■ 2019年公式戦開催予定 at 桐生球場
ルートインBCリーグ公式戦/群馬ダイヤモンドペガサス主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
桐生球場
(収容:15000人、両翼:90m、中堅:120m)
桐生市運動公園内にあり、同公園内には野球場の他、体育館や市民プールが立地する。
地方球場としては立派な内野スタンドを有する
見ちゃいやん...
■ 織都(しょくと)
桐生市は、群馬県の東部に位置する市の一つ。
日本有数の機業都市で、奈良時代から絹織物の名産地として知られ、桐生織と呼ばれる高級織物で京都・西陣と並び称された。 現在も日本を代表する絹織物の生産地であり、製糸、撚糸、染織、縫製など、繊維に関する様々な技術が集積していることから「織都」と呼ばれている。
絹織物の繁栄によって蓄えられた富は、以下で紹介する多くの文化財や美術館などを生んでいる。
■ 球都
野球が盛んで「球都」とも呼ばれる。
市内には全国制覇を経験した桐生第一高校、甲子園で準優勝を二度果たした県立桐生高等学校があるほか、 硬式野球部を持つ7校中5校が甲子園を経験している。
「球都」と呼ばれる桐生市だが、プロ野球の試合開催は非常に少ない。 隣接する太田市と合わせても、2010年の開催試合数は二試合に留まる。 2011年に至っては桐生での開催はなく、太田での一試合のみとなった。
県内に「県民球団」を標榜する群馬ダイヤモンドペガサスが存在することを考えると、この試合数はかなり少ないと見て良い。
■ 設備
桐生球場桐生市運動公園内にあります。
球場正面に立った時、一層ながら立派な内野スタンドを有する球場...というのが第一印象。 コンコースはなく、球場入口から階段を上がると、そのままスタンド席と直結する構造です。
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
内野スタンドはネット裏、ネット裏脇の両翼部、ポール寄りの座席に分けられる。 フェンス等の仕切りや、座席色で分けるのではなく、各エリアのスタンドが別々に作られ、それらを繋ぎ合わせた構造となっているのが特徴。
そのため、各エリア間に段差があり、内野スタンドを巡る通路も段差箇所を階段で跨ぐ形となっている。
(これ、物凄く不便...)
スコアボードはバックスクリーン脇、中央から少しライト側に寄った場所に設置されている。 LTD式の見易いスコアボードであるが、選手名が三文字までしか表示できないのが惜しい。 バックスクリーンと一体化していないため、スコアボード下に立ち入ることが可能。
■ 観戦環境
高いネットが張られているのはネット裏のみ。
それ以外の座席エリアとグラウンドとを隔てるフェンスは低く、画像にある通り、内野スタンドの傾斜が急なため、非常に観戦し易い環境にある。
ネット裏には屋根があり、ネット裏エリアにある座席上部(1/3程度)を覆っています。 悪天候の観戦時や、うちが観戦した時のように炎天下の観戦時にはネット裏エリアの上段を確保するのが良さそう。
■ 食事、売店事情
2010年8月の試合では球場正面に売店が出ました。
高崎城南球場でも販売されてた「信濃グランセローズ戦限定の激辛カレー」も売られてました(笑)。
(信濃のチームカラーである「赤」に掛けて販売中。
 体中の汗が噴き出る程の辛さなのだとか...。)
...が、運動公園周辺にはそれ以外にコンビニ等の店はありません。 地図で確認しても、大間々グラウンドの前にセーブオンが一軒あるだけで、食料を調達できそうな店は無さそう。 食料や飲み物を調達してから球場へ向かった方が良さそうです。
■ 駐車場
桐生運動公園の駐車場収容台数は約1500台。
BCリーグの試合ならば、満車にならないと思いますが、陸上競技場等で開催されるイベントと重なると満車になる可能性がありそう。
■ 球場アクセス
最寄り駅は上毛電鉄の桐生球場前駅。
わたらせ渓谷鉄道の運動公園駅も至近。
いずれの駅からも球場の正面までは500メートル前後で、駅から徒歩10分以内で球場に到着できる。 BCリーグで使用する球場の中では、列車アクセスが群を抜いて良い球場であると言える。
■ 参考サイト
ネット裏を除けば、視界を遮るモノがないので、非常に観戦し易いエリアでした。...が、屋根がないのでむっちゃ暑いです。
遮るものが少なく観戦し易い内野スタンド
スタンドの奥に見える山並みが美しい。
内野スタンド各エリアの様子がわかる一枚
座席に差はないものの、気温が30度を超えたこの日、ネット裏の屋根の下だけが別天地のような心地よさがあった。BCリーグファンの皆さん、熱射病にはくれぐれも注意しましょう。
ネット裏も長椅子席
下から見上げると傾斜が急なのと、比較的収容能力があることに気付く。
内野スタンドの傾斜は結構急です。
バックスクリーンとスコアボードがセパレートに作られています。
LTD式で見易いスコアボード
なかなか居心地の良さそうな外野席ですが、開放されなかったのが残念。
外野は芝生席です
炎天下の中、連敗阻止を願って応援するグランセローズファンの姿もちらほら。
三塁側スタンドから見る試合風景
桐生球場で撮影したその他の画像
BCリーグが使用する球場では、ブルペンが別に設置された球場の方が珍しい。 公園脇を東武線と上毛電鉄が走っています。 固く閉ざされた外野席入口。公式戦での利用機会も少なく、開けることがあるのか微妙なところ。
ブルペンはグラウンドの中にある
時折、球場脇を列車が通る
外野席入口、使うことはあるのか?
2010年後期 BCリーグ公式戦 群馬 vs 信濃(7回戦) 2010/8/21 桐生球場
TEAM 10 11 12 給前(7勝6敗0S)
信濃グランセローズ       雄一郎(0勝4敗1S)
群馬Dペガサス       ザラテ(0勝1敗0S)
完全に群馬ペースの試合、秦監督の継投ミスに救われた HR ムヨル 3号
桐生球場での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2010/08/21)
何とか沈滞するチームの雰囲気を変えようという気持ちは伝わってくるのだが...。 暑いグラウンド、粘る群馬打線に負けず、連敗ストップに貢献しました。 BCリーグ、審判のレベルの低さが顕著です。
試合前に円陣を組む信濃ナイン
粘り強い投球を見せる給前君
4回裏、誤審に対して抗議する佐野監督
見ちゃいやん...
病み上がりのため、今回の桐生遠征は止めようかと何度か思いましたが、桐生球場での試合開催は今日だけだし、
群馬ファンのお姉さん達からお誘いも頂いていたのでちょっと無理して出掛けることにしました。
病み上がりでなくとも、この時期のデーゲームはやはりしんどい(汗)。
ここで熱中症になっては、明日以降の山形出張にも支障が出ますんで、珍しく自分の体調に気を遣ってましたね(笑)。
今日は内野スタンド(応援席)での観戦は避けて、珍しく屋根の下で軟弱な観戦してました。桐生球場に到着するまでは
屋根の無い牧歌的な?球場だと思っていたので、思ったよりも立派な球場で助かったというのが本音でしょうか。
飯田や新潟で見た時と同様、選手の表情に笑顔無し、元気なし、プレーに覇気なし。こりゃ今日も負けて11連敗だな...と
誰もが思ったことでしょう。実際、三回に奪われた1点もレフトからの何でもない送球を三塁を守る西江君が取れなかった
ことが原因だし、打線も早打ちが目立ち、試合時間の7割は群馬が攻撃していたんではないか...と思える程でした。
気温が35度近くまで上がる猛暑の下、先発の給前君だけが孤軍奮闘するような感じでした。
五回にムヨルの本塁打で同点とするも、群馬優位の状況は変わらず。
...が、八回表、秦監督は信濃が打ちあぐんでいた川野から新戦力のザラテにスイッチします。
しかし、これが完全に裏目。信濃下位打線の連打と死球で満塁のピンチを招いた後、二死後の内野ゴロを野手が悪送球し、
一挙に三点を奪うことに成功。終盤での久々の勝ち越しを、必死の継投で守りきった信濃が、7月から続く連敗を遂に
10で止めました。
グルメ&観光情報:桐生球場周辺のご案内
上毛電鉄 西桐生駅/駅前で雀が可愛く飛び交い、学校帰りの多くの高校生が語らう良い雰囲気でした。 今も現役の酒屋さんです。店の前を飾る麒麟麦酒の看板が良いぢゃないか。 病み上がりでなければもっと美味しく頂けたんだけどなぁ。
駅自体が歴史的建造物
市内散策時に目を引いた建物
名物 ひも川うどん
見ちゃいやん...
桐生市街地を車で走ると、下記にある通り、目を楽しませてくれるお店や建物が多かったです。
車を市内に置いて、レンタサイクルや徒歩で市内に残る近代化遺産の建物を訪ねたり、名物ひも川うどんを堪能しに
市内を回っては如何でしょうか。
● 旧群馬県衛生所
国道122号線は、桐生市内の合同庁舎前交差点と相生町交差点で曲げられるのですが、その2つの交差点の
わずかな間で見つけたのが旧群馬県衛生所。たまたま休館日(月曜日)だったため入ることはできませんでしたが、
二階のテラス部分が素敵な木造の洋風建築でした。
● 桐生市内の近代化遺産
桐生市内には上記の旧群馬県衛生所や絹燃記念館を始めとする明治初期の洋風建築が数多く残っています。
そうした近代化遺産の他、のこぎり屋根の工場を桐生市では文化遺産として保護を進めているようです。
詳しくは以下の地図を参照してください。(但し、この地図がいつまで残っているのかは不明)
「グルメ&観光情報」の冒頭で、上毛電鉄西桐生駅と、矢野園の店舗と店蔵の画像を紹介しています。
マンサード屋根を持つ西桐生駅の駅舎は、昭和3年の電鉄開業時に建設されました。昭和初期のモダンな洋風建築で、
創建当時の姿が良好な状態で残っています。矢野園の店蔵は明治初期の建設と考えられ、南側に接する店舗は
大正5年建築の江戸風商家構え。店頭に掲げられた「キリンビール」の看板が良い味を出しています。
● 桐生市の市内散策には...
画像でも紹介している上毛電鉄の西桐生駅。
この駅では無料でレンタサイクルを借りることができます。
うちも空き時間の約90分間、レンタサイクルを借りて、名物のひも川うどんを堪能したり、市内に点在する歴史的
建造物を見たりと有意義に過ごせました。
● 名物 ひも川うどん
桐生市の名物が、ひも川うどんという幅広のうどん。
名物うどんを堪能するためにうちが立ち寄ったのが、駅北側にある藤屋本店。
桐生市を訪ねる前に下調べすると、色々なサイトで評判のお店でした。
ひも川うどん、美味しかったです。
...が、今回は「(冷やし)なめこおろし」の形で頂いたせいか、あまり出汁とうどんが合っていないような気が
したのが残念でした。次に頂くときはしっかり「ざるうどん」の形で頂こうと思います。見た目は量が少なそうに見えますが、
幅が尋常ではない分、ボリュームが結構あります。最初は「病み上がりだから?」とも思いましたが、隣のおっちゃんも
「お腹いっぱい」と言ってましたので、やっぱりボリュームが多いんだな...と思いました。
● フランス菓子工房 マリーポール
桐生市相生町交差点と広沢町交差点との間で見つけた洋菓子屋さん。
素敵な土壁の大きな洋風建築は目を惹きます。
女性スタッフだけで運営しているのが、一つの売りのようです。
● 焼きたてのパン アンフルーレ
レンガ調の素敵な建物と、お店を訪れていた多くのお客さん。
このお店で外れることは無さそうです。
建物も大きくて立派で、車で脇を通りながら「ををっ!」と思っていました。
● 手作りドーナツ アトリエ
昭和54年創業のドーナツ屋さん。
小麦粉をはじめ、卵、牛乳など群馬県内の食材にこだわり、揚げ油はサラダ油のみを使用した無添加食品が評判です。
国道122号線を分けてすぐの広沢町三丁目交差点を南に入ったところにあります。(住所:桐生市広沢町3-3820)
● キッチンさわい
桐生市内にあるレストラン。
一番人気は八時間以上じっくり煮込んだ、ご飯にもよく合うビーフシチュー。
小さなお店ならではの細やかな対応と、メニューにもないものでも作るという優しい対応が自慢とか。
(住所:桐生市錦町3-1-35)
【参考】これまでの観戦結果
桐生球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数