■ 2019年公式戦開催予定 at 大田スタジアム
イースタンリーグ公式戦
  日程発表待ち(1月下旬に発表予定)
大田スタジアム
(収容:3.338人、両翼:97.5m、中堅:122m)
立派な三層の内野スタンド、波形の特徴的な大きな屋根が特徴です。
球場正面の様子
見ちゃいやん...
大田区の大井ふ頭中央海浜公園内にある野球場。
大田区民からの強い要望で1995年、東京湾の人工島に建設された。 同公園内の敷地内には第一球技場、第二競技場、陸上競技場、テニスコート、大井スポーツセンターが併設されており、一大スポーツエリアとなっている。
南関東には、NPB各球団の本拠地球場が存在することもあり、過去に開催された公式戦はイースタンリーグの
スワローズ戦のみでしたが、2009年と2010年度の春季教育リーグでは、楽天イーグルスが本拠地的な位置付けで大田スタジアムを使用しています。
東北地方が雪に覆われるのと移動の手間を省く意味合いもあるのでしょう。
■ 球場立地
球場は工場地帯のど真ん中に立地しており、同人工島にコンテナターミナルがあるために、 球場周辺は大倉庫がいくつも建っていたり、トラックターミナルがあったり...と 一般の住宅は殆ど見られない。
球場へ向かう道路はトラックが頻繁に通ってるし、道路の路肩に路上駐車をし、フロントガラスに目張りをした上で、小休憩を取っているトラックや営業車も多く見られた。
隣は平和島競艇だし、臨海斎場だし、こんな街は確かに住みたくないわな(笑)。 正直、夜に女性が一人で歩いていたら安全に帰れる保証がないエリアかも知れません。
でも、球場のある中央海浜公園には緑も多く、開放的な雰囲気が広がっていて、周囲と比べるとここだけ別天地のような様相を見せています。 公園内の様子は、下記のページで詳しく紹介されています。
→ 中央海浜公園の紹介サイトへGo!
■ 設備
両翼は97.6メートルとやや狭め。
ライトスタンド後方に大倉庫が建ってたり、内野スタンドと比較して外野スタンドが非常に狭かったり、 内野スタンドを高いネットが取り囲んでいたり...と、数値以上に狭く感じます。
画像にある通り、グラウンドは内外野ともに人工芝。
スタンドへと上がると、人工芝の明るく美しい緑色が目に入ってきます。 ただし、一昔前の人工芝なので、選手の足への負担が気になりますね。
スコアボードはLTD式の見易いもの。
少々変わった形状の照明塔は大田区の「O」を模して
作られたのだそうです。
■ 観戦環境
観戦スペースは、内野スタンド席と外野芝生席から成る。
ただ、うちが観戦した試合では、外野席は非開放でした。
NPBの試合で開放しないってことは、開放することは無いってことすかね。 なお、内野スタンドと外野スタンドとは、スタンド端の通路で繋がっているようです。
内野スタンドは三層になってて、二階部分がスタンド内を周回できるコンコースになっています。 観戦スペースは、階段をもう一つ上った三階部分になります。
ネット裏部分が背もたれがある個別座席で、両翼部分が背もたれのない個別座席になっていました。 両翼部分のスタンド下がブルペンとなっています。
スタンド内は、下段、中段、上段に通路があって、動線の良い作りになっています。 傾斜も程々にあって、どの席に座ってもグラウンドの様子が良く見えました。
スタンド席の下段を覆うようにネットがあるので、ネットに視界を遮られずに観戦するには、 内野スタンドの上段に座った方が良いようです。
羽田空港に隣接するこの球場。
数分おきに球場上空を航空機が闊歩します。
たまにスーパージャンボが離陸すると、スコアボード越しに旋回するジャンボの大きさに驚きますよ。
■ 食事、売店事情
上記の通り、球場周辺は生活感がないエリア。
まともな食事処はありません。
うちは大森海岸、平和島駅から球場へ向かいましたが、食事できるお店が点在したのは 第三京浜(国道15号線)沿いのみ。平和島競艇、大田スタジアムへと続く道路に入ると、食事できるお店はありませんでした。
但し、球場前にコンビニが1軒あるのと、球場内に売店があるので最低限の飲み物と軽食の入手は可能です。
■ 球場アクセス
最寄り駅は東京モノレールの流通センター駅。
球場までの距離は約800メートル、徒歩で約10分です。
但し、東京モノレールはターミナル駅が浜松町と不便で、初乗り運賃も高く、非常に利用しづらい。 そのため、JRの大森駅、京急の大森海岸駅や平和島駅利用者も多い。
京急の大森海岸駅、平和島駅からは徒歩で約25分。
JRの大森駅からだと、徒歩30分強ってトコでしょうか。
3月上旬の試合観戦時は、軽くひと汗かく程度の距離。
真夏の炎天下だと、ちょっと歩くのは厳しいかも。
大森駅から大森海岸駅を経由し、大田スタジアム行きのバス路線(京急バス:森34系統)が走っています。
約30分おきに走っているものの、13時から16時台までは一本も走らないため、デーゲーム観戦時には帰りの便が無いことになります。
でも、大田スタジアムと隣接する平和島競艇まで歩けば大森駅行バス(京急バス:森33系統)が日中20分おきで走っています。
■ 駐車場
スタジアム地下が駐車場スペースとなっています。
30分毎に100円で、96台駐車可能だそうです。
■ 参考サイト
両翼部分の後方にも高いネットが立っているのは、狭い場所に立地したが故ですかね。
三塁側スタンドから見たグラウンド
ホームベース後方の「OTA STADIUM」のロゴが目立ちます。
ネット裏の座席は個別席
スピードガン表示もあり、地方球場としては設備は整っている方でしょう。
スコアボードはLTD式
第二競技場も観戦エリアのある立派な競技場、サッカーなどで使用されることが多いそうです。
後方に見える屋根は第二競技場
3月初めの試合では、屋根のない場所の方が暖かく、両翼部分での観戦が楽でしたね。
両翼部分は背もたれのない個別席
ここでも観戦してみたいなぁ。
外野席は芝生席
後方には羽田を飛び立ったばかりのJAL機。
大田区の「O」を模した照明塔
2010年春季教育リーグ 東北楽天 vs 千葉ロッテ 2010/3/3 大田スタジアム
TEAM 10 11 12 多分、松崎(1勝0敗0S)
Marines        
GoldenEagles ×       12 下領敷(0勝1敗0S)
教育リーグで山崎武を見れるとは思わなんだ。鈴江を見れたのも収穫。 HR 横川 2号、伊志嶺 1号
大田スタジアムでの戦績 0勝1敗(直近の観戦日:2010/03/03)
下敷領の緩い球にタイミングどんぴしゃって感じです。 なかなか見れないMATCH UPを見れるのが、教育リーグの醍醐味かも知れません。 信濃グランセローズからNPB入りした選手達には、一年でも多く、野球に打ち込んで欲しい。
1回裏、横川の2ランで楽天が先制
下敷領と山崎武のMATCH UP
鈴江、このままぢゃ先が短いぞ!
見ちゃいやん...
Marinesの先発は下領敷。
渡辺俊と同じサブマリンということでファンの期待も大きいのですが、今日の内容を見る限り、
過度な期待は可哀想だな...と思いました。渡辺俊ばりの緩球を交えた投球を心掛けているようですが、制球力がなく、
緩い球が甘いコースに入ったところを痛打されている感じでした。
9吉田-4生山-8佐藤-5細谷-2金澤-3宮本-D青松-7角中-8角...というMarinesのスタメンにも迫力を感じず、
この打線でよく二点も取れたなという感じ。逆に、楽天は山崎や憲史、横川という主戦クラスを出場させており、
下敷領、古谷、山本、鈴江と経験の少ない若手投手陣で抑えるのは少々難があったと思います。
個人的には、四番手で登板した鈴江を見れたことかな。
信濃グランセローズから育成枠で入団して二年目、今年結果を残さないと厳しい状況に追い込まれるだけに、何とか
良い結果を残して欲しいのですが...。ただ、今日の結果を見る限り、もっともっと頑張らないといかんなと思いました。
威圧感のある大倉庫、大きな壁があるようで数値以上に球場が狭く見えました。 育成選手を多く抱える楽天と千葉ロッテの対戦なので、背番号三桁の選手も多く出場。 やはり、スーパージャンボはでかかった。
ライトスタンド後方には大倉庫が
教育リーグなので、育成選手も多く出場
スコアボード上空を飛ぶジャンボ機
【参考】これまでの観戦結果
大田スタジアムでの観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数