離れていて、だらだらと坂を上っていかねばならない。 そのため、野球場近くにある中央駐車場に車を駐めるのがベスト。(収容台数少)
まぁ、利用される機会がどれだけあるのか微妙ですが...。
ネット裏の特等席に放送用ブースが建つ
午前中は富士山の山麓部分すら見えなかったんですね。
ネット裏から観る試合風景
グラウンド上にブルペンは設けられておらず(内野スタンド下に設置)、グラウンドは広々、すっきりとしている。
一塁側スタンドから観る試合風景
内野のメインスタンドとアルプススタンドは行き来が可能な構造
アルプススタンドは長椅子席
球場が満席になる機会は少ないだろうから、応援団をアルプス席に移動させるまでもないのかな
三塁側メインスタンドの様子
奥行きがあり、中央にはちょっとした通路もあって、非常に動線がよさそうにみえます。
外野席は芝生席
ここまで手動で来たんだ、変えることなくこのまま使い続けましょう!
手回しのスコアボード、今では貴重な存在
山梨県富士北麓公園野球場:その他画像集
この程度の混雑だと、アルプス席へ行くもの好きは球場フェチくらい(笑)。 内野スタンドの入口は、いったんコンコースへ上がる構造 アルプス席へ通じる入口は、直接観戦エリアへと通じている。
メインSとアルプス席とを繋ぐ通路
ネット裏に通じる球場正面入口
アルプス席へ通じる入口
バックネット裏が森の中なので、おそらく搬入口から入場させるはずです。 ネット裏と両翼部との間で分断した理由がわかりませんが...。 芝の痛みはすくないように感じます
外野席入口は搬入口?
内野スタンド下のコンコース
内野スタンドから外野方向を見る
秋季大会山梨県予選 韮崎 vs 市川 富士北麓球場
TEAM 10 11 12  
韮崎高校                  
市川高校 1X               12    
守備力の差が大量失点につながった。 HR  
 
秋季大会山梨県予選 富士河口湖 vs 身延 富士北麓球場
TEAM 10 11 12  
富士河口湖高校          
身延高校 ×          
終盤までもつれるしびれる展開に。 HR  
 
富士北麓での観戦成績:2勝0敗0分(直近の観戦日:2017/9/10)
投球内容は点差ほど悪くなく、粘り強く投げていたという印象 なかなか綺麗なフォームです。 野球部の子達、人気者のようです
韮崎高校の先発はアンダースロー
チアも必死の声援
守備が足を引っ張ったのが効いたなぁ このシーンまでは頑張って抑えていたんですけどね。 春に向けての立て直しに期待!
この失点から、ずるずるといってしまった感じ
残念ながらコールド負け
秋季大会の1回戦だと、組織的な応援は少ないのでほのぼのとした雰囲気 一旦は逆転するところまでいくのだが...。  
韮崎高校応援団
第二試合は接戦となった
 
見ちゃいやん...
今日観戦したのは韮崎高校vs市川高校(第一試合)と、富士河口湖高校vs身延高校(第二試合)の二試合。
上記の通り、第一試合は2−12(5回コールド)というワンサイドゲームでしたが、第二試合は5−7で、
身延高校が8回裏に3点を奪って逆転するというしびれる内容の試合。
特に競った試合において、子供達は一生懸命試合に取り組み、集中力を求められる場面を何度も乗り越えていく
訳だが、そういう時の大人たちって本当に嫌ですね。諸々の利害が絡み合い、監督、コーチ、応援...といった
身勝手な大人達が自分達の都合に合わせて怒号、激励、歓声を大声で飛ばすもんだから、両軍の応戦席を行き来
しながら観戦していたうちにとっては、ある種の修羅場のように感じましたよ(笑)。
その意味では、大規模な応援団が入ったり、ブラスバンドが入ったりしてくれた方が、身勝手な大人達の声が
打ち消されて良いのかも知れませんね。
グルメ&観光情報:山梨県富士北麓公園野球場周辺のご案内
ヘッドマークにもさりげなくアンパンマン ご覧の通り、滝の裏側にだって回ることができます。 真夏でも冷たい滝の水に、暑さを忘れた子供達が大はしゃぎ
「てんせいや」の外観
隠れた名瀑「陣馬の滝」
六花亭(帯広)に行けなくても、COCONUTS ISLAND(富山)に行けなくても、富士宮であれば気軽に行ける♪ 山全体の色付きを楽しむ感じで、個々の木で目立つものは少なかった。 林道に入る車は少なく、この風景を独占できるのは最高!
れっどぱーるのイチゴパフェ
鹿留渓谷の紅葉
二十曲峠から見る富士山
見ちゃいやん...
● てんせいや(吉田うどん)
富士吉田はうどんの町です。
独特のコシ、硬さ、太さに特徴があり、町内にうどん屋が多数存在します。
多くのお店の中で、うちがお薦めするのが「てんせいや」さん。
うどんも然ることながら、てんせいや自家製の唐辛子が大好きです。
この唐辛子、小分けで販売もしてくれます。
市役所に近いため、平日のお昼時は役所関係者で一杯になり、休日も開店前から駐車場に車が埋まり出す人気店。
休日に行くのであれば、開店の11時丁度にお店に入ることをお薦めします。
● サンクルー
金鳥居交差点から国道139号線を甲府方面に行った場所にあるパン屋さん。
地元では有名な人気店で、いつお店を訪ねても多くの人で賑わっています。
品数豊富で、うち好みのパンも多く、近くに通る際は必ず立ち寄るお店です。
● れっどぱーる
富士吉田市から少し南へ足を延ばした富士宮市には、お薦めのイチゴ農家直営のスウィーツ店がある。
画像にあるイチゴパフェ、使われているアイスクリームはイチゴアイス、底にはクラッシュした冷凍イチゴ、
上にかけられるイチゴソースも100%自家製の果肉ソース...と「イチゴ農家のこだわり」を感じます。
底の冷凍イチゴと、イチゴアイスとの間にどら焼きの皮と、大福が丸ごと一個入っているのも楽しい組合せ。
イチゴフェチのうちにとっては、天国のようなお店♪
● 陣馬の滝
富士宮市猪の頭地区で、たまたま見つけた案内板に惹かれて「陣馬の滝」を目指しました。
滝のスケール自体は大きくなく、「白糸の滝」ほど有名ではない。
訪れる人は少なく、滝にも自由に触れられて(滝の裏側にも回れます)、滝壺を含めて何処も水深が浅いので、
小さな子供達を水遊びさせるには最高の環境かも。富士山の湧水が流れ落ちる滝の水温は非常に低く、その水温は
川の中を歩くだけで足の先が痺れてくるほど。夏の暑い盛りに訪ねると、清涼感が満点でお薦めの滝です。
→ 陣馬の滝の紹介サイトへGo!
※ 朝霧高原の南で、国道139号線から県道414号線に入ると案内標識があります。
● 鹿留渓谷と二十曲峠
都留市内(富士急行の東桂駅付近)で、国道139号線から南へ向かう県道に入ったところにある渓谷。
秋には美しい紅葉を楽しむことができます。
鹿留渓谷周辺は釣り場になっていて、週末には前日から野営している人を含め、沢山の人が
釣りに興じる様子が見られます。紅葉だけでなく、川の水が非常に綺麗なのが印象的でした。
多くの方はこの釣り場で折り返して行きますが、ここから更に林道を進むと都留市と忍野村とを分ける二十曲峠
出ます。峠からは、正面に雄大な富士の景色を堪能することができます。雲ひとつ無い好天の今日、雪を被る
富士山はむっちゃ美しかった。
【参考】これまでの観戦結果
山梨県富士北麓公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数