■ 2019年公式戦開催予定 at こまちスタジアム
セントラルリーグ公式戦/東京ヤクルトスワローズ主催試合
  2019年 6月29日(土)〜30日(日)    東京ヤクルトスワローズ vs
秋田県立野球場(こまちスタジアム)
(収容:25000人、両翼:100m、中堅:122m)
球場正面の様子です。
こまちスタジアム正面の風景
見ちゃいやん...
秋田県立野球場は老朽化した県立野球場、八橋球場に代わるスタジアムとして2003年に完成した新しいスタジアムです。
愛称はこまちスタジアム
バックネット裏の席を覆う大きな屋根が特徴。内野の照明はその大きな屋根に 収容される形で非常にすっきりした感じです。外野にある4基の照明は 秋田を代表する祭りである竿燈をイメージしています。うちはそのことを 帰宅後に知ったのですが、左の画像を見ると、「をを、確かに竿燈の形だぁ...」と 思える筈です。また、大きな屋根もスタジアム愛称の由来になっている 「秋田こまち」から、米粒を模して作られたのだそうです。
ロッテに在籍した秋田出身の選手と言えば、やはり三冠王 落合選手ですね。 彼が在籍していた頃、ロッテは毎年、秋田市で試合を開催してた筈ですが、 最近は秋田市で試合を開催することも少なくなりました。
2006年の夏、東北楽天ゴールデンイーグルス主催試合ながら、久々に秋田で千葉ロッテマリーンズ戦が開催されることになり 夏休みを兼ねて、家族で2試合を観戦してきました。
■ 総評
広く、なだらかな傾斜で天然芝の外野席。
野球を観戦するには最高の環境でした。
外野席が天然芝のスタジアムには、これまで数箇所(旧仙台宮城、富山、鎌ヶ谷) 行っていますが、その中では最高のスタジアムと言えるでしょう。 画像から容易に想像がつくように、横に寝そべって観戦しても視界を遮るものが ほとんどなく、非常に見やすく設計されています。野球を見ながら、自分の周りの 芝生の緑と、グラウンドの緑が照明に映える様子が楽しめて、最高の気分です。
この地でプロ野球が開催される時期は、7月下旬から8月前半の一番暑い季節と 思いますが、日が落ちてしまえば海から涼しい風が吹き抜けて、心地よい 環境の中で観戦することができました。
■ 設備
25,000人収容のスタジアムなのですが、トイレの数などを見ると、満員時を想定した設計となっていないようです。 全てのスペースが観客席、芝生席に充てているところは地方球場ならでは・・・と言えるでしょう。その分、邪魔な物が無いので、 グラウンドが非常に見易いとも言えます。
■ 再入場
再入場は認められていました。
観戦場所を確保した上で、球場周辺の散策したり、一度街に戻り食料の買出し等、有効に時間を活用できます。
■ 球場アクセス
バスが多少不便も、球場アクセスは比較的良い方か?
秋田駅(西口BT 2番乗り場)より「県庁市役所経由 県立プール」行の バスに乗り、「こまちスタジアム前」下車。(おまけ画像の一番右に写るバスです) スタジアムは、秋田市の官庁街を抜け、市街地外側を走る国道(7号線)も更に越えた 海沿いにあるので、随分遠くまで連れて行かれるなぁ・・・と思うはず。
このバス、途中に八橋(やばせ)球場前を通ります。
こまちスタジアムが完成するまでは、秋田でプロ野球が開催されるのは八橋球場でした。 老朽化による設備不備と、敷地が狭いことから増築や照明設備の増設が困難との理由で 現在の地にスタジアムが建設されました。
(八橋球場はアマチュア野球などで引き続き利用されているそうです)
外から見る限り、確かに八橋球場でプロ野球を開催するには 無理がありそう。でも、この場所、秋田駅からも近く場所は最高なんですけどね・・・。
市街地から離れているため、スタジアム周辺に店などはなく、試合開催時のみ スタジアム入口付近に臨時売店が出る程度です。秋田駅でバス乗車前に、 食料は確保しておいた方が良いでしょう。
■ 駐車場
球場敷地内に駐車場があり、試合開催日でも車を停められます。 また、球場周辺でも臨時の駐車場が設置されているようでした。
■ 参考サイト
外野席側入口、丁度スコアボードの真下から入る形になります。
外野席入口はバックスクリーンの裏にある
試合結果だけでなく、天気にも恵まれた2日間でした。
ネット裏を覆う大きな屋根が目を惹きます
こまちスタジアムの特徴はバックネット裏を覆う大きな屋根です。
こまちスタジアム夜景
外野照明は竿燈をイメージ、わかります?
観客もまだらな平日のナイター
2007年パ・リーグ公式戦 東北楽天 vs 千葉ロッテ(13回戦) 2006/8/9 こまちスタジアム
TEAM 10 11 12 小林宏(8勝4敗0S)
Marines       11 13
Golden Eagles       13 松崎(0勝8敗0S)
両軍合わせて26安打と締まらない内容。得点力の差が結果に出た形。 HR 里崎14号、パスクチ 7号、山崎武15号
秋田での戦績 2勝0敗(直近の観戦日:2006/8/9)
バーン、パスクチ、辻、今やチームを去ったメンバーの名が沢山。 駅へ戻るバスを待つ間に撮影。
夜空に浮かぶスコアボード
満月とこまちスタジアム夜景
見ちゃいやん...
この球場のスコアボードは地方球場で良く見かける磁気反転式。
スコアボードの設置場所的には問題ないのですが、表示部分がライト側に偏っているため、レフト側からは
少々見づらい感じがしました。
秋田シリーズ、開催されたのは火曜日と水曜日。夏休みとは言え、地方で試合を開催するには少々難のある
日程設定。地元からの強い公式戦開催要望を受ける形で、楽天の自主興行(地元の興行主が付かなかった)で
公式戦を開催したのですが、観客数は思ったほど伸びず、スタンドを埋めたファンの多くはレフトスタンドに
陣取ったマリーンズサポーターというお寒い内容でした。三木谷の意気込みが空振りに終わった形です。
スコアは、初戦が5対2、二日目が11-5とMarinesの連勝。
画像は2日目の試合途中で撮影したもの。楽天が拙攻を繰り返した結果、点差は付いているものの、安打数は同じ。
野村監督の心中は如何に?って感じです。
中盤、コバヒロが捕まって危ない場面もありましたが、大量得点もあり、今日の試合は概ね安心して見ていられました。
里崎、パスクチと2本の3ラン、最高でした。
おまけの画像達
てんむすの背番号は「3」番なのです。 楽天のヒール系マスコット、うちのお気に入りです。マリーンズサポーターとの絡みが楽しかった。 藩侯 佐竹氏が茨城から秋田へ移る際、茨城から美人ばかりを秋田へ連れてきたのが由来とか。お陰で茨城はカスばかりが残ったとの逸話も(笑)。 秋田中央交通バス「県庁市役所経由 県立プール」行です。
試合観戦中にてんむすと
試合開始前、カラスコ乱入
秋田美人?の売り子さん
球場へはこのバスに乗って
グルメ&観光情報:こまちスタジアム周辺のご案内
秋田市街からは遠いですが、是非男鹿半島の石鍋をご賞味あれ! 入道崎へと通じる道沿いに、後述の石鍋屋さんがあります。
美野幸さんの石鍋
入道崎
見ちゃいやん...
ここで紹介するまでもなく、秋田市は秋田県の県庁所在地で、同県の政治、経済、交通の中心都市。
久保田藩時代の城下町として栄え、外港である土崎港は北前船の寄港地として栄えた。
毎年8月3日〜6日に、東北三大祭りの一つである「秋田竿燈まつり」が行われるほか、きりたんぽ、はたはた、稲庭うどん
などが地元の味として全国的に知られている。
1999年からは新日本海フェリー(新潟⇔苫小牧航路)が秋田港に寄港したことで、秋田市は車で北東北へ向かう際の
起点となった。それまでは、秋田から酒田や新潟まで国道を走るか、秋田道+東北道を走るくらいしか選択肢がなかった
ので、フェリー就航でかなり楽になったと言える。同時に、それまで縁の薄かった秋田市がより身近に感じられるように
なった。何度か北東北を回る中で、秋田市周辺でいくつかお薦めの場所がありますので以下に御紹介します。
● 久保田城
久保田藩主佐竹氏の居城だった城。
石垣は基底部に僅かにあるのみでその上に土塁を盛られており(鉢巻土手)、天守を持たず塁上に「出し御書院」と
呼ばれる櫓座敷を建ててその代わりとしているのが特徴。明治時代の大火を逃れ、解体も移築もされなかった
御物頭御番所が現存している。
Wikipedia:久保田城より抜粋)
● 金萬本舗
金萬は、秋田県の人なら知らない人はいないというくらい有名な和菓子。
見た目は、丸くて小さいどら焼きのようで、玉子と蜂蜜、小麦粉で作った生地で甘い白餡を包んでいる。
皮にしっとり感があって、うちは結構お気に入りです。
ちなみに金萬の起源は日本各地にある都まんじゅう。
それを秋田の金萬本舗が「金萬」の焼印を押して売り出したのが始まりだそうな。
● デュプレいしい
秋田市で100年以上続く老舗の洋菓子店。
内外装や照明などにもこだわった、雰囲気のあるお店です。
窯焼きチーズケーキが洗練された味と評判で、ケーキ以外の焼き菓子も美味しい。
● 御食事処 山の五代
和菓子、洋菓子と来たら、次は「爆盛り系」のお店か(笑)。
肉系のメニューが豊富で、もちろん量も多いのに加えて、このお店、ご飯の盛り方が半端ぢゃない。
チョモランマ盛り(ご飯三合)、Wチョモランマ盛り(ご飯六合)など、体育会系の学生さん達に支持される理由が
よ〜くわかります。かなり山奥の不便な場所にあるのですが、これだけ個性が強いお店なら王道を往けますね(笑)。
● セリオンタワー
上記の通り、秋田港の脇に立つ全高143m、ガラス張りのタワーです。
全高143mで、日本海沿岸屈指の高さを誇る。展望室は高さ100mの位置にあり、男鹿半島や鳥海山、太平山を一望
できるほか、日本海に沈む夕日も楽しめる。完成当初は展望台が有料だったが、初年度から大幅に訪れる客が減った
のを受けて無料化に踏み切り、近年は徐々に訪れる人が増えている。
● 八橋油田
八橋油田は、秋田市八橋にある油田。
産油量は年間約16,000キロリットル(10万バレル)。昭和20年代後半から30年代にかけては国内最大の油田であり、
産油開始から現在までの累積産油量は国内最大。
Wikipedia:八橋油田より抜粋)
● 入道崎
男鹿半島の突端にあたる場所に建つ岬。
北東北にある他の岬と違うことなく、4月下旬の岬は風が強く、寒かった。
この時期に限らず、通年、風は強いようで、背の高い草木は生えてなかったかな。
視界を遮ることのない芝生から眺める灯台や海の様子は、良い景色でした。
● 石鍋(男鹿の郷土料理)
男鹿半島では、郷土料理「石鍋」を食べるのが楽しみでした。
前夜のうちにネットで調べておいた、入道崎近くにある「美野幸」さんへ。
2100円と少々高いのですが、噂に違わず、美味しかったですよ。
その味以上に、店員さんの対応がむっちゃ素敵でしたね。
連休中で店が大混雑しているにも関わらず、一人客のうちを丁重に扱ってくれた。
同時に石鍋が3つ出た時、「女性が先ね」とレディーファーストが徹底していた。
客と応対する老夫婦は、全ての客に暖かい言葉をかけ、飽き始めた子供の相手をしたり、親に代わって抱っこして
あげたり・・・と、素晴らしかった。あれを見たら2100円は決して高くないと思えました。
● イタリアンレストラン ボーネージュ
能代市昇平岱交差点付近にあるレストラン。
黄色い壁の素敵な建物が目を惹きます。
気軽に落ち着いた雰囲気で美味しいイタリアンを楽しめると、地元でも評判のお店のようです。
● お菓子のセキト
能代市内に数店舗を構えるお菓子屋さん。
うちが見かけた能代バイパス沿いに建つ大きなログハウスは目を惹きました。
また、お菓子を求めて訪れる客の車が頻繁に出入りしており、評判の高さが伺えました。
洋菓子も、和菓子も沢山の種類があるのですが、どれも美味しそう。
うちは土産として、マドレーヌと畑パイを購入。てんよめの評判も良かったです。
→ お菓子のセキトのサイトへGO!
【参考】これまでの観戦結果
こまちスタジアムでの観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数