■ 2019年公式戦開催予定 at わかさスタジアム京都
日本女子プロ野球リーグ公式戦/京都フローラ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
パシフィックリーグ公式戦/オリックスバファローズ主催試合
  2019年 8月27日(火)〜28日(水)    オリックスバファローズ vs 福岡ソフトバンクホークス
西京極球場(わかさスタジアム京都)
(収容:20000人、両翼:100m、中堅:117m)
女子プロ野球の本拠地になったせいか、観戦環境が改善されているように思えた。
2016/03/06 わかさスタジアム京都にて
外野に膨らみがあり過ぎて中堅までの距離が短い、珍しい規格の球場だった。
この球場で観戦したことで、女子プロ野球リーグに興味を持つ良いきっかけとなりました。
京都にあるのに「わかさ」とはこれ如何に。
落語の謎かけのような球場名だ。
見ちゃいやん...
西京極球場は、京都市右京区にある野球場。
女子プロ野球京都フローラが本拠地と定めている。
2016年は京都フローラが13試合の公式戦開催を予定する他、前期、後期の優勝決定戦(1位・2位チームが同率の場合のみ開催)が同球場で開催予定である。
■ 歴史
東宮(昭和天皇)成婚奉祝記念として、1930年に京都で初の運動公園として整備を開始し、野球場は1932年に完成。
以来、高校野球、大学野球、社会人野球などアマチュア野球公式戦が開催されている。 両翼100mと当時の野球場としては広かったため、ラッキーゾーンを設置した時期がある。
現在も、日本女子プロ野球機構が開催刷る試合に限り、両翼90mの箇所にラッキーゾーン(仮設ネット)を設置している。 2009年12月から翌年の3月末まで、総工費約2億6000万円を投じて改修工事が実施された。
かつては松竹ロビンス、近鉄バファローズ、阪急ブレーブスが準本拠地と位置づけ、年間数試合公式戦を開催していた。
また、阪神タイガースは、夏の全国高校野球大会開催期間は阪神甲子園球場が使用できないため、同時期に西京極球場で公式戦を開催していた。 しかし、ほっともっとフィールド神戸京セラドーム大阪の完成後は両球場を優先的に使用したことから、西京極球場での公式戦は徐々に削減、2006年以降はオープン戦、公式戦ともに開催されていない。
2010年4月21日、ゴミ賣ロートル&ギャンブラーズが1954年の洋松ロビンス戦以来、56年ぶりとなる同球場での一軍公式戦を開催した。
■ ネーミングライツの譲渡
京都市は2008年11月21日、西京極総合運動公園内の三施設(陸上競技場、野球場、体育館)を対象として施設命名権を募集した。 その際、野球場は契約期間5年以上、施設名称に「京都」もしくは「西京極」を付与することが条件とされた。 2009年3月16日、サプリメントメーカーの「わかさ生活」が同球場の命名権を年額2,500万円で取得、 契約期間は2009年4月1日から10年間で、命名権譲渡により球場の呼称が「わかさスタジアム京都」となった。
うちが初めてこの呼称を聞いた時、「京都にあるのに『若狭』とはどういうことや!」と思ったものですが、 「株式会社わかさ生活」の社名に因んだ呼称であることをつい最近知りました。 ただ、そうだとしても、呼称が紛らわしいことは変わりないかも...。
■ 設備
両翼100メートル、中堅が117メートル。
両翼が100メートルに満たない球場は良く見ます。
東京ドームのように、本当は100メートルに満たないのに、100メートルだと言い張る事例も稀にあります)
でも、中堅が120メートルに満たない球場って非常に珍しいと思います。 内野スタンドの両端から見ると、左中間/右中間から中堅に向けて、異常に湾曲していることがわかる。
特徴のあるフィールドに加えて、ネット裏ファウルゾーンにあるフェンスが正六角形の頂点のように角張っているのが、何だか昔の球場っぽくて、個人的にはお気に入りである。
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ブルペンは内野スタンド下に設けられている。
地方球場でファウルゾーンの一部をブルペンに充てる場所が多いが、ブルペンをグラウンド外に設置したことで、観戦する側には非常にすっきりとしたグラウンドに映る。
ネット裏上段を覆う程度の屋根が設けられている。
ただし、屋根が覆う部分の半分程度を壁に覆われた関係者用ブースが占めており、この屋根は本当に意味があるのか...と思ってしまう。 酷暑時や、天気が怪しい日の観戦において、数少ない屋根下座席の争奪戦が見られる筈である。
照明塔が六基あり、ナイター開催が可能。
昔ながらの鉄骨を組み上げたような武骨な照明塔が建設時期を物語っているようです。
2009年の改修でリニューアルされたと思われるスコアボードはLED式で、非常に見易い。 右上に他球場(他試合)の経過を表示されるなど特色ある仕様である半面、球速や打率、本塁打の表示エリアは設けられていない。
前述の通り、女子プロ野球機構の京都フローラが本拠地としており、スコアボードにも女子プロ野球リーグの大きな広告が掲示されている。 華やかな女子プロ野球を示すような、カラフルな色使いの広告が目を惹きます。
■ 観戦環境
観戦エリアは内野席と外野席の二つに大別できる。
内野席の座席は更にネット裏、両翼部、アルプス席の3エリアに分類できて、 ネット裏の座席は紫色に、両翼部の座席はオレンジ色に、アルプス席の座席はクリーム色に塗り分けられている。 ネット裏だけが背もたれのある個別椅子で、それ以外はすべて長椅子席である。
なお、外野席は芝生席である。
外野席と内野席とを結ぶ通路はない。
外野席においてレフト⇔ライトの行き来はバックスクリーン裏を通って可能な構造である。
【内野スタンド】
内野スタンドの入口は、計10箇所。
(一塁側と三塁側に四箇所ずつ、ネット裏に二箇所)
過去に準本拠地として使用されていた球場の名残だからか、地方球場としては潤沢なゲート数です。
各ゲートから階段を上がると、二階部分に内野スタンドの下を移動可能なコンコースがあり、座席へと通じる階段も十箇所(一塁側と三塁側に四箇所ずつ/ネット裏に二箇所)ある。
内野スタンドの座席は、最前部と中段、上段の三段構造。
最前部に8列、中段に8列、上段に12列の座席が配される。
ネット裏、両翼部、アルプス席、いずれのエリアも、15名程度が着席可能な列幅で7ブロック程度設けられている。
最前部と中段の間にやや広めの通路があり、コンコースから観客席へ上がるとこの通路に出る。 この通路の他、最上段に通路が設けられているが、最上段の通路は照明塔に邪魔される場所が数ヶ所あり、スタンド内を一周できない。
スタンド内の動線は中央通路に集中するため、動線はお世辞でも良いとは言えない。 素早く移動したい場合はコンコースに下りた方が早そうです。 なお、最前列は通路になっていないため、フェンスにかぶりついての観戦が可能です。
グラウンドと内野席とを隔てるフェンスは比較的高めなので、三段構造のうち、最前部に陣取ると少なからずフェンスに視界を遮られる。 スタンドが急傾斜で作られているため、中段より上に陣取ればフェンスを気にすることなく観戦できるはず。
うち的には両翼部とネット裏との境付近の最上段がお薦め。 バックネットや照明塔にも邪魔されず、球場全体を俯瞰できる良いポジションでした。 この辺りからグラウンドを俯瞰すると、「本当に両翼100メートルあるんやろか?」と感じる。 それだけコンパクトで見易い球場ってことなのでしょう。
【外野スタンド】
外野席の入口は、バックスクリーン裏にレフト/ライト共通の入口が設けられている。 この他、両脇のポール付近に一箇所ずつ入口がある。(うちの観戦日には非開放)
観戦エリアは芝生席がメインだが、最前列に5列程度の座席が設けられている。 猫屋敷しまなみ球場のように、最後列に座席を配した球場は見たことありますが、最前列に座席のある球場は初めて見ましたね。
フェンス上に金網をかさ上げし、フェンス高が異常に高い。
芝生席の傾斜も少なく、観戦しづらいと思われます。
外野席の後方は並木になっていて、夏に良い木陰を提供してくれそう。 更にその奥には阪急京都線が通っており、試合中、頻繁にマルーン色の電車が通り過ぎていきます。
■ 食事、売店事情
西京極駅前にコンビニエンスストアが1軒ある程度。
京都市内、若しくは梅田方面から阪急電車で向かわれる方が大半でしょうから、阪急電車に乗るまでに飲食物調達を済ませることを推奨します。
■ 駐車場
西京極総合運動公園には、駐車場が四箇所。
全駐車場を足しても収容台数は200台強。
京都市内の道路事情は悪いですし、駐車場は何処も高い。 下記の通り、球場最寄駅は交通至便な駅ですので球場へ向かう際は一般交通機関を利用した方が良さそうです。
■ 球場アクセス
【電車】
最寄駅は阪急京都線の西京極駅。
(西京極駅には普通、および準急列車が停車)
球場まで駅から徒歩3分、用水路を跨げば球場入口です。
試合開催時には河原町方面ホーム上の臨時口利用が便利。
【バス】
京都駅「C5」乗り場から市バス73系統利用
太秦天神川駅前から市バス80系統利用
四条河原町「9番」乗り場から市バス32系統利用
四条河原町「3番」乗り場から市バス80系統利用
→ いずれも「西京極運動公園前」下車、徒歩5分
■ 参考サイト
ダイヤモンドカットされている分、ファウルゾーンが広く、観客席が少なくなっているのがわかる。
ネット裏最上段から見る試合風景
ネットやフェンスに邪魔されることなく、球場全体を俯瞰できる位置で観戦可能です。
うちがお薦めのポジションはネット裏端の最上段付近
通常、4〜5箇所あれば良い方なんですけどね。
潤沢なゲート数は準本拠地球場時代の名残?
内野スタンドでエリア毎の金額設定をしたいのであれば、せめて両翼部までは個別椅子にすべきですね。
両翼部の座席はオレンジ色
照明塔で通路が塞がれているのがおわかりだろうか。
内野スタンドでエリア毎の金額設定をしたいのであれば、せめて両翼部までは個別椅子にすべきですね。
アルプススタンドの座席はクリーム色
内野スタンドでエリア毎の金額設定をしたいのであれば、せめて両翼部までは個別椅子にすべきですね。
グラウンドと内野席とを隔てるフェンスは高め
画像右手の通路が、最前部と中段座席との間にある通路
最上部に座席を配した猫屋敷や尾道とは逆のパターンですね。
最前列のみ座席を配した、特色のある外野席
ネット裏に屋根はあるが、屋根が覆う座席が実に少ない。
ネット裏付近のフェンス形状は「ダイヤモンドカット」
色々と主張が多いスコアボードとも言えますが...。2009年の改修時にリニューアルされたと思われます。
女子プロ野球の本拠地らしい、華やかなスコアボード
2016年オープン戦 千葉ロッテ vs オリックス わかさスタジアム京都
TEAM 10 11 12 塚原(1勝0敗0S)
Marines        
Buffaloes 2X       黒沢(1勝0敗0S)
古谷、益田ともに仕上がり順調。松永はちょっと心配。 HR 高濱 1号、T-岡田 2号
わかさスタジアム京都での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2016/03/06)
当日券が売り切れで、球場前ではチケットを求める人も数人 この日、代打で登場し、見事本塁打をかっ飛ばしました(嘘)。  
ビジター側外野席は完売(笑)
西京区のゆるきゃら、たけにょん
 
見ちゃいやん...
先発はMarinesが古谷、Buffaloesが近藤。
Marines先発陣にあって貴重な左腕である古谷、昨年は怪我の影響で前半戦を棒に振ったが、今年は開幕から
ローテを守ってくれそうである。調整は順調のようで制球、球のキレともに良く、この試合でも5回を無失点に
抑える好投を見せた。古谷の後を受けた益田も安定した投球内容、西野と共に試合終盤を任せられそうで、夏以降の
スタミナ切れをどのように克服するのかが次の課題になりそう。
ただ、三番手の松永がかなり心配な投球内容。
昨年から変わらず荒れ球気味で、制球も悪く、カウントが悪くなったところで甘い球を痛打される悪いパターンが
変わっていない。デウン然り、松永然り、競った試合で中盤を持ちこたえてくれる投手がまだ計算できない状況に
あるように見える。
打線の方では、荻野貴に当たりが出始めたのが好材料。
これまでオープン戦は不調だったが、この試合では4打数4安打。
この人が出塁率を上げて、怪我なく前半戦を乗り越えてくれれば、大砲を欠いた打線でも何とか勝負できる。
今後、どんどん調子を上げてくることに期待。
わかさスタジアム京都 : その他画像集
ホーム後方に球場の照明塔も見えています。 西京極駅の通常入口。駅前にコンビニが1軒あります。 京都河原町方面のホーム上に臨時改札口は設置されています。
球場最寄駅は阪急京都線の西京極駅、試合開催時には右画像にある臨時改札口利用が便利
駅から近い場所にある球場って、やっぱり素敵。 高校駅伝のゴールとして使用される競技場ですね。 結局、ネーミングライツを譲渡できたのは野球場だけだったってことですね。
外野席後方を通過する阪急電車
一塁側後方に陸上競技場が見える
西京極駅付近の案内図
様々なイベントに活用できそうです。 リーグも、チームも、長く根付いてくれることを祈るばかり。  
比較的広めな球場外スペース
京都フローラの試合案内板
 
グルメ&観光情報:京都市/わかさスタジアム京都周辺のご案内
ここに行くと、ほぼ半日潰れます。他に行きたい場所がある方は、まずそちらに立ち寄ってから! 金閣寺、北野天満宮方面まで足を延ばす機会があるなら、是非今宮神社にも立ち寄って見ましょう。  
岩戸落葉神社
今宮神社
 
雨晴海岸沿いの有名な撮影スポットですね。 雨晴海岸沿いの有名な撮影スポットですね。 烏丸中央入口と直結したホームに、各方面への特急列車が次々とやってくるってのが旅情をかき立てる。
JR京都線 山崎駅にて
日本一長いプラットフォーム
見ちゃいやん...
今も昔も変わらず、京都市は日本の都である。(このフレーズに疑問を持つ方、こちらを参照
1080年に渡り天皇家および公家が集住した「千年の都」であり、戦災被害を免れた神社仏閣、古い史跡、
町並みが数多く存在し、世界各国から観光客が押し寄せる国内随一の観光地である。
かくいううちも元京都市民であり、この街に対する愛着はかなり深いものがある。
有名な観光地だけに、人それぞれ思い入れがあり、趣味趣向によって訪れる場所もさまざま。
市内で、うちのお気に入りスポットを少しずつ思い出しながら、徐々に書き足していくことにしましょう。
■ 岩戸落葉神社
この場所を知っている人、かなりの京都通と見た。
隠れ家的なお薦めスポットで、正直なところ、大勢の人に訪ねて欲しくはない場所。
国道162号線の笠トンネル手前にある小さな神社で、秋の一時期、境内は銀杏の落葉で黄色に染まる。
地元の方々は、積もる銀杏の葉を邪魔扱いせず、見頃が過ぎるまでそのままにしているのだとか。
境内は銀杏の葉がふかふかの絨毯のよう。ここでは紅色に染まる木々は引き立て役でしかありません。
■ 今宮神社
神社の建屋自体にお薦めすべきものはあまり無い(笑)。
でも、ここのあぶり餅、大好きです。
今宮神社の参道を挟んで2軒のお店があって、軒先からは餅を焼く香ばしい香り。
「元祖」と「本家」、どちらのお店を選ぶかは皆さんの好みにお任せします。
■ 萩
京都市内にある老舗の喫茶店。
うちが京都市民だった頃は、嵐電の嵐山駅前にもお店があって、数え切れないくらい通いました。
だって、当時の嵐山ってコンビニも無かったので、18時以降でまともに開いている飲食店ってここしか
無かったんですよ。
当時としては珍しい手作りのハンバーガー、パスタなど軽食が豊富な上に、サイフォンで一杯ずつ
丁寧に淹れてくれる珈琲、厚みがあって底が深くて重い、たっぷりと入るカップが好きだった。
縦に長い「コ」の字型のカウンターが中央にあり、「コ」の字の中央でマスターがサイフォンで
珈琲を淹れる様を見ながら、自分の珈琲が出てくるまでの時間、至福の時間ですね。
■ アイトワ
京都時代、うちが住んでいたのは、嵯峨野のど真ん中。
今になってみると、もっとマメに散策しておけば良かったと思うが、それでも暇になれば自宅周辺を
何かと散策したものです。観光客向けばかりが目立つ嵯峨野・嵐山エリアにおいて、マイペースで素敵な
喫茶店を運営していたのがこのお店。ドイツケーキが付いてくるケーキセットも好きだったが、何よりも
広いお庭が素敵なのだ。休日は大変なことになってそうですが、平日の夕方とかだと、周囲の喧騒を忘れて
のんびりとティータイムを楽しめると思います。
■ 丸寿
創業130年を超える京都の焼き芋屋さん。
四条河原町近くに店を構え、開店時間は1日2時間、1年のうち5ヶ月しか店が開かない変わったお店だが
かくいううちも含め、その味に惹かれてお店に立ち寄る人が後を絶たない。うちの記憶違いでなければ
昔は夜も店を開けていて、飲み屋にいく足で焼き芋を買ったものなんですけどね。
■ 京都駅0番ホーム
京都駅0番ホームは日本一長いプラットフォームとして有名。その長さは558メートル。
このホームは京都駅のメインゲート、烏丸中央口と直結しており、階段を上り下りすることなくホームに
立つことができる。このホームには主に北陸方面への特急列車がやってくるのだが、広いホームには沢山の
旅行客、ビジネスマンが列車を待ち、改札口の外から、他のホームから0番線を眺めていると、旅情漂う
良い雰囲気なんだ、これが。ここから特急列車に乗って、旅に出たいと思ったものです。
■ JR京都線 山崎駅
山崎は「マッサン」こと竹鶴政孝が大阪時代に工場長を務めたの縁の地。
駅前にはサントリー山崎蒸留所が建ち、うちも何度か工場見学させてもらった記憶が...。
そんな山崎駅、駅構内を京都府と大阪府の府境が通っている。
大阪方面のホーム先端には、県境を示す木標が建っています。
【参考】これまでの観戦結果
西京極球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数