国道398号線|R398|栗駒山|須川湖|稲庭うどん|神割崎|大湯温泉|泥湯温泉|三途川渓谷|花見|紅葉

国道398号線
【全般】 石巻市〜女川町 From : Ten (2003/10/06)
 夕方5時の石巻市街、大変です。
 あちこち車が渋滞していて、なかなか前に進めません。
 うちは、古川方面から石巻を通って女川方面へ抜けたのですが、このルートだと
石巻市街地を端から端まで横断する形となり、渋滞にハマることになりました。
特に石巻駅までの渋滞が凄かったと記憶しています。
(但し、それは国道398号線が通るルートを素直に辿ったためで、裏道はある模様)
 渋滞にハマりながら「石巻って、街だわぁ」と思ってました。その日、うちが
通ってきた原町、相馬、古川の各市街地とは比べ物になりません。こじんまりと
しながらも、すべてのインフラが整っている感じがしました。
 石巻駅を過ぎると、アーケードに沿って走ります。
 アーケードが切れる所で鉤型に曲がらされ、そしてまた右折、よってまた渋滞。
 この街、本当に道路事情が悪いです。
 日和大橋から来る道とぶつかってから、やっと車の流れが多少良くなりました。
 牡鹿に向かう県道2号線が別れてからは、また少し車の量が減り、ようやく
それなりに車が流れるようになりました。でも、道は相変わらず細いです。
 快走できるようになったのは、JR澤田駅が過ぎた辺りから。
 (女川に向かって)右手に女川湾を見ながらの風光明媚な区間です。
 ほどなく、国道398号線は女川町に入ります。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|石巻市|女川町|女川湾
【全般】 南三陸を北上(女川町〜志津川町) From : Ten (2003/10/06)
 女川市街を鉤型に抜けた後、港を見ながら山を登る、沿道はずっと立派な桜。
 春には素敵な桜と海が見渡せて、さぞや美しい道なのでしょう。
 ここから雄勝町、北上町と海岸線を北上していきます。
 雄勝町の中心地は、硯(すずり)屋が多かった。良い石が取れるのでしょうね。
 河北町では峠を越えた(トンネルを抜けた)後に坂を下る時の景色がよかった。
 また、北上大橋を渡る時「北上川は立派だぁ」と思えます。
 でも、橋に至る交差点が、ちょっとわかりづらいかも・・・(汗)。
 橋を越えてから北上川沿いに走ります。さすが東北一の大河、河口直前では
川幅がえらく広かったです。北上川河口付近で見た「にっこりサンパーク」という
看板が謎でした。また、付近には追分温泉と言う由緒ある温泉があるらしいです。
 北上川と別れ、志津川町までは再び峠越えの区間となります。
 しかし、女川からの峠越えと違い、こちらの峠越えは非常に快適な道でした。
 途中、下記にある神割崎に立ち寄りながら、気持ち良く走れましたよ。
 ● 神割崎
 海岸沿いに走る割には、この区間は景勝地が非常に乏しい区間です。
 そんな中で、神割崎はひときわ目を惹く景勝地だと思います。
 縦長に割れた岩の間から見える海は、素晴らしかったです。
 また、その前後に繋がる岩礁も良い味を出していたと思います。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|神割崎|北上川|雄勝町|志津川町
【全般】 宮城県北部を横断(志津川町〜築館町[現 栗駒市]) From : Ten (2003/10/06)
 志津川町戸倉でR45と合流、しばらく海沿いの重複区間となります。
 志津川町の市街地は、女川以北で通った町と比べると立派でした。国道沿いに
太鼓暖簾の掛かる素敵なケーキ屋がありましたが、すいません、名前を忘れて
しまいました(笑)。あと、市街地のあちこちで見かけた「ヒコロの里」が謎
だったのと、町内のあちこちにあったモアイ像が不思議でした。
 志津川町から東和町にかけて、水界峠を越えます。
 この峠、カーブも坂も緩やかで走りやすかった。交通量も微少で快適♪
 東和町米谷で見かけた米谷小学校、ものすごく立派な小学校でした。
 毎度書いてますが、こういった素晴らしい環境で育ったら、うちは今以上に
真っ直ぐな素晴らしい人間になったことでしょう(笑−突っ込み厳禁)。
 東和町から、若柳町・志波姫町・築館町にかけては、山が途切れて、川沿い
水田の中をゆく区間となります。若柳町は信号が多くてちょっと難渋しました。
 特に、若柳町から志波姫町にかけては、市街地が途切れることなく、沿道は
昔ながらの街並みといった感じ。特に1軒立派な萱葺きの家があったりして、
おおっと思いました。
 あと、若柳町内で見かけた「若柳ジョイファームの看板が気になりました。
 田圃の中にひときわ目立つ異様なオブジェがあるなぁ・・・と思ったら、そこは
東北新幹線のくりこま高原駅。回りの風景と合わず、はっきり言って妙でした。。
 ● 志津川町のモアイ像
 帰宅後、志津川町のサイトで調べてみました。
 「志津川町では、平成2年のチリ地震津波30周年記念として、同じ被災国で
あるチリ共和国との友好親善を深めるため、松原公園にチリプラザを整備し、
コンドルの塔の建立やモアイ像を輸入設置しました。モアイのモは『未来』、
アイは『生存』で、『未来に生きる』という意味のモアイは、国際親善と共に
勇気のシンボルでもあります。」 とのことです。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|若柳ジャムファーム|モアイ像|ヒコロの里|くりこま高原駅|志津川町
【全般】 栗駒峠越え(築館町[現 栗駒市]〜大湯温泉) From : Ten (2013/11/19 Update)
 【栗駒市伊豆野原〜栗駒市大栗】
 国道4号線から国道398号線に入ると、しばらくは築館市街地の中を進みますが
徐々に市街地が消えて、栗駒市周辺の低い山々に囲まれた水田地帯の中を進むように
なります。直線的に道路が引かれているので、見通しよく、非常に走り易いです。
 栗駒市伊豆野原[R4]−(18分)→栗駒市大栗(R457交差点)
 【栗駒市大栗〜大湯温泉(湯沢市)】
 宮城県と秋田県の県境を成す栗駒峠を越える区間。
 2008年6月に発生した岩手・宮城内陸地震による被害を最も受けた地域の一つ。
 長らく土砂崩れ等による通行止が続いていたが、2010年9月18日、2年3ヶ月ぶりに
全線で一般通行が可能となった。
 うちとこの区間の相性は悪く(笑)、一度目は5月の連休中に訪れたのですが
冬期閉鎖中(例年、11月下旬頃から翌年4月下旬頃まで冬期閉鎖となる)、次に
訪れた時は災害からの復旧工事中で、結局この区間をまだ走れていない状態。
 次に仙台で観戦する際は必ず...と思っている区間である。
 2013年8月にようやくこの区間を走る機会に恵まれました〜♪
 栗駒市大栗で国道457号線を分けると花山湖(ダム湖)を右手に見ながら走り、
旧花山村の市街地へと入る。ダム湖を橋で渡り、温湯温泉、湯浜峠方面に向かって
徐々に山へと分け入っていく。道の駅「路田里はなやま」を過ぎて、温湯温泉までは
道も広く、カーブ、勾配共に緩めの走り易い道。仙台藩の寒湯板書跡なども残る
温湯温泉入口を過ぎると、湯浜峠へ続く本格的な峠道となる。
 温湯温泉のゲートを過ぎてから、県境を越えた大湯温泉(阿部旅館脇にゲートが
ある)までの間は沿道にほとんど民家のない無人地帯。細かくカーブを切りながら
高度を稼いで、かなりの急傾斜で湯浜峠まで坂を上っていく。
 湯浜峠を過ぎると、高原の背にあたる平坦な道が花山峠まで続く。
 花山峠を過ぎてからも、平坦な道か、緩やかな上り坂が続くため、この峠がいかに
片峠なのかがわかる。須川高原の手前でヘアピンを切りながら峠道を上っていくと
栗駒峠・須川温泉方面から山を越えてきた県道282号線と合流。ここから先は付け替え
られて整備された道、大きな半径でカーブを切りながら、谷をまたぎ、緩い傾斜で
大湯温泉へと下っていく。
 栗駒市大栗[R457]−(17分)→温湯温泉−(16分)→花山峠−(12分)→大湯温泉
 ● 山内豆腐店
 道の駅「路田里はなやま」と温湯温泉との間にある豆腐屋さん。
 看板の「御番所豆腐」は、通常見かける豆腐の約二倍の大きさ(800g)。
 この大きさは京都・嵯峨野にある「森嘉」の豆腐を彷彿とさせる。
 花山の湧き水と国内産大豆を原料に丹精こめて作られた豆腐は、大豆の甘味が
しっかり感じられ、濃厚な味わいを楽しむことができる。
 ● 湯浜温泉
 湯浜峠から花山峠の間、高原の背を走る区間にある一軒宿。
 「ランプの宿」として地元の方や登山者、温泉フェチには知られた宿のようです。
 道を走っている時には「こんな場所で温泉宿開いて、客は来るのか?」と思ったの
ですが、その直感は正しく、昭和50年頃までは此処に来る宿泊客は温湯温泉から
4時間歩いて来なければならない秘湯だった。現在でも、国道脇の駐車場から宿まで
徒歩7分と秘湯の雰囲気は変わらず今に至っているそうです。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|岩手・宮城内陸地震|栗駒峠|栗駒市
【全般】 稲庭饂飩と閻魔様(大湯温泉〜湯沢市) From : Ten (2003/10/06追記)
 栗駒峠から須川湖を経て国道398号線に出てから木地山高原入口までと、稲庭から
湯沢市街までを走りました。
 【木地山高原入口まで】
 小安峡温泉の手前7キロから道が良くなります。
 それまでは、道が細く、急カーブの多い、お世辞でも良いとは言えぬ道でした。
 小安峡温泉は全く個性が無く、こんなんで良いのかと同情してしまう温泉。
 大噴湯も言うほど凄いものではなく、かえって急な遊歩道の方が恐かった。
 ● 阿部旅館
 山形へ出張に出た際、足を延ばして大湯温泉にある「阿部旅館」に宿泊しました。
 ここは以前から宿泊してみたい「秘湯の宿」の一つ、念願が叶った形です。
 宿自慢の天然川風呂が水温が高すぎて入れなかったのは残念でしたが、深い山に
囲まれた川縁の露天風呂にほぼ貸切で入れたのは最高でした。露天風呂のお湯が
非常に綺麗だったこと、スリッパ無しで館内を歩けるほど廊下が磨かれていること
岩魚の骨酒(別注文)と頂く山菜中心の食事を十分堪能させて頂きました。
虫やら、ゴミやらが浮くことなく、露天風呂のお湯が非常に綺麗です。宿の方々の隠れた努力に感服。 宿の人に「このお酒、強いですよ」と言われたのですが、我々には普通の強さでした。う〜ん、うわばみ夫婦(笑)。
川縁にある宿自慢の露天風呂 岩魚の骨酒、最高でしたね。
 ● 大噴湯
 皆瀬川の急流が長年にわたり両岸を深く浸食してできた小安峡谷。
 岩づたいの階段を降りると、その先には遊歩道が続いています。
 「シューッ、シューッ。」大地の息吹を感じさせるように熱湯と蒸気が激しく噴出
している場所が、小安峡一の名所、「大噴湯」です。春は新緑、秋は紅葉、そして
冬は峡谷に下がる大きなつらら「しがっこ」を楽しむことができます。
 → 湯沢市のサイトから引用
遊歩道が整備されていて、巡りやすい観光地でした。
大噴湯
 【県道51号線】
 さて、うちは何故、木地山高原〜稲庭間の約7キロを走っていないのか。
 それは、並行する県道51号線を迂回して走ったから。別に、R398に致命的な
欠陥があったのではなく、県道51号線沿いに立ち寄りたい場所があったの。
 それは、三途川渓谷。渓谷には、閻魔様を模った橋が掛かっているらしい。
 ちのchanに教わって以来、ずっと立ち寄りたかった場所である。
 ・・・で、本当に閻魔様が待ってました(笑)。
 渓谷も谷深く、秋には素敵な紅葉を見せてくれることでしょう。
閻魔大王が迎えてくれます。
三途川大橋
 ● 川原毛大湯滝
 流れ落ちる二本の滝自体が温泉で、滝壺を温泉として利用できることで有名です。
 これまで小安峡エリアを三回ほど訪ねてますが、時間の制約で川原毛大湯滝へは
行ったことが無かった。足腰が丈夫なうちに、堂々と裸身を見せられるうちに(爆)
立ち寄ってみようと、宿から水着着用で向かいました。
 この温泉、最高です。
 滝に打たれてみたり、滝壺から流れ出る川の流れで自然の「寝湯」を作ったり
うちが一番童心に帰って楽しんでいたように思います。ただ、硫黄泉なのでお湯は
やたらと目にしみますので、はしゃぎすぎて目を痛めることのないように、また
天然の打たせ湯で首を痛めることがないように、くれぐれもお気を付けください。
 平日の早い時間に立ち寄れたことが正解で、村長亭で貸し切れたのも最高でした。
細くて見えづらいですが、左側の滝の方が適温、右側の大きな滝の方が高温。両方が適度にブレンドされた滝壺を探すのが楽しい。 打たせ湯として使うには、強靱な首が必要なようです(笑)。
川原毛大湯滝 阿呆です、でも楽しい〜♪
 【稲川町〜湯沢市】
 稲川町は、全国的に名が知られた稲庭うどんの本場。
 R398は、稲川市街地の中を細い道でかぎ型に貫くのですが、その両脇に数軒の
稲庭うどん屋のお店が並んでいます。うちが訪ねたのは、七代佐藤養助本店
ごまだれで食べる稲庭うどんがむっちゃ美味かったです。
 稲川市街地を抜けると、田園風景の中を走ります。車窓は非常にうち好み。
 稲川町野村で県道108号線(横手へのショートカット)と分かれて左へ。
 山谷峠を越えるのですが、急な峠ではなく、非常に走りやすかったです。
 所要時間:稲庭〜湯沢市街地 約20分
 ● 湯沢温泉 サンパレス
 R13と別れて、稲川方面へ少しだけ入った所にありました。
 市街地のど真ん中で温泉に立ち寄ることはまずありませんが(笑)、気になる
建物でしたので、あげておきます。
 ● 世界のダリア園
 稲川町に続くトンネルの手前に観光ダリア園と観光栗園がありました。
 「世界のダリア園」と名前だけは立派なのですが、失笑的規模(爆)。
 あと、ダリアって夏に咲くのね。知らんかった。
 ● 稲川町で見つけた小学校
 野村交差点近くで見かけた小学校、美術館のように立派な施設だった。
 こんな小学校で育ったら、もっと真っ直ぐな人間になれたでしょう。
 まぁ、今でも十分に真っ直ぐな人間なのですが。
 (さっきから、そればっか書いてるやん...)
 ● 高市青果店(湯沢市)
 青果店でありながら、大判焼きやたこ焼を看板商品にしている不思議なお店。
 しかも、その人気は絶大で、湯沢市民のソウルフードと言っても過言では無い程。
 一番人気は大判焼きの変わりダネであるオランダ焼き、その他にも「いもてん」や
「バナナてん」など人気商品が目白押しです。
秋田市内にも支店があります。 うちは、2種類のたれが楽しめる冷やしうどんを注文
七代佐藤養助本店 前景 稲庭うどん、んま〜♪
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|大湯温泉|栗駒山|稲庭うどん|須川湖|木地山高原|小安峡温泉|三途川渓谷|大噴湯
【美味い店】 稲庭饂飩(追記) From : Ten (2007/11/04)
 「本舗稲庭堂」も美味いです。
 「七代目佐藤養助本店」ほど有名ではなく、店構えも一見ドライブインのよう
なのですが、出てきた稲庭うどんは素朴で美味しかったなぁ。開店時間もこちらの
方が早く、うちのように朝駆けすることが多い人には大助かりのお店でした。
 村長亭的には、「本舗稲庭堂」の方がお気に入りだったりします。
一本一本の面が輝いていて、むっちゃ美しい逸品でした。
本舗稲庭堂
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|本舗稲庭堂|七代目佐藤養助本店|稲庭うどん|稲庭饂飩
【全般】 木地山高原〜稲庭 From : Ten (2007/11/04)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 前回走らなかった木地山高原〜稲庭間も走ってきました。
 稲川町の少し長めの市街地を抜けると、稲川町に入る前に広がっていたのとは
格段に狭くなった山間の農村地帯の中を走ります。峠道へと続く緩やかな上り坂が
始まると、車窓から皆瀬ダムの湖面が見えるようになります。
 ・・・で、ほどなく県道51号線との交差点に到着、未走区間を潰せました。
 本当はこのまま大湯温泉を通り過ぎ、花山峠も越えて、宮城県栗駒市側へ抜ける
予定だったのですが、大湯温泉の先に無情のゲートが...。この日(4/28)、
通行止のゲートにより予定変更するのは2度目なんです(汗)。5月の連休前、東北の
峠道はなめちゃいけません。結局、湯沢へ戻り、横手から高速に乗って、長躯大回り
して宮城県側へと抜けたのでした...。高速代、返せぇ!
ゲートに出会った時のショックは、予想以上に大きいです。
今日2度目の通行止
 ● そば処 壮兵衛
 木地山高原、泥湯方面へと分かれる県道51号線との交差点付近で見かけました。
 黄色い太鼓暖簾が気になりました。
 車も数台止まっていたので、そこそこ人気のお店なのでは・・・と思います。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|大湯温泉|泥湯|皆瀬ダム
【温泉】 泥湯温泉「奥山旅館」(秋田県湯沢市) From : ちのchan (2002/08/07)
 あーココの河原の露天風呂最高です。
 シチュエーション、雰囲気、温度、泉質みーんな最高。ムード満点。
 はっきり言ってこの露天は、私の求めている露天風呂像に一番近いと自分では
思っています。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|泥湯温泉|奥山旅館
【全般】 湯沢市〜東由利町 From : Ten (2007/11/04)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 湯沢市で国道13号線と交差した後、国道398号線は羽後町を通り、横根峠を越えて、
メインルートであるR107の南側を、横手市をバイパスして、東由利町まで最短距離で
結ぶルートを取ります。「最短距離」ではありますが、ツーリングマップルでは
横根峠は「悪路」としっかり書いてある。さてさて、どんな酷道なのでしょう。
 前置きはそのくらいにして...。
 東由利町久保から国道398号線に入ると、徐々に山へと分け入り、悪路への期待が
膨らむ。それでもしばらくはセンターラインは確保され、交通量の少ない、走り易い
山道といった感じです。まずは一つ峠を越えて、羽後町に入ります。さすがにこの
峠道ではセンターラインは消えてましたね。悪路前の軽いジャブといったとこか?
 上到米の集落を抜けると、いよいよ横根峠へと続く道です。
 でもね、全然悪路ぢゃなかったんですよ。(うちの感覚がおかしいのかな...)
 東由利側の峠道は、直線的に一気に上る感じで、むしろ上りやすかった。
 逆に、湯沢側はヘアピンカーブを連ねて下りるのですが、この区間ではセンター
ラインも復活してますし、交通量も少なく、楽に下りてこれました。峠道を下る
途中では、これから向かう湯沢市街地を俯瞰することができて、楽しく走れる区間
でした。横根峠を下りきると、先ほど峠道から見た湯沢市街へと続く農村風景が
車窓に広がるようになります。
 続いて、羽後町の市街地を抜けます。
 市街地内では、センターラインのない細い道で家と家の間をすり抜けることが
多く、横根峠の峠道よりかえって神経を使いましたね。区画整理ができていない
街並みや、上到米、鴻屋、払体...といった難読地名、町の中にある昔ながらの
蕎麦屋などから、小さいながらも歴史ある町なんだなぁと感じました。
 羽後市街地を抜け、再び山に向かって、広い農地が広がる中を走ると、ほどなく
湯沢市街でR13と交差します。
 東由利町久保〔R107〕−(36分)→湯沢市街〔R13〕
 ● だるま温泉ゆざわ
 湯沢I.C.の数キロ手前で見つけた温泉施設。
 源泉かけ流しとかではなく、風情を求める温泉ではないのやろうけど、24時間
営業していて、宿泊も可能ということで、深夜の休憩とかでの利用価値は高いの
ではないかと思います。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|横根峠|横手市|東由利町|羽後町
【Link】 重複区間(東由利町〜由利本荘市) From : Ten (2007/11/04)
 東由利町でR107とぶつかってから由利本荘市までの間は、国道107号線との重複区間。
 この区間については、国道107号線のページを参照してください。
この区間のおさらい : 国道398号線|R398|国道107号線|東由利町|由利本荘市
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2012/02/04)
 【秋田県】
 国道7号線 (新潟県新潟市〜青森県青森市/県内 約203km)
 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約132km)
 国道46号線 (岩手県盛岡市〜秋田県秋田市/県内 約 83km)
 国道101号線 (青森県青森市〜秋田県秋田市/県内 約120km)
 国道103号線 (青森県青森市〜秋田県大館市/県内 約 65km)
 国道104号線 (青森県八戸市〜秋田県大館市/県内 約 53km)
 国道105号線 (秋田県由利本荘市〜秋田県北秋田市/県内 約172km)
 国道107号線 (岩手県大船渡市〜秋田県由利本荘市/県内 約 63km)
 国道108号線 (宮城県石巻市〜秋田県由利本荘市/県内 約 83km)
 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 57km)
 国道285号線 (秋田県秋田市〜秋田県鹿角市/県内 約117km)
 国道341号線 (秋田県鹿角市〜秋田県由利本荘市/県内 約169km)
 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 53km)
 国道344号線 (秋田県湯沢市〜山形県酒田市/県内 約 28km)
 国道397号線 (岩手県大船渡市〜秋田県横手市/県内 約 34km)
 国道454号線 (青森県八戸市〜青森県大鰐町/県内 約 22km)
 【宮城県】
 国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約140km)
 国道6号線 (東京都中央区〜宮城県仙台市/県内 約 33km)
 国道45号線 (宮城県仙台市〜青森県青森市/県内 約146km)
 国道47号線 (宮城県仙台市〜山形県酒田市/県内 約 84km)
 国道48号線 (宮城県仙台市〜山形県山形市/県内 約 42km)
 国道108号線 (岩手県一関市〜秋田県由利本荘市/県内 約104km)
 国道113号線 (新潟県新潟市〜福島県相馬市/県内 約 76km)
 国道286号線 (宮城県仙台市〜山形県山形市/県内 約 40km)
 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 21km)
 国道346号線 (宮城県仙台市〜宮城県気仙沼市/県内 約111km)
 国道347号線 (山形県寒河江市〜宮城県大崎市/県内 約 42km)
 国道349号線 (茨城県水戸市〜宮城県柴田町/県内 約 34km)
 国道399号線 (福島県いわき市〜山形県南陽市/県内 約 4km)
 国道456号線 (岩手県盛岡市〜宮城県気仙沼市/県内 約 28km)
 国道457号線 (岩手県一関市〜宮城県白石市/県内 約161km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数