■ 2019年公式戦開催予定 at みどりと森の運動公園野球場
ルートインBCリーグ公式戦/新潟アルビレックスBC主催試合
  日程発表待ち(3月上旬に発表予定)
みどりと森の運動公園野球場
(収容:3,000人、両翼:98m、中堅:122m)
酷暑の下で開催されたデーゲーム。完成したばかりの球場で、マウンドの高さが投手に合わないのか、試合は激しい乱打戦となった。
2011.07.02 この青空の下、何も遮るものが無い環境で、内野スタンドはグリル状態(笑)
クリスマスに焼かれる七面鳥の気持ちが少しだけわかった^^
真新しい内野スタンドの建屋が目を引きます。
球場の回りには広いイベントスペースが確保されている
見ちゃいやん...
■ 概要
2011年のBCリーグ後期開幕戦(7月2日)。
我が信濃グランセローズは、新潟市西区(旧黒埼町)に開場した「みどりと森の運動公園野球場」で新潟と対戦。
こけら落としの試合はそうそう見られるものではない...と、車を飛ばして、新潟まで出掛けてきました。
球場は、北陸自動車道黒埼パーキングエリア近くに作られたみどりと森の運動公園内にある。 同公園内には、野球場の他にも、屋内テニスコートや屋外フットサルコート、多目的グラウンドなどが広い敷地内に点在している。
2011年は、BCリーグの新潟アルビレックスB.C.が主催試合を一試合のみ開催した。 2012年度以降の開催状況については、徐々に加筆していく予定です。
■ 設備
グラウンドは、内野が土、外野が芝。
地方球場で良く見かけるオーソドックスなタイプです。
照明塔が6基あり、ナイトゲーム開催も可能である。
みどりと森の運動公園野球場には外野席が存在しない。
元々、集客の見込める試合を開催しないことが前提になっているようで、本来、観戦エリアが作られるゾーンは植え込みとなっている。 「集客が見込める試合を開催しないなら、何故新たな箱物を作るのか...?」。役人どもが考えることは全くわからないが、外野に無駄な芝生席を設けて その手入れに費用を掛けるくらいなら作らない方がマシ!...という発想自体は評価できるし、その点は五泉市営野球場にも見習って欲しい。(ただ、球場自体が不要だろって思うけどね。)
外野に観戦スペースがないため、球場収容人数は3000人と一般的な球場よりも少なくなっている。
単層の内野スタンド席が、ネット裏から一・三塁の後方付近まで作られている。 搬入口をレフト、ライトポール下に配することで、内野スタンド席が搬入口によって分断されない構造。
内野スタンド席は中央に移動用の通路を設け、通路を挟んで下段に3〜4列、上段に6〜7列の座席を配している。
内野スタンド席は、A〜Fの6ブロックに分け、各ブロック毎に一つずつ出入口がある。 入口から階段を上り、コンコースを経ずに内野スタンドと直結する構造となっている。
なお、ネット裏、両翼部ともに長椅子席である。
内野スタンドに屋根は設けられていない。 降雨時の観戦は難渋しそうな上に、真夏の開催試合では酷暑対策も必要。
特にうちが観戦した日は非常に暑く、真新しいコンクリからの照り返しも強く、厳しい条件下での観戦となりました。
■ 観戦環境
ホーム後方に張られたネットや、グラウンドと観戦エリアとを仕切るフェンスの高さはいずれも一般的なもので、 観戦環境は可もなく不可もなくってトコでしょうか。スタンド席にそこそこ傾斜があるため、フェンス高が気になる場合は 上段の席に陣取れば、遮るモノがない環境で観戦を楽しめます。
■ 食事、売店事情
球場周辺には店らしきものは何もありません。
球場入り前に飲食物調達を済ませる方が良いでしょう。
なお、BCリーグの試合では数軒の露店が出ていましたが、主に熱中症対策の飲み物が中心で、食料調達は難しい状況でした。
■ 球場アクセス
球場までは、車で行くと北陸道の黒埼P.A.(スマートI.C.)から車で10分弱と便利なのだが、列車で向かう場合は 最寄駅(内野駅)からタクシーで40分という凄い立地にある。
エコスタや鳥屋野のように、新潟駅からバスで向かえる環境であれば、 列車で行けたんですけどね(泣)。車が黒埼P.A.に近づくにつれ、高速道路と新幹線とに挟まれた水田地帯に真新しい球場があることに気付く。 正に水田の中に「忽然と現れた」感のある新球場です。
【内野駅からタクシー利用時】
予想運賃は2,920円〜3,190円(片道)。
独立リーグ観戦時の出費としては...。
新潟市西区のタクシー会社と連絡先は下記の通り。
球場から戻る時などに活用してください。
第一タクシー(025-284-0123)※迎車料金なし
三和交通(025-377-2506)
■ 駐車場
BCリーグのサイトによると、運動公園の駐車可能台数は600台。
うちが観戦した日は柿落としだったこともあり、駐車場は早々に満車となりました。 満車になった場合は、運動公園南側の畦道沿いの空地に回されるが、満車で閉め出されることは無さそう。 球場まで遠くなるものの、畦道沿いに出口へ向かえる分、試合終了後は楽々帰路に就くことができた。
■ 参考サイト
外野席の向こうに広がる広い水田風景と、外野の芝の緑がシンクロして、緑に囲まれた球場であることを強く印象づけられる。
ネット裏から見る試合風景
打ち立てのコンクリート、傷一つ無い長椅子席、こういった環境で観戦できるのは嬉しいですね。
真新しい内野スタンドの座席
上段に陣取れば、フェンスに遮られることなく観戦することができます。
一塁側スタンドから見た試合風景
球場の奥に上越新幹線の高架線も見える。
外野席の向こうには広い水田地帯が広がる
うちが観戦した日、入場ゲートをネット裏一箇所に制限していたため、ネット裏後方の通路が非常に混雑していた。
ネット裏付近の様子
このフリースペース、今後どのように整備していくんですかね?
外野フェンスを越えた場所、そこは植え込み
地方球場でこれだけ立派なブルペンを見かけることは少ないですね。
ブルペンは外野席ポール下にある
みどりと森の運動公園野球場周辺で撮影したその他画像
このブロックを活用した料金設定が可能になるような試合、開催できるんでしょうか? 入場口の前に、フェンスで仕切られた空間があるので、球場内限定の売店を開くことも可能である。 こうしてみると水田に囲まれた中に立地していることがよくわかる。
内野スタンドは6つにブロック分かれる
球場入口付近の様子
黒埼P.A.からも球場が良く見える
2011年BCリーグ公式戦/後期 新潟 vs 信濃(1回戦) 2011/7/2 みどりと森の運動公園野球場
TEAM 10 11 12 杉山(6勝2敗0S)
信濃グランセローズ       12 12 鈴木(0勝1敗8S)
新潟アルビレックス       10 12 折笠(1勝1敗0S)
酷い内容の試合で、両チーム応援団が「草野球以下」と評してました。 HR 竜太郎 3号、ペレス 8号、清野 6号
黒埼での戦績 1勝0敗0分(直近の観戦日:2011/07/02)
市長の話が長いんだ...。暑いんだから、とっとと試合を始めましょうよ。 勝てたから良かったものの、まぁ、酷い試合内容でしたね。 元日ハムの正田。シーズン序盤は力を発揮できなかったものの、徐々に本来の力を取り戻しつつある感じはした。
試合開始前のセレモニー
荒れた試合を何とか制する
たまには敵チームの注目選手を
見ちゃいやん...
先発は新潟が折笠、信濃が給前でした。
1回表、グランセローズは四死球で出た走者を二人置いて、竜太郎が幸先良くライトスタンドへ3ランを放ち先制。
一度は逆転されるものの、三回表に再び竜太郎のタイムリーなどで一挙6点をあげて、試合を優位に進める。
新潟は折笠→寺田→雨宮→正田→間曽と好投手を次々と登板させるが、どの投手も制球が悪い上、球のキレも
いまいちで三振もほとんど取れない。信濃の給前も出来は最悪で、四死球で走者を貯めては、タイムリーを喰らって
失点することの繰り返し。内野スタンドから見ていると、この球場のマウンドが非常に投げづらそう。
両チームの先発投手共に持ち味を発揮することができず、無念の降板となりました。
信濃にセーフティリードなんて無い!
点差が3点になろうが、4点になろうが、グランセローズにとってセーフティリードなど存在しない。
案の定、給前が新潟打線に捕まり、5回裏の時点で1点差にまで詰め寄られる。しかも、三塁塁審(デブ西岡)の
誤審などもあって、場内は一時騒然。空気の読めない新潟ファンの酔っ払いが信濃応援団に言いがかりをつける
場面もあり、場内の空気はお世辞でも良い状態ではなかった。
そんな嫌な流れを変えたのが杉山君。
登板直後こそ安打を許し失点しましたが、6回以降は8回2死までほぼ完璧な内容。
新潟の追撃の目を摘み取ってくれました。その間、打線は休むことなく追加点を奪い(お前ら、金村君の時も
点取ってやれよ...)、後期初戦を白星で飾りました。
グルメ&観光情報:黒埼(新潟市西区)でのおすすめ
こちらの無理を聞いてくれて、試合が開催されている間に豆を手配してくれたのは嬉しかった。 喫茶店で握り飯を出すところが、さすがは新潟。 ちょっとした森の中にあるログハウスは雰囲気抜群です。
黒埼茶豆を仕入れるなら「天屋商店」
「たぶの木」で頂いたおにぎりセット
「たぶの木」のログハウス
見ちゃいやん...
● 黒埼、良い町です。
みどりと森の運動公園があるのは、旧黒埼町。
見渡す限りの田んぼが広がるのどかな、そして豊かな町です。
この町の名産品の一つが「黒埼茶豆」。茶豆としては、山形県鶴岡市周辺で生産される「ただ茶豆」が有名ですが、
最近は黒埼茶豆もブランドとして認知されるようになってきました。黒埼茶豆の旬は7月中旬から8月中旬。さすがに
今回は旬の時期と重なりませんでしたが、黒埼町内にある「天屋(てんや)商店」さんで朝採れの枝豆(茶豆ではない
普通品種の方)を購入してみました。天屋さんは通販で茶豆も扱っているので、これが当たりなら、通販で購入するのも
ありかと思います。
● たぶの木
天屋さんで枝豆を調達した後、向かったのが「たぶの木」さん。
色々なサイトで紹介されており、今回是非立ち寄ってみようと思ってました。
少々場所がわかりづらいのが難点(絶対、ナビのお世話になった方が良いです)ですが、木立の中にあるログハウスの
お店はとても素敵でした。自家焙煎と地元の食材にこだわったお店で、オーナーさんも気さくに話しかけてくれますので
非常に居心地が良かったです。
● 和食堂みやま
新潟市西区にある和食屋さん。
球場からだと国道116号線を挟んだ反対側、越後線の新潟大学前駅近くにあるため、少々距離がある。
月刊にいがたで紹介されていたのを見て、以前より気になっているお店。
新潟大学近くにある、和食の上品な佇まいが魅力のお店で、店主の信条は「よい食材を使い、手を抜かずに
料理して出す」。自らの目で確かめた魚介を利用した海鮮料理が人気で、料金は低価格、ボリュームも多いと
通りすがりの旅人にとっても嬉しい限り。
● けやき
こちらも新潟大学近く(新潟市五十嵐付近)で立ち寄った喫茶店。
場所柄、学生さんが多いらしく、ボリューム満点のランチは嬉しかった。
まさかこの界隈で美味しい昼食が摂れるとは思っていなかったので、非常に有難いお店でした。
珈琲も、一杯一杯丁寧に淹れてくれるのが嬉しいです。
● 加島屋の鮭茶漬
月並みですが、村長亭で新潟といえば加島屋です。
北海道からフェリーで新潟港に着くと、必ずと言ってよいほど、加島屋に立ち寄っています。
要は「鮭フレーク」なのですが、そこらの鮭フレークとはしっとり感が全然違います。
その分、お高い商品ですが、新潟へ出掛けた際は是非お薦めの逸品です。
● 寿司安
新潟の情報誌で見つけたお店。
一度はこんな寿司屋で飲んでみたい...と心から思えるお店。
伝統的な江戸前の技と味を伝える老舗で、鮮度や素材へのこだわりはもちろん、ネタに応じた仕込みを
施し、醤油を使い分けるなど、ひとつひとつの丁寧な仕事にこだわっている。雑誌で紹介されていた
大きくて、綺麗な卵に心惹かれます。全席禁煙ってのも嬉しいぢゃないか。
● ゆき海老茶漬け
新潟からは少し離れるが、下越地方/聖籠町にある高口食品が製造する逸品。
新潟県で瓶詰めの「ご飯の友」としては、前述した加島屋のさけ茶漬けが有名。
村長亭も何かと加島屋のさけ茶漬けは購入していたのだが、ゆき海老茶漬けは初耳だった。
「妙高山の清冽な地下水で育った『妙高ゆきエビ』をお茶漬けで堪能」というキャッチコピーにも
惹かれるが、何よりお値段が手頃なのが嬉しい。
加島屋のさけ茶漬けは200グラムで2310円と、毎度購入できる代物ではない。
これに対して、ゆき海老茶漬けは110グラムで800円と、まだ手が出せる価格帯か。
量も少なめなので、初めて買う人にとっては試し買いし易い価格とも言える。
【参考】これまでの観戦結果
みどりと森の運動公園野球場での観戦結果を上記で紹介しましたが、その他の球場ではどうなのか?
これまでの全観戦記録を以下にまとめております。
時間のある方、冷やかしに立ち寄ってくださいませ。
他球場情報へのリンク
■ 北海道、東北
■ 北関東
■ 埼玉
■ 南関東
■ 新潟
■ 北陸
■ 山梨
■ 長野
■ 東海、近畿
■ 中国、四国
■ 九州
■ 番外

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ メール送信ボタン
「生が好き」Index 村の入口へ 村議会(掲示板) Mail
村全体のカウンタ メイン このスタジアムレビューへのアクセス総数 今日は何件?  昨日は何件? 今年(2023年)のアクセス数