見ちゃいやん...
■ 概要
名古屋市中川区にある野球場。
1948年12月に開場した中日スタヂアムが前身。
1951年のスタヂアム火災と、1952年の再開場を経て、1996年まで中日ドラゴンズ一軍の本拠地として使用された。
球場の運営会社倒産により、1975年から現在のナゴヤ球場に呼称が変更されている。
1997年からは中日ドラゴンズ二軍の公式戦と練習用に使用されている。
■ 1997年以降、主な改修点
1997年に中日ドラゴンズ一軍本拠地がナゴヤドームに移って以降、ナゴヤ球場は段階的に解体や改修を重ねている。
これまで主に解体・改修された点は以下の通りである。
(1) 外野スタンド前列を撤去し、グラウンドを拡張
(フィールドの面積をナゴヤドームと同じにした)
(2) 照明灯の撤去
(3) ファウルゾーンを人工芝に変更
(ナゴヤドームで使用した人工芝を再利用)
(4) 外野スタンドの撤去
(5) 内野スタンド高層部の撤去
(6) 防球ネットの設置
(7) スコアボードの改修
内野スタンド高層部や外野スタンド撤去で空いたスペースには中日ドラゴンズの室内練習場・合宿所が設けられた。
室内練習場・合宿所は三塁側に隣接しているため、ファームの試合では三塁側がホームチーム、一塁側がビジターチームのベンチとされている。
■ 設備
敷地内に入ると、高い防球ネットが囲む球場が迎えてくれる。
以前は内野席、外野席の各ゲートから入場する形を取っていたはずだが、今は観客席へと通じる入口は正面入口一箇所のみとなっている。
内野スタンドには、当時、各ゲートを結んでいた階段が残っているが、階段途中で塞がれた形になっている。
正面入口を入り、ホーム側(左側/三塁側)、ビジター側(右側/一塁側)にある二箇所の階段がスタンド席と繋がっている。
入口付近には2011年ファーム優勝時のチャンピオンフラッグが飾られている。
前述の通り、1997年以降の改修で外野席は完全に撤去されたため、観戦エリアは単層の内野席のみである。
内野スタンドは改修時に新設されたと思しき新しいネット裏部分と、高層部は撤去されたが往時の面影を色濃く残す両翼部に大別できる。
ネット裏部分と両翼部との間に高低差があるため、連絡通路を設けて結ぶ形を取っている。
両翼部の階段を上段へ上ると、改修時に高層部をぶった切った形跡が残っていたり、外野フェンスの奥には外野スタンドを撤去した跡が残っており、
往時の賑わいに思いをはせられる。
なお、敷地の都合からスコアボードは一般的なバックスクリーン上部ではなくややライト寄りに設置されている。
■ 観戦環境
ネット裏は背もたれのある個別席。
両翼部は背もたれのない個別席である。
(ネット裏寄りの一部座席は個別椅子)
ネット裏は高いネットに視界を遮られるが、比較的目の細かいネットを使っていることもあり、見づらさはあまり感じなかった。
グラウンドレベルに関係者用ブースを設けているため、ネット裏の座席は一段高い場所にある。加えて、程よい傾斜のお陰で、前に座る人をあまり気にせず観戦を楽しめる。
両翼部の座席は、グラウンドとを隔てるネットが比較的高めに作られている。
加えて、中央の通路を挟んで前列(下段)では傾斜が緩く、後列(上段)では傾斜が強く作られているために、両翼部前列に陣取るとネットに視界を遮られて観戦しづらい。
■ 食事、売店事情
正面入口を入ってすぐの場所に売店が設置されている。
試合中、売り子さんが飲み物を売りに来たのは少々驚いた。
■ 球場アクセス
名鉄名古屋本線の山王駅から徒歩7分。
JR東海道線の尾頭橋駅から徒歩7分。
山王駅の駅名は1956年9月から「中日球場前駅」、1976年1月から2005年1月まで「ナゴヤ球場前駅」だった。
また、JR東海も名古屋駅〜名古屋港駅間の貨物線に「ナゴヤ球場正門前駅」という臨時駅を設け観客輸送を行っていたことがある。(尾頭橋駅開業に伴って廃止)
■ 駐車場
球場周辺に個人運営の有料駐車場が数ヶ所ある。
収容台数は限定的で当てにならないため、推奨しません。
うちが名古屋近辺で観戦時は、イオンモール熱田の駐車場を利用してます。
ここから金山駅まで無料のシャトルバスが出ており、移動しやすいのがメリットです。
ちなみに、2013年夏に観戦した際は時間がぎりぎりでタクシーを利用したが、イオンモール熱田から球場まで丁度1000円。
球場までは約4km、気候さえ許せば十分歩ける距離ですね。
■ 参考サイト
|