七尾市城山野球場
(収容:1,500人、両翼:91.5m、中堅:120m)
| |
2015/07/20 七尾市城山野球場にて(信濃vs石川戦)
酷暑下での試合は、思わぬワンサイドゲームを生んだ。 | |
球場正面からして、市民球場の装い
|
見ちゃいやん...
城山野球場は、七尾市の城山運動公園内にある野球場。
城山運動公園には野球場の他、体育館、陸上競技場、プールがある。 運動公園を含む七尾市城山地区一帯には、天神山小学校、東部中学校、鵬学園があって、 運動公園とあわせて七尾市の文教地区となっている。
城山野球場では、これまでNPB公式戦開催実績は無い。
BCリーグの石川ミリオンスターズが年間2試合程度の公式戦を開催する。
■ 設備
球場に到着すると単層の内野スタンドが迎えてくれる。
外観は、「簡易的な観戦エリアを設けただけの極々一般的な市民球場」といった装い。 こんな規模の野球場でも開催しちゃいます、独立リーグの公式戦(笑)。
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。 フィールドウィングシートなどとは無縁の地方球場ですので、ファウルゾーンが広いですね。
照明塔が6基あり、ナイトゲームの開催が可能。
観戦席に屋根はなくて、暑い季節や雨天時等の観戦は厳しい環境になりそうだ。...いや、なりました(汗)。
観戦エリアは単層の内野スタンドと、外野席の二つのエリアに大別できる。
内野スタンドには、両翼部に続く形でブルペンが設けられ、ブルペンと外野席との間に搬入口がある。
そのため、内野スタンドと外野席の間の行き来はできない。 一旦外へ出てから再入場する形となる。
スコアボードは磁気反転式。
選手名を表示することは端から考えておらず(笑)、 打順とポジションのみを表示する仕様である。
■ 観戦環境
【内野スタンド】
内野スタンドの各ゲートから階段を上がると、コンコースなどはなく、直接内野スタンドに出る構造である。
ネット裏、両翼部ともに長椅子席。
長椅子席といっても、石段上にプラ板を張っただけの簡易的なもので、座り心地はすこぶる悪い。
中央の通路を挟んで下段が3〜4列、上段が5列。
最上段、最前列に通路は設けられておらず、スタンド内移動は中央の通路に集中する。 そのため、スタンド内の動線は良いとは言えない。(ただ、収容人数を考慮すると妥当なレベルですかね?)
武骨なバックネットがネット裏から両翼部中央までを覆う。
バックネットから続く、グラウンドと観戦エリアを隔てるフェンスが高めなので、 両翼部のかなり端、且つ、上段に座らないとフェンスやネットによって視界を遮られる形になります。 両翼部のファンの座り方から、視界がかなり制限されることがわかるかと思います。
【外野席】
石段があるだけの簡素な観戦エリアである。 規模は違うが、石川県のメイン球場である石川県立野球場と同じ作り。 金沢でも石段ですから、石川県内の野球場で観戦し易い外野席を望むのは無理ってことなんでしょうか。
■ 食事、売店事情
球場周辺には、コンビニや食事処が皆無。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
城山運動公園の駐車場収容台数は約240台。
体育館やプールなど、他施設との共用なので、夏期のプール開場時などは混雑する可能性がある。 うちが観戦時もプール開場期間でしたが、満車になることはなかった。
■ 球場アクセス
【路線バス利用】
まりん号東回りで、七尾駅から12分。 「城山運動公園」バス停下車、徒歩すぐ。
まりん号は七尾市のコミュニティバスである。
七尾駅を毎時00分に発車、一日8便が運行されている。
【タクシー利用時】
七尾駅から約1340円(片道)。 |
武骨なバックネットに守られるネット裏
|
|
ネット裏から見る試合風景
|
|
両翼部もネット裏同様、長椅子席
|
|
両翼部に続く形でブルペンを設置
|
|
石段が四段あるだけの外野席
|
|
磁気反転式のスコアボード
|
|
|
2015年ルートインBCリーグ公式戦 信濃 vs 石川(2回戦) | 2015/7/20 七尾市城山野球場 | |||||||||||||||
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | R | H | W | 門中(5勝2敗0S) |
信濃グランセローズ | 2 | 1 | 5 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 14 | 13 | S | ||||
MillionStars | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 5 | 11 | L | 池田(1勝24敗0S) | |||
独立リーグ/灼熱の夏はNPB出身選手達にとって試練の場となる。 | HR | レイエス 6号、大平 6号 |
七尾市城山野球場での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2015/7/20)
|
||
両翼部から外野席方向を見る
|
劣勢の場面で、ナックル姫も登板
|
久々の勝利
|
見ちゃいやん...
この日の午前中は高岡市営城光寺野球場での高校野球観戦。
正午前に観戦を終え、約40キロ移動して、石川県七尾市へ。 能越自動車道が七尾市まで延伸していたので、非常に楽な移動になりました。 移動は楽だったのだが、球場には屋根がなく(非ドームって意味ではなく、日差しを避けられない...の意) 灼熱地獄の中で観戦することになりました。
今日の北陸地方は、台風一過というか、梅雨明けというか、とにかく暑かった。
そんな環境下で、年甲斐もなく、ダブルヘッダー観戦なんてやったもんだから、試合の中盤くらいから明らかに 体調がおかしかった。水分補給しようが、濡れタオルで首の周りを冷やそうが、焼け石に水状態。 (それをしなけりゃ、ぶっ倒れていたでしょうけど...) 六回だったか、七回だったか、相手の攻撃中は日陰で座って休んでました。
そんな中、うちの命を救ってくれたのが(少々大袈裟)、ルートインホテルで調達した氷の袋。
製氷機で大量に氷を作って、クーラーボックスにぶち込んでおいたのだが、午後の試合に突入した時点で 保冷剤がふにゃふにゃになる中、この氷は試合終了まで個体を維持。8回裏からは直接、袋ごと、頭に載せたり 首に載せたりして、うちも何とか復活。 今日の試合に関しては、この氷が無かったら本当にやばかったと思います。
試合の方は、大量点で勝利したとは言え、締まらない試合でしたね。
やってる側も、観てる側も、灼熱地獄のせいで本来の調子を出せなかったのでしょう。 初回、レイエスの2ランで勢いに乗った打線は、大平の2ランなども含め、先発全員安打。 1回裏にいったん逆転されるものの、大量点ですぐに主導権を奪い返し、門中、伊藤、濱田、斎藤のリレーで 逃げ切りました。初回の先制点をすぐに逆転されたこと、三番手の濱田君が大量援護がありながら自分の 投球ができなかったことは大いに反省する材料かと思います。 |
グルメ&観光情報:七尾市/七尾市城山野球場周辺のご案内
|
||
七尾城跡から七尾市街を望む
|
七尾城跡、今は石垣が残るのみ
|
のとじま水族館にて
|
能登島大橋を渡って、能登島へ
|
氷見で鰤づくしは如何?
|
千里浜なぎさドライブウェイ
|
見ちゃいやん...
■ 七尾城跡
約170年間栄えた、能登の守護・畠山氏によって築かれた山岳城跡です。
険しい山岳部を巧みに利用し、難攻不落といわれた山城ですが、上杉謙信によって陥落されました。 現在は、山頂まで車道があり、市街や能登島を望む展望台やハイキングコースなどが整備されています。 (ほっと石川旅ネットより抜粋)
■ 能登食祭市場
能登食祭市場では、観光情報を始めとした能登の祭の情報発信、四季折々の新鮮な海産物や特産物の販売、
レストランやイベント広場、様々なイベントを開催。和倉温泉や能登島などの観光スポット多数。 (下記、能登食祭市場のサイト紹介文より)
県境を挟んだ隣町、氷見市にも大規模なフィッシャーマンズワーフがある。
施設の規模は氷見の方が圧倒的に大きいのだが、広すぎてちょっと...という感は否めない。 能登食祭市場は手頃な規模で、品揃えもそこそこあって、気軽に入れる雰囲気が好きですね。
■ のとじま水族館
能登島は七尾湾内に浮かぶ小さな島。
和倉温泉から能登島大橋を渡り、島へ入ることができます。 島の入口には「本日の入島者は○○○人」と書かれた看板があって、車が一台通るたびにカウントアップ されていくのがなかなか楽しい。景勝地は少ないのですが、島の北岸に水族館があります。 村長亭の面々、水族館と聞いて、行かない訳がない(笑)。 特に夏の暑い日、水族館は涼しいし、癒されるし、丁度良いのです。
のとじま水族館、田舎の小さな水族館を想像していたのだが...。
敷地がやたらと広く、複数ある展示館同士の移動だけでも結構疲れた。 水族館のウリは、大きな水槽を悠々と泳ぐ二頭のジンベイザメ。 イルカに直接餌やりができるコーナーも子供達には人気のようでした。 あとは、てんよめがなかなか離れないペンギン館や、うちがなかなか離れないクラゲ館など(爆)、 前回訪ねた御津シーワールドに続いて、今回も結構楽しめました。
■ 和倉温泉
和倉温泉は、石川県七尾市に位置する温泉である。
全国有数の高級温泉街として知られ、七尾湾に面して旅館が並ぶ。 また、能登観光の玄関口でもあり、海のレジャーゾーンで知られる能登島にも近く、七尾市街にも フィッシャーマンズワーフなど見所がある。毎年1月と8月に花火大会、6月に能登よさこい祭りが 開催され、宿泊客や地元の人々でにぎわう。 (Wikipedia:和倉温泉より抜粋)
■ 氷見の寒鰤
七尾市の南側に接するのが、県境を越えた富山県氷見市。
氷見市と言えば、何と言っても寒鰤。毎冬、港に水揚げされる寒鰤はこの街の風物詩となっています。 宿に泊まって寒鰤づくしのコースを頼むも良し、市内の料理店、割烹で食事を楽しむも良し。 我々は、鰤の部位を余すところなく食べさせてくれる割烹で、むっちゃ美味しい寒鰤を頂きました。
■ 千里浜なぎさドライブウェイ
「車を運転する者は皆、この道を走ることが夢である」といっても過言ではないくらいお薦めの道。
約8キロに渡って、車でも走ることが可能な、非常にしまった砂の海岸が続きます。 打ち寄せる波の音を聞きながら、窓を全開にして、車を走らせた時の気分はもう最高です。 七尾市から能登半島の背骨を越え、半島西側の羽咋市にあります。(約35km/40分) |
【参考】これまでの観戦結果
|
七尾市城山野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。 時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。 |
↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何? | |||
「生が好き」Index | 村の入口へ | 村議会(掲示板) | |