● パシフィックリーグ公式戦 | |||
2019年 4月 5日(金)〜7日(日) | 北海道日本ハムファイターズ | vs 埼玉西武ライオンズ | |
2019年 4月22日(火) | 福岡ソフトバンクホークス | vs オリックスバファローズ | |
2019年 5月16日(木) | 東北楽天ゴールデンイーグルス | vs 北海道日本ハムファイターズ | |
2019年 7月 8日(月) | 福岡ソフトバンクホークス | vs 埼玉西武ライオンズ | |
2019年 8月13日(火)〜15日(木) | 北海道日本ハムファイターズ | vs 千葉ロッテマリーンズ | |
2019年 8月22日(木) | 千葉ロッテマリーンズ | vs 東北楽天ゴールデンイーグルス | |
2019年 9月10日(火)〜12日(木) | 北海道日本ハムファイターズ | vs 東北楽天ゴールデンイーグルス | |
● イースタンリーグ公式戦 | |||
2019年 8月20日(火)〜21日(水) | vs 北海道日本ハムファイターズ | ||
● セントラルリーグ公式戦 | |||
詳細日程については、NPBのサイトを参照 | |||
● オールスターゲーム | |||
2019年 7月12日(金) | オールパシフィック | vs オールセントラル |
東京ドーム
(収容:45,600人、両翼:100m、中堅:122m)
| |
2015/03/22 ナベツネドームにて
パシフィックの試合では滅多に開放されない二階席で観戦、かなり高い位置から見下ろす形となります。 | |
正面入口付近の様子
|
見ちゃいやん...
東京ドームは東京都文京区にある野球場で、ギャンブラーズの本拠地。
2003年までは日本ハムも本拠地として使用していた。 そんな経緯から、ギャンブラーズ主催ゲームの他、パシフィックリーグ各球団の主催ゲームも年に数カード組まれている。
日本におけるドーム球場の先駆けであり、建設当時は「気候が比較的安定しており、雪で使用できない期間も短い東京にドーム球場は不要」と揶揄されたが、
福岡や名古屋、大阪、札幌...と次々にドーム球場が作られ、天候不順による中止試合が減少したことで、日程確保にそれなりの効果を上げたと言える。
しかし、雨天中止のゲームが減った分の試合数増加や、人工芝球場の増加による選手の負担増、
梅雨の季節に雨の少ない北日本へ遠征する必要性が薄れたことによる地方での開催試合数減少など、
ドーム球場乱立による弊害を起こしたのもこのドーム建設が契機である。
■ 設備
そんなドーム球場の先駆けも、2008年で築20年。
2008年に神宮球場がフィールド拡張を実施、2009年にはマツダスタジアムが開場したことで、 セ・リーグの本拠地球場では2番目に狭い球場となった。 (最も狭いのは横浜スタジアム)
最近、東京ドームに行くと常に感じるのは「屋根が異常に黒ずんで来たな」という事。
他ドームと異なり、天井膜を膨らませる(膜を支える梁がない)構造のため、膜の汚れが目立つのは仕方ないのだが、あの黒ずみは見苦しい以上の何物でもない。
■ 座席(主に外野席について)
パ・リーグの試合では二階席が使用されない。
讀賣主催の試合では外野席も指定となり、阪神戦以外はビジター応援席が極端に、恣意的に狭められます。
外野席は一人分が非常に狭く、荷物等を置くスペースがほとんどありません。
そのため、子供用の指定席を数席確保し、荷物置き場として利用することをお薦めします。
2008年の交流戦で非常に窮屈な環境で観戦する羽目になったので、村長亭では以降そのような観戦指針です。
■ 食事、売店事情
東京ドームの食事環境は、おそらく日本で最悪です。
弁当の価格は1000円以上、殆どが1500円前後、びぃるも一杯800円と客をなめているとしか思えません。 どんなに中身が豪華でも、折り詰め弁当に1000円以上出す輩の気が知れません。
そのため、試合開始前、後楽園駅内のコンビニ周辺では購入したびぃるを鞄の奥に隠したり、コートの中にびぃるを忍ばせたりする光景が見られます。
(ドーム内はビン、カンの持込禁止のため)
ドーム内へ入る際に、鞄の中まで手を突っ込んでの荷物チェックが行われますが、奥のほうに隠してあれば、外で購入したびぃるを持ち込むことが可能でしょう。
うちも毎度持ち込みに成功しており、「ざまぁみろ!」という感じ。
弁当以外の軽食類のレベルは、酷いを通り越してます。
焼鳥等の酒のアテを除き、ワンコインで買えるメニューが焼きそばしか無く、450円を払って出てきた焼きそばは、明らさまに「マルちゃん」って書いてあるし、 首都圏にある球場が如何に奢り高ぶっているのかを感じました。多分、犬猫が食うレベル以下の商品しか扱ってないのでしょう。
このドームで観戦時は、
入場前に必ず食料品を調達 ...を心からお薦めします。
■ 球場アクセス
内野席で見るなら水道橋駅、外野席なら後楽園駅が、
最寄り駅となります。 試合終了後、中央線や丸の内線は大変混雑するので、混雑を避けたい方には都営地下鉄の春日駅がお薦めです。 うちも東京ドームからの帰路は、春日駅から神保町経由で新宿へ抜けるルートを使う事が多いです。
都心から若干離れてはいますが、一応山手線内にあると言う意味で、交通至便であることは間違いなさそうです。
■ シート貼り
この球場は、前日からのシート貼りを認めていません。
シートを貼るには、当日朝一番で並ぶ必要があります。 近隣住民への配慮や、深夜のトラブル防止がその理由でしょうが、結果的に朝早くから並んだ人が有利...というルールは 最近、一部に横行する過剰なシート貼りに異を唱えるうちは好意的に捕えています。 チケット前売り時の並びでは、先着順に「はずれ」も存在する整理券を配布するという噂を聞いたことがあります。 (それって、並んだ意味ないぢゃんって思います)
■ 駐車場
場所が場所だし、駐車場も高く、さすがに車で観戦に出たことはないです。
下記サイトに駐車場案内がありますが、球場キャパと比較すると駐車可能台数は雀の涙程度。
→ 駐車場の案内
上記駐車場が満車の場合、コインパーキングを探すことになるのでしょうが、コインパーキングに高いお金を支払うのであれば、多少離れた場所に車を停めて
そこから電車で移動するというのも手ではないでしょうか。
■ 本塁打量産ドーム
この球場は左中間、右中間の膨らみがほとんどなく、
フェンスが直線的に切られている(画像参照)。 そのため、本塁から両翼までの距離が同じだが、他球場と比べると格段に本塁打が出易い構造となっている。
この球場は内部の空気圧を外部より高めることで天井の膜を膨らませるために、常に球場内に風の流れが起こり、その流れがホームランの出易さの一因とする人も居る。
中にはギャンブラーズの攻撃中は人為的に空気が流れていると語る人も居て、他球場なら到底フェンスオーバーしないと思われる本塁打のことを人は「ドームラン」と呼ぶ。
それらの意見に対し、ギャンブラーズファンを中心に、両翼までの長さが同じであること、空気の流れや気圧操作などは現実的でないという理由から否定している。
確かに、空気の流れが起因したり、気圧操作なんて事は現実的ではないでしょう。(まぁ、単なるネタですな)
でも、このドームの打球が他球場よりも飛ぶことも事実。 非力な打者が軽々と外野席の中段まで運んだり、時には看板直撃弾を放ったり、とにかく良く打球が飛ぶのだ。
ノムさんが監督時代、実際に歩測した上で「東京ドームはホームから両翼まで100mもない」と記者に話したことがある。
また、両翼100mと称するため、不足する距離分をフェンス高に追加、フェンスを嵩上げしたという話もある。
多くの選手が「他球場では本塁打にならない当たりが、東京ドームでは本塁打になる」と話すことも考慮すれば、「ドームラン」自体の存在は事実のようである。
■ 国際試合開催には不向き
五輪予選やWBC、アジアシリーズなど、野球も国際試合を開催することが多くなった。
国際試合となると、何故か開催地は東京ドームである。
1988年の完成当初ならば、最新鋭の設備を誇れたかも知れない。
しかし、今となってはフィールドが狭く本塁打が出易い上、薄汚なく、最悪の開催地と言える。
サッカーで言えば、
国際基準を満たさない国立競技場で国際試合を強行し、内外に恥をさらすようなもの。 今後、国際試合については、福岡や札幌など、設備の整ったドーム球場で試合を行うことが望まれます。
■ 参考サイト
|
左中間、右中間に膨らみが全くない
|
|
シンプルで見やすいスコアボード
|
|
バックネット裏のやや三塁寄りにて
| |
一塁側から外野方向を見る
| |
レフトスタンドから見た試合風景
|
|
レフト側の応援風景
|
|
外野席入口(25番ゲート)
|
|
|
【参考】東京ドームでの観戦成績:12勝17敗1分(直近の観戦日:2015/03/22)
|
東京ドームでの観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。 時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。 |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? | |||
「生が好き」Index | 村の入口へ | 村議会(掲示板) | |