■ 2019年公式戦開催予定 at 綿半飯田野球場
ルートインBCリーグ公式戦/信濃グランセローズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
綿半飯田野球場(長野県営飯田野球場)
(収容:9000人、両翼:95.2m、中堅:120m)
球場正面の両脇に、内野スタンドのコンコースへと繋がる階段が設置されている。
球場正面はちょっとした庭園の趣
見ちゃいやん...
綿半飯田野球場は、長野県飯田市飯田運動公園内にある野球場。
プロ野球の公式戦の主催経験はない。
たびたびイースタン・リーグの公式戦が行われていたが、近年は主にアマチュア野球や高校野球で使用される。
高校野球の公式戦が行われる他、飯田下伊那の高校で構成される「飯伊リーグ」と呼ばれるリーグ戦がある。

(緑字部分、Wikipediaより引用)
また、BCリーグの信濃グランセローズが県営飯田野球場を主会場の一つとしており、当球場では年間4〜5試合を開催している。 2015年1月23日、綿半ホールディングス株式会社が長野県営飯田野球場のネーミングライツ・パートナーになったことを発表。「綿半飯田野球場」として、2015年4月1日〜2025年3月31日の10年間、使用される予定。
■ 設備
球場正面前広場には、芝生が広がる中に巨石が配され、ちょっとした庭園の趣。 球場正面と一塁側入口付近とを結ぶエリアが広く取られており、チケット売場や露店用のスペースとして使われます。
正面入口の両側に階段が設置されており、その階段を 上がるとスタンド下のコンコースを経て、内野スタンドへと向かえる構造です。
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
内野スタンドはネット裏から一・三塁ベース横付近までのスタンド席と、一・三塁ベース横付近から外野ポール付近までの内野芝生席に分かれる。外野スタンドは芝生席。
スタンド席は全てのエリアが背もたれの無い長椅子席、ネット裏部分は赤色の椅子、両翼部分は青色の椅子で色分けがされています。(座席仕様に差はありません)
観戦エリアに屋根が設置されている箇所はなく、日差しの強い日、雨が降る日など、気象条件によっては厳しい観戦環境となる。 気候に合わせ、雨具や、水分補給等、十分に準備をして観戦にお出掛けください。
内野スタンドと内野芝生席とは階段で繋がっています。
下から二枚目の画像にある通り、両翼部端にある階段を使って、内野芝生席へと下りていきます。 内野芝生席と外野席との間も直結はしていないものの、搬入口を経由する形で階段を上り下りすれば、外野席に出られます。
外野席は、バックスクリーン裏、スコアボード裏を通って、レフト側とライト側との間の行き来が可能です。
スコアボードはバックスクリーンと分離して作られており、外野席中央よりレフト側に設置されているのが特徴。
磁気反転式で、もっさりとした文字表示の速度がローカルムード盛り上げに一役買っている感じ。 LTD仕様全盛のスコアボードにあって、黒地に白い文字のみが表示されるスコアボードはかえって新鮮な印象を受けました。
得点や選手名表示の他、気温と風速の表示があるのが個性的なスコアボードです。 また、BCリーグが使用する球場では珍しい安打数、審判名の表示があったことにも好感が持てました。
内野に四基、外野に二基の照明塔があり、ナイターも開催可能です。 時間的に厳しいですが、一度、飯田でのナイターも観戦してみたいものです。
■ 観戦環境
余計な設備がなくて(悪く言えば、整備されておらず^^)、総じて見易い球場でした。 ...が、唯一気になったのは内野芝生席と外野席のフェンスが高すぎること。
フェンスが自分の身の丈近くまであるので、写真を撮ろうとすると結構厳しい体制になる。 美山球場(糸魚川)や、県営伊那球場等、 外野席から見易い球場に慣れ始めていた時期だけに、余計に気になる部分が多かった。
収容人数が少なく、スタンド席の中段と上段にしっかり 通路が作られていて、内野スタンド席内の動線は比較的良かった。
■ 球場へのアクセス
飯田駅から車で約15分、中央道飯田I.C.から車で10分の場所に立地する。 球場までのバス路線はなく、球場から最も近い切石駅でも距離は4キロ弱と、一般の交通機関で球場を目指す場合には厳しいアクセス環境にある。
我々が飯田で観戦時は車で出掛けたため、利用実績はないのですが、飯田駅周辺にレンタサイクルの取扱店があります。 駅から球場までに若干の起伏があるものの、美山球場ほど激しい起伏ではないので、許容範囲かと。 自身の体力、観戦時期の気候を考慮の上、利用を検討してみては如何でしょう。
■ 駐車場
飯田運動公園の駐車場は455台収容。
球場に隣接する第一駐車場と、野球場奥のプールに近い第二駐車場がある。 (第一と第二は逆かも...^^)
駐車場以外にも遊休地が多くあるため、多数の観客が 見込める試合でも収容以上の車を駐車できる筈です。
■ 参考サイト
ライトスタンド奥に広がる蒼柴神社の杜が美しい。
一塁側内野席から見たグラウンド風景
内野スタンドは全て背もたれのない長椅子の座席です。
内野席の半分は芝生席になっている
やっぱりネットが...、邪魔。
磁気反転式のスコアボード
外野席の奥は緑豊かで、蝉の大合唱の中での試合となりました。
外野席はフェンスが高く、視界を遮られる
初代の悠久山野球場はこの位置にあった。
バックネット裏も長椅子席、屋根はありません
もう少し情報を提供してくれるともっと有難いんですがね...。
内野芝生席から見た内野スタンド
もう少し情報を提供してくれるともっと有難いんですがね...。
一塁側に陣取る信濃応援団
2010年後期 BCリーグ公式戦 新潟 vs 信濃(6回戦) 2010/8/14 県営飯田野球場
TEAM 10 11 12 寺田(6勝5敗0S)
新潟アルビレックス       13 雨宮(3勝5敗3S)
信濃グランセローズ       給前(6勝6敗0S)
信濃はチーム記録タイの8連敗。明日、新潟で新記録に挑みます(泣)。 HR 青木 5号
飯田での戦績 0勝1敗0分(直近の観戦日:2010/08/14)
駐車場から球場へ向かう途中のエリアが広めに取られており、試合当日はこのエリアに露店なり、チケット売り場なりが設けられていました。 今期も過分の勝負弱さを発揮し、今期限りでプレイングマネージャーの職を解かれる。彼だけでのせいではないが、粘り強い、勝負強いチームに出来なかった原因の多くはここにある。 この試合で場内に球速を表示する実験が行われました。その機械とは...。
球場外側のイベントエリア
竜さん、手が出ず...。
球速表示の実験中
見ちゃいやん...
県営飯田野球場、緑豊かな美しい球場です。
試合開始前後に雨が降ったため、みずみずしい芝が目を引きます。
雨は降ったものの、異常に湿度が高くて、雨が止むと途端に蒸し暑くなります。
レフトスタンド後方にプールで泳いでる人達がむっちゃ気持ち良さそうだった。
試合内容は...、酷かった。
後期が始まった直後の自信がみなぎっていたプレーはどこへ行ってしまったのか?
現在6連敗中のチームには、全くと言ってよいほど元気がありません。
二回に五十嵐君のタイムリーで先制するも、三回にはセンター根津君のエラーで
同点、四回には青木に軽々とレフトスタンドへ運ばれ、あっという間に逆転される。
こうなると今の信濃には跳ね返す力は残っていません。
中継ぎ陣が踏ん張って失点をぎりぎりまでに抑えたものの、打線が振るわずに敗戦。
これでとうとう8連敗、チームワーストタイ記録に並んでしまいました。
明日はビジターだし、このまま行くと新記録達成の可能性が高そうです(泣)。
【球速表示の実験】
余談ですが、この試合では場内に投手の球速を表示する実験が行われました。
BCリーグでは、主催チームの選手数名がネット裏で、ビデオ撮影とスピードガンでの
計測を行っていますが、その内容を球場に足を運んだファンにも公開しよう...と
いうもの。なかなか、建設的で、面白い考えだと思います。
でも、まだ「実験」の域を出ていないというのが実感(笑)。
「球速も、ガソリン単価も3桁だから」...と、ガソリンスタンドで使用している
表示器を持ち込んだのは良い着眼点ですが、元々日に一度変更があるかないかの環境で
使われている表示器を、リアルタイムでの球速表示に転用するのは難があった。
ネット裏で球速を入力して、表示器に反映されるまで2〜3秒を要しましたからね。
このあたりの課題が今後どのように改善されていくのか注目したいです。
グルメ&観光情報:長野県営飯田野球場周辺のご案内
長いこと訪ねて見たいと思っていたが、今回ようやく夢を叶えることができた。
2013.05.05 飯田市上村/下栗集落にて
人を寄せ付けない高地に築かれた急勾配の耕作地は「日本のチロル」とも呼ばれる。
正直、ごぼとん丼だけで観光客を誘致するのは難しい。でも、うちは間違いなくリピーターになります! 少しずつ味付けの異なる丼を頂くのも楽しいかも知れません。 飯田市街地を走っていると老舗の和菓子屋が多いことに気付きます。でも、村長亭のおすすめは和泉庄、ここは揺るがないところです。 水が良いところ美味しい銘菓あり、和菓子だけでなく美味しい洋菓子があっても不思議ではないです。
松川町/ポニーさんの「ごぼとん丼」
飯田市/和泉庄本店
飯田市/MARRON
駐車場から滝へ向かう遊歩道沿いの紅葉が見事でした。 果樹園が広がる丘陵地から山道を進むと、秋の装いを纏う滝があった。 休憩所として建てられた立派なログハウスの窓から紅葉を楽しむ。
高森町/不動滝で撮影した画像
阿智村市街地から花桃の里に至る道は一本道でG.W.には大渋滞が発生するため、朝一番で訪れるのが良いかも知れません。 阿智村市街地から花桃の里に至る道は一本道でG.W.には大渋滞が発生するため、朝一番で訪れるのが良いかも知れません。 阿智村市街地から花桃の里に至る道は一本道でG.W.には大渋滞が発生するため、朝一番で訪れるのが良いかも知れません。
阿智村/花桃の里で撮影した画像
見ちゃいやん...
■ 松川町の「ごぼとん丼」
飯田市と言えば後述する「和泉庄の大きんつば」ですが、たまには別のものも所望したい。
そこで、飯田市だけでなく、周辺市町村のお薦め品をあれこれ検索していたら、気になるキーワードが目に留まりました。
それが、松川町の「ごぼとん丼」。下記のサイトで詳細を確認すると、なかなか美味しそうぢゃないですかっ!
タレがあるタイプと、タレがないタイプの二通りがあるというのも楽しいです。
→ 「こぼとん丼」の公式サイトへGo!
...で、球場へ向かう前に松川町にある「ポニー」さんに立ち寄る。
松川町で30年近く続く、食事の楽しめる喫茶店です。
ポニーさんの「ごぼとん丼」、美味しかった〜♪
正直、厚切りされたごぼうがどれだけご飯と合うのか不安ではあったのですが、きんぴら風に少々濃い目、辛めに
煮付けられたごぼうとご飯の愛称はぴったり。味付け的には帯広の豚丼と、生姜焼きの中間くらいかと思います。
豚肉以上に主張のあるごぼう、歯ごたえも丁度良く、また食べに来たいと素直に思える逸品でした。
■ 一平
飯田駅近くにある居酒屋さん。
飯田駅周辺の飲み屋街を一周し、素敵な面構えのお店として選んだのがここ。
駅前から下る中央通りから脇に入った場所にある木造の小さなお店に掲げられた「おでん」の赤提灯。
一人だと入るのに少々勇気が必要なお店だが、今日は二人。思い切って格子戸を開けてみる。
カウンターのみ10席あるかないかの店内は満席。
「ありゃ、満席だ」と引き上げようとする我々に、「大丈夫、詰めさせるから」とお店のお母さん。
このお店では、お母さんの意見は絶対のようだ(笑)。まだ18時というのに、我々以外は全て常連さんで満席、
何て店なんだろう(爆)。
そんな10席しかない店内のど真ん中に、新参者の我々二名が陣取る。
最初は皆がぎこちなく飲む妙な空間だったが、そこは酒飲み同士、話題が重なればエンジン全開。
特に地元の土木会社で部長を務めるおっちゃんと意気投合、仕事もやり手だし、あっち(えっち)な話もお茶目。
えらく酒が進んだ気がします。加えて、常連の皆さんが切々と語る「飯田愛」が強く印象に残りました。
■ 和泉庄の大きんつば
飯田市おすすめの銘菓と言えば、和泉庄の大きんつばです。
うちは元々きんつばって苦手な部類だったのですが、和泉庄と中田屋(金沢市)のきんつばだけは別物。
一つ一つのきんつばがずっしりと重く、きんつばを二つに割るとぎっしりと詰まった粒餡、最高です♪
交差点の角地にある「和泉庄」本店、通りの向かいから見ると、店の看板や暖簾の雰囲気が非常に良いです。
→ 「和泉庄」のサイトへGo!
■ 飯田ソフトバームクーヘン「MARRON」
スウィーツ系の通販サイトで人気の洋菓子屋さんが飯田市中心部にあります。
全国から選び抜いたこだわりの卵を使い、しっとり ふっくら焼き上げたというバウムクーヘンは美味しかった。
大きんつば食べて、バウムクーヘン食べて...となると、翌日に体重計乗るのが怖いですが(笑)、県営飯田野球場で
しっかり声出して、動き回って、甘いものを受け入れられる体を作っておいてください。
→ 「MARRON」の紹介サイトへGo!
■ イタリアンレストラン「ソットオーリオ」
飯田I.C.近くにあるイタリアンレストラン。
本格的なイタリア料理からカフェ、スウィーツまで、広い用途で立ち寄れるのでお気に入りのお店。
昼食で入った別の店に置かれていた飯田市タウン誌で紹介されていたイチゴパフェが気になり、訪ねたのがきっかけ。
このお店、最近まで店内でケーキを取り扱っていたようですが、隣にケーキ専門の新店舗を建て、新店舗でケーキを
専門に取り扱うようになったことからも実力の程が伺えます。今のところスウィーツ以外で立ち寄ったことはないですが、
一度ランチやディナーで立ち寄ってみたいと思っています。
■ 天空の里/遠山郷下栗集落
遠山郷は長野県の南端近く、天竜川の支流遠山川に沿って広がる山深い谷間の地域をいう。
飯田市上村(旧下伊那郡南信濃村・下伊那郡上村)に位置し、日本の秘境100選のひとつに数えられている。
遠山郷にある下栗集落は南アルプスの聖岳と対峙する標高1000mの尾根にあり、傾斜約30度の南東斜面に
へばりつくように民家や耕地が点在する山村で、「日本の原風景が残る山の里」として「日本のチロル」と
呼ばれる。集落の戸数は約60戸で150人余りの人々が農業や林業などを営んでいる。
周囲の山々が紅色に染まる晩秋には、天空に浮かぶ集落の美しさが特に際立つ。
中央道飯田I.C.から矢筈トンネル経由、車で約75分。
JR飯田駅から路線バス遠山郷線で60分、上町バス停下車。バス停からタクシーで15分。
■ 高森町/不動滝
高森町の町名の由来となった本高森山を水源とする干水ノ沢にかかる高さ50m、幅10mの滝。滝の規模は
伊那谷随一と言われる。滝の上は千畳敷と呼ばれる花崗岩の岩床であり、そこから豊富な量の水が流れ
落ちている。
松川町での仕事を終え、飯田駅へ戻る途中に立ち寄りました。
「真っ直ぐ帰るだけではつまらない」と、何の予備知識もなく選んだのがこの滝。
高森町市街地から細い山道(相当の隘路です)を上っていくと、期待以上の立派な滝が待っていた。
■ 阿智村/花桃の里
飯田市のお隣、阿智村では4月下旬〜5月上旬にかけて、村じゅうが美しい花桃に彩られる。
月川温泉郷のあたり一帯が桃源郷へと移りかわり、類い稀なる風景が姿を現します。
花桃の開花中は桃源郷を間近に感じることができる花桃まつりを開催、多くの観光客で賑わいます。
【参考】これまでの観戦結果
長野県営飯田野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数