■ 2019年公式戦開催予定 at 加賀市中央公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/石川ミリオンスターズ主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
加賀市中央公園野球場
(収容:6,530人、両翼:98m、中堅:122m)
負のスパイラルの真っ只中にいるグランセローズ、これ以上は負けられないはずなのだが...。
2015/04/26 加賀市中央公園野球場にて(信濃vs石川戦)
エースの有斗を立てたものの、序盤の大量失点で苦しい展開に...。
球場前のスペースも広くて、色々なシーンで活用出来そう。
二階建ての立派な内野スタンドが迎えてくれる
見ちゃいやん...
■ 概要
石川県加賀市は、お隣の福井県あわら市と並び、北陸有数の温泉がある街。 市内には山代温泉、山中温泉、片山津温泉といった温泉地に恵まれており、特に冬期(蟹のシーズン)には多くの観光客が訪れる。
加賀市中央公園野球場はその名の通り、加賀市の中央公園内にある。 公園内には、陸上競技場、テニスコート、プール、運動広場、体育館、相撲場といった競技施設の他、アスレチックコースや野外音楽堂など、市民向けの施設も充実している。 とにかく広い公園の敷地は、「市民の憩いの場」と呼ぶに相応しい場所になっている。
公園は加賀温泉駅と大聖寺駅の間にある小高い丘に立地し、内野スタンドからは雪を被った美しい白山連峰を望める。
BCリーグの石川ミリオンスターズが同球場で年間1〜2試合の公式戦を開催している。 石川ミリオンスターズが加賀で開催する試合数は少ないのだが、設備の整った球場が少ない石川県内においては、プロ野球開催に耐えうる広さと、相応の観戦設備を有する数少ない球場である。
観客動員の面で難があるのだろうが、加賀での開催試合数が少ないのは非常に残念なことである。
■ 設備
球場に到着すると単層の内野スタンドが迎えてくれる。
単層とはいえ、上段までしっかり作られた立派な内野スタンドである。 球場前のスペースも広くて、隣にある陸上競技場とも余裕をもって接している。 試合開催時に露店を出したり、試合前後、試合間の各種イベント等、様々な場面で活用できそうなスペースです。
グラウンドは、内野がクレー舗装、外野が天然芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
フィールドウィングシートなどとは無縁の地方球場ですので、ファウルゾーンが広いですね。
照明塔はなく、ナイトゲームには対応出来ない。
ネット裏席上段のみを覆う屋根が設けられている。 酷暑での観戦、雨天時の観戦においてはベストポジションとなりそう。
スコアボードは磁気反転式。
選手名表記は九名分のみ、DH制には対応できない。
BCリーグの試合では選手名表示は利用されず、打順のみの表示(ランプを付けるだけ)となっていた。
■ 観戦環境
観戦エリアは内野スタンドと外野席に大別できる。
内野スタンドと外野席との間に搬入口が設けられているため、内野席と外野席との行き来はできず、一旦球場外へ出てから再入場する形となる。
【内野スタンド】
町の大きさと似合わない、立派な内野スタンドである。
ネット裏から一塁、三塁ベース付近までは中央通路を挟み、上段と下段に分かれる構造。 一塁、三塁ベースから外野席の手前までは、上段がなく、下段のみの構造となっている。
中央の通路を挟んで下段が8列、上段が6列。
中央の通路の他、最上段にも通路が設けられ、スタンド内の動線は確保されていると言える。
なお、最前列は通路が設けられていないので、バックネットやフェンスとグラウンドとの間にも空間がないので、かぶりつきでの観戦が可能です。
ゲート入口から階段を上がって、一旦コンコースに出た上で、コンコースから8箇所(両翼部に各3箇所+ネット裏に2箇所)ある階段を上がり、内野スタンドに至る構造である。 各階段は内野スタンド上段と繋がっているので、コンコース経由で移動できるのは一塁ベース付近から三塁ベース付近までとなる。
外野席に近いエリアには、コンコースから直接入れないため、個別の出入口が設けられている。
座席はすべて長椅子席である。
石川県内の他球場は長椅子席といっても、石段上にプラ板を張っただけの簡易的なものであることが多いのだが、同球場では座席下にもスペースのある長椅子席。 やはり、座席下に荷物を置いて観戦できるのは有難い。
(まぁ、そんなに混雑する試合は開催しないのだが...)
内野スタンドの傾斜は比較的緩やか。
グラウンドとの間を隔てるフェンスも比較的高めだが、前述の通り、座席列数が多いので、上段に座席を確保すれば視界を遮られることは無さそう。 そのため、比較的観戦しやすい内野スタンドであると言えます。
【外野席】
外野席は芝生席である。
内野スタンドから見る限り、傾斜は緩やかな方で、グラウンドと観戦エリアとを隔てるフェンスが少し高め。 ある程度の広さがあり、芝生も綺麗なので、ゆったり観戦できるとは思うが、ファンスで視界を遮られるエリアが多そうである。
■ 食事、売店事情
球場周辺には、コンビニや食事処が皆無。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
■ 駐車場
広い、広い、加賀市中央公園。
駐車場は園内7箇所にあり、収容台数は計約740台。
ここまで駐車場環境が整っている地方球場も珍しい。
観戦時に満車で締め出される可能性はまずないと思います。
■ 球場アクセス
【路線バス利用】
加賀温泉駅と大聖寺駅を結ぶ、加賀温泉バスの利用が便利。
温泉大聖寺線で、中央公園口下車。
バス停が公園入口にあたり、野球場までは徒歩5分程度。
所要時間は大聖寺駅から9分、加賀温泉駅から5分である。
日中は約90分おきに運行、観戦時にも何とか利用できそう。
【タクシー利用時】
加賀温泉駅から約940円(片道)。
大聖寺駅から約1820円(片道)。
ネット裏の下段のみ、座席が橙色に分けられている。
ネット裏上段には、日差しと雨を避けてくれる大きな屋根
ネット裏と同様、座席は長椅子席だ。
三塁側内野スタンドから見る試合風景
この日、外野席は開放されなかった。
外野席は芝生席、ポール脇に搬入口がある
ネット裏の下段のみ色分けされていることがよくわかる
外野席からホーム方向を見る
選手名も表示してくれると嬉しいんだけどな。
磁気反転式のスコアボード
中央公園の敷地、むっちゃ広い。隣に見えるのが陸上競技場。
桜並木の奥に白山連峰の山々が見える
季節的なこともありますが、綺麗な芝だったと思います。
外野の芝生、痛みは比較的少ない
加賀市中央公園野球場:その他画像集
この旅では、この後、何度となく美しい風景を堪能させてもらった。 各エリアへのゲートや階段が充実、石川県内にもちゃんとした球場、あるやんか。 外野席に近い側は一階部分のみとなります。
白山連峰、バズーカで狙ってみた
両翼部(一塁側)へと通じる階段
内野スタンド、上段があるのは途中まで
陸上競技場、テニスコート、プール、体育館、運動広場、相撲場、野外音楽堂まで、広い敷地内に数々の施設が設けられている。 観戦にも何とか活用できそうなバス路線です。 よくできた球場って、こういう部分がしっかりしているものです。
加賀市中央公園の案内図
中央公園を通るバスの時刻表
A〜Hにゾーン分けされた内野スタンド
並木になっている道は歩いていて気持ちが良い。 かぶりつきし放題です。 隣の陸上競技場まで、余裕のあるスペースの取り方です。
外野席後方は遊歩道になっている
内野スタンド、最前列に通路無し
広い、広い、加賀市中央公園
2015年ルートインBCリーグ公式戦 信濃 vs 石川(2回戦) 2015/4/26 加賀中央公園野球場
TEAM 10 11 12 小川(1勝0敗0S)
信濃グランセローズ        
MillionStars       王鴻程(0勝1敗0S)
石川ってこんなに守備がザルのチームだったか? 失策5は酷過ぎ。 HR ペレス 2号
能美市寺井野球場での観戦成績:1勝0敗0分(直近の観戦日:2015/4/26)
見ちゃいやん...
今日は綺麗に青空が広がりました。 開幕戦での内容が良かっただけに、1ヶ月でこんなに変貌してしまうものかと思ってしまう。 写真も見事にジャストミートした瞬間をとらえています。
試合開始前セレモニーにて
先発の有斗君は締まらない投球内容
宮澤君の強い打球から反撃開始!
この後、調子を落として球団を去ることになろうとは...。 いやぁ、よく抑えてくれましたよ。 気持ち良く信濃へ帰ろう!
采配ミスを帳消しにした小川君の力投
最後の打者を打ち取ってハイタッチ
連敗脱出!
見ちゃいやん...
負のスパイラルの真っ只中にいるグランセローズ、今日はエース有斗を立てて何とか連敗地獄から
抜け出したいところ。しかし、いきなり連打を浴びて無死満塁のピンチ。1点を失うが、何とか二死まで
漕ぎ着け、迎えるは昨期までの同僚仁藤君。ここでライト前にタイムリーを打たれて、今日も初回に
3点のビハインドを負う。守備に足を引っ張られたのもあるが、今日は堪えて欲しかったな。
しかし、石川の拙守が信濃を救ってくれた。
各回の大事な場面で野手がエラー、投手がボーク連発と、信濃打線にチャンスをお膳立てしてくれる。
中盤以降はそうしたチャンスをものにして、中盤早々に逆転。
しかし、グランセローズは監督が足を引っ張る。
6回に降板した有斗君からバトンを受けた甲斐、「何か悪いモノでも食ったか?」と思えるほどキレキレ
なのだ。ストライク先行、変化球のキレも素晴らしく、打者三人を簡単に打ち取る。この調子なら、
八回も甲斐君で良かったろうに...。
...が、監督は色気を出して8回に伊藤君を送る。
しかし、昨日も2回を投げている伊藤君、昨日ほどの制球、球のキレがない。
あっという間に塁が埋まって無死満塁、ブルペンは一体彼の何を見ていたのか?
堪らず交代した小川君が気合いの入った投球でこのピンチを1点でしのぎ、次の回に打線が奮起して
何とか勝ちをモノにしたが、岡本監督には今日の采配をしっかり反省して頂きたい!
グルメ&観光情報:加賀市/加賀市中央公園野球場周辺のご案内
個人的に手取川といえば、美味しいお酒の銘柄ですね(笑)。 車内にも入ることができます(無料)。車内は往年の列車写真などが展示されています。 個人的には絵柄の入った雷鳥の印象が一番強いですね。
手取渓谷
小松駅前で往年の名車と出会う
石碑に立ち寄る前に、神社をお参りし、可愛い巫女さんに説明してもらいましょう。 波打ち際のすぐそばまで車で近寄ることができる。 広すぎて、なかなか絵にならない景勝地。
安宅の関
千里浜なぎさドライブウェイ
東尋坊にて
現存天守閣では最古の建築様式 急な階段を息を切らしながら上っていきます。  
丸岡城天守閣
天守閣の中を上れます
 
見ちゃいやん...
■ 山長寿司
BCリーグの観戦で遠征する人にとって、ルートインホテルズは御用達となっています。
寺井野球場、若しくは周辺の球場で観戦時に便利なのがホテルルートイン美川インター
金沢市内のホテルは高いし、市街地の道路事情が悪い金沢市内を避けて、北陸道美川I.C.の目の前にある
このホテルを利用するビジネスマンも多いらしい。(金沢駅まで18.5km、高速利用で約30分)
そのため、結構早めに予約しないと満室ってこともしばしば。
そんなホテルルートイン美川インター利用時にお薦めなのが、山長。
(まぁ、うちはホテルを利用しなくても行くのだが...笑)。
ホテルが市街地から離れているため、近場で食事を済まそうとすると隣のコンビニか、館内のレストランに
限定されるのだが、山長さん、一名でも車でホテルまで迎えに来てくれます。店への移動で自走しなくて
良いので、安心してお酒が飲めるのが有難い。
(もちろん、食後はホテルまで送ってくれるのでご安心のほど...^^)
フグ、生シラス、ウニ、ハラス、ブリ、アワビ...、その季節の旬の魚を頂けます。
ちょっと変わったご主人との楽しく話をしながら頂く寿司は絶品です。
■ 小松駅前
小松駅前の公園内には、北陸線を疾走していた往年の名車が鎮座しています。
ボンネット特急として「雷鳥」や「白鳥」として活躍していた485系。
蒸気機関車や新幹線の車両を静態保存しているケースは多いが、485系を保存してる場所って珍しいと
思います。スタイルの美しさに惚れ惚れしちゃいました。
■ 安宅の関
安宅の関(あたかのせき)は、石川県小松市の日本海側にある関所。
安宅の地の守護、富樫氏が設けたと言われている。
源義経が武蔵坊弁慶らとともに奥州藤原氏の本拠地平泉を目指して通りかかり、弁慶が偽りの勧進帳を
読み義経だと見破りはしたものの関守・富樫泰家の同情で通過出来たという、歌舞伎の「勧進帳」でも有名。
Wikipedia:安宅の関より抜粋)
鼠ヶ関のように石碑だけが残るような場所...と思っていたら、意外に見所豊富な観光スポットで驚いた。
また、安宅関は、白河とか鼠ヶ関と同様に、常設の関所だとばかり思っていたら、義経を捕らえるだけのため
一時的に(一回だけ)設けられた関所であったことも初めて知りました。その意味では収穫多し。
安宅神社の巫女さんが一生懸命説明してくれました。(可愛かったですよ)
■ ビロン
国道360号線沿いの角地にたつ、昔ながらのコーヒーハウス。
地元の方が多く入っていました。
地元で昔から開業しているパン屋さんで、「小松でパン屋と言えばビロン」なのだそうです。
■ 千里浜なぎさドライブウェイ
「車を運転する者は皆、この道を走ることが夢である」といっても過言ではないくらいお薦めの道。
約8キロに渡って、車でも走ることが可能な、非常にしまった砂の海岸が続きます。
打ち寄せる波の音を聞きながら、窓を全開にして、車を走らせた時の気分はもう最高です。
七尾市から能登半島の背骨を越え、半島西側の羽咋市にあります。(約35km/40分)
「車を運転する者は皆、この道を走ることが夢である」といっても過言ではないくらいお薦めの道。
約8キロに渡って、車でも走ることが可能な、非常にしまった砂の海岸が続きます。
打ち寄せる波の音を聞きながら、窓を全開にして、車を走らせた時の気分はもう最高です。
七尾市から能登半島の背骨を越え、半島西側の羽咋市にあります。(約35km/40分)
【ここから福井県の観光情報】
■ 東尋坊
福井県の中で、最も有名な観光スポットの一つと言って良いでしょう。
長期の侵食によって岩肌が削られて生成された、高さ25メートルの断崖が続く絶景を楽しめます。
「自殺の名所」としても有名な東尋坊は、主に断崖の上から景色を楽しむものと思われがちですが、部分的に
海岸に下りれる場所もあり、小さな子供を連れた家族連れでも安心して楽しめる場所があるほか、入り江から
断崖絶壁を外から楽しむための観光船も発着している。
地質学的にも「輝石安山岩の柱状節理でこれほどの規模を持つものは世界に三箇所だけ(Wikipediaより抜粋)」であり、
地質学上極めて貴重なのだそうです。
■ 丸岡城
丸岡城は、現存天守閣では最古の建築様式を持つ平山城である。
霞ヶ城の別名の通り、春満開の桜の中に浮かぶ姿は幻想的でひときわ美しい。
園内には400本のソメイヨシノが植えられ、日本のさくら名所100選にも認定されており、4月には城下で
丸岡城桜まつりが行われる。
■ 吉崎御坊
吉崎御坊は、越前吉崎にあった坊舎。
1471年7月下旬、比叡山延暦寺などの迫害を受けて京から逃れた本願寺第8世法主蓮如が、本願寺系浄土真宗の
北陸における布教拠点として越前吉崎にある北潟湖畔の吉崎山の頂に建立した。御坊跡に向う階段の西側に
浄土真宗本願寺派の別院が、東側に真宗大谷派の別院が置かれる。ともに「吉崎別院」と称するため、
本願寺派の別院を「西御坊」、大谷派の別院を「東御坊」と通称される。うちが走った4月下旬には
「講」というかお祭りがあったらしく、最寄り駅から吉崎までバスがピストン輸送していました。
Wikipedia:吉崎御坊より抜粋)
■ 新保屋の越前そば
以下に紹介したブログで「大根とは暴力である」と書かれているのを見て、是が非でも訪ねたくなった
蕎麦屋さん。越前そばは、「おろしそば」の形で食すことが多いですが、このお店の大根はその中でも
特に辛い。運河沿いの道を南側(福井方面)へ少し戻り、新保橋の東詰近くにあります。
ブログでのコメントは嘘でないほど、新保屋のおろしそばの大根は、凶器と思えるほど辛かった。
これにわさびを載せて食べると辛さが倍増して、止められない旨さが出てきます。蕎麦も非常に美味で、
このエリアへお越しの際は是非お薦めの逸品です。
■ にしさかの酒まんじゅう
酒饅頭は三国町の名物の一つで、にしさかは、三国町で古くから酒饅頭を製造・販売する老舗の和菓子処。
えちぜん電鉄三国線の三国駅前から海(運河)に向かって伸びる道沿いにある素敵なお店は、必ずや目を
惹くはず。地元では、婚礼の際に利用する三国箪笥の色をイメージしたという真っ赤な暖簾が格好良い。
実は、うち、酒まんじゅうがあまり得意ではありません。
あんなに酒飲むのに?...という突っ込みはなしです(笑)。
酒粕独特の長期間熟成されて生まれる甘みが、ちょっと駄目なんですよね。
でも、ここの酒饅頭、そんなうちでも美味しく頂けました。
もちろん酒粕の味はするんだけど、それ以上にしっかりと作られた饅頭の皮や、中の餡が実に美味かった。
新名物として売られているお餅の入ったどら焼きも美味しかったですよ。
詳しい商品は以下のサイトを参考されたし。
■ 羽二重餅の古里
羽二重餅で有名なマエダセイカの工場併設店。
諏訪間交差点から福井方面に少し進んだ場所にあります。
数ある商品を全品試食出来るのが購入する側にとっては嬉しいですね。
大型バスの誘致も想定した広い駐車場があり、北陸道へのアクセスも良いため、旅の終わりに立ち寄る
観光客も多いかと思います。
■ 永平寺御用達 團助ごま豆腐
創業明治21年 大本山永平寺御用達、老舗のごま豆腐屋である。
永平寺入口の約2km手前に直営店がある。直営店にはカフェスペースが併設されており、直営店限定発売の
「生ごまどうふ」や「ごま豆腐いり黒糖ぜんざい」などを頂ける。
■ 永平寺
永平寺は、福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院。
總持寺と並ぶ日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である。
山号を吉祥山と称し、寺紋は久我山竜胆紋(久我竜胆紋・久我竜胆車紋)である。
開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏・阿弥陀如来の三世仏である。
Wikipedia:永平寺より抜粋)
■ 谷口屋の油揚げ
谷口屋は、大正14年創業の歴史を持つ福井県の高級豆腐の老舗。
越前竹田村で創業以来90年、当時から変わらない伝統の製法で一枚一枚、心を込めた手作業を守り続ける。
味と大きさに誰もが驚く、代々受け継がれてきた唯一無二の油揚げ。表面の皮はカリッと揚がっていて
香ばしく、サクサク、カリカリとしたその食感はまるでクロワッサンのよう。じんわりとしみ出す、菜種油と
大豆の何とも言えない旨味が口いっぱいに広がります。
■ 千古の家(坪川家住宅/山口集落)
千古の家は福井県坂井市丸岡町にある重要文化財で、豪雪地帯特有の住宅と庭園は心の庭、祈りの庭として
300年間現存してきた貴重な文化遺産である。
【参考】これまでの観戦結果
加賀市中央公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数