■ 2019年公式戦開催予定 at 寺井野球場
ルートインBCリーグ公式戦/石川ミリオンスターズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
能美市寺井野球場
(収容:不明、両翼:95m、中堅:120m)
残塁につぐ残塁、拙攻続きのグランセローズ攻撃陣に怒り心頭。
2015/07/19 能美市寺井野球場にて(信濃vs石川戦)
空模様と同じで、重苦しい雰囲気漂うぴりっとしないゲームだった。
BCリーグで小都市の球場を利用する時は大抵こんな雰囲気。これはこれでお気に入り。
球場正面からして、市民球場の装い
見ちゃいやん...
■ 能美市って何処だ?
能美市と書いて「のみし」と読みます。
地名フェチのうちにとっても馴染みのない市名です。
それもそのはず、2005年〜2006年にあった「平成の大合併」で能美郡の根上町と寺井町、辰口町が合併して発足した新市である。 小松市と白山市に挟まれ、市の西側は日本海に面し、東側に美しい白山連峰を望む。 市内にこれといった観光地はないものの、交通至便な地であるため、県内の観光地に足を延ばしやすい地勢にある。
■ 概要
寺井野球場は、能美市の粟生運動公園内にある野球場。
「運動公園」といっても、野球場のほかにはソフトボール場があるだけという簡素な運動公園である。 能美市市街地からは少し離れた、手取川沿いに広がる工業団地の一角にあって、球場の周りには各社の工場が点在している。
寺井野球場の開場は昭和59年。
比較的歴史のある球場である。
これまでNPB公式戦開催実績は無い。
2015年にBCリーグの石川ミリオンスターズが同球場では初となる公式戦を1試合開催した。
■ 設備
球場に到着すると単層の内野スタンドが迎えてくれる。
外観は、「簡易的な観戦エリアを設けただけの極々一般的な市民球場」といった装い。 球場前に受付、売店の仮設テントが並び、地方の小学校が開催する運動会のよう。 こんな規模の野球場でも開催しちゃいます、独立リーグの公式戦(笑)。
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
フィールドウィングシートなどとは無縁の地方球場ですので、ファウルゾーンが広いですね。
照明塔はなく、ナイトゲームには対応出来ない。
観戦席に屋根はなくて、暑い季節や雨天時等の観戦は厳しい環境になりそうだ。
スコアボードは磁気反転式。
選手名を表示することは端から考えておらず(笑)、
打順とポジションのみを表示する仕様である。
スコアボードとバックスクリーンが別建てとなっているために、スコアボードはセンターよりもライト側に設置されている。
■ 観戦環境
観戦エリアは単層の内野スタンドと外野席に大別できる。
内野スタンドと外野席との間にブルペンが設けられている。
そのため、内野スタンドと外野席の間の行き来はできない。
一旦外へ出てから再入場する形となる。
【内野スタンド】
申し訳なさ程度に作られた小さな内野スタンドである。
内野スタンドの各ゲートから階段を上がると、コンコースなどはなく、直接内野スタンドに出る構造である。
座席はすべて長椅子席である。
長椅子席といっても、石段上にプラ板を張っただけの簡易的なもので、座り心地はすこぶる悪い。 石川県内にある他球場でもほぼ同仕様で、石川県ではこれが標準仕様のようだ。
中央の通路を挟んで下段が3列、上段が6列。
最上段にも通路が設けられ、スタンド内の動線は十分に確保されていると言える。
武骨なバックネットが内野スタンド全体を覆う。
編み目の粗い粗悪なバックネットであるため、観戦時に結構視界を奪われる形になります。 通常であれば、内野スタンドの何処かにネットやフェンスに邪魔されず観戦できるエリアってあるものですが、 この球場のようにどこに席を確保しても観戦しづらい内野スタンドってのはどうかと思う。
ネット裏の両側に搬入口が設けられている。
搬入口で遮られたネット裏と両翼部の間は、橋のような通路で結ばれている。 後述しているが、外野席は土を盛っただけの芝生席で、外野側からの入場はフリーである。
...にもかかわらず、内野スタンドをぶった切って、無理矢理搬入口を作った意味がわからねぇ(笑)。
【外野席】
外野席は芝生席である。
レフト、ライトに立つポールを大きく越境する形で、ブルペンの隣まで芝生席は続いている。 芝生席と言っても、土を盛って芝生を張っただけのもので、河川敷の土手と変わらず。
適度な傾斜が付いているわけではなく、グラウンドとの間には結構な高さのフェンスがあるので、お世辞でも観戦し易いとは言えません。
外野席の後方には遊歩道や桜並木があるのだが、外野席とを仕切るフェンスなどはなく、芝生席との通り抜けが可能。 後方から入ってくれば、簡単にタダ見が可能な構造だ(笑)。
繰り返しますが、そんな施設の野球場でも開催しちゃいます、独立リーグの公式戦(笑)。
【私見】
独立リーグって、県内のあちこちで試合を開催すべき。
その意味ではここで試合を開催したのは大歓迎、大正解。
しかしながら、内野席の観戦しづらい構造とか、タダ見同然の外野席の構造を考慮すると、 公式戦や大会等で使用できる資質を持った球場ではないというのが正直なところか。
まぁ、独立リーグでは観客動員による収益をアテにしていないのも事実なんだが...。
■ 食事、売店事情
球場周辺には、コンビニや食事処が皆無。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
粟生運動公園の駐車場収容台数は約160台。
内訳は普通車155台、軽自動車5台、身障者用2台、バス1台。
BCリーグの試合開催時は、球場北側に車を誘導し、手取化成工業とタケダ機械の間にある駐車場を借りて、臨時の駐車場としていました。 駐車場から球場までは徒歩5分程度。
臨時駐車場は平日には借りられないはずなので、この球場で平日に公式戦や大会を開催することは無理ってことか。
平日にデーゲームでの公式戦開催は考えられず、照明設備のない同球場では有り得ない悩みなんですが...(笑)。
■ 球場アクセス
【路線バス利用】
近くを走る路線バス、あることはある。
でも、運行本数は一日二便とむっちゃ不便。
能美根上駅から北回り辰口福祉会館ゆきで粟生東下車。
所要18分、バス停から球場まで徒歩10〜15分程度。
【タクシー利用時】
能美根上駅から約2340円(片道)。
このネットのせいで非常に観戦しづらい。
武骨なネットに守られるネット裏
内野スタンドと内野芝生席との間にブルペンがあるので、ホームまでむっちゃ遠く感じる。
内野芝生席から見る試合風景
バックスクリーンと別建てのため、スコアボードがセンターよりもライト側に設置されている。
スコアボードとバックスクリーンは別建て
普通はブルペンを外野席寄りに持っていくと思うんですけどね...。
内野スタンドと内野芝生席の間にブルペンを設置
この構造だと、入場を一箇所に集約することが難しい。
土を盛っただけの内野芝生席
後方の仕切りが何も無いので入場は完全にフリーとなる。
外野席は芝生席
この日は入口が閉鎖され、中央からの入場だけが認められていた。
内野スタンド(両翼部)専用の入口
2015年ルートインBCリーグ公式戦 信濃 vs 石川(1回戦) 2015/7/19 能美市寺井野球場
TEAM 10 11 12 シール(4勝5敗0S)
信濃グランセローズ       西村(1勝0敗6S)
MillionStars ×       リリアーノ(5勝4敗0S)
三番手の新加入ジオが使えそうな感じだったのが唯一の収穫 HR  
能美市寺井野球場での観戦成績:0勝1敗0分(直近の観戦日:2015/7/19)
ジャンカルロ・カルロス・アルバラード・マルティネス/広島、DeNAでのプレー経験がある。2015年に信濃グランセローズに入団。 この頃はまだ青空が見ていたんだよね。 こんな場所にわざわざ搬入口を設けなくても良いぢゃん。
シーズン途中加入のジオが初登板
試合前セレモニーにて
搬入口を跨ぐ橋がネット裏と両翼を結ぶ
天気悪ぅ...。    
外野席から見る試合風景
   
見ちゃいやん...
先発は信濃がリリアーノ、石川がシールと両外国人投手の投げ合い。
立ち上がりはリリアーノの方が良く、シールは序盤を1失点で切り抜けられたのが不思議な内容だった。
得てして、そういう試合ってひっくり返されるんやけど(笑)。
なかなかチャンスを作れない石川だが、得点圏に走者を置くと、きっちりタイムリーを放って得点。
一方の信濃は再三のチャンスを作るも追加点が奪えなかった。
特に7回、8回はともに二死満塁のチャンスだったがあと一本が出なかった。
要は、攻撃陣に工夫が無いんだよ。
まともに出来やしないのに、エンドランとか、バスターとか仕掛けて、カウントを悪くした上に凡フライ。
得点圏を置いた場面では、あえなく三振に斬って取られる打者が多く、特に犠飛でも、ぼてぼての内野ゴロでも
点を奪える場面で、覇気無く三振してうなだれる姿を見ると、さすがにイラッとくる。決定機に弱いって認識
しているなら、ボールに当たりに行く、スクイズ狙うとか、泥臭い野球をやってみろ!
このまま行くと、明日の七尾の試合もぼろ負けですかね。
グルメ&観光情報:能美市/能美市寺井野球場周辺のご案内
個人的に手取川といえば、美味しいお酒の銘柄ですね(笑)。 車内にも入ることができます(無料)。車内は往年の列車写真などが展示されています。 個人的には絵柄の入った雷鳥の印象が一番強いですね。
手取渓谷
小松駅前で往年の名車と出会う
遠方から食べに来る方も多いようです。 石碑に立ち寄る前に、神社をお参りし、可愛い巫女さんに説明してもらいましょう。 波打ち際のすぐそばまで車で近寄ることができる。
一揆そば長助
安宅の関
千里浜なぎさドライブウェイ
見ちゃいやん...
■ 山長寿司
BCリーグの観戦で遠征する人にとって、ルートインホテルズは御用達となっています。
寺井野球場、若しくは周辺の球場で観戦時に便利なのがホテルルートイン美川インター
金沢市内のホテルは高いし、市街地の道路事情が悪い金沢市内を避けて、北陸道美川I.C.の目の前にある
このホテルを利用するビジネスマンも多いらしい。(金沢駅まで18.5km、高速利用で約30分)
そのため、結構早めに予約しないと満室ってこともしばしば。
そんなホテルルートイン美川インター利用時にお薦めなのが、山長。
(まぁ、うちはホテルを利用しなくても行くのだが...笑)。
ホテルが市街地から離れているため、近場で食事を済まそうとすると隣のコンビニか、館内のレストランに
限定されるのだが、山長さん、一名でも車でホテルまで迎えに来てくれます。店への移動で自走しなくて
良いので、安心してお酒が飲めるのが有難い。
(もちろん、食後はホテルまで送ってくれるのでご安心のほど...^^)
フグ、生シラス、ウニ、ハラス、ブリ、アワビ...、その季節の旬の魚を頂けます。
ちょっと変わったご主人との楽しく話をしながら頂く寿司は絶品です。
■ 小松駅前
小松駅前の公園内には、北陸線を疾走していた往年の名車が鎮座しています。
ボンネット特急として「雷鳥」や「白鳥」として活躍していた485系。
蒸気機関車や新幹線の車両を静態保存しているケースは多いが、485系を保存してる場所って珍しいと
思います。スタイルの美しさに惚れ惚れしちゃいました。
■ 安宅の関
安宅の関(あたかのせき)は、石川県小松市の日本海側にある関所。
安宅の地の守護、富樫氏が設けたと言われている。
源義経が武蔵坊弁慶らとともに奥州藤原氏の本拠地平泉を目指して通りかかり、弁慶が偽りの勧進帳を
読み義経だと見破りはしたものの関守・富樫泰家の同情で通過出来たという、歌舞伎の「勧進帳」でも有名。
Wikipedia:安宅の関より抜粋)
鼠ヶ関のように石碑だけが残るような場所...と思っていたら、意外に見所豊富な観光スポットで驚いた。
また、安宅関は、白河とか鼠ヶ関と同様に、常設の関所だとばかり思っていたら、義経を捕らえるだけのため
一時的に(一回だけ)設けられた関所であったことも初めて知りました。その意味では収穫多し。
安宅神社の巫女さんが一生懸命説明してくれました。(可愛かったですよ)
■ ビロン
国道360号線沿いの角地にたつ、昔ながらのコーヒーハウス。
地元の方が多く入っていました。
地元で昔から開業しているパン屋さんで、「小松でパン屋と言えばビロン」なのだそうです。
■ 白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)
白山比盗_社(しらやまひめじんじゃ)は、石川県白山市三宮町にある神社。
全国に2,000社以上ある白山神社の総本社である。
通称として「白山(しらやま)さん」「白山権現」「加賀一の宮」「白山本宮」とも呼ばれる。
石川県・岐阜県の県境に立つ白山(標高2,702m)の山麓に鎮座し、白山を神体山として祀る神社である。
元は現在の古宮公園の場所に鎮座していたが、室町時代に火災で焼失し現社地に遷座した。また白山山頂の
御前峰には奥宮も鎮座し、山麓の社殿はこれに対して「下白山」または「白山本宮」と呼ばれていた。
境内には国宝の剣(銘 吉光)のほか、重要文化財が多数伝えられている。
Wikipedia:白山比盗_社より抜粋)
■ 手取渓谷
水しぶきが落下する様が、綿が舞っているように見えるとのことからその名がついた綿ヶ滝。
32mの高さからの水流はダイナミックな迫力に満ち、周囲の景観の美しさも格別です。
■ 加賀一の宮駅
加賀一の宮駅(かがいちのみやえき)は、石川県白山市白山町にあった北陸鉄道石川線の駅(廃駅)。
2009年(平成21年)11月1日 - 鶴来駅 - 当駅間(2.1km)が廃止され、廃駅となる。
普段は静かな駅ではあるが、毎年大晦日から元旦にかけて白山比盗_社の初詣に合わせた臨時列車を
野町−加賀一の宮間で運行していた。多くの参拝客が鉄道を利用し訪れ、このときは一年で一番駅が
賑やかになっていた。
1927年竣工。白山神社総本社の門前駅であることから、唐破風の車寄せが付く入母屋造りの瓦屋根や、
木製の駅名看板など、純和風の風格のある造りが特徴だった。廃駅後は取り壊される予定だったが、
この駅舎を惜しむ地域住民から反対運動が起こりそのまま置かれることとなった。
Wikipedia:加賀一の宮駅より抜粋)
■ 福岡第一発電所
白山市河内町福岡で、立派な煉瓦立ての施設が目を引く。
これが福岡第一発電所で、手取川中流部に位置する北陸電力の水力発電所である。
1911年(明治44年)に辰村組により設計施工され、現在も稼働している。
構造は煉瓦造、瓦葺で最大出力3900kw、常時出力850kwの発電を行っている。
2001年(平成13年)には国の登録有形文化財に登録された。
■ 一揆そば長助/手取川の蕎麦屋
下吉野交差点から国道360号線に入り、しばらく進んだ場所にあるのが鳥越集落。
加賀一向一揆の拠点となった鳥越城址があることから、旧鳥越村(現白山市)は「一揆の里」として
知られている。鳥越集落の中心部にあるのが一揆そば長助。
太めの田舎蕎麦が自慢で、週末ともなると多くの客が訪れている。
■ 白山白川郷ホワイトロード
白山白川郷ホワイトロードは、石川県白山市(旧石川郡尾口村)から岐阜県大野郡白川村に至る延長33.3kmの
有料道路。旧名称は白山スーパー林道で、2015年4月1日に新たな愛称として名称が変更された。正式には
白山林道と呼ばれ、森林開発公団(当時)が特定森林地域開発林道事業により開設したスーパー林道の一つ。
国道360号の不通区間を結ぶ形となっており、石川・岐阜県境唯一の車道でもある。
白山国立公園を通過するため夜間通行止となるほか、通常であれば11月10日から翌年6月上旬頃まで
冬期閉鎖となる。三方岩トンネルの岐阜県側の駐車場から三方岩岳への登山道が整備されている。
かつては普通車の通行料金が3150円と、「日本一高い有料道路」と言われたこともあったが、2015年より
大幅な値下げが行なわれている。
■ 筍笠中宮神社
国道360号線を荒谷という交差点を左折すると、尾添川の対岸に筍笠中宮神社を中心とした集落がある。
神社のほか、白山中宮温泉の温泉施設や、豆腐屋などがあり、ちょっとした散策ができそうなエリアである。
ちなみに、豆腐屋は「むらうち」さんいうお店で、白山中宮かたとうふを売りにしている。
■ 白山一里野温泉
白山一里野温泉は、白山白川郷ホワイトロードの入り口にあり、スキー場も併設。
豊富で高温の源泉があるが、遊興的温泉街要素は少ない。
前述の中宮温泉は冬季に閉鎖されるが、一里野温泉は冬季も営業している。
日帰り温泉施設として「温泉センター天領」がある。
■ 千里浜なぎさドライブウェイ
「車を運転する者は皆、この道を走ることが夢である」といっても過言ではないくらいお薦めの道。
約8キロに渡って、車でも走ることが可能な、非常にしまった砂の海岸が続きます。
打ち寄せる波の音を聞きながら、窓を全開にして、車を走らせた時の気分はもう最高です。
七尾市から能登半島の背骨を越え、半島西側の羽咋市にあります。(約35km/40分)
【参考】これまでの観戦結果
能美市寺井野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数