■ 2019年公式戦開催予定 at 佐野市運動公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/栃木ゴールデンブレーブス主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
佐野市運動公園野球場
(収容:11,390人、両翼:92m、中堅:120m)
春季高校野球大会は日程がタイト、多少の雨でも強行していかないと後の日程が大変になる。そのしわ寄せをすべて高校生に押し付けるというのはいかがなものかと。
「先輩、俺達野球の試合しに来たんすよね? 田植えぢゃないっすよね?」
そんな会話が聞こえてきそうなホームベース付近の惨状。
ゲートから階段を上るとすぐに観戦エリアに出られるのがお分かりだろうか。
想像していたよりも重厚な内野スタンドだ
見ちゃいやん...
佐野市は、栃木県南西部に位置する市。
2005年2月28日に旧佐野市、安蘇郡田沼町、同郡葛生町の新設合併により発足。 人口は12万人で足利市に次ぎ同県第5位、近年は佐野ラーメンとアウトレットモールで有名である。 (Wikipedia:佐野市より抜粋)
■ 設備
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
ブルペンが内野スタンド内に設けられているため、ファウルゾーンが広く作られているのが特徴。 照明塔を6基備え、ナイトゲームも開催可能。
観戦エリアは、一塁・三塁ベースとレフト・ライトポールの間付近までカバーする内野スタンドと、外野芝生席(いずれも単層)の二つのエリアに大別できる。 内野スタンドと外野席との行き来は出来ない。また、ライト⇔レフト間の行き来も出来ないように見える。
■ 観戦環境
グラウンドが両翼92メートルと狭い部類の球場に入るが、中央の通路を挟んで下段に7列、上段に8列、しっかりと傾斜を設けた重厚で立派な内野スタンドを有する。
【内野スタンド】
内野スタンドの入口から階段を上がると観戦エリアに直接出られる構造で、途中にコンコースなどを挟まない。 観戦エリアと場外とを結ぶ階段は、ネット裏(メインスタンドと球場は呼ぶ)に4ヵ所、両翼部(内野スタンドと球場は呼ぶ)に2ヵ所ずつある。
スタンド内の通路は中央と最上段。
コンコースを持たない構造のため、内野スタンド内の動線にはやや難がある。
座席はメインスタンド上段のみ背もたれの有る個別椅子、その他はすべて長椅子席である。 上段に個別椅子があるエリアを「ネット裏」、それ以外を「両翼部」と定義するのであれば、ネット裏は約10名が着席可能なブロックが5ブロック、 両翼部には8〜10名程度が着席可能なブロックが16ブロック(メインスタンド5ブロック+内野スタンド11ブロック)設けられている。
丁度、個別椅子があるエリアをすべて覆う程度の大きな屋根がある。 搬入口がメインスタンドと内野スタンドの間にあり、搬入口を跨ぐ形で、搬入口付近には内野スタンドの下段席が設けられていない。
内野スタンドとグラウンドとを隔てるフェンスは高めだが、内野スタンドの傾斜が急であるため、最前列付近に陣取らない限り、視界を遮られることはなさそう。
【外野スタンド】
外野芝生席はやや奥行きがないかなと思うが、しっかりと土盛りが施された立派なもの。 ただ、フェンスが高いので最上段に陣取らないと視界を遮られそう。 外野芝生席のうち、ライトポールの回りのみやや広めになっている。
■ 球場アクセス
【徒歩】
球場の最寄駅は東武佐野線の吉水駅。
駅から球場までは約3.5km、徒歩40分といったところか。
酷暑時などを除けば、歩けない距離ではなさそうです。
加えて、吉水駅に停車する列車は1時間おき。
綿密に計画しないと待ち時間ばかりが増えそう。
【タクシー料金の目安】
佐野駅から約2170円
櫛ヶ浜駅から約1360円
→ タクシーサイトへGo!
■ 食事、売店事情
公園内には店らしきものは何もありません。
ただし、Googleマップなどを見ると、公園周辺にダイニングキッチンや和食処、中華料理屋などが点在していることがわかる。 定休日とかち合わなければ、食事で困ることはなさそうです。
■ 駐車場
佐野市運動公園の駐車場収容台数は約1400台。
公園内の他施設と大きな大会がバッティングしない限り、駐車場がパンクすることは無さそう。 うちが観戦した高校野球の大会でも、余裕をもって車を駐めることができました。
グラウンド上に水が浮いていて、見るからにやりづらそうなグラウンド状況。
レフト後方の三角屋根は市民体育館
朝からの雨で開始時間が変更になり、皆が屋根の下で雨宿り中。
ネット裏上段を覆う大きな屋根がある
この雨では、誰もアルプス席に陣取る人はいませんね。
ネット裏上段以外の座席は長椅子席である
本来、球場のあるべき姿です。
ファウルグラウンドが広い
早く試合始まんねぇかな。
内野スタンド端から雨煙る球場風景を見る
画面手前、ライトスタンド入口付近のみ芝生席のエリアが広くとられている。
外野芝生席の様子
ここまでしっかり作られたスコアボードなのであれば、フル稼働すると見栄えがするでしょうね。
フル稼働して欲しい手書きのスコアボード
赤色のボールのアイコンが小山運動公園野球場の場所を、
茶色のボールのアイコンが栃木市総合運動公園野球場の場所を、
桃色のボールのアイコンが佐野市運動公園野球場の場所を、
紫色のボールのアイコンが足利市総合運動場硬式野球場の場所を、
橙色のボールのアイコンが結城市鹿窪運動公園野球場の場所を示しています。
各アイコンをクリックすると、場所名、画像等、詳細情報を表示します。
佐野市運動公園野球場:その他画像集
田んぼのようになり果てたホームベース付近、これでは打者もつらかろう。 メインスタンドと異なり、外周通路のような形でコンコース代わりの通路を設けている。 内野スタンドの傾斜が急なので、上段に陣取ればこのフェンスは気にせず、観戦が可能。
バックネット脇が絶好の撮影ポイント
内野スタンド(両翼部)の入口
グラウンドとを隔てるフェンスは高め
搬入口をまたぐ形で、上段エリアの座席のみが設けられている。 内野スタンド側から見た搬入口のオーバークロス部分  
搬入口を挟んで「メインスタンド」と「内野スタンド」に分かれる構造
なかなか、この球場でライト側、レフト側を分けて入場させる機会はなさそうですからね。 この入口、使われることはあるのか? ライト側のみに設けられている。
ポール脇にある外野席両端の小さな入口
外野席のメインゲート
通常はこのゲートを用いて、レフト、ライト側に振り分けることを想定しているのでしょう。 こういった部分からも良く整備された公園であることがうかがえる。  
メインゲート付近は広めに設計
外野席後方に続く散策路
 
春期高校野球代表決定戦 小山南 vs 佐野日大 佐野市総合運動公園野球場
TEAM 10 11 12 佐野日大:君島
小山南                
佐野日大 5X             10   小山南:八木橋→小島
途中、65分間の中断あり。良い条件で試合させたかったな。 HR  
佐野での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2017/04/09)
足場が悪い中、要所を締めるピッチングを見せた。 野球部員の父兄は大変ですよ、本当に。  
佐野日大の先発、君島君
雨の中、応援する方も大変
 
見ちゃいやん...
10時開始の試合に合わせて、球場入りしたのが9時50分頃。
しかし、観客はみな屋根の下で待機状態。どうやら開始時刻をずらしたらしい。
15分ほど待つと選手たちがアップを始めて、予定よりも20〜30分ほど遅れて試合開始。
試合は開始したとは言え、雨はまだしっかりと降っているし、日程がタイトなのはわかるが、こんな悪条件の下で
一発勝負で戦わねばならない選手たちは大変である。
スコアボードだけを見れば佐野日大の圧勝...ということになるが、小山南の八木橋君も良い球を投げていた。
ただ、足場の悪い中で守備のミスが出て、立ち上がりに2点を奪われ、3回にも連打で2点を奪われる。
加えて、3回が終わった段階で65分の中断、それぢゃ集中力は保てませんわな。
小山南にしろ、佐野日大にしろ、青空が広がる下で思いっきりプレーをさせてあげたかったというのが本心。
大人の事情とは言え、少々かわいそうな試合になってしまった。
グルメ&観光情報:佐野市運動公園野球場周辺のご案内
コンクリート製の杭には記念プレートが設置されており、「三県境界」の文字と加須市、栃木市、板倉町の各自治体名と、経緯度が刻まれている
2018.01.07 栃木・群馬・埼玉の三県境にて
用水路中央に建つのが新たに建てられたコンクリート製の杭
あっさり系のスープと麺との相性ばっちり、おいしいラーメンでした。 ラーメンと餃子一皿、生びぃる二杯を空けたら、お腹がパンパカパンになってしまった(笑)。  
「麺屋ゐおり」の旨塩ラーメン
「麺屋ゐおり」前景
 
「麺屋ゐおり」の隣にあります うちは手前に写っているチョコモンブランを選択  
「ケーキ工房モンテ」の前景
ショーケースに並ぶ宝石達
 
市街地の喧騒から少し離れた住宅地の中にある。 上に載っているテントウムシが可愛い。  
「いちごとバナナ」の前景
シュークリーム、美味でした
 
このハヤシライスは美味いっすよ! 蔵の街でひときわ目を惹く重厚な石造りの建物です。 昭和初期の銀行の建物を活用しています。
カマヤ特製、ハヤシライス
オールウェイズカマヤの前景
オールウェイズカマヤの館内
記念館周辺に数軒の蔵が建ち、現在も一般の方が普通に生活しています。 記念館周辺に数軒の蔵が建ち、現在も一般の方が普通に生活しています。 江戸時代にはここから水運を活用して荷物が運び出されていました。
栃木市万町周辺に建つ石造りの蔵
川沿いに立ち並ぶ石造りの蔵
数年前に大掛かりな再整備を実施、うち的にはかなり味気のない平成建築に生まれ変わったように見えます。 入学はしましたが、卒業はしてません(笑)。 学校エリアの最奥に鎮座しています。
史跡 足利学校
足利学校の入口
孔子座像
個人的には足利学校よりも見どころ多かったように見えました。 寺伝では開基、足利義兼公の創建となっているが現存の経堂は1407年に関東管領足利満兼により再建されたもの。内部に八角の輪蔵があり、一切経二千巻余(黄檗版)を蔵している。  
鑁阿寺の周りを巡る堀
一切経堂と桜
 
見ちゃいやん...
■ 出流原弁天池
出流原弁天池は、栃木県佐野市出流原町(赤見温泉)にある池である。
池は1956年、栃木県指定天然記念物に指定されているとともに、池の水源は1985年、出流原弁天池湧水として
名水百選に選定された。佐野市の北域にあたる後山は秩父古生層の石灰岩で形成されており鍾乳洞から、年間を
通じ 水温は16℃、2400(m3/日)の湧水量の水が湧き出しており、流出した水は料亭の庭の池や養魚場や
磯山公園の池に利用されて下流の灌漑用水にも利用されている。
Wikipedia:出流原弁天池より抜粋)
■ 三滝
作原にある滝で、旗川の源流にもなる深山幽谷の見事な滝。
一の滝、二の滝、そして三の滝とありますが、同じ場所からは全景を一箇所に見ることができないため、幻の滝とも
言われています。(少々大げさなような気はしますが...^^)
■ 麺屋ゐおり
佐野市運動公園野球場で観戦した前日、うちはルートインホテル佐野藤岡インターに宿泊。
ホテルから徒歩圏内で「当たり」の予感を感じたラーメン店がこのお店。
画像にある「旨塩ラーメン」、あっさりしつつも味がしっかりとしていて、スープと麺との相性もばっちり。
旨塩ラーメンと餃子、生びぃるを二杯空けたら、お腹がパンパカパンになってしまった。
食事後、隣の「ケーキ工房モンテ」でデザートも購入、満足感いっぱいの夕食となりました。
■ ケーキ工房モンテ
前述の「麺屋ゐおり」の隣にあるのがこのお店。
夜のとばりに浮かぶお店に惹かれて入店すると、夕食時にも関わらず、商品はフルラインナップ。
さびれたお店であれば「人気ないのね」と思うところだが、この外観にして、この時間帯。
まだまだ多くのお客様が訪れるのでしょう。
うちがショーケースの画像手前にあるチョコモンブランを選択、なかなか美味しいケーキでしたよ。
■ いもフライ
佐野市名物として有名なのがいもフライ。
じゃがいもを串に刺し、パン粉で揚げて特製ソースで食べます。
店によってじゃがいもの大きさやソースの味が異なるため、ソースの味などでファンが分かれます。
市内の至る所で看板や幟が見られます。
下記の「いもフライマップ」では、佐野市は堂々と「佐野にしかない懐かしい味」であるとPR。
しかし、「佐野にしかない懐かしい味」、「佐野発祥」、「特製ソース」と言い切っている点は佐野市の
明らかな誇大広告のようで、近隣市町村(足利市や館林市)でも同様のフライがあり、佐野市が発祥である
ことに明確な根拠もなく、ソースも特製でないお店が多いなど疑問点が多いのだそうな。佐野ラーメン然り、
さのまる然り、言った者勝ち&組織票により、ジャイアン狩りしたってのが本当のところらしい。
■ いちごとバナナ
佐野市運動公園野球場で観戦した試合、3回途中から長い中断に入った。
再開を信じて30分ほど球場内で待機したのだが、これ以上は待てんと球場を後にする。
珈琲飲みたいな、美味しいパフェが食べたいなと考えて、探したのがこのお店。
「いちごとバナナ」、如何にも!という店名に惹かれて選んだ訳だが、パフェはなかったことは先に伝えて
おきます(笑)。
地元で20年近く続いているケーキ屋さんのようです。
地元で愛されている期間はうそを付かず、店名の通り、ケーキ「は」美味しかったです。
あとは悟ってください(爆)。
■ 佐野ラーメン
佐野市と言えばラーメンってことになるのでしょうか。
うちにとっては、何の変哲もないラーメンにしか見えないんですけどね(笑)。
...とは言え、佐野市による誇大広告の効果もあり、市内には数多くのラーメン店がひしめいていますので
下記のラーメン店マップなども用いて、お好みのお店を探しに行くのは如何でしょう。
球場の近くでラーメン店を探してみると、おぐら屋さんが近くにありますね。
ただ、このお店、佐野市内でも有名な老舗だそうで、常に行列が起きているとか。
下記のマップ等を駆使して、お好みやスケジュールに合わせたラーメン店を選ぶのがよいでしょう。
■ 「蔵の街」栃木
栃木市は江戸時代より例幣使街道の宿場町として、また舟運で栄えた問屋町として、北関東の商都と
呼ばれた。京都から日光に至る例幣使街道が通る栃木の宿は、東照宮に参拝する西国の諸大名も通り、
賑わいを見せた。この例幣使街道の一部が今の中心街をなす大通りや嘉右衛門町通りであり、その両側には
黒塗りの重厚な見世蔵や、白壁の土蔵群が残り、当時の繁栄振りを偲ばせている。
■ オールウェイズカマヤ
オールウェイズカマヤは「蔵の街」栃木県栃木市で「伝統的食文化の継承と発信」をコンセプトに
地産地消のフレンチと和を融合した食事ができるお店。店名は映画「ALWAYS 三丁目の夕日」で
ロケ地として使われたことからこの店名になりました。
■ 渡良瀬遊水地
渡良瀬遊水地は、足尾鉱毒事件による鉱毒を沈殿させ無害化することを目的に渡良瀬川下流に作られた
遊水池である。渡良瀬川に思川と巴波川の2つの川が合流する地点の湿地帯全体が堤によって囲われ遊水池と
なっている。2012年7月3日、ラムサール条約に登録された。
遊水地の領域は、栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県の4県にまたがるが、大半が栃木県の栃木市に属し、
残りの部分が栃木県小山市、栃木県下都賀郡野木町、茨城県古河市、埼玉県加須市、群馬県邑楽郡板倉町に
属する。内部の面積は約33km2である。ゴルフ場が造成されている場所があったり、ごく一部に旧建設省の
許可を得て耕作が行われた場所があったりするが、建物はなく、若干の道路と橋のみがある。
Wikipedia:渡良瀬遊水地より抜粋)
■ 栃木・群馬・埼玉の三県境
海上や山頂、川で三つの境を為す所はありますが、陸地(平地)で三県境を為しているのは国内広しと
言えども、ここだけなのだとか。
当初は三県境は渡良瀬川の上だった。
足尾鉱毒事件により渡良瀬川の流路が変更され、三県境のある場所は沼地になり、そして1970年代に約2m
埋め立てられて水田になり、最終的に三県境の正確な位置は分からなくなってしまった。調査されるまでは、
用水路のY字路の部分が三県境だとみなされていた。
2016年1月から、三県境に接する2市1町は各々の県や国土地理院から助言を受けながら協議・測量を行い
はじめた。Y字路を構成するU字溝を壊し、泥を取り除いたところ、1980年の圃場整備終了時に群馬県が
設置した県境確認用の杭が発見された。2月9日には2市1町が合同して、地権者立会いの下で、三県境を
確認した。確定した三県境には新たにコンクリート製の杭が打たれた。
Wikipedia:栃木・群馬・埼玉の三県境より抜粋)
■ 史跡足利学校
足利学校は、日本で最も古い学校として知られ、その遺跡は大正10年に国の史跡に指定されています。
足利学校の創建については、奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説などが
ありますが、歴史が明らかになるのは、室町時代の永享11年(1439)、関東管領・上杉憲実が、現在国宝に
指定されている書籍を寄進し、鎌倉円覚寺から僧・快元を招いて初代の庠主(しょうしゅ=校長)とし、
足利学校の経営にあたらせるなどして学校を再興してからです。
足利学校は、応仁の乱以後、引き続く戦乱の中、学問の灯を絶やすことなくともし続け、学徒三千と
いわれるほどに隆盛し、天文18年(1549)にはイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにより「日本国中
最も大にして、最も有名な坂東の大学」と世界に紹介されました。
足利市のサイトより抜粋)
■ 鑁阿寺(ばんなじ)
鑁阿寺は、栃木県足利市家富町にある真言宗大日派の本山である。
「足利氏宅跡(鑁阿寺)」として国の史跡に指定されている。日本100名城の一つ。
寺号は詳しくは「金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺」と称する。足利氏の氏寺。本尊は大日如来。
鑁阿寺はもともとは足利氏の館であり、現在でも、四方に門を設け、寺の境内の周りには土塁と堀がめぐって
おり、鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されている。
Wikipedia:鑁阿寺より抜粋)
■ あしかがフラワーパーク
四季折々の花々で見るものの心に感動を与えてくれるあしかがフラワーパーク。
特にゴールデンウィークを目安に開花する紫・黄・白の藤は言葉をなくすほどの美しさです。
また、冬のイルミネーションは関東の3大イルミネーションとも言われるほどに毎年趣向を変え、来場者を
楽しませています。
【参考】これまでの観戦結果
佐野市運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数