■ 2019年公式戦開催予定 at ナゴヤ球場
ウェスタンリーグリーグ公式戦/中日ドラゴンズ主催試合
  詳細日程については、中日ドラゴンズのサイトを参照
ナゴヤ球場
(収容:4,883人、両翼:100m、中堅:122m)
秋らしい空、秋らしい雲が見えるも、気温は高く、強風吹き荒れる最悪のコンディションだった。
2013.08.24 ナゴヤ球場にて
かつて一軍の本拠地球場だった頃の面影を随所に残す味のある球場だった。
住宅地のど真ん中に立地しており、高いネットで囲むのは致し方ないところか。さながら金網デスマッチでも開催しそうな環境である。
高い防球ネットに囲まれた球場
見ちゃいやん...
■ 概要
名古屋市中川区にある野球場。
1948年12月に開場した中日スタヂアムが前身。
1951年のスタヂアム火災と、1952年の再開場を経て、1996年まで中日ドラゴンズ一軍の本拠地として使用された。 球場の運営会社倒産により、1975年から現在のナゴヤ球場に呼称が変更されている。 1997年からは中日ドラゴンズ二軍の公式戦と練習用に使用されている。
■ 1997年以降、主な改修点
1997年に中日ドラゴンズ一軍本拠地がナゴヤドームに移って以降、ナゴヤ球場は段階的に解体や改修を重ねている。
これまで主に解体・改修された点は以下の通りである。
(1) 外野スタンド前列を撤去し、グラウンドを拡張
 (フィールドの面積をナゴヤドームと同じにした)
(2) 照明灯の撤去
(3) ファウルゾーンを人工芝に変更
 (ナゴヤドームで使用した人工芝を再利用)
(4) 外野スタンドの撤去
(5) 内野スタンド高層部の撤去
(6) 防球ネットの設置
(7) スコアボードの改修
内野スタンド高層部や外野スタンド撤去で空いたスペースには中日ドラゴンズの室内練習場・合宿所が設けられた。
室内練習場・合宿所は三塁側に隣接しているため、ファームの試合では三塁側がホームチーム、一塁側がビジターチームのベンチとされている。
■ 設備
敷地内に入ると、高い防球ネットが囲む球場が迎えてくれる。
以前は内野席、外野席の各ゲートから入場する形を取っていたはずだが、今は観客席へと通じる入口は正面入口一箇所のみとなっている。 内野スタンドには、当時、各ゲートを結んでいた階段が残っているが、階段途中で塞がれた形になっている。
正面入口を入り、ホーム側(左側/三塁側)、ビジター側(右側/一塁側)にある二箇所の階段がスタンド席と繋がっている。
入口付近には2011年ファーム優勝時のチャンピオンフラッグが飾られている。
前述の通り、1997年以降の改修で外野席は完全に撤去されたため、観戦エリアは単層の内野席のみである。 内野スタンドは改修時に新設されたと思しき新しいネット裏部分と、高層部は撤去されたが往時の面影を色濃く残す両翼部に大別できる。
ネット裏部分と両翼部との間に高低差があるため、連絡通路を設けて結ぶ形を取っている。
両翼部の階段を上段へ上ると、改修時に高層部をぶった切った形跡が残っていたり、外野フェンスの奥には外野スタンドを撤去した跡が残っており、 往時の賑わいに思いをはせられる。
なお、敷地の都合からスコアボードは一般的なバックスクリーン上部ではなくややライト寄りに設置されている。
■ 観戦環境
ネット裏は背もたれのある個別席。
両翼部は背もたれのない個別席である。
(ネット裏寄りの一部座席は個別椅子)
ネット裏は高いネットに視界を遮られるが、比較的目の細かいネットを使っていることもあり、見づらさはあまり感じなかった。
グラウンドレベルに関係者用ブースを設けているため、ネット裏の座席は一段高い場所にある。加えて、程よい傾斜のお陰で、前に座る人をあまり気にせず観戦を楽しめる。
両翼部の座席は、グラウンドとを隔てるネットが比較的高めに作られている。 加えて、中央の通路を挟んで前列(下段)では傾斜が緩く、後列(上段)では傾斜が強く作られているために、両翼部前列に陣取るとネットに視界を遮られて観戦しづらい。
■ 食事、売店事情
正面入口を入ってすぐの場所に売店が設置されている。
試合中、売り子さんが飲み物を売りに来たのは少々驚いた。
■ 球場アクセス
名鉄名古屋本線の山王駅から徒歩7分。
JR東海道線の尾頭橋駅から徒歩7分。
山王駅の駅名は1956年9月から「中日球場前駅」、1976年1月から2005年1月まで「ナゴヤ球場前駅」だった。
また、JR東海も名古屋駅〜名古屋港駅間の貨物線に「ナゴヤ球場正門前駅」という臨時駅を設け観客輸送を行っていたことがある。(尾頭橋駅開業に伴って廃止)
■ 駐車場
球場周辺に個人運営の有料駐車場が数ヶ所ある。
収容台数は限定的で当てにならないため、推奨しません。
うちが名古屋近辺で観戦時は、イオンモール熱田の駐車場を利用してます。 ここから金山駅まで無料のシャトルバスが出ており、移動しやすいのがメリットです。
ちなみに、2013年夏に観戦した際は時間がぎりぎりでタクシーを利用したが、イオンモール熱田から球場まで丁度1000円。
球場までは約4km、気候さえ許せば十分歩ける距離ですね。
■ 参考サイト
三塁側スタンド後方に室内練習場と合宿所が建っている。
一塁側内野席から見る試合風景
改修後に新設されたスタンド席で、このエリアの座席のみ個別椅子となっている。
ネット裏スタンド席の様子
かつては、この座席の上に二階席が存在していた。
一塁側(両翼部)の座席の様子
両翼部の一部座席は個別椅子が使用されている。
三塁側(両翼部)の座席の様子
天然芝と人工芝との継ぎ目がわかりますね。
一塁側内野席より外野席方向を見る
以前は昇龍会が大騒ぎしていた夢の跡ですな。
外野スタンドがぶった切られた跡
このフォント、安っぽくてあまり好きぢゃない。
スコアボード
色々な場所からナゴヤ球場
正面入口付近に掲げられている2011年ファーム優勝時のチャンピオンフラッグ。 最低限の飲食物は揃うようです。 春先など涼しい時期に回ってくるかどうかは不明です。
チャンピオンフラッグ
正面入口付近にある売店
売り子さんも回ってくるぞ
いつも新幹線から見るばかりだったので、たまには球場から新幹線も見てみたい。 本拠地球場と同規格に改修された球場に隣接し、若い選手達にとっては好ましい環境になったってことですね。 「ナゴヤ球場」と記された金色の銘板がいかにも名古屋を物語る。
球場後方を新幹線が通り過ぎる
球場に隣接する室内練習場
球場正面入口の様子
2013年ウェスタンリーグ公式戦 広島 vs 中日(22回戦) 2013/8/24 ナゴヤ球場
TEAM 10 11 12 雄太(3勝5敗0S)
Carp        
Dragons ×       16 福井(2勝2敗0S)
7回から登板の二番手岸本が試合を完全にぶち壊す。 HR  
ナゴヤでの戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2013/08/24)
調整登板だったらしく、先発して1〜2回投げ終えると、車に乗ってとっとと帰って行きました。 ペナントレースも終盤、引退を決めた選手達は二軍の試合で最後の見せ場を作る。 この年、福井君をはじめ、ハンカチ王子や大石といった同級生は軒並み調子を落とした。
中日の先発は山本昌
7回裏、代打で山崎登場
広島の先発は福井
見ちゃいやん...
ナゴヤ球場は、前述の通り、ナゴヤドームが完成するまで中日一軍の本拠地だった球場。
新大阪方面へ向かう新幹線が名古屋駅に到着する直前、左手に見える球場といえばぴんと来る人も多いでしょう。
外野スタンドが撤去されたり、内野スタンドも上段の部分が撤去されていたり、ネット裏のスタンドが建て替え
られたり...と当時とはかなり趣を変えていますが、随所にTV中継などで見たナゴヤ球場の面影を追うことが
できました。
球場の懐かしさに加えて、先発は広島が福井、中日が山本昌という豪華メンバー。
野手陣でも広島は栗原とアルドレッドがスタメンに名を連ねてたり、中日は代打で山崎武司が登場するなど見所が
満載の試合内容。ぎりぎりまで観戦するかどうか悩んでいた割には、満足度の高い試合観戦となりました。
【参考】これまでの観戦結果
ナゴヤ球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
グルメ&観光情報:名古屋市/ナゴヤ球場周辺のご案内
本店に行くと、駅売店にはない食事メニューなどが揃っていて楽しめる。 今度は綺麗な恰好で(笑)、もう少しゆっくりと過ごしたい。 昔ながらの仕様が手つかずで残っているため、階段が急だったり、内部は結構シビアな作りです。
藤田屋本店(知立市)
Cafe Kajita前景
国宝 犬山城
見ちゃいやん...
■ 日本一の喫茶店文化を誇る街
名古屋といえば「喫茶店でモーニング」です。
名古屋へ行く予定があった際、名古屋駅で待ち時間が90分ほどあったため、事前に名駅近くの喫茶店を
探してみました。その時の情報をまとめてみました。
<Cafe de SaRa>
100年以上昔の民家を改装し、梁を生かしたここちよい空間。
1杯ずつペーパードリップされるコーヒーが美味しいそうです。
<西アサヒ>
円頓寺商店街で50年以上愛されてきた喫茶店。
卵を3個使って焼き上げる厚さ5.5cmのふわふわのタマゴサンドがお薦めとか。
(2012年10月から暫く休店するとのこと。今後の動向が気になります。)
<シャポーブラン>
名駅地下街にあるモーニングバイキングで有名なお店です。
もともとはケーキ屋さんなのですが、いつの頃からかモーニングバイキングを始め、今ではすっかり
定着しているのだとか。
<KAKO>
自家焙煎のコーヒーと自家製パンが評判の喫茶店。
ランチにはお得でボリューム満点のセットメニューが揃う。
ブレンドコーヒーが常時おかわり自由なのもうれしい。
<リヨン>
名古屋モーニングの有名店。一日中モーニングが付く。
「一日中やってるんだったら、モーニングって言わないぢゃん!」、そんな突っ込み入れちゃ駄目(笑)。
モーニングサービスはAからFまでの6種類あり、好みで選べます。
<Cafe Kajita>
大曽根ドームに行く前に、前から行ってみたかった喫茶店に立ち寄りました。
地下鉄東山線 一社駅近くにあるKajitaさん。ジャズが流れるむっちゃ落ち着いた雰囲気のお店で、
うちが店に入った時はほぼ満席。その全てが若い女性。野球観戦前のうちは、ちょっと場違いな感じ。
中南米系の豆と共に、アフリカ系の豆を多く取り扱っていて、御馴染みのキリマン以外にもルワンダ産の
豆を扱っていたり、こだわりは十分に感じられましたね。
うちはホンジュラスを注文したのですが、苦味が利いた美味しい珈琲でしたよ。
■ 唐観月の「あなご丼」
栄のアネックスビルに「唐観月」というお店があるのですが、そこのランチが安くて、美味しい。
特に「あなご丼」が美味しいです。かなり大きなあなごの天ぷらが丸々1匹がのっているお重で、外は
サクサク、中はふっくら、あなごがいい揚げ具合になっています。
あなご丼の他にシジミの味噌汁が付いて税込み500円で食べれます。(料金は変わってるかも?)
一応大盛りもできますが、普通盛りでも十分なくらいの量です。
地元TVでも紹介されている有名店なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
■ 知立名物「大餡巻き」
名古屋の土産を何にしよう...とネットで検索し、目をつけていた商品が藤田屋の「大餡巻き」。
名古屋駅コンコース内のキオスクで売られています。鯛焼きの餡を今川焼の皮で包んだような和菓子。
塩の効いた餡を用いることで、今川焼とはまた異なる、何とも不思議な味わいで美味しかったです。
■ 国宝 犬山城
日本に四箇所しかない国宝のお城の一つ。
室町時代の1537年に建てられ、天守は現存する日本最古の様式と言われる。
木曽川沿いの山上に建つ天守閣からの眺めは素晴らしく、城の周辺には古い町並みが残り、城を見た後に
周辺を散策するものまた楽しい。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数