見ちゃいやん...
■ 概要
栃木県営球場は、宇都宮市の栃木県総合運動公園にある。
「栃木県総合運動公園野球場」が正式名称であるが、旧称から「栃木県営球場」と呼ばれることも多い。
1949年7月9日に供用を開始した歴史ある野球場で、開場以来、高校野球、大学野球、社会人野球などアマチュア野球を主として利用されている。
全国高等学校野球選手権栃木大会の主会場であり、2000年代初めまで決勝戦は同球場で開催されていたほか、
かつてはNPBの公式戦にも利用されたことがある。
また、2017年よりBCリーグに参入した栃木ゴールデンブレーブスも、公式戦で同球場を使用するものと思われる。
栃木県総合運動公園には野球場のほか、陸上競技場、軟式野球場、水泳場、ラグビー場、テニスコート、相撲場などがある。
また、近接する宇都宮競馬場の跡地に新陸上競技場や体育館を整備する計画が予定されている。
上記既存施設との一体整備を目指しており、2013年に全体構想を策定、2014年度から順次工事に取り掛かることを予定している。
現在は、Jリーグライセンス基準を一部満たさない、栃木県グリーンスタジアムに代わる栃木SCの本拠地としての利用も含め検討されている。
野球場についても、上記計画の中で、照明塔の新設などのリニューアルが検討されており、
球場周辺にはリニューアル後の球場イメージ図などが掲示されていた。
■ 設備と観戦環境
【フィールド】
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
フィールドウィングシートなどとは無縁の地方球場ですので、ファウルゾーンが広く、
ブルペンもフィールド上に設けられていないことから、ファウルゾーンが広く、非常にすっきりとした内野グラウンドとなっている。
照明塔はなく、ナイターには対応できない。
前述の通り、今後、照明塔が新設される予定で、照明塔新設後は試合開催形式も変わることが予想される。
【観戦エリア(共通)】
観戦エリアは少々複雑。
内野席は、内野スタンドとアルプス席(両翼部)に分かれる。
加えて、内野スタンドとアルプス席の間に、羽を広げたような三角形の中二階席が存在する。
この他、芝生席の外野席が存在する。
内野スタンドは二層構造の立派な造り。
各ゲートから階段を上がると、スタンド下のコンコースへ。
コンコースから更に階段を上り、観戦エリアに出る構造。
コンコースと内野スタンドとを結ぶ階段は、一塁側と三塁側に二箇所ずつ、計四箇所設けられている。
この構造は一階席、二階席ともに共通である。
内野スタンドとアルプス席はそれぞれ独立していて、両エリアを結ぶ通路等は存在しない。
一旦、スタンド外へ出て、改めて入場し直す必要がある。
アルプス席は、ホームベース側で中二階席と階段で接続。
外野席側では、スロープで外野席と繋がっている。
外野席へ、中二階席へ向かう人達がそれぞれアルプス席内を通り、多客時には動線が限定されるアルプス席は大混雑。
なお、外野席でのレフト⇔ライト間の移動は、スコアボード裏の通路経由で可能となっている。
【内野スタンド(ネット裏)】
二層の立派な内野スタンドを有する。
地方球場で二層の内野スタンドを有する球場は、新潟と長野、倉敷くらい。
NPBの公式戦が開催されない球場では、非常に珍しいと言える。
内野スタンドの座席はすべて長椅子席。
一階席は、中央の通路を挟んで、グラウンド寄りが11〜12列、上段に6列の座席を有する。
グラウンド寄り最前列には通路がないため、最前列に陣取るとネットにかぶりついての観戦が可能です。
なお、一階席では、屋根に覆われた座席はない。
二階席は、中央の通路を挟んで、グラウンド寄りが3列、上段に7列の座席を有する。
一階席同様、通路があるのは中央と最上段のみ。
最前列に陣取ると、球場全体を見下ろせる位置でかぶりついての観戦が可能です。
二階席の上段半分くらいの座席が屋根に覆われており、日差しや雨を避けることが可能。
【アルプス席】
高校野球の試合などで応援席として利用されるエリア。
アルプス席の座席もすべて長椅子席である。
応援席や、次試合のアップが主用途であるため、正直、観戦しづらいエリアといえる。
それでも、他球場でよく見られる平坦な内野芝生席と比べると、比較的傾斜も設けられていて
ある程度は観戦用途も考慮された作りになっている。
【中二階席】
画像にもある通り、三角形の張り出しエリアである。
中二階席の座席もすべて長椅子席である。
グラウンド寄り6列、上段8列の中途半端な収容客数(笑)。
ただ、アルプス席よりも少し高い位置にあることから、どの席に陣取っても観戦し易い。
高い位置からかぶりついて観戦できるとあって、最前列にはカメラマンの人達が長いレンズを構えてました。
【外野スタンド】
外野席は芝生席。
外野スタンドは程よい奥行きで、相応のキャパシティがある。
今回のように内野スタンドが満員になった際に、外野席を開放することで柔軟に対応可能。
また、傾斜も比較的急なので、どの位置に陣取っても観戦し易い。
外野席にはバックスクリーン裏にレフト/ライト共通の入口があり、外野席両脇(ポール付近)にも1箇所ずつ入口がある。
なお、うちが観戦した試合では外野席は開放されていませんでしたが、後述の通り、内野席が超満員になったのを受けて、
途中からレフト側ポール寄りの入口のみを開放してました。
■ 駐車場
栃木県総合運動公園のサイトによると、公園の駐車場として
下記の案内がされている。
● 大駐車場 (公園南側) 大型車/48台 小型車/680台
● 第二駐車場(公園西側) 小型車/200台
●とちのきファミリーランド専用駐車場
地方球場の駐車場としては、キャパシティは十分である。
ただし、大半の車が公園南側から目指すため、国道4号線や国道121号線から球場へのアクセス道路が渋滞する。
車で向かう場合は、公園北側からファミリーランドを目指すのが良いのかも知れません。
以下で紹介している通り、うちが観戦した試合は高校野球/秋季関東大会の浦和学院vs横浜高校。
大会屈指の好カードだったため、運動公園周辺は大渋滞、運動公園南側の道路が全く動かず、
そこへ流入する道路がすべて機能しない状況になっていました。
運動公園のすぐ南側にヨークベニマル若松原店(9:30開店)があるのですが、開店時間直後に
タクシーで店の前を通過すると駐車場は既に満車。営業努力が実っているのか、地元の繁盛店なんですねぇ(笑)。
■ アクセス
栃木県営球場の最寄駅は、東武宇都宮線の西川田駅。
西川田駅から球場まで、徒歩で約15分。
ただ、この駅に停車する列車は日中30分おきである上、
幹線との接続駅が少ない路線なので、西川田駅に行くこと
自体が大変である。
そのため、JR宇都宮線の雀宮駅からタクシー利用で球場へ向かう人が多い。
うちもタクシーを利用しましたが、丁度1000円で運動公園まで行けました。
タクシーの運chanの薦めで帰路は徒歩で駅まで戻りましたが、基本的に一本道なので、迷うことなく約35分で駅まで戻れました。
■ 食事・売店事情
球場周辺には飲食店やコンビニなどは皆無。
高校野球の大会等では、球場内に売店が設けられますが、最低限の飲食物しか入手できないため、
飲食物は宇都宮市街で調達した方が良さそうです。
■ 参考サイト
|