■ 2019年公式戦開催予定 at 藤崎台県営野球場
ウェスタンリーグ公式戦/福岡ソフトバンクホークス主催試合
  日程発表待ち(1月下旬に発表予定)
パシフィックリーグ公式戦/福岡ソフトバンクホークス主催試合
  2019年 5月18日(土)    福岡ソフトバンクホークス vs 北海道日本ハムファイターズ
セントラルリーグ公式戦
  2019年 4月17日(水)    vs 広島東洋カープ
藤崎台県営野球場
(収容:24000人、両翼:99.117m、中堅:121.92m)
樹齢400年〜1000年のクスノキが群生する森の緑は非常に鮮やか。テレビ中継などでも外野に打球が飛ぶと、気になる光景です。
藤崎台球場を見守る七本のクスノキ
見ちゃいやん...
藤崎台球場は、熊本市の熊本城公園内にある球場。
かつて、熊本城の西側にあった藤崎八旛宮跡に球場は建てられている。 西南戦争で、後述するクスノキ群を残し八幡宮が焼け落ちた後、跡地は陸軍関連施設として利用されていたが、戦後、 1960年に国体が開催されるときに合わせて現在の藤崎台球場が建設された。
福岡ソフトバンクホークスが公式戦を年に1試合開催するほか、セ・リーグの主催試合も不定期で開催する。
2011年4月に、「九州新幹線全線開通記念」と銘打って、鹿児島と熊本でHawks vs Marines戦が開催されたため、「この機会を逃すまじ!」とうちも長躯遠征してきました。
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催も可能。
観戦エリアは単層の内野席と、外野芝生席から成る。
内野スタンドは更にネット裏と両翼部分に分かれる。
ネット裏は開場後に(それも最近)増築されたと思われ、観戦エリア上段には真新しい放送用ブースが設けられ、ネット裏上段を覆うお洒落な屋根も特徴的である。
(だったら、座席も新装しなさいよ...)
コンコースを通り、ネット裏⇔両翼部の行き来は可能。
内野と外野とを隔てるフェンスに一部設けられた通用口を通り、両翼部⇔外野席の行き来も可能だが、試合当日は通用口が塞がれていた。
2011年にスコアボードが一部改装され、それまで手動式だった選手名表示も含めて全てがLED方式となった。
スコアボード右半分は、大型ビジョンとしても使用可能。
全体的に明るく、非常に見易いスコアボードでした。
■ 観戦環境
内野席の観戦環境はお世辞でも良いとは言えない。
ネット裏を含め、内野は全て背もたれのない長椅子席。
「内野指定席がこれかい!」と暴れたくなった(笑)。
ネット裏は多少傾斜があるようですが、両翼部は傾斜が緩やかで、列間との間隔が狭く、一人当たりの座席幅も狭い。 スタンド前列の座席をあてがわれるとグラウンドと観客席との間のフェンスが視界を遮るし、うちが観戦した日のように雨交じりだと回りを気にせず傘を差す馬鹿者が居るし、もう最悪です。
外野席は芝生席。
画像を見る限り、急傾斜で見易い反面、居場所の確保が難しそう。 また、外野席中段辺りに仕切り用のロープが設けられているようです。
■ 藤崎台の楠(クスノキ)群
外野スタンドのバックスクリーン横(左翼側)には七本の楠が立っており、球場のシンボルのようになっている。
かつてここにあった藤崎八旛宮の名残で、七本のうちの数本は芝生の外野席に日陰をつくり、夏に外野で野球を見る人に心地よい場所を提供する。 球場が小高い所に位置しているため周囲から目立ち、森の都・熊本の象徴のようになっている。
大きいもので幹囲12m、樹高28m、樹齢約1000年。
小さいものでも幹囲7m、樹高20m、樹齢約400年。
これだけ巨樹が群生しているのは珍しく、1924年12月に国の天然記念物に指定された。 また、球場が完成した時、その幹を守るため周囲に保護用の金網を設けた。
プロ野球公式戦では楠に跳ね返った打球はインフィールド扱いになっている。挟まった場合は 本塁打にしている。
(Wikipediaより引用)
■ 食事、売店事情
公式戦開催時、町を挙げてのお祭り騒ぎが展開される。
内野席入口へと通じる坂道沿いに沢山の露店が出る他、球場は熊本市街地の中にあるため、球場から10分程度歩けば店舗を見つけることは容易。
うちが観戦した試合では、再入場が認められてたので、場所を確保後に球場周辺を散策するのも良いでしょう。
■ 駐車場
藤崎台県営野球場駐車場」が至近だが、試合開催時は関係車両用として使用されるため、一般の利用は不可。
...が、藤崎台球場は広大な熊本城公園の一角にあるため、公園周辺には観光客向けの駐車場が多くある。
「二の丸駐車場」、「三の丸駐車場」、「桜の馬場駐車場」が球場最寄りの公共駐車場となる。
■ 球場アクセス
球場は、全国屈指の観光地である熊本城公園内にある。
そのため、熊本駅や熊本交通センターからのアクセスは非常に充実している。
因みに、熊本駅観光案内所で「藤崎台球場」に行き方を訪ねたら、迷わず下記の「しろめぐりん」を利用する方法を薦められました。
【市電利用時】
熊本市電・蔚山町電停から徒歩約10分。
熊本駅からは、熊本駅前停留所から健軍町ゆき(2系統)に乗り、辛島町で上熊本ゆき(3系統)に乗換える。
当日は乗換えを嫌って、健軍町(2系統)ゆきで熊本城・市役所前電停まで行き、熊本城公園の東側からぐるっと回って球場へ目指す人も多かった。
このルートだと、電停から球場まで1.5km、徒歩約20分。
【路線バス利用時】
熊本駅から市営バス利用
「(駅1)上熊本駅・子飼橋経由 第一環状線」で
「蔚山町」下車後徒歩約10分
熊本駅・熊本交通センターから市営バス利用
「(島1・島2)岳林寺経由 荒尾橋」ゆき、
「(島3)段山・上熊本駅経由 上熊本営業所」ゆきで
「段山」下車後徒歩約10分
熊本駅・熊本交通センターから熊本都市バス利用
「熊本城周遊バス(しろめぐりん)」で
「こども文化会館前」下車後徒歩約5分
■ 他県から遠征される方へ
うちと同様に、熊本まで遠征し、試合終了後に熊本空港から帰路に就く人が少なくないかと思います。 その場合、荷物をどこに置くかが悩み所ですが、交通センターにも、熊本駅にも多数のコインロッカーがありますので御安心。
球場からは熊本駅よりも交通センターの方が近いため、交通センターに荷物を預けて観戦に来る人が多かった。
でも、うちは熊本駅に荷物を預けることをお薦めします。
熊本空港連絡バスは、先に熊本駅に停まる上、駅よりも交通センターから乗車する人の方が圧倒的に多い。
駅からはほぼ確実に乗車できますが、交通センターからだと積み残しに遭う可能性があります。
■ 参考サイト
手前に見える青色の座席エリアが内野指定A席。この座席でA席を語るのは反則でしょう。
内野指定席からネット裏方向を見る
手前に見える青色の座席エリアが内野指定B席。最初、内野スタンドに入った時「自分の居場所は間違えているのでは?」と思ったほど。
内野指定席から外野方向を見る
傾斜が比較的急なので、中段に陣取っている人が大変そうです。
レフトスタンドの様子
この日は生憎の雨交じり。早くから照明灯が点けられています。
グラウンドレベルで内野席方向を見る
晴れていれば、外野席の向こうに山が綺麗に見えそうです。
内野指定A席から見る試合風景
色々な角度から藤崎台県営野球場
生憎の天気にも関わらず多数のファンが集結。それ目当てに多数のテキ屋が集結。 内野スタンドの入口はここだけ。ここからコンコースを通り、各入口へと移動していく形。 快く写真を撮らせてくれたので、今回は本名でご紹介します(笑)。九州シリーズでは登板の無かった吉見さんです。
入口へと通じる坂道
内野スタンド入口
熊本空港待合室で遭遇
2011年パ・リーグ公式戦 千葉ロッテ vs ソフトバンク(2回戦) 2011/04/24 藤崎台県営野球場
TEAM 10 11 12 摂津(1勝1敗0S)
Marines       ファルケンボーグ(0勝0敗2S)
Hawks ×       10 光原(0勝1敗0S)
荻野貴が、里崎が、古谷が...失策で試合をぶち壊す。 HR 今江 2号
藤崎台での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2011/04/24)
直接見ることが少ない熊本に住むホークスファンの方々にも、賑やかなMarines応援団のインパクトが強かったようです。 訳のわからん中途半端な歌手が歌うよりも美しい歌声でしたよ。夏服のセーラー服には少々肌寒い天気なのが可哀想でした。 雨で薄暗い空にも黄色いバルーンが映えますね。
熊本にも多数集結したMarines応援団
国歌斉唱を担った熊本第一高校の皆さん
7回裏、ホークスの攻撃前
見ちゃいやん...
先発は今期オリックスから移籍の光原
制球がいまいちながら、のらりくらりとソフトバンク打線をかわしていく。
打席も初回に井口のタイムリーで幸先良く1点を先制するも、初回に荻野貴と里崎が守備で足を引っ張り、
あっという間に逆転される(泣)。光原が何とか試合を作っていただけに、初回に逆転されたのが何とも痛かった。
相手先発の摂津も二回以降は立ち直り、Marines打線は摂津を捕えられず、試合は膠着状態に。
Marines打線が摂津を捕えたのは6回。
今江の二塁打と荻野貴のタイムリーで1点を返し、反撃開始...といきたいところだったが、その裏の攻撃で
二番手古谷がバント処理を誤り、追加点を献上。8回に今江の本塁打で1点を返すものの、時すでに遅し。
結果的には、荻野貴と古谷が犯した失策の分が点差に表れた試合となりました。
■ あの黒い人達は何処から来たの?
試合終了後、球場から市電電停に向かう人の列の中で、うちの後ろを歩いていた家族連れが話していた会話。
少人数ながら、今回もレフトスタンドで賑やかに応援していたMarines応援団は、熊本の子供にとって相当
印象的だったようで...
 「あの人達は何処から来たの?」
...と、お父さんに聞いていました。
お父さんは「応援団の人達は千葉から来たと思うけど、回りに居た人達は九州に住んでいるMarinesファンだと思うよ」
と優しく答えていました。
でもね、お父さん、残念ながら外れです(笑)。
あそこで応援してた人達、ほとんどが関東から飛んできてます^^。
だって、試合後に熊本空港に行ったら、球場で見かけた黒い服を着た人達だらけだったもの(爆)。
おまけに選手達も同じ便で帰京したから、この日、熊本から羽田へ向かう全日空の最終便の乗客は、大半が
Marines関連の人達でした。(選手達と同じ便で移動するのは初めてだったので、良い経験しました)
大柄の選手達が、身を縮めるようにして狭い飛行機のシートに座っていたのと(さすがに井口さんはプレミアムシートに
座ってましたけど...)
カルロス・ロサがちゃんと自販機の待ち行列に加わり、海浜幕張までのバスチケットを購入
(専用のバスとか、出迎えの車とか無いんですね)していた光景がセンセーショナルでした。
グルメ&観光情報:熊本市/藤崎台県営野球場周辺のご案内
試合終了後、熊本城・市役所前電停へと向かう途中、清正公銅像前を通りました。 晴れていればねぇ...と画像を見る度につくづく思う(涙)。  
清正公が見守る
矢岳越え(日本三大車窓の一つ)
 
見ちゃいやん...
■ 熊本城
加藤清正によって築かれた、ここで語る必要がないくらいに有名なお城。
西南戦争で一部の建物を残して焼失し、現在の熊本城の大半は戦後に復元されたものである。
藤崎台球場は熊本城公園の中にあるため、球場から熊本城までは至近。
場所を確保後、一旦球場外に出て、熊本城を散策するのも良いかも知れません。
多くのメディアで紹介される熊本城の姿は、市役所側から見たもの。
市役所側から見ると、清正公の銅像と一緒にお城の姿を収められるし、市電が前を走る光景を収める
こともできる。...が、少し足を延ばして、二の丸公園側からお城を見ては如何でしょう。
広大な芝生の公園越しに見るお城の姿も美しいです。
■ 藤崎八幡宮
熊本市の総鎮守といわれる藤崎八旛宮。
秋には1070余年の歴史と伝統を誇る秋季例大祭が行われる。
前述した通り、西南戦争で一度消失し、現在の場所に移築された。
藤崎台県営野球場は、消失した藤崎八幡宮の跡地に建てられている。
■ くさは餅本舗
藤崎宮表参道沿いにある創業140年のお餅と赤飯の老舗。
店内では、自慢のぜんざいをはじめ、季節を楽しめるメニューが沢山揃っている。
■ 塩胡椒
外観は古い町屋造り、でも店内はお洒落なフランス料理店。
歴史ある酒屋か、醤油屋か...と思うような重厚な建物が良い味を出している。
ランチであれば1500円を切るくらいの価格からという敷居の低さも有難い。
■ 南阿蘇珈琲
オーナーさんは2010年に焙煎日本一になった腕前を持つ。
そんなオーナーさんが、毎日阿蘇の水源で汲んだ水で入れる珈琲、一度味わってみたい。
自分が熊本へ観戦に出た時に、お店の存在を知らなかったことをむっちゃ後悔しています。
■ 熊本電鉄の青ガエル
私が小学生の頃、東横線を走っていた青い電車。
ステンレスの電車が幅を効かせるようになると、青い電車は全国各地へ転出していった。
福島へ、上田へ、松本へ、富士へ、長野へ...。しかし、それらの転出組も活躍の場を減らして
今では熊本電鉄で走るのみとなった。上熊本駅から、可愛らしい駅舎が建つ北熊本駅まで。
のんびりとローカル私鉄の旅は如何でしょうか?
(残念ながら、2016年2月14日をもって青ガエルの運転は終了)
■ 太平燕
「太平燕」と書いて、「たいぴーえん」と読む。
熊本の「御当地麺」と言えば太平燕なのだとか。
熊本の中華屋さんの多くで太平燕を取り扱っている。
春雨スープにエビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、キクラゲなどの五目炒めを合わせ、揚げ玉子を添えたもの。
■ 28年前に果たせなかったこと(肥薩線 矢岳越え)
九州シリーズ二日目は、場所を鹿児島から熊本へ移して開催されましたが、鹿児島から熊本への移動は、通常
九州新幹線、若しくは高速バスでの移動が一般的。でも、うちは肥薩線で山を越えて、熊本へ行くルートを選択。
28年前に九州を回った時に、人吉から鹿児島への移動で利用するはずだったのが、諸々の事情で別ルートでの
移動となった経緯があり、どうしても肥薩線で熊本へ向かいたかった。
そのため、試合前日は試合終了後に鹿児島に留まり、国分駅近くのホテルで宿泊。
今朝は隼人を7:06に出発する肥薩線で熊本へと向かいました。このルートで移動すると熊本着は11時30分で、
開門ぎりぎりにしか球場には着けないため、今回は珍しく内野指定席での観戦となりました。
今日に関しては「野球観戦<肥薩線」なのです。
肥薩線での山越え、楽しかった。
特に吉松から人吉の間の車窓は綺麗ですね。(天気がもっと良ければ...)
車窓に加えて、熊本と鹿児島とを最初に結んだ路線だけあって、各駅の駅舎や駅周辺の雰囲気が非常に趣が
あるのが印象的でした。JRには悪いけれど、一度車で各駅をのんびりと巡ってみたいな...と思いました。
■ 熊本産の辛子明太子も美味しいらしい
毎年恒例とは言え、4日間も一人旅に出ると、多少の罪悪感あり(笑)。
昨日、てんよめとてんむすへの土産に、熊本空港で辛子明太子を買いました。
ただ、うちは魚卵が苦手で、明太子も鱈子も食べない人なので、どれを買ったら良いのか非常に迷うのです。
空港内にある明太子売り場を長いことうろうろ、店の雰囲気と、パッケージの内容だけで選ぶのは大変でした。
今回、せっかく熊本で買うのだからと、熊本産の明太子にこだわりました。
...なので、「福岡直送」と書かれた物を売る店は却下。おばちゃんが勧誘する店は、最初から除外。
見た目だけではわかりませんが、並べられた商品をよ〜く観察してみると、主流派である福岡産の辛子明太子に
混じって、熊本の素材と材料にこだわった製法で作られた辛子明太子が数品あったのです。
これから熊本へ観戦に、出張に、旅行に出掛けられる方、少々気にしてみては如何でしょう。
熊本の辛子明太子は通常のものと異なり、熊本自慢の赤酒(日本古来の灰持酒の伝統を受け継ぐ熊本特産の
芳醇甘美なお酒です)を仕込みに使用しているのだとか。そもそも明太子を食さないうちには違いはわかりらない
けれど、てんよめの言葉を借りれば「表面だけに旨みや辛みが集中する福岡産と違って、熊本産の辛子明太子は
中まで美味しさが染みこんでいる感じで、私的には熊本産が好み」とのことです。
敢えて、メーカー名は出しません。是非、現地で色々と探してみてください。
どの辛子明太子を買うのか決めるのに、かれこれ30分以上(汗)。
でも、その苦労は上記で紹介したてんよめのコメントと、「お土産ありがとう!」というてんむすの一言で吹き飛びました。
【参考】これまでの観戦結果
藤崎台県営野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
藤崎台県営野球場/ 鹿児島県立鴨池野球場
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数