■ 2019年公式戦開催予定 at 猫屋敷
イースタンリーグ公式戦/白猫主催試合
  2019年 4月16日(火)〜17日(水)    埼玉西武ライオンズ vs 東京ヤクルトスワローズ
  2019年 5月28日(火)    埼玉西武ライオンズ vs 東北楽天ゴールデンイーグルス
  2019年 7月 2日(火)    千葉ロッテマリーンズ vs 北海道日本ハムファイターズ
パシフィックリーグ公式戦/白猫主催試合
  詳細日程については、白猫の公式サイトを参照
メットライフドーム
(収容:33,229人、両翼:100m、中堅:122m)
このエリアだけ座席はクッションの効いた座り心地の良い椅子。雨が降っても濡れることはないドーム球場の特性を活かした形。
2013.05.03 猫屋敷にて
球場最奥にあり一般チケットでは通常立ち入れない領域。ファーム公式戦開催の恩恵を存分に味わう。
裏金問題、命名権売却企業の不祥事...と言った負のイメージを30周年でごまかす某球団
グッドウィルは何処へ行った?
所沢市にある野球場で、埼玉西武ライオンズの本拠地。
俗称は「猫屋敷」。
周辺に球団事務所や選手寮、室内練習場があり、主に二軍の試合で使用する西武第二球場も隣接する。
--- 命名権を巡る呼称の変遷 ---
2005〜2006年シーズンはインボイスに命名権を売却して「インボイスSEIBUドーム」に、2007年はグッドウィルに命名権を売却して「グッドウィルドーム」となった。
しかし、違法な派遣業務実施でグッドウィルが業務停止を受けたため、同契約は解除された。この年、西武球団は裏金問題で揺れており、球団にとって踏んだり蹴ったりの一年であったに違いない。
球団は「以降の命名権売却先は慎重に判断する」としているが、ここは『曰く付きの会社』に命名権を売却するに限る(笑)。  次は不二家か?、船場吉兆か?
期待は果てなく膨らむ(爆)。
■ 設備
通常、球場を建設する際には、平地部分にスタンドを建設する形を取るが、この球場は丘陵地の起伏を活かして、ホームベース側から外野方向へ向かい掘り下げるように建設された。 そのため、ネット裏のスタンド上段付近が 最も高い位置に当たり、そこから外野席方向に緩やかに下りつつ、スタンドの奥行きも徐々に狭まるような設計となっている。
外野席のほとんどが芝生席なのが特徴と言えるが、内野スタンドには個性的な座席はなく、外野席以外ではあまり目新しさを感じない。 しかし、2009年からテラスシートを新設予定で、2008年シーズン途中から内野指定B席の一部を切り崩す工事が始まっている。
球場入口はレフト側、ライト側の両外野席の脇にある。
内野席も、外野席も、全ての観客はこの入口から入る。
内野、外野スタンド席を外側(上段側)から取り囲むように外周通路が巡らされており、球場内の各店舗や、トイレもこの通路沿いに設置されている。
球場入口から座席まで、座席から売店・トイレへの移動は全てこの通路を通ることになるが、通路が広く、スムーズな移動が可能である。 しかし、内野席に行くには外野席後方のゲートから延々と通路を歩く必要があり、座席から何処かへ移動する都度、スタンド上段まで上がる必要がある。 観客にとって優しい構造であるとは言えない。
■ 環境に配慮したドーム球場
1979年の開業当時は屋根のない球場だったが、1999年にドーム球場へと生まれ変わった。 ドーム化に際しては、既設の球場に屋根を被せるというそれまでに前例のない工法が採用された。
1998年に第一期工事として観客席に屋根が被せられ、同年のシーズン終了後にグラウンド部分にも屋根が被せられた。 そのため、1998年から「西武ドーム」と名乗ったものの、この年は「半ドーム」と称される事が多かった。
画像にもある通り、屋根とスタンドとの間に隙間があり、自然の風が吹き抜ける構造のため、空調設備は不要で、建設費も低く抑えられたことから「環境に配慮したドーム球場」として評価される。
しかし、自然環境を活かしたが故に、春先の試合は寒く、夏の試合は非常に暑い。雨の多い季節には霧も出る。
前述の通り、丘陵地を掘り下げて作った構造であるため「すりばちの底」に当たるグラウンドと外野席の風通しが悪く、特に夏季のデーゲームは過酷を極める。
ドーム化前は、天然芝の外野席がありました。
しかし、1998年のドーム化工事によって日照量が激減、天然芝が枯れ果て、人工芝化されたのは残念である。
■ ネット裏スペシャルシートで観戦してみた
2013年5月、浦和Marines戦が猫屋敷で開催された。
連休中で暇だったし、てんむすと二人で観戦に出掛ける。
目指すはネット裏のスペシャルシート。
内野席が全て同一価格で開放されるのならば、通常では陣取れない席で観戦したい。 「特等席=最前列」信奉者が多かったお陰で、ネット裏スペシャルシートの最上段を陣取ることができた。
全てを見下ろせる環境での観戦、気持ち良かった♪
ネット裏スペシャルシート、良かったですよ。
革張りのペアシートは、L字型に配され、隣席の人を意識せずにゆったりと観戦できるように設計されている。
ただ、二枚一組で20,000円(前売り)という価格設定は、ちょっと手が出ないかな...という気がする。
■ 食事、売店事情
西武ドームの球場メシは、お世辞でも良いとは言えない。
(東京ドームほど酷くはないですけどね)
駅周辺のお薦め店を以下にまとめてますので、球場入りする前に所沢駅周辺で美味いモノを食べてから、若しくは観戦後に所沢駅周辺で美味しいモノを食べて帰ることをお薦めします。
特に、2007年までは最悪の食事環境でした。
どの店で買っても明らかに作り置きだった上に、明らかに冷凍だったし、味は度外視という惨憺たる状況。
当時、うちは、犬猫が食うレベルの商品しか扱ってないと思ってました。店を選ぶ時に「何を食べようか?」と悩むのでなく、「どこならまともなモノが食えるか?」と悩むレベルだったと記憶しています。
しかし、白猫の観客動員数が12球団最低に落ち込んだ2007年を底に、改善が進みつつあるのは良い兆候か?
まず、売店のバリエーションが増えました。
これまではドーム内、外周通路沿いの数軒のお店だけが飲食物の販売を行っていましたが、2007年からドームと駅とを結ぶ通路沿いに露店が並んで、観客の選択肢が増えました。
店舗増により、やっと、普通に暖かい食事ができるようになりました。 露店で売っているオムライスやホットドッグ、カレー等はその場で調理してくれる上に、味もなかなか。
露店の出現で少々まともになったものの、球場内店舗は未だに惨憺たる状況から変われていないのが現状。
先日、白猫の優勝が掛かる試合で久々に満員となった 西武ドームで観戦する機会があり、 5回裏が終了時点で球場外の露店に行ってみると、どの店の前も家族連れで長蛇の列。 その時、ドーム内の各店舗は軒並み空いていたんですが...。
観客の舌(特に一見さんの舌)は正直ですね。
■ 球場アクセス
最寄り駅はずばり「西武球場前」駅。
駅前に立地しているだけあり、列車利用のファンが多い。
...とは言え、場所は埼玉の奥地、僻地、所沢です。
お世辞でも「交通至便」とは言えません。乗客数を増やすだけのためにこんな奥地に...。酷い話です。
白猫と対戦する各球団にとって、所沢への遠征は悩みが多いと聞いたことがあります。 関東エリアに本拠地を持つ他球団の本拠地球場は、空港へのアクセスがある程度計算が立つが、 所沢から羽田までの移動は距離も長く、渋滞も多いため、計算しづらいのだそうな。 その点では、所沢では長時間の試合を避けたいというのが遠征を取り仕切るスタッフの本音でしょう。
列車で観戦に行く場合は、西所沢から西武狭山線に乗り換えるか、西武遊園地から西武山口線(レオライナー)に乗り換えるのが一般的。 池袋や川越、飯能方面からなら前者が、新宿や国分寺、拝島方面からなら後者が便利。
試合開催日は臨時列車が走りますが、そこは西武鉄道、お世辞でも接続が良いとは言えません。 特に球場からの帰り、西武遊園地から先の接続は最悪です。皆が口々に「この駅の接続は最悪だなぁ」とぼやくのを何度も耳にしています。 投手交代が多かったり、乱打戦の上に延長戦に入った時など「山口線の終電の時間知ってるのかぁ!」と野次が飛ぶのは、そんな事情もあるのです。
あと、試合開催時のみ、日に数本ですが多摩モノレール上北台駅から臨時バスが出てます。 但し、帰りのバスは試合が終了しないと出ないし、三本しか出さないし、道は混んでるし...であまりお薦めはできません。
■ シート貼り
前日に試合が開催されない時は、前日の17時からシート貼りが可能です。前日に試合がある時は、試合終了後の混雑が収まった後、シート貼りが可能になります。
いずれも当日の係員に従って、対応してください。
また、年によってルールは変更されるので、球団サイトで事前確認することをお薦めします。
■ 少しは褒めるべき点もある
褒められる点の少ない西武ドームですが、優勝慣れしているだけあって多客時の誘導が非常に上手いです。
行列を6列に分けて、スタジアムの入り具合を見ながら、適度に入場制限を掛ける。 スタジアムから遠く離れる程行列の動きが鈍くなる欠点はあるが、ゲートを通過後の混乱が少なく、安全に客を誘導できている。
この点は、他のスタジアムよりも秀でている部分であり、素直に褒めるべき点であろうと思っています。
■ 駐車場
西武ドーム、西武園周辺に約2000台の駐車スペースがある(一部は野球開催時のみ利用可能)。台数に余裕はある方なのだが、試合開催日は球場周辺道路の渋滞が激しいので、個人的にはこの球場へ車で行きたくない。
どうしても車で向かう場合には、少し手前の小平市にある某スーパー駐車場に車を置き、そこから電車で移動しています。
■ 参考サイト
この球場で、最も高い位置に当たるエリアから撮影しています。
内野自由席の最奥から撮影(2008年)
今年(2008年)から一新したスコアボードが鮮やかです
同じ場所から外野席を見渡す(2008年)
こんなに大勢のファンが押し寄せる日は、この球場では滅多にない。
優勝が掛かる試合(2008.9.23)
座席は革張りのペアシート、居住性を配慮してL字型に配された座席など、他のエリアとは一線を画す座席である。
ネット裏スペシャルシート(2013年)
一新して綺麗にはなったが、ボーリング場のようなスコア表示は少々興ざめ
スコアボードを真下から(2008年)
CS争いが佳境に入り、Marinesファンが大挙して押し寄せた(2004年9月)
球場入口前の様子(2004年)
お世辞でも美味いと言えない球場メシが、屋台の登場で多少マシになった。
球場前に並ぶ屋台達(2008年)
2004年の選手会スト明け初日とあって、取材に訪れたようです。
陣内 貴美子さんと遭遇(2004年)
2009年からビジターが一塁側となり、これまでの画像とは見る角度が逆になってます
バックネット裏付近から見る球場風景(2009年)
2009年、テラスシートがオープン
一塁側、三塁側それぞれに、明るく見えるエリアがあるでしょう。 画像右側に、同じく2009年からお目見えしたフィールドビューシートが見える。 綺麗なのは見た目だけ、食わせるものは相変わらず質が悪い。
外野席からテラスシートを見る
テラスシート越しに球場全体を見る
テラスシート周辺にもお店がオープン
この球団、球場のコンセプトが全くわからない...
2008年度のシーズン途中から前倒しで工事に着手したテラスシートが、2009年シーズンから登場した。
「どうせ、内野指定席は稼働率低いから前倒しで工事に着手しても影響は少ない」と2008年の夏前に先行して工事に
着手したのだが、この年は白猫がリーグ優勝を果たし、シーズン終盤は想定以上に入場者数が伸びた。そのため、
工事着手とともに潰してしまった内野指定席(計2400席)があれば、収益を更に伸ばせたのにと、他球団ファンの
失笑を誘った曰く付きのエリアでもある。
テラスシートの周りには、新たにショップゾーンも設けられ、今までの猫屋敷では考えられないほど綺麗で、
お洒落なお店が入ったゾーンは、外野席から見ても明るくなったと思える。
回の合間にテラスシート周辺を冷やかしに出掛けると、店で売られる食事類にもだいぶ個性が出た模様。
それは「一度は買ってみるか」と今までに決して思うことがなかった衝動に駆られた程でした。
まぁ、モノは試しに、まずは購入してみましょう。
しかし、猫屋敷は、所詮、猫屋敷だった。
「塩ダレ焼肉丼」を頼んだのだが、味付けはうちには全く合わなかった。
結局、このスタジアム周辺でまともなお店は、駅とドームの間で営業している露店だけってことなんだろうか。
2010年のファンクラブ総括であったアンケートで、球場周辺で美味しいお店として、露店のオムライス屋が
場内の各店を押しのけて上位にランクインしていたのは笑えた。ホーム側のファンも、場内より露店の方が
美味いって認めてることをアンケートが裏付けてしまいましたね(笑)。
ただ、2007年以前より、格段の球場内の食事事情が良くなったのは事実。
残念なのは、それはテラスシートにあるレストランゾーンに行ければ...の話であること。
このレストランゾーン、誰もが行ける訳ではありません。
内野指定席のチケットを持っている人しか行けないんです。
元々、内野指定席の需要が低いスタジアムが、何を背伸びしてるんだろ...と思います。
ショップエリアまでは誰でも入れて、座席入口でチケットの確認をするのが普通ぢゃないか...と思います。
また、テラスシートにしたって、座る椅子の形状や仕切りが変わっただけで、特別なサービスがある訳でもなく、
特段変わった席だなぁとか、魅力を感じる席だなぁ...とも思えない。
また、これは昨期以前も同様ですが、内野自由席のチケットをプラス1000円で内野指定席に変えるサービスを
行うのですが、5回が終了した時点でそれを打ち切ってしまう。でも、試合の終盤に価格を少し下げて提供して
くれれば、需要はもっと出てくると思うんだよね。そういった諸々の愚策を見ていると、この球団がやりたい
ことって一体何なのだろう...と思ってしまいます。
所沢での戦績 20勝29敗1分(直近の観戦日:2015/09/08)
ご存知、「楽天の宝」マー君 セットポジションから 振りかぶって 第一球を 投げたっ!
観るには観易いが、傾斜がきつくて歩くのが面倒
■ 観戦環境
内外野スタンドの傾斜は緩やかで、障害物も少ないため、非常に観戦し易い設計となっています。
外野席ではグラウンドレベルで、内野スタンドからは少々見下ろすような形でグラウンドが見えます。
また、外野席の前方に陣取ると多少前のネットが視界を妨げます。
一塁側、三塁側内野席の後方(ポール寄り)にはブルペンがあるため、グラウンドが少々遠く感じるかも知れません。
ただ、本拠地球場で観客席からブルペンの様子が見れるのは所沢と神宮のみですので、別の楽しみがあるとも言えます。
(上に載せた画像は、試合前の最終調整を行う楽天の宝 マー君です。)
所沢での観戦結果も含め、これまでの観戦履歴と結果は以下のページを参照。
→ 観戦結果履歴のページへGo!
→ 観戦結果サマリーのページへGo!
■ 各座席から見たグラウンド風景
人工芝の張り替え前、見るからに足に負担の掛かりそうな色鮮やかな人工芝です。
レフト側外野席
上段は内野自由席となり、早くから球場入りする人はこの辺りを狙うみたい
内野指定席
角度的に少々見づらいが、ブルペンの様子が見えるのがウリ。
内野自由席
かなり高さがあるので、グラウンド全体が見渡せる分、選手は遠くに見える。
内野自由席最奥
外野席が一杯の時、とりあえずここに場所を取っている人も多い。
内野自由席(外野寄り)
スコアボードの変遷
選手名の縦書き表示が結構好きだったんだけどなぁ...。 綺麗になっただけ。斬新過ぎて、安っぽくて、スコアボードらしくない。 9回表にホセの逆転満塁弾で白猫の優勝を阻止。優勝する気になっていた白猫ファンの落胆ぶり、もう最高!
2007年までのスコアボード
2008年から一新されたスコアボード
大逆転勝利〜♪(2008.9.23)
金の掛け方が貧乏臭いんだよ。裏金はぢゃんぢゃん使うくせに。松坂資金はどこへ消えた?
2008年からスコアボードが一新されました。
全面フルカラーLEDとなり、表示部には松下電器(現:パナソニック)製のアストロビジョンが採用された。
寸法は縦6.5m、横幅49mという長大なもので、ハイビジョン映像に対応している。
(緑字部分、Wikipediaより抜粋)
一新されたスコアボードは、何だかボーリング場の表示みたいで、個人的には好きになれません。
一番左の画像にありますが、以前のスコアボードの縦書き表示は、いかにもスコアボードって感じで好きだったんですがね。
しかし、表示内容のカスタマイズが容易になった筈だし、利用シーンに応じて全画面での映像を流すことも可能になった。
これまでファンサービスが置き去りにされがちだった西武ドームにおいて、スコアボード一新がプラスに働くことは間違いない。
スコアボード一新と合わせて、スピーカーも更改された。
2007年などは、スピーカーから流れる音が割れ方が酷く、それを大音量で流していたため、演出というより公害に近かった。
相変わらずスタジアムDJはやかましいが、音が割れず、比較的美しい音が出るようになって、観戦環境はかなり改善された。
また、同年の改修で、バックネット裏のサブスコアボード下に縦1.152m × 幅30.72mのリボン状の新型映像装置が設置された。
(同様にWikipediaより抜粋)
このリボンビジョン、ほとんど活用されていません。
仙台や、千葉で導入されたのに触発されて設置したのでしょうが、長さが短く、全く演出的な効果を生み出していません。
2009年度以降は、もう少し工夫が加えられると思うので、少しだけ期待して待つことにしましょう。
応援風景
3時間前に並んで、ぎりぎりスコアボード下の場所を確保できました。
CS進出を賭けて集結
携帯ながら、綺麗に撮れました
1回表攻撃前の様子
前日の前橋開催は、楽天ファンの方が多かったほど
楽天ファンも増殖中
優勝を信じて集まった白猫ファンに囲まれ、完全アウェイ状態
絶対に優勝させねぇ
グルメ情報:所沢周辺のお薦め店
この店の隣も、ちょっと気になるショットバーだったりする。 小魚と鰹節で取ったであろう出汁を、動物系(多分チキン)のスープで割っている。 腰が強いうどんなので食べきるのに時間がかかる。それでも飽きずに完食できるのは、美味しい証拠。
ラーメン良人(秋津)
良人のラーメン
涼太郎の手打ちうどん
ランチタイムに、リーズナブルで本格的な鉄板焼を頂けるのは嬉しいですね。 金曜日のランチタイムには地元のマダムで一杯になるという噂も...。  
「さくら」のステーキランチ
「さくら」の店構え
 
アラフォー世代にはこれだけの量があれば十分です。 少し先は住宅街...なエリアで、この色のお店はよく目立つ(笑)。 画像に写るよりも実物の「赤」はもっと濃い。食べ始めるとすぐに体がほてってきます。
「ヒマラヤンダイニング」のランチ
「ヒマラヤンダイニング」の店構え
「天天」の四川ラーメン
見ちゃいやん!
野球観戦以外でも、仕事関連で何かと通り過ぎることが多くなった街、所沢。
最近は所沢を経由して移動することが増え、所沢駅周辺の食事処もかなり開拓できました。
そんな所沢エリアにあるお薦め店を紹介します。
■ 手打ちうどん 涼太郎
埼玉エリアの仕事先へ向かう途中、時間に余裕がある時に何かと立ち寄っているお店。
所沢駅周辺のお店は相当開拓した中で1・2を争うほどお薦めのお店です。
→ 涼太郎の紹介サイトへGo!
お店はあまり広くないので、平日のお昼時には入りきれないお客さんが外で行列を作ります。
そんな沢山のお客さんを一手にさばく元気印のおばちゃんがこのお店の隠れた「名物」です。たいてい、数十人の
メニューを伝票を見ずに思い出せる暗記力には、いつも驚かされます。常連さんの顔も覚えているようで、よく店に
来る方にはおばちゃんの方から「今日も○○で良い?」注文を確認しています(笑)。
L〜22Lまで好みの量(3Lが標準)を選べたり、大量のネギが盛られていたり、トッピングはいくつかあるものの
基本メニューは「うどん」だけだったり...とただでさえインパクトの強いお店ですが、麺の絶妙なこし、
塩気の効いた味わいとお味の方も抜群です。なかなか行ける街では無いですが、機会があれば是非!
■ ヒマラヤンダイニング
所沢駅近辺では珍しく、本格的なネパール・インド料理を楽しめるお店。
大きなナンとカレー、サラダが付いたランチが790円で頂けるお手頃感が嬉しい。
おそらくネパール出身のオーナーsanのほのぼのとした応対が非常に心地よいお店です。
■ 所沢駅周辺で担々麺を食べるなら
何故、ピンポイントで担々麺かって? ...そりゃ、単にうちが好きだからですよ(笑)。
担々麺に特別な思い入れがない方は、「担々麺」を「中華屋」に読み替えてくださいな。
駅周辺で比較的美味しい担々麺が頂けると、うちが立ち寄っているのは以下の三店。
(1) 龍の子
(2) 天天
(3) 獅子(所沢駅ビル内)
「龍の子」の担々麺は、種類が豊富。
白ごま担々麺や黒ごま担々麺は辛さ控えめで比較的食べやすいのだが、汁無し担々麺やマーラー担々麺は
山椒が異常に利いた辛〜い担々麺。徐々に舌が麻痺してくるのがわかります。ランチ以外でも手軽に飲みに
行けるお店なので、観戦後の「祝勝会」などで利用するのは如何でしょう?
天天は、比較的食べ頃な辛さの担々麺を揃えている。
四川ラーメンという唐辛子を大量に投入するメニューがあるのだが、お酢を上手く効かせて、食べ易く工夫を
されているところに店主の優しさを感じる。
最後は「獅子」。
若干値段は高め。...だが、お年寄りも多く訪ねることから、全てのメニューが上品に作られている。
落ち着いた雰囲気で中華料理をゆっくり味わいたいのなら、このお店がお薦めですね。
■ 鉄板焼 さくら
所沢駅西口から歩いて10分程度の場所にある鉄板焼屋さん。(ダイエーの更に先)
仕事でご一緒した方に「所沢駅近くで美味しい肉をランチタイムに食べられる店がある」と紹介されました。
少々値段が張りそうなテナントばかりが入るビル二階に位置し、店構えも立派なため、敷居の高さを感じるお店。
ステーキランチは1280円と決して安くはないが、味、ボリューム的には満足できる内容でした。
それ以上に、こまめに回る店の奥様の対応が非常に心地よいお店でした。
■ カフェ・ラ・ペルレイ
所沢駅周辺でお薦めできるカフェはこのお店くらいだろうか。
食べログで「所沢プロペに残る個人経営の最後の喫茶店」と紹介されているが、正にその通りだと思う。
プロペ通りから路地に入った場所、ビルの二階にカフェ・ラ・ペルレイはある。
南欧を思わせる白壁のお店は落ち着いた雰囲気がある上、知っていなければ気付かないであろう場所にお店があるため、
隠れ家的な雰囲気を醸し出しているのが素敵。時間があるなら、雑踏から離れた場所で美味しい珈琲を楽しむのは如何?
■ ディープな街 秋津
秋津は武蔵野線と西武池袋線の乗換駅となっているのですが、両駅の間は少し離れていて、徒歩約5分。
その間に、結構味のあるお店が多いんですよね。
夜になると全串90円の立ち飲み屋からもうもうと焼鳥の煙が上がっていたり、前述のラーメン「良人」の隣には味のある
ショットバーがあったり、お洒落なケーキ屋さんがあったり、変わりどころでは宮崎駿が良く買いに来るというパン屋が
(カレーパンがお気に入りらしい)あったり...と、なかなか楽しい街です。
観戦のついでに、仕事のついでに、この辺りのお店も開拓して、徐々にここにアップしていきますね。
■ ラーメン良人
所沢の隣駅、秋津(東村山市)にあるお薦め店を紹介します。
夜に店の前を通ると、行列が出来ていることもあり「きっと美味しい店なんだろう」と前から目をつけていました。
メニューは、大きく分けてラーメンとつけ麺の二種類。
ただ、明らかに力を入れているのはつけ麺の方で、来店客もほとんどがつけ麺を注文していました。
...が、うちは敢えてラーメンを注文。← 天邪鬼
力を入れていないと言いつつ、魚貝系メインのスープはあっさりしていて食べ易かった。
ただ、つけ麺が主の店だけに、味は若干濃い目だったかな。麺とスープのバランスの良い、美味しいラーメンでした。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数