■ 2019年公式戦開催予定 at 京セラドーム大阪
日本女子プロ野球リーグ公式戦/兵庫ディオーネ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
ウェスタンリーグ公式戦/オリックスバファローズ主催試合
  2019年 6月13日(木)    オリックスバファローズ vs 阪神タイガース
パシフィックリーグ公式戦/オリックスバファローズ主催試合
  詳細日程については、オリックスバファローズの公式サイトを参照
パシフィックリーグ公式戦/福岡ソフトバンクホークス主催試合
  2019年 8月19日(月)    福岡ソフトバンクホークス vs 埼玉西武ライオンズ
セントラルリーグ公式戦/阪神タイガース他主催試合
  2019年 3月29日(金)〜31日(日)    阪神タイガース vs 東京ヤクルトスワローズ
  2019年 7月23日(火)〜24日(水)      vs 東京ヤクルトスワローズ
  2019年 8月 9日(金)〜11日(日)    阪神タイガース vs 広島東洋カープ
  2019年 8月20日(火)〜22日(木)    阪神タイガース vs 横浜DeNAベイスターズ
大阪ドーム(京セラドーム大阪)
(収容:36,146人、両翼:100m、中堅:122m)
何かと死角の多いドーム球場にあって、球場全体を見渡せるのは二階席くらいである。
2015/05/24 京セラドーム大阪にて
内野席からの画像がないという「忘れ物」を撮りにやってきました。
お世辞でも恰好良いとは言いませんが、東京Dや猫屋敷のような張りぼて感は微塵も感じない。
大阪Dと言えば、この個性的な屋根
見ちゃいやん...
大阪ドームは、大阪市西区にある多目的ドーム球場である。
パシフィックリーグのオリックスバファローズの本拠地。
施設命名権(ネーミングライツ)の売却により、2006年7月から呼称を「京セラドーム大阪」としている
■ 沿革
大阪政財界の建設を求める声に応える形で、大阪シティドームが設立されドームの建設を開始し、 1997年2月、大阪ガスの 工場跡地に完成、東京、福岡に次ぐ国内3番目のドーム球場として同年3月に開場した。 開場後は、大阪近鉄バファローズの本拠地となった。
当初は商業施設やアミューズメント施設も併設されていたが、大阪市の来場者見込みの甘さが露呈し、 2004年11月に大阪シティドームは事実上の経営破綻に陥る。
その後、オリックスグループによる施設買収と大阪シティドームの株式取得、京セラへのネーミングライツの売却などを経て、 大阪シティドームは黒字化、周辺の再開発が進むことになる。
■ 設備
グラウンドには全面に人工芝を採用。 開場時はショートパイル人工芝だったが、2003年よりロングパイル人工芝に切り替えている。
座席は下段スタンド(3・4階)、上段スタンド(5階)、バルコニー席(6〜8階)の三層に分かれる。 ビスタルームと呼ばれているバルコニー席付き特別観覧席(7階)は、企業向けに販売され、入口も別に設けられている。 また、6階のバックネット裏は報道関係者・記者席と実況ブースが設けられている。
観戦時は3階から入場する形となる。
3階の場外部分に施設外を一周する歩行者専用デッキが設置され、 場内コンコースへの入場ゲート、ビスタルームの入口がある。 デッキはイオンモール2階と直結、雨天時はドーム前駅・ドーム前千代崎駅からイオンモールの店内を通り抜ければ、 ほぼ傘を差さずにドームへと辿り着ける。入場口は1〜14ゲートまであり、開催内容により使用ゲートが異なる。
上段スタンドへの入口は5階にあり、同階にも場内を一周できるコンコースがある。
■ 観戦環境
観戦位置が高いことにより死角が多く、観戦しづらい。
また、外野ファウルゾーンが狭いことが影響してポール付近が見えない席が多くなっている。
自席に近い塀際の死角が大きく、バックネット裏付近の内野席ではホームベースが、 両翼部分の内野席ではベース付近が見えにくい座席がある。
そのため、ドーム球場全体を見渡せる場所は、内野自由席上段(5階)くらい。 内野自由席上段でネット裏付近に陣取ると、冒頭画像のように球場全体を俯瞰することができます。
【外野席】
外野席の座席は背もたれ無しの個別椅子。
オリックス戦では下段(3階)、上段(5階)ともに外野自由席として取り扱われる。 外野席下段ではスコアボードが見えない上に上段の圧迫感が強く、外野席上段では開放感があるものの外野フェンス際が見えないためホームランかどうか打球判断ができない。 なお、サイドビジョンはメインスコアボードが見えない外野席の正面になるように設置されている。
【内野席】
内野席の座席は背もたれありの座席。
ネット裏ではやや大型のものを配置している。
2011年からネット裏中央の前列160席がソファーシートに変更、オリックス主催試合でエクセレントシート(年間指定席)となる。
うちはバリュー指定席で観戦。
下段(3階)の屋根が覆い被さらないエリアにある座席だったので、画像の通り、臨場感のある観戦しやすい座席でしたが、 自席側の外野ポール際が死角となって、行方を追えない打球がありました。
【フィールドシート】
2010年シーズンからフィールドシートを仮設している。
(野球開催日以外は撤去)
フィールドシートはホームベースに近いゾーンAと外野スタンドに近いゾーンBに区別、 ゾーンAでは、旅客機のファーストクラスと同じ材質の座席を用い、座席単位に専用テーブルを設けている関係で ゾーンBより高い料金設定となっている。
■ 大阪人の知恵
空席が目立つのを逆手に取った策として、混雑が予想される 試合を除いたバファローズの公式戦で 外野側上段の内野席を閉鎖し、横断幕形式の広告スペースとしている。 三塁側は2010年4月から三年間、通販業ワンステップが運営するサイト「KILAT」の広告が出される。 なお、広告設置エリアへの座席入口は全て塞がれている。
■ 食事、売店事情
ドーム2階が入場無料のショッピングモールとなっている。
飲食店のほか、バファローズオフィシャルショップ「Bs SHOP」もここにある。 ファーストフード以外の飲食店はアリーナが見えるテラス席がある(試合開催時は要チケット)。
その他、3階と5階にも観客向けの飲食売店がある。
イオンモールが隣接し、施設内の売店も充実と、大阪ドームの食事、売店事情は他球場と比べて充実していると言えます。
■ 球場アクセス
京セラドーム大阪の最寄駅は、阪神なんば線のドーム前駅と、地下鉄長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅。 いずれも出口がドーム敷地内と直結している。 また、大阪環状線大正駅から徒歩約7分と、駅からのアクセスが非常に良い球場である。
■ 駐車場
併設するイオンモール(収容670台)をはじめ、ドーム周辺には多くの駐車場があります。 そのあたりは都市型球場の強みと言えるでしょう。 ただし、試合開催時はイオンモールが別料金体系を取るなど、ドーム至近の駐車場はどこも割高です。
少し離れた場所に車を置き、公共交通機関を利用されることをお薦めします。
■ 参考サイト
ホテルの窓からドーム球場が見えたので、望遠で狙ってみました。
個性的な外観を持つドーム球場
死角が少なく観戦し易いのは良いが、座席が細かく区分けされすぎていて、観戦する側にとって複雑過ぎるのが難点。
バリュー指定席からの観戦風景
二階席が最前列付近までせり出し、他ドーム球場の外野席と違い、非常に圧迫感があります。
外野席での応援風景、圧迫感が凄まじい
内野席も後方に座ると、屋根が気になるようになります。
通路より、内野席の前景を見渡してみる
客が少ないなら空いてる座席に広告出して一儲け、大阪人らしい素敵な発想です。
空席率が高いのを逆手に取って
優勝争いしている割に、客の入りはこんな感じです。
レフト側からみる、ライト側外野席
座席の上に累々とバルコニー席が設けられているのがよくわかる一枚です。
ビジター側外野席から見る試合風景
近鉄時代、ボーリング場のスコア画面見たいと揶揄されたデザインはかなり洗練されてきている。
外野スタンドからはほぼ死角となるスコアボード
京セラドーム大阪:色々な角度から撮影した画像集
長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅、若しくは阪神なんば線のドーム前駅が最寄駅となります。 長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅、若しくは阪神なんば線のドーム前駅が最寄駅となります。 内野席側にここまで大きなビジョンを据え付ける球場は稀か。
ドーム観戦時の足
大阪ドーム最寄駅
内野席上にも大型ビジョンあり
チケット、グッズなどを販売するバファローズショップ しょっぱい試合を見せられて早々に引き上げることになったので、人が少ない時間帯に夜景を撮れた(笑) ちょっとしたバースタイル、外野席にもこんなお店を出してくれるところは有難い。
併設のショッピングモール内
ドーム正面の夜景
外野スタンドにあるお洒落な売店
2014年パ・リーグ公式戦 ロッテ vs オリックス(18回戦) 2014/8/25 大阪ドーム
TEAM 10 11 12 松葉(7勝1敗0S)
Marines        
Buffaloes ×       11 古谷(7勝5敗0S)
点数以上にひどい試合、点の取られ方が悪すぎ。 HR 川端 1号、駿太 4号
京セラドーム大阪での観戦成績:0勝2敗0分(直近の観戦日:2015/05/24)
見ちゃいやん...
チームの勢いの差が明確に現れた試合でした。
ほぼ同数の安打を放っているのに、この点差(呆)。
一つ先の塁を奪おうという意識、繋げようとする意識の薄さが如実に表れていました。
「古谷ってオリックス戦を得意としているはず」という淡い期待も早々に打ち砕かれる序盤の大量失点。
これに呼応するように打線は全く機能せず、点数以上に絶望的な内容となりました。
あまりにひどい展開で、7回表が終了した時点で球場を後にしました。
うちは何のために大阪まで遠征したのでしょうか(泣)。
グルメ&観光情報:大阪市/京セラドーム大阪周辺のご案内
車道は既に廃止されている。人道トンネルにはエレベータ、または階段で下りていく。 何となく年期を感じる銘板である。 年期の入ったトンネルですから、多少かび臭いのは致し方ないのか...?
安治川隧道入口(左:人道、右:車道)
安治川隧道の銘板
通路はじめじめしていて、かび臭い
橋梁は阪神線の橋梁、運河をクルーズ船が通り過ぎている。    
対岸にある建物が隧道出口
   
見ちゃいやん...
■ 安治川隧道
安治川隧道は大阪市の片隅にある、川底を通る歩行者用トンネルである。
昭和19年に西区九条と、此花区西九条の間を流れる安治川の間に通された日本初の沈埋トンネル。
この場所は船舶の出入りが多く、橋を架ける場合は高い橋梁を架ける必要があったが、戦時中という
ことで、橋を架けずに、トンネルで繋ぐという方法を取ったようだ。
昔は自動車専用のトンネルもあったが、交通量増加・車両の大型化に伴いトンネル改良工事を計画した
ものの、周辺住民の反対運動により、結局は断念している。
(上にある地図で、赤いピンが立っている場所が安治川隧道です)
【参考】これまでの観戦結果
京セラドーム大阪での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数