日立市民運動公園野球場(日立市民球場)
(収容:12,000人、両翼:94m、中堅:120m)
何処の町とは言いませんが、そうさ、100%ゆうき〜♪ もうがんばるしかないさ〜♪
2017.04.16 日立市民球場にて
何処ぞの町のくたびれた人工芝球場とは異なる、良く整備された全面人工芝の球場
グラウンドとを隔てるフェンスが高めで、中央の通路に陣取っても少し視界を遮られる形となる。
三塁側両翼スタンドより観戦
見ちゃいやん...
日立市は、茨城県の北東部にある市。
日立製作所の創業の地として知られる。
1905年、江戸時代から採掘されていた日立村の赤沢銅山を久原房之助が買収し、 村名にちなんで日立鉱山に改名、久原鉱業所(現在のJX金属)を創業して以来の企業城下町として、 後年はその機械部門が分離・独立した日立製作所・日立グループの企業城下町となる。
現日立市の中心部は助川という地名だったが、1939年に助川町が日立町と新設合併して市制を敷く際に日立市となった。 戦後の一時期、人口は県庁所在地の水戸市を上回っていたことがあるが、近年は日立グループの再編などによって人口が減少し、 十王町の編入にもかかわらずかつて21万人を数えていた人口も20万人を割った。現在はつくば市に抜かれ、県内3位となっている。
Wikipedia:日立市より抜粋)
■ 概要
日立市民運動公園野球場は、日立市中心部から約2km離れた住宅地の中にある野球場。 その名の通り、日立市民運動公園の中にあり、同運動公園には野球場のほか、陸上競技場やテニスコートなどを有している。
高校野球県大会で使用されるほか、毎年4月に行なわれるJABA日立市長杯選抜野球大会の会場として使用される。 日立市長杯は1977年から続く歴史のある社会人野球大会で、関東地区を中心に12チームが予選リーグ戦・決勝トーナメント戦の併用で優勝を争い、 優勝チームは秋の社会人野球日本選手権大会への出場権を得られる。
Wikipedia:日立市長杯より抜粋)
■ 設備
グラウンドは、内外野ともに全面人工芝。
人工芝としてフィールドターフが採用され、内野の各ベース付近とベース間にオレンジ色のアンツーカが用いられている。 全面人工芝(フィールドターフ)の採用、アンツーカ部分とのカラーバランス等が横須賀スタジアムと似たものを感じる。
ブルペンは両翼部スタンドの下に設けられ、ファウルゾーンに簡易ブルペンなどは設けられていない。 そのため、ネット裏から見ているとフィールドターフの緑が鮮やかな、すっきりとしたグラウンドという感じがする。
観戦エリアはネット裏と両翼部、外野席に大別される。 三つのエリアがそれぞれ独立して建てられている点が特徴である。 また、周りが住宅地ということでナイター照明はなく、球場全体をネットで高く囲っていることも特徴といえる。
ネット裏と両翼部の間に通路等はなく、両エリアを行き来するためには一旦場外に出る必要がある。 両翼部と外野席との間に搬入口があり、搬入口を跨いで両エリアを結ぶ橋が一塁側⇔ライト側間のみ設置されている。 なお、三塁側⇔レフト側の移動については、一旦場外に出る形にはなるが、外野席寄りにある三塁側スタンド入口から、 ポール脇にあるレフトスタンド入口に向かうことで容易に行き来できる構造になっている。同様の入口は一塁側、ライト側には 設けられていないため、一塁側⇔ライト側を結ぶ橋を敢えて設けたものと思われる。
外野席では、スコアボードやバックスクリーンの裏を回る形で、レフト⇔ライト間の行き来が可能。
■ 観戦環境
【内野スタンド】
内野スタンドは、すべて長椅子席。
各列4〜8名ほどが着席可能な座席が6ブロック、中央の通路を挟んでグラウンド寄りに6列、上段に6列の座席が配されている。 また、上段座席の上半分を覆う程度の屋根が設けられている。
ネット裏スタンドの入口は、正面入口付近にある二つの階段(三枚目の画像を参照)。 それぞれの入口が、ネット裏にある二つの階段と直結していて、階段を上がると途中でコンコース等を経ることなく、直接ネット裏スタンドの中央の通路に出られる。
【両翼部】
両翼スタンドは、すべて長椅子席。
中央の通路よりもグラウンド寄りに、各列6名ほどが着席可能な座席が11ブロック、7〜9列の座席が配されている。 また、中央の通路よりも上段に建て増されたエリアがあり、各列6〜8名ほどが着席可能な座席が6ブロック、9列の座席が配されている。 グラウンドとを隔てるフェンスは高めで、中央の通路に陣取っても少し視界を遮られる形となる。
両翼スタンドの入口は、スタンド中央にある階段。
両翼スタンドのゲートを入ると階段を上がり、両翼スタンドの中央の通路に出られる。 また、三塁側スタンドについては外野席寄りにもゲートがもう一つ存在する。
【外野スタンド】
外野スタンドは芝生席。
奥行きや傾斜が十分に確保され、最上段にやや広めの通路を設けるなど、観戦しやすい外野席といえる。 特にレフト側外野席は、中央に段差を設けた二段構造になっていて、上段からは球場全体をやや俯瞰する形で観戦が可能となる。 バックスクリーンとスコアボードは、それぞれ独立した形で、センターからライトスタンドにかけて設置されている。
外野席の入口は二箇所。
レフト側にはポール脇に専用ゲートを設け、ライト側には専用ゲートが無いが、一塁側両翼部から橋を渡って外野席への入場が可能となっている。
■ 食事、売店事情
球場周辺には、コンビニや食事処が皆無。
球場へ向かう前に飲食物を仕入れて向かうことを推奨。
■ 駐車場
日立市民運動公園の駐車場収容台数は182台と少なめ。
ただし、うちが観戦した日立市長杯では、周辺の遊休地などを活用して、駐車場が満車になることはなかった。 定期的に大会を開催しているため、駐車場の切り回しには長けていると思われます。
■ 球場アクセス
球場の最寄駅はJR常磐線の日立駅。
球場までの距離は2km強なので、歩けない距離ではないが、駅から球場周辺を通るバス路線も出ている。
日立駅より日立電鉄バス4系統「平和台行」または「平和台霊園行」を利用し、「運動公園前」下車すぐ。(所要時間約10分)
【タクシー利用時】
日立駅よりタクシー10分、1180円。
ネット裏エリアと通じている階段はこの二箇所のみ。
球場正面(ネット裏内野席へ通じる階段)
フィールドターフのグリーンが美しい。
ネット裏スタンドから観る試合風景
うちが観戦した日も天気が良く、日陰座席争奪戦が起きていました。
上段座席の半分程度を覆う屋根がある(ネット裏)
各エリアを巡るために、何度も場外へ出ねばならず、球場フェチ泣かせの球場である。
両翼部スタンドが独立した構造である
橋がある代わりに、ライト側にはゲートが設けられていない。
一塁側⇔ライト側を結ぶ橋
階段状に段差をもうけているのは、観戦する側にとってありがたい配慮か。
奥行き、傾斜ともに十分な外野席
この仕様であれば、この球場で野球してみたいって思うよねぇ。
外野席から見る試合風景
ネット裏から見る分には十分な照度、見やすいスコアボードでしたよ。
磁気反転式の簡素なスコアボード
赤色のボールのアイコンが日立製作所会瀬球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが日立市民運動公園野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
色々な角度から日立市民運動公園野球場
入るまでが面倒だが、入ってしまえば両翼部スタンド内の動線は良好といえる。 建て増された上段エリアに行かないと、フェンスに視界を遮られることになる。 日立市長杯では開店していたが、高校野球地区予選ではどうか?
広めに確保された中央の通路
グラウンドとを隔てるフェンスは高め
正面入口脇にある簡易売店
外野席寄りに位置するゲートです。 搬入口を挟み、両翼部ゲートの近くにある。 場外から球場内の様子を確認できる場所はなかった。
三塁側両翼部スタンドのゲート
レフト側外野席のゲート
高い塀が続く外野席後方の通路
レフト側のみゲートを設けているため、二段構造になっている。 最前列に陣取ると、少なからず視界を遮られそうなフェンスの高さである。 このゲートが開けば、三塁側⇔レフト側の行き来は容易となる。
レフト側外野席はライト側よりも広い
外野席とグラウンドとを隔てるフェンス
搬入口と三塁側両翼部端の通路
日立市長杯 三菱重工神戸・高砂 vs 新日鐵住金鹿島 日立市民球場
TEAM 10 11 12 三菱重工:尾松→山田→若竹
三菱重工          
新日鐵住金鹿島         新日鐵住金:大貫
タイブレークにならず、ほっと一安心 HR 森山(重工)・渡邉(重工)
日立市民運動公園野球場での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2017/4/16)
見ちゃいやん...
後述するの見栄えのしない回転寿司屋で昼食を済ませ、日立製作所会瀬球場から日立市民球場へ移動。
同球場で開催される第三試合、日立製作所vsTDKの試合を観戦するのが目的。
第三試合は13時30分開始だが、地元の日立製作所が登場することを考慮し、60分前の12時30分に球場入り。
ところが...である。
球場では、同球場の第二試合(新日鐵住金鹿島vs三菱重工神戸・高砂)がまだ続いていて、しかも、まだ二回裏。
事情を確認すると第一試合がタイブレークまで至る大接戦になったそうで、第二試合以降が大幅にずれ込んだ模様。
うち、日立市を後にするタイムリミットは15時なのだが、それまでに第三試合始まるやろか?
この球場、ナイター設備が無いのだが、第三試合、最後まで出来るんやろか?
第三試合にこだわるのは、この試合で職場の同僚が球審を務めるから。
試合自体はどのチームが戦おうが構わないのだが、彼が球審を務める姿を10分だけでも見てから帰りたい。
目的を果たしたら、すぐに球場を後にできるように、第二試合が続くうちに球場内を一周して、画像をひとしきり
撮影してしまう。
第二試合は1点を争う好ゲームで、2対1と新日鐵住金鹿島が1点をリードし、中盤以降はゼロ行進が続く
展開のまま9回の攻防へ。この時点で時計は14時を回っており、球場内には地元、日立製作所の登場を待つ
ファンが増えつつある状況。ここで三菱重工神戸・高砂の八番打者が本塁打を放ち、試合を振り出しに戻して
しまうからさぁ大変。場内には「あ"〜」とため息に近い声が漏れ、三菱重工野球部、空気の読めなさ全開(笑)。
ただ、この後の打者も本塁打を放ち、この回、本塁打二本で一気に逆転。その裏の攻撃は長引くことなく終わり、
二試合連続延長戦の危機は回避された。
グルメ&観光情報:日立市/日立市民運動公園野球場周辺のご案内
試合風景を撮影する側にとっては非常に有難い環境    
袋田の滝
   
見ちゃいやん...
■ かみね公園
日立市の都市公園として開園以来、動物園・遊園地・レジャーランドをはじめ、一年中泳げるかみね市民プールや
お風呂・サウナのあるホリゾンかみねがオープン。今では市内はもとより、県内外から年間を通して、約65万人が
訪れる、県内屈指の規模を誇る総合レジャーランドです。また、平成16年4月には頂上に「吉田正音楽記念館」が
オープンし、多数の来園者が、訪れています。(日立市のサイトより抜粋)
施設の良し悪しはさておき、この公園、桜の名所としても知られています。
上記の通り、JABA日立市長杯争奪大会が開催されるのは丁度桜の季節ですから、かみね公園での桜の花見と
セットで野球観戦を楽しむのも良いかもしれません。ただ、会瀬球場周辺でも十分に花見を楽しめますけどね。
■ 平和通りの桜
かみね公園と併せて、日立市内で桜の名所として知られているのが平和通り。
日立駅から東西方向に延びるメインストリートです。
■ 日立おさかなセンター
日立市南部、久慈漁港のすぐ近くにある日立おさかなセンター。地元鮮魚店が軒を連ねる市場スタイルの施設で
地元のユーザーから観光客まで大勢が訪れています。近くに漁港がある利点を存分に活かした鮮魚の充実度は
もちろんのこと、地元の特産物も取り揃えています。鮮魚だけでなく、干物や沖漬けなどの加工も店舗で行って
いるのも大きな特長。だからこそ、新鮮かつ美味しいものがリーズナブルに購入できるのです。
→ 茨城ガイドのサイトより抜粋)
会瀬球場と、日立市民球場での観戦の合間に、うちも久々におさかなセンターを訪ねてみた。
以前と異なり、建屋の1/3程度がイートイン&浜焼きスペースに変わっていた。
イートインスペースは、最近市場でよく見かける「勝手丼」の仕組みを導入したためだが、この仕組みを導入
すると市場的には廃れていくんだよね(笑)。薄〜くさばいた刺身を2〜3枚調達するだけで150円とか200円とか
価格的にあり得んでしょ。最初は物珍しさで客は訪れるだろうが、冷静に考えれば、こんなコスパの悪いランチは
無いですよ。浜焼きだって、食ってるやつは楽しいだろうが、センター内の動線は悪くなる上に、その分、施設の
中にある店舗が減って魚の選択肢が減る訳だから、客としては何もメリットないわな。
加えて、海鮮が楽しめる食事処は小さな海鮮丼屋が一軒と、見栄えのしない回転寿司屋が一軒のみ。
このバリューでは、リピートしようと思う客はなかなか現れないのでは...と思います。この内容であれば、
那珂湊おさかな市場の方が断然お勧めですよ。場外にも店舗があって、選択肢が豊富ですからね。
まぁ、お陰で15分掛からずに買い物を済ませられたんやけど(笑)。
■ 袋田の滝
袋田の滝は、茨城県久慈郡大子町袋田にある滝。久慈川支流の滝川上流にあたり、長さ120m、幅73m。
冬は「氷瀑」と呼ばれる、滝が凍結する現象が発生することがある。華厳滝、那智滝とともに日本三名瀑の一つに
挙げられる場合もあり、日本の滝百選にも選定されている。奥久慈県立自然公園に指定されているが、華厳滝が
日光国立公園、那智滝が吉野熊野国立公園に指定されているのに対して、袋田滝は国立公園にも国定公園にも指定
されていない。(Wikipedia:袋田の滝より抜粋)
■ 旧上岡小学校
大子町立上岡小学校は、かつて茨城県久慈郡大子町大字上岡にあった公立小学校。
1879年4月20日に創立され、2001年3月31日に廃校となった。
学校の廃止で役目を終えた木造旧校舎は地元有志が組織した「上岡小跡地保存の会」により維持管理され、
地域住民の陶芸や絵画教室等に活用されているほか、テレビドラマ・映画などの撮影にも使用されており、
建物三点が国の登録有形文化財に登録されている。窓ガラスは全部昔のガラスで、学校の備品もそのまま
残されている。(Wikipedia:旧上岡小学校より抜粋)
【参考】これまでの観戦結果
日立市民運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数