国道4号線|R4|高湯温泉|船岡城址公園|平泉|伊豆沼|岩手山

国道4号線
【全般】 日本橋〜草加市 From : Ten(2005/03/21)
 日本橋からしばらくは首都高の下を走る4.5車線くらいの通りです。端の1車線は
路上駐車で埋まってるので、実際は約3車線といったところでしょうか。三ノ輪を
過ぎた辺りから2車線になり、草加I.C.まで基本的に2車線の道は保たれます。
 (時折、千住大橋などで3車線へ一時的に広がることもありました。)
 日本橋を出発するとほどなく秋葉原のオタク街の中を走るようになります。
 沿道には「整然」というより、「雑然」とした感じでビルが建ち並びます。
 上野駅を右手に見ながら(浅草方面と分かれる交差点がわかりづらい)都心部を
北上、入谷付近でこれまで頭上を覆っていた高速道路が分かれて、空が高く感じ
られるようになります。
 さて、うちが走ったのは土曜日の7:30〜8:00なのですが、反対車線(上り)は
三ノ輪から竹ノ塚あたりまでずっと渋滞しています。・・・ということは、この
下り車線も夕方になると大渋滞するのかなぁ。・・・などと思ううちに、長めの
陸橋で東武線の線路を跨ぐと埼玉県草加市に入ります。この陸橋、交通量が少な
ければ、気持ちよく走れる区間です。千住大橋とあわせて、この区間で一番快走
できた場所かも知れません。
 草加市に入って沿道の建物が低くなったように感じるのは気のせいでしょうか。
 しばらく草加市内を走ると、外環道の草加I.C.に到着です。
 日本橋〔R1〕−(30分)→草加I.C.〔R298〕
 ● 釣船茶屋 ざうお
 できた当時はメディアでも大きく取り上げられた飲み屋さんです。
 草加駅から車で10分ほどの場所にあります。
 店の中に大きな生簀が作られており、それを取り囲むように席が設けられて
います。また、生簀の中央には大きな船が置かれていて、その船内にも席が
設けられています。それぞれの席から生簀を泳ぐ魚を釣り上げ、そのまま調理
してもらえる仕組み。
 釣り上げた魚は注文しなくてはならないルールですが、鯛などの高い魚ばかり
釣れるので、時間が経つにつれて「キャッチ&リリース」する客も増え、弱った
魚ばかりが連れるようになるので要注意。小魚には十分な餌が与えられているのか
滅多に連れることはありません。
 → 「釣船茶屋 ざうお」のサイトへGo!
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|日本橋|上野|秋葉原|草加市|外環道|渋滞
【全般】 草加市〜古河市 From : Ten(2007/02/18)
 ※ 並走する国道4号線バイパスについては後の項でまとめて紹介しています。
 草加市で、国道294号線から国道4号線に入ると、まずは片側二車線の区間が続きます。
 交通量はかなり多く、沿道に駅があったり、各方面へ向かう主要道と交差する
ことが多いので、左へ、右へと折れる車の出入りが激しいです。沿道はガソリン
スタンド、カーショップ、ホームセンターなどバイパス道で良く見かける建物が
並び、特に気になる店や施設は無かったのですが、後で紹介している天然温泉
越谷市)だけが唯一気になった建物でしょうか。
 国道4号線バイパスを分ける下間久里交差点から片側一車線となります。
 このバイパス、越谷市内で国道4号線と別れてから宇都宮市まで、50km近く長〜く続く
バイパス道です。通常、その町の中心部を通る道、その町の中心部をバイパス
する道...と、同じ国道番号が振られた複数の道路が存在する時、どちらを
通るかは気分で決めていますが、これだけ長いバイパス区間がある場合は放って
おけません。いつかはこのバイパス区間も走らねばならないでしょう。
 さて、話を元に戻して。
 片側一車線の区間に入ると、交通量はやや多め。市街のあちこちに設置された
信号に流れを止められている感じです。東武線と並行して北上しているせいか、
沿道には住宅地と畑地が混在する、都市部とは異なるベッドタウン的な風景が
広がっているように見えました。
 春日部市内で国道16号線と交差した後は、住宅地が減り、農地が主体の車窓に変わり
ます。沿道にある建物も全体的に低くなり、空がより高く見えます。交通量も
やや減った感じなるので、気持ち的に余裕を持って走れるようになります。
 幸手市街を過ぎると、それまでぱらぱらと点在していた住宅地が無くなって、
畑の中をゆく片側二車線のバイパス道路になります。外国府間交差点を過ぎると
再び片側二車線の道となり、快走できる区間となります。(栗橋交差点まで)
 栗橋交差点を過ぎて、利根川の長い橋を渡ると茨城県に入ります。
 古河市内に入った途端、沿道には市街地が復活。対岸に渡ると急に街が開ける
ので少々不思議な気分でした。ちなみに、国道4号線が茨城県を通るのは、この区間だけで
北側は渡良瀬川、南側は利根川を越えて市内に入るのですが、どちらの場合も対岸は
住宅地の少ない場所なのに、川を越えると急に街が開けるので、興味深い風景です。
 草加市〔R294〕−(16分)→下間久里〔R4 BP〕−(44分)→栗橋〔R125〕−(13分)→古河市三杉町
 ● 天然温泉 ゆの華
 草加市から国道4号線に入ってすぐ、越谷市内で見つけた温泉施設です。
 帰宅後、サイトで確認すると「地下1200mの天然温泉、遊んでも遊びきれない
温泉天国 !!」とあります。沢山の種類のお湯を700円で楽しめるのは確かに有難い
ですね。でも、「地下1200mの天然温泉」とあることについては、効能豊かな温泉
ではなく、日本のボーリング技術の粋を集めた温泉であることを正直に認められて
いるようで、少々引くものがあります。
 → 「天然温泉 ゆの華」のサイトへGo!
 ● ジョイフルホンダ
 杉戸高野台駅近くで見かけたホームセンター。
 いかつい黒い建物が目を惹きますが、それ以上に、建物のでかさ、駐車場の
広さが半端ぢゃないです。安価でセルフのガソリンスタンドまで経営している
のには、半ば驚嘆しましたね。
 → ジョイフルホンダのサイトへGo!
 ● レストラン CAREO
 幸手市街で見かけたレストラン。
 店の看板には、「パスタ・デザート・フレッシュベーカリー」とあります。
 レンガ造りで、黄色い壁のお店は、明るくて落ち着いた雰囲気のお店を連想
させます。帰宅後にサイトで確認すると、前菜やパスタ、ドリンク、デザートが
バイキングで提供され、焼きたてのパンは食べ放題なのだとか。てんむすが喜び
そうなお店ですよね。
 幸手市南一丁目交差点近くで見かけました。
 余談ですが、この向かいにラーメン屋(幸楽園)と天然温泉がセットになった
施設が建っており、少々気になりました。
 ● 幸手市郊外にて
 外国府間交差点の近く(権現堂堤に続く調整池がある辺り/栗橋町との境まで
あと2キロほどの地点)で、以下2つのお店を見かけました。
 びっくりとんかつ かつ太郎
 「どうせチェーン店やろ」と思いつつ、何がびっくりなのかが気になる(笑)。
 サイトで見たら、県内数箇所で見かけた「ばんどう太郎」の一派らしい。
 → かつ太郎のサイトへGo!
 かにの網本
 うちもてんよめも、場所柄、どんなカニが出てくるのだろう・・・と興味津々
です。蹴飛ばしたら崩れそうなお店でしたし・・・。
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|利根川|渡良瀬川|草加市|越谷市|春日部市
【全般】 古河市三杉町〜宇都宮市峰町 From : Ten(2008/11/16 加筆)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 ※ 並走する国道4号線バイパスについては後の項でまとめて紹介しています。
 うちがこの区間を走ったのは日曜日午前ですが、片側一車線ながら、上り、下り
ともに車の流れは順調です。沿道にはバイパス道路でよく見かける、ガソリン
スタンドやカーショップ、ホームセンターなどが点在しています。雀宮付近まで
進むと、沿道から大型の店舗などは姿を消し、車窓右手に陸上自衛隊駐屯地が
広がって景色が一変します。高い建物がなくなって、空が急に広がった感じです。
 宇都宮市街から続く街並みは石橋付近で途切れて、沿道には畑が広がり始めます。
 下石橋を過ぎた辺りから交通量がぐっと減り、祇園原の美しい雑木林を見ながら
気持ちよく走ることができました。快走できるのは小金井の市街地までかな。
それ以降は、小金井・小山と市街地が続く中を、多少滞りながら走っていました。
 小山市街地を過ぎると、一旦住宅地が途切れますが、茨城県との県境となる橋を
越えると、急に古河市街の街並みが沿道に広がるようになります。
 ずっと都市部を走る区間なので、面白みには欠けましたね。
 宇都宮市峰町−(65分)→古河市三杉町〔R125〕
 ● アップレシオ(小山市)
 国道50号線との交差点のやや南側で見かけたお店。
 目を惹く店が少ない国道4号線沿いにあって、一番気になったお店かも。
 看板には「コミック、インターネット、ゲルマニウム温浴」...。
 訳のわからんお店だ...。
 ● 若盛
 小山駅よりもやや南、粟宮交差点付近で見かけた酒蔵です。
 町全体がこの酒蔵を中心に非常に落ち着いた感じに見えて、良い雰囲気でした。
 → 西堀酒造のサイトへGo!
 ● 乙女屋(本店)
 間々田交差点付近で見かけた和菓子屋さん。
 由緒ありげな建物が目を惹きました。県内に数店、展開しているようです。
 → 乙女屋のサイトへGo!
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|新4号バイパス|若盛|宇都宮市|小山市
【全般】 国道4号線バイパス(越谷市下間久里〜宇都宮市平出工業団地) From : Ten(2011/01/04)
 【越谷市下間久里〜境町塚崎】
 越谷市・春日部市郊外の農村地帯の中を進みます。
 東京のベッドタウンとは言え、この辺りまで来ると、駅から離れたエリアでは
民家がぽつぽつと点在するような感じで、民家よりも農地の方が目立ちますね。
 国道16号線と交差する庄和I.C.を過ぎると、下間久里から続いていた片側二車線
区間が、片側一車線の道に変わります。
 中瀬交差点を過ぎたあたりから、車窓右手に江戸川河川敷の堤が見えるように
なります。埼玉県、茨城県、栃木県の県境となっている利根川と江戸川の合流地点も
近く、それまで見えていた民家が徐々に少なくなっているのがわかります。
 利根川を渡り、茨城県へと入ると国道354号線をわける塚崎交差点に到着です。
 越谷市下間久里[R4]−(12分)→庄和I.C.[R16]−(25分)→境町塚崎[R354]
 ● 珈琲屋 OB
 下間久里から少し走った大泊交差点近くで見掛けた喫茶店。
 この後、埼玉県、茨城県の沿道で何度か見ることになるのだが、ログ調の渋い
店構えが非常に気になりました。
 ● たわら最中 柳屋正家
 幸手市中瀬交差点の手前で、立派な和菓子屋が一軒あるのを発見。
 店の前には「たわら最中」の幟が立っていたため、非常に気になりました。
 帰宅後に調べると、茨城県猿島郡境町に本店を置く老舗の和菓子屋らしい。
 【境町塚崎〜上三川町R352交差点】
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 国道352号線から国道4号線バイパスに入ると、片側二車線、I.C.の前では時折
片側三車線という非常に良く整備されて、見通しの良いバイパス道路が続きます。
沿道には宇都宮市郊外の住宅地、日産自動車をはじめとする企業が軒を連ねる
工業団地が広がっており、市の中心から離れるに従って徐々に沿道に森が増えて
きたように、また、国道121号線との交差点を過ぎると畑も増えてきたように思えます。
 この区間を走った時、信号で止められたのはわずかに二回。
 非常に快走できる区間です。(但し、朝夕のラッシュ時にはどうなるか不明)
 下野市に入った辺りから車窓の大半が農地になっています。工業団地は造って
いるものの会社が入らず、広い空地が残っているのが気になりました。
 古河市柳橋交差点で宇都宮から続いていた片側二車線区間が途切れ、片側一車線の
道になります。ただし拡張工事は行われていたので、次に走る時には片側二車線区間が
更に伸びていることでしょう。
 境町塚崎[R354]−(30分)→上三川町(R352交差点)〔R352〕
 【上三川町R352交差点〜宇都宮市石井】
 この区間、交通量は多いですが、片側2車線(一部3車線)の高規格道路です。
 4号線や市街地とは少し離れた郊外を通っているので、沿道には住宅地と農地が
半々という感じで、バイパス道路に見られるような郊外店の出店数もまばらという
感じでした。ただ、さすがは天下の4号線、沿道にあったガソリンスタンドの単価が
村長亭周辺より10円安いのは驚きでした。(当時、東京西部は145円が相場でしたが
この周辺は135円という店がありました)
 上三川町(R352交差点)〔R352〕−(15分)→石井〔R123〕
 【宇都宮市石井〜宇都宮市平出工業団地】
 国道119号線バイパスと合わせて、宇都宮環状線を形成する区間です。
 高規格化された片側二車線のバイパス道路は非常に走り易いですが、交通量は多く
何度も信号で止められました。平出工業団地交差点では、国道4号線と東北線を
アンダーパスするのですが、右折レーンを広く取っているため、この交差点だけ
部分的に片側一車線となります。
 石井〔R123〕−(8分)→平出工業団地〔R4、R119BP〕
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|宇都宮環状線|宇都宮市|上三川町
【全般】 宇都宮市峰町〜那須塩原市三島 From : Ten(2007/02/26)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 那須塩原市内は交通量が多くて、前後の区間と同様に道の両側にはバイパス道路で
よく見かける店舗が建ち並んでいます。この周辺は、市の中心である西那須野駅
近く、大田原方面への国道が分岐し、東北道のI.C.が近い...と交通の要衝的な
場所なので、この車窓も納得。三島から1〜2kmほど走れば、そんな市街地からも
離れて、車窓には畑が広がるようになり、その畑の中を一本道で貫く美しい農道が
あり、趣のある雑木林が広がって、いかにも那須らしい風景を楽しめます。そんな
美しい農地の持ち主でしょうか、沿道には蔵のある立派な民家が建っています。
 この民家が建ち並ぶ風景はなかなか圧巻。古い趣のある街並みは、野崎周辺まで
続きます。野崎を過ぎると、沿道には畑が広がり、切通しの中を進みます。切通しを
抜けた辺りが中交差点で、大田原方面から伸びる(三島で交わったのとは別の)
もう一本の国道(R461)が交わる、こちらもちょっとした国道の要衝。野崎橋から
中交差点まで少しだけ重複区間となるのですが、この前後で車の流れが悪いです。
 R461を分けて、矢板I.C.も過ぎて、「さぁ車の流れが復活」と思いきや、渋滞は
全く解消されず。やはり三連休中日の17時前後に快走できると思ったら大間違い
ですよね(笑)。渋滞と共に、沿道に家が増えてきたみたいです。氏家の手前から
家が増えてきたかなぁ。・・・というか、駅がある毎に小さな市街地が繰り返し
現れる感じです。
 氏家町の馬場北交差点から片側二車線の道に変わり、つまりながらも車がやっと
流れ始めます。このまま宇都宮市街まで行けるか・・・と思いきや、国道4号線バイパスと
国道119号線との交差点を過ぎると再び片側一車線で、再び渋滞の海の中へ。宇都宮市
では、特に気になるモノもなく、淡々と渋滞の中を進んでおりました。
 那須塩原市三島−(71分)→宇都宮市街〔R119〕−(16分)→宇都宮市峰町
 ● ブランマーレ(矢板市)
 矢板市中交差点(国道461号線の西行を分岐)のやや南で見かけたレストラン。
 イタリアを意識した?赤い三角屋根な建物は目を惹きます。
 「イタリア料理と和の出会い」がセールスポイントだそうです。
 → ブランマーレのサイトへGo!
 ● ペルパエーゼ
 矢板I.C.の手前で見かけたレストラン。
 プチホテルのような洋館、緑色の屋根がむっちゃ素敵なお店でした。
 ケーキ工房を中心としたお店のようです。
 余談ですが、その向かいにある蕎麦屋さんもこだわっていそうで気になりました。
 ● 米屋フルーツセンター
 蒲須坂駅入口付近で見かけた八百屋さん。
 フルーツセンターの名を掲げつつ、野菜の種類も豊富で、目を惹くお店でした。
 ● 宇都宮の餃子について
 ※ 2007年2月の日記より抜粋です。
 今回は列車の時間もあるし、てんむすも一緒なので、敢えて人気店を避けて
チェーン店ではありますが「宇都宮餃子館」へ行きました。我々は東口南店へ
行ったのですが、ただでさえ人気の少ない東口のやや裏手にある店に入ると
客は誰も居ない。店に入った瞬間、人気店を避けたことと相まって
 やべぇ、失敗した...
と素直に思いました。(聞けば、てんよめも同じことを感じたらしい)
 でもね、意外にも、注文した餃子はどれも美味しいの。
 最初は「外したら別のお店に移ろう」と思っていたので、少なめに注文した
のですが、(失礼ながら)本当に美味しいんですよ。安心した後は、ニラ餃子、
どんこ餃子、水餃子、蒸し餃子、激辛餃子...と次々に注文。(もちろん普通の
餃子もありますし、我々も頂きました。これまた美味ですの。)
 そうこうするうち、店には続々とお客さんが入り、我々が店を出た時には行列が
出来ていました。「宇都宮餃子館さん、誤解してゴメンナサイ」と素直に謝罪。
 宇都宮の餃子屋さんって、広島のお好み焼きやと同じ感覚だと思うんです。
 「飲むための餃子」ではなく、「昼食としての餃子」を出す店が多いのね。
 そのため、宇都宮で美味いとされる人気店は、餃子の種類が厳選されていて
飲みメインの人に取ってはメニューが物足りなかったり、店が小さくて長居を
しづらい雰囲気だったり...という店が多いの。(でも、美味しいんですよ)
 宇都宮餃子館はチェーン店。他のお店と比較すると、店のオーナーさんが持つ
餃子へのこだわりや調理の腕は失礼ながら低いかも知れない。でも、それらの
オーナーさんでも美味しく調理できる底上げされた餃子の味、飲みながらでも
十分に楽しめる餃子のバリエーション、〆の麺類...等々、今回、明らかに
「びぃるの友」を求めて餃子屋に入った村長亭にとっては、宇都宮餃子館が最適の
お店だったと言えるでしょう。宇都宮餃子館、侮れないですよ。
宇都宮餃子館は市内のあちこちに店舗を展開。 どんこ(椎茸)餃子が美味かったですね。
餃子屋夜景、なかなか絵になる 宇都宮といえば・・・
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|那須塩原市|宇都宮市|宇都宮餃子館
【全般】 那須塩原市三島〜郡山市下亀田 From : Ten(2006/12/09)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 郡山市街地では、市街地内を縦断する旧来からのルートと、市街地の西側を
迂回するバイパス区間(安積野バイパス)に分かれます。バイパス区間は片側
2車線の道路ですが、それでも平日午前中は車の流れは悪いようで、既に整備
されている北側区間に続く形で南側の区間も高架化工事が進んでいました。
 郡山市内はバイパス区間を進むこともあり沿道には何もありませんが、市街の
中央を走る須賀川市に入ると「それなりに街になったな」と思えます。ただ、
この街は国道118号線に沿って東西に伸びているので、市街地の外れを走る4号線の沿道は
少々垢抜けない感じがします。須賀川市街を抜け、鏡石町に入ると、郡山市から
続いていた片側2車線の道路が、片側1車線に変わります。
 鏡石町矢吹町泉崎村の沿道には、畑が広がり、住宅地が点在しています。
特に気になるものはありませんでした。泉崎村に入って多少は良くなりましたが
ずっと片側1車線で車の流れが悪い中を走っていたので、白河市に入って片側2車線
になった途端、大型車が勢いを増して、隣の車線を走り抜けています。
負けちゃいられません...(笑)。
 白河は周辺の町村と比べるとやはり大きな街。でも、須賀川同様に、垢抜けない
感じが強い。「これが白河」という独自性のある風景やらお店がないんですよね。
白河市街を抜けて、ちょっとした丘を越えると栃木県。あまり峠という感じでは
なかったです(それでも、栃木県側は多少の下り坂があったかな)。峠を下る
途中には沿道にステーキハウスがあったり、「本当にラーメン屋?」と思うような
ログのお店があったりと、一つ一つは取り上げませんが、さすがは那須黒磯地域
だなと思えるお店が点在していました。車の台数が増えたかな、沿道に住宅地が
広がり出したかな・・・と思うと、まもなく黒磯の市街地となります。黒磯市街の
手前、那須塩原市弓落交差点から大塚神殿交差点までが片側2車線の区間。1駅に
満たない程度の距離で、この区間では白河同様に大型車が勢いを増して、追い抜いて
くれますよ。負けじと頑張らねば...(爆)。
 片側2車線区間を除けば、那須塩原市内は全体的に車の流れが悪かったです。
 市街地とその奥に広がる那須野の農村風景を見ながら走ると、程なく、西那須野
塩原I.C.への入口となる三島交差点に到着します。
 郡山市街〔R49〕−(60分)→白河駅入口〔R289〕−(48分)→那須塩原市三島
 ● 郡山市周辺のおすすめ
 郡山市周辺のおすすめ情報については、この後の項にまとめましたので、そちらを
参照してください。
 ● 新菊島温泉(福島県鏡石町)
 つばきsanから頂いた「新菊島温泉」の情報が、コラムのページで紹介されています。
 その他旅情報のメニューより、[地域の情報] → [温泉情報(福島)] を選択してください。
 ● きつねうち温泉(福島県東村)
 つばきsanから頂いた「きつねうち温泉」の情報が、コラムのページで紹介されています。
 その他旅情報のメニューより、[地域の情報] → [温泉情報(福島)] を選択してください。
 ● ノーベル
 泉崎村で見つけたハムとソーセージのお店。
 泉崎村役場へ分かれる交差点の少し南側(白河寄り)にあります。
 地元産の豚肉にこだわって作っているハムとソーセージも気になりますが、
国道沿いに一際目立つ黄色い看板はとても気になります。
 → ノーベルのサイトへGo!
 ● Grand Bois(グラン・ボワ)
 黒磯駅前で見かけたイタリアンレストラン。
 大正七年に銀行として建てられた大谷石の建物は、むっちゃ素敵です。
 旅の最終日、むっちゃラフな格好だったうち独りでは、このお洒落なお店に
入ることを控えざるを得ませんでした(笑)。次に是非訪ねてみよう。
 → Grand Boisの紹介サイトへGo!
 ● 温香(Haruka)
 同じく黒磯駅前で見かけた天然酵母のパン屋さん。
 ベーグルが美味しいお店のようで、ネットで検索するとこの店を勧めるコメントが
あちこちのサイトで見れますよ。
重厚でお洒落な造りは、街のランドマーク的存在。 酵母を生かしたパンが自慢。うちは苦手な部類ですが、良質のパンであることは間違いなし!
Grand Bois前景 「温香(Haruka)」前景
 ● 那須湯元温泉「鹿の湯」(ちのchanより)
 総木造りで、共同浴場でこのシブさは素晴らしい。お湯も共同浴場にありがちな
メチャ熱ではなく、温度別にいくつも浴槽が分かれておりいい。共同浴場としては
最高の部類。
 ※ その他旅情報の「旅行記」で、ちのchanが那須を旅した時のレポートを紹介
   しています。「2002.03 那須・喜多方」を参照してください。
 ● 那須のおまけ(つばきsanより)
 那須高原周辺の道々に並ぶいろいろな看板、あの周辺はほとんどが地味な色に
なっているんだけど、セブンイレブンやセーブオンなどのコンビ二の赤が暗い
茶色だったり、ガストの建物や看板が全部こげ茶色だったり・・・。
 どうもあの辺の景観条例で規制されているようなんですね。
 いつも見慣れた看板の色が違ってたりするので、ちょっと違和感・・・でした。
 ※ 2002年2月に村議会に頂いたコメントより
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|鹿の湯|那須湯元温泉|安積野バイパス|黒磯|那須|郡山市|須賀川市|白河市
【温泉】 大丸温泉(那須町) From : つばきsan(2002/02/19)
 大丸温泉旅館に行きました。
 いつも持ち歩いているガイドに2名様タダ券があったので。
 那須インターから県道17号を山に向かって登ること30分くらい、かなり険しい
山の中腹に那須温泉があるのですが、そこをさらに上に登り、那須甲子有料道路の
ゲートをくぐって行くとまもなく大丸温泉との分岐案内板があります。
 那須岳ロープウェイの乗り場が近くにあり、手前の無料駐車場に車を置いて
2、3分歩いた奥まったところに宿がありました。
 入り口の前にお湯の川が流れていて橋を渡った玄関を入って行きます。
 フロントのにーちゃんが痩せた金城武みたいだったんだが、
 内風呂はそこそこなんですが、秘湯と言われる目玉の露天風呂「川の湯」が
あります。混浴で、かなり広いらしい(お父さん談)ですよ。
お湯の川をせき止めているらしいです。
 女風呂にも専用の露天風呂がありますがこちらもやや小さいですが景色もよく
いいお湯でした。何がいいかというと、那須高原の下に広がる平野がぐる〜っと
見渡せる開放感がいいですね〜。
 場所が場所なので冬は冬タイヤ必須なのと道が舗装ではありますが、ちょっと
狭い急勾配なのでなかなか行きにくいところではあるんですけどね。日帰りでも
のんびりできるいいお風呂でした。
 料金は日帰りが大人一人1,000円、宿泊は一泊二食13,000円からだそうです。
 ちなみに下にあった那須温泉にも「鹿の湯」という公衆浴場があり、ここは
温度の違う浴槽が5〜6個あるので400円というチープな料金でいろいろなお湯が
楽しめるようです。
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|大丸温泉|大丸温泉旅館|川の湯|鹿の湯|那須岳|ロープウェイ|那須町
【街】 郡山市周辺のおすすめ From : Ten(2013/01/20)
 郡山市は、東北地方の南部、福島県中通りのほぼ中央に位置する都市。
 東北新幹線の駅がある他、日本海側・会津地方と太平洋側とを結ぶ磐越自動車道と
磐越西線・磐越東線が、東北自動車道・東北本線と交わる交通の要衝でもある。
そのため、経済・内陸工業・流通・交通の要所として、東北地方第二の人口を擁する
郡山都市圏を形成し、福島県内では最大の経済圏を形成している。
 江戸時代末期、人口一万人にも満たない宿場町であった郡山の街が、人口30万人を
越える北日本の中核都市に成長したのは、 明治維新後に猪苗代湖から安積疏水を引き
安積野の開拓を行ったのが礎と言われる。この項では、郡山市とその周辺市町村での
おすすめスポットをまとめています。
 ● ドン・モナミ
 郡山では老舗の部類に入る喫茶店。
 ナポリタンやカレー等、定番のランチメニューが楽しめると聞いて立ち寄って
みました。
郡山では老舗の部類に入る喫茶店です。
ドン・モナミ前景
 店内は木を活かした落ち着いた雰囲気。
 カウンター席が5席程度、テーブル席が10席程度と小ぶりなお店です。
 お店が小さい分、オーナーさんの人柄が隅々まで行き渡っている感じの素敵な
お店でした。頂いたドライカレーは洒落っ気は全くないものの、香辛料がしっかり
効いた私好みのお味。大食漢の方は、是非大盛りで注文してくださいな。
 ● 定番の郡山土産
 月並みですが、柏屋薄皮饅頭が大好きです。
 東京都内でもお目にかかることが多いので、わざわざ郡山で買うこともないの
ですが...(笑)。でも、直営店に行くと、直営店でしか買えない洋生菓子が
あったり、楽しみも多いです。以前は郡山駅前に「柏屋パーラー」なるお店があって
パフェなども楽しめて、家族連れや女性客の多い明るい店内がお気に入りだったん
ですけどね。駅前再開発と共に無くなってしまったのが残念。
 あと、三万石のファンも多いのではないでしょうか。
 「ままどおる」で有名なお店ですよね。
 (極度の)乳製品が苦手なうちにとっては、少々乳臭くて口に合わないのが残念
なのですが...。以前、コルネという六花亭のさくさくパイに似た商品を扱って
いて、この村でもファンが多かったのですが、日持ちしないことがネックになった
のか、早々に販売を取りやめてしまったのは悲しかったな。「ままどおる」以外にも
多くの商品を取り扱っているので、立ち寄ってみては如何でしょうか。
 ● 泉屋(郡山市)
 <旨い酒に会える酒販店>
 「dancyu」2005年3月号に載っていました。
 品揃えが豊富で、東北各地からお客さんが訪ねてくるのだそうです。
 酒屋は訪ねて楽しい場所、うちも是非立ち寄ってみたいものです。
 「蔵元と日本酒を楽しむ会」を年1回主催されてます。
 住所:福島県郡山市開成2-16-2
 電話:024-922-8641
 休み:水曜日
 営業:午前9時〜午後8時(日曜は午前10時〜午後7時)
 ● 開成山公園
 郡山市役所前に位置する、郡山市のシンボルの一つとも言える公園。
 総面積は、約30ヘクタール。
 安積開拓に深いかかわりがあり、園内には開拓時に植えられた桜が数多くあり、
県内でも有数の花見の名所となっている。
 ● 郡山総合運動場開成山野球場(開成山球場)
 開成山公園の中にある野球場。
 郡山を代表する球場として、ほぼ隔年でNPBの公式戦が開催されてきた。
 老朽化のため、NPB公式戦の定期開催が一旦途切れたが、2010年に球場が改装された
以降は毎年2〜3試合のNPB公式戦が開催されるようになっている。
寒風吹き荒れる球場の中で、ネット裏一階席の屋根の下だけがやや落ち着ける空間だったな。 照明灯に照らされ、球場奥の桜回廊が浮かび上がって見える様子が素敵でした。
ネット裏一階席から見た試合風景 ライト外野席後方は桜並木
 前述の通り、開成山公園の桜に囲まれた美しい球場であり、四月下旬には外野席の
後方で満開になった桜を見ながら野球観戦を楽しむことができる。
 ● 三つの春が同時に訪れる郷
 郡山市の隣、三春町は旧三春藩の城下町。
 「梅・桃・桜の花が一度に咲き、三つの春が同時に来る」ために三春と呼ばれて
いると言われています。実際、この地域の気候的にそんなことは起こり得ないの
ですが、いいぢゃないですか、そんな細かいことは(笑)。三春町に美しい風景が
存在することは間違いないです。
 三春町を中心に阿武隈高地沿いには桜の古木が多く残り、長く雪に閉ざされる中で
春を待ち続ける人達の思いが、これらの桜への愛着に繋がっているように思えます。
 以下では、三春町周辺で楽しめる桜の古木を紹介しています。
 三春の滝桜
 エドヒガン系の紅枝垂桜で、大正11年10月12日、根尾谷の淡墨ザクラ・山高神代
ザクラなどとともに国の天然記念物の指定を受けた名木。日本を代表する桜の巨木で
日本三大桜の一つに数えられ、岐阜県の淡墨桜とともに東西の横綱に位置づけられる。
 樹齢は1,000年以上、樹高は13.5m、根回りは11.3m
 枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11m、南へ14.5m、西へ14.0mの巨木で、近くから
見た姿は圧巻。開花期/例年四月中旬から下旬
 福聚寺桜
 名前の由来となっている福聚寺には、三春を治めていた田村氏三代の墓がある。
 本尊は鎌倉様式の釈迦如来坐像で、観音堂には木造十一面観音像が安置されている。
 竹林の中にある樹齢約500年と250年、羽を広げたような二本の美しい枝垂れ桜が
咲き競う。見頃の時期にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気を放つ。
 見頃/例年四月中旬
 紅枝垂れ地蔵桜
 三春滝桜の娘といわれるしだれ桜で樹齢は約400年。
 この桜の下には地蔵堂があり、昔から赤ん坊の短命、夭折の難を逃れるため、
この地蔵に願をかけたと言われています。地蔵桜という名は地蔵堂にちなんで命名
されたそうです。
 花の色が滝桜よりも濃く鮮やかで樹勢は旺盛、妖艶という表現がよく似合います。
 夜のライトアップの美しさもすばらしい。
 福島県のしだれ桜番付では東の横綱の三春滝桜に対し、西の横綱となっており、
堂々たる風格。
 ※ コメントは下記リンク先より抜粋しました。
 → 紅枝垂れ地蔵桜の紹介サイトへGo!
忠七桜
 国道沿いのたばこ畑の中にぽつんと1本だけある非常に形の良い、美しい桜。
 樹齢90年を超えるソメイヨシノです。
 桜の傍には祠と野仏、遠くには移ヶ岳が見渡せ、この辺りの地域全体に懐かしい
古き日本の風景が広がる。この風景に多くの人が魅せられ、桜の季節にはたくさんの
見物客でにぎわっています。夕日に映える姿は美しいそうです。
 ※ コメントは下記リンク先より抜粋しました。
 → 忠七桜の紹介サイトへGo!
 合戦場のしだれ桜
 平安時代に朝廷の命で奥州征伐に来た八幡太郎義家と阿部貞任・宗任兄弟が戦ったと
される地に咲き誇ることから合戦場のしだれ桜と呼ばれるようになりました。満開時は
滝が流れ落ちるように見事な花を咲かせる姿は圧巻の一言に尽きます。
 開花期/例年四月中旬から下旬
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|三春の滝桜|開成山公園|郡山市
【全般】 郡山市〜道の駅 あだち(福島市) From : Ten(2006/04/30)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 大玉村と二本松市の境を除いて、郡山バイパスが分かれる(富久山町交差点)
までは、片側2車線の走りやすい道でした。富久山町交差点からR289が分岐する
八山田交差点までは片側1車線でした。また、早朝(午前6時台)に走りましたが
交通量はそこそこ多かったです。
 道の駅あだちを出ると、右手に安達太良山、左手に安達町にある「ふるさと村」を
見ながら進みます。ふるさと村は五重塔と桜の山(4/18に通りました)が見事。
家と畑とが混在するバランスの良い風景の中を進み、駅周辺では家や建物が目立ち
駅と駅の間では水田地帯が広がります。途中、東京へ向かう北斗星(寝台特急)と
並走したり・・・と、楽しく走ることができました。
 道の駅 あだち−(31分)→郡山市街〔R289〕
 ● アサヒビール館 ふくしま
 アサヒビール福島工場併設のビール館。
 本宮町と福島市の境で見つけました。
 運転手はくれぐれもアルコールを摂取しませんように!
 ● 馬場桜(大玉村)
 つばきsanに教えてもらったのですが、大玉村にある馬場桜も綺麗だそうです。
 紹介サイトで確認すると、樹齢1000年、幅25m、高さ約15mのエドヒガンザクラ。
 国の天然記念物にも指定されています。
 本宮町の戸崎交差点から県道146号線を西へ向かってください。
 → 馬場桜の紹介サイトへGo!
 ● 花月堂(二本松市)
 二本松のお土産で「花月堂」という和菓子のお店があるんだけど、そこの
「揚げ饅頭」が人気なんです。何度かもらったりして食べましたが美味しいん
ですよ。土日は予約のお客さんの分だけでお昼には売り切れになってしまい
ます。一個80円とリーズナブルなんですが上はふんわり、下はさっくり、
黒糖の甘さもほどよくて、揚げ饅頭にありがちなクドさがないんですよ。
 場所はうまく説明できないので↓を参照してみてください。
 安達高校を目印にしてみてくださいね。
 高校から東側にある交差点を北にすぐの左手にあります。
 ※ つばきsanより頂いたコメントより
 ● 二本松の霧海
 福島県内の国道潰しに出た3日目の朝は、道の駅あだち(国道4号線沿い)で
迎えたのですが、外を見るとかろうじて雨が降っていない程度の曇り。こりゃ
今日の天気は期待できんな・・・と思いつつ、二本松から土湯方面へ上って行くと
二本松市内は曇りというか、ものすごく深い霧。予想外にも岳温泉付近からは晴れて
きました。そう、霧の海に二本松市内は沈んでいたのです。
 俄然元気になったうち、太陽が上る前にと一気に峠を上り、写真を撮りました。
 福島県内は盆地が多いので、11月前後はこうした風景が見れることが多いはずです。
広島・三次で見て以来、久々の霧海です。 霧海の風景を一人占めしつつ、静かな朝を楽しめました。
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|霧海|馬場桜|花月堂|ふるさと村|道の駅あだち|二本松市|本宮町
【全般】 道の駅 あだち〜白石I.C. From : Ten(2006/04/30)
 二本松から引き続き、JRの東側(山側)を片側2車線のバイパス道路で進みます。
 二本松・安達では町が小さいのと、山側を走るせいで沿道には何もありませんが
福島ではかなりの市街地、片側2車線のバイパス道路が威力を発揮します。
 国道13号線との交差点付近で、女子高生4名とすれ違ったのですが、都内でも
あまり見ない明るい茶色のブレザー、可愛かったなぁ。福島って、女子制服の
レベルが高いんですよね。
 二本松から続いたバイパス区間は桑折町陣屋で終わります。30km近く続くバイパス
道路はむっちゃ助かりますね。福島の道路事情の良さをうかがわせてくれます。
また、伊達市周辺では沿道に果樹園が広がり、これまた福島県らしい風景でした。
 国見町(桑折町の隣町)を過ぎた辺りから、少し長めの坂を上り、その坂を
越えると宮城県に入ります。その前後から果樹園に変わって水田地帯が広がる
ようになります。この辺はやはりササニシキなんですかねぇ...。
 白石市内、国道113号線との交差点手前から再び片側2車線の区間となり、この
高規格道路がそのまま白石I.C.まで続きます。
 道の駅 あだち−(16分)→福島市街〔R13〕−(46分)→白石I.C.
 ● 花見山公園(福島市)
 福島市内でたまたま手にした雑誌に載っているのを見て知った花見スポット。
 梅、ハナモモ、桜、レンギョウ、ボケ、サンシュ、モクレンなどの花々が一斉に
咲いて、「桃源郷」の言葉がふさわしい場所なのだそうです。そんな桃源郷の
風景を是非この目で見ようと花見山公園に向かったのですが・・・。
 花見山公園周辺はマイカー規制が掛かるので、市内の駐車場に車を置いて、
そこからシャトルバスで移動します。R115が阿武隈川を越える橋の脇から入った
河川敷が駐車場&シャトルバス乗り場。バス停から延々と続く人の数を見て、
花見山公園に行くのを諦めました。・・・が、次の年こそ是非立ち寄りたいです。
 → 花見山公園の紹介サイトへGo!
 ● 高湯温泉(福島市)
 吾妻高湯温泉に関する情報を、R115のページで紹介しています。
 是非、参考にしてみてください。
 ● うぶかの湯(桑折町)
 昨日は仙台に出かける予定があったので、R4をしばらく下道で北上し、
福島を過ぎて県北の桑折町にある「うぶかの湯」に行ってきました。
 場所的にはR4からはそんなに離れてはいないのでわかりやすいと思います。
 設備も新しく、内湯しかないですがのんびりできる所です。  ※ つばきsanより頂いたコメントより
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|花見山公園|福島市|高湯温泉
【全般】 白石I.C.〜岩沼市 From : Ten(2005/04/26)
 この区間、蔵王町と大河原町の一部を除いて、ほとんどが片側2車線に高規格化
された走り易い道でした。...と書くと、無味乾燥なバイパス道のイメージが
あるのですが、蔵王の山を見ながら、空の高い見通しのよい区間ですので、むっちゃ
気分良く走れますよ。
 白石I.C.−(22分)→柴田町(船岡)−(15分)→岩沼〔R6〕
 ● 船岡・大河原の桜
 ここの桜は本当に見事でした。
 延々と続く桜並木が見事なら、山全体がピンク色に染まる船岡城址公園も綺麗
でした。桜並木越しには雪を被った蔵王の山々も見え、のんびりと桜並木を歩けば
春を満喫できて、本当に幸せな気分になれますよ。
 うちは4月24日に立ち寄りましたが、丁度見頃の時期でした。
桜並木の向こうには蔵王の山々が...。 満開の桜と子供の笑顔が皆を和ませてくれる
雪山と桜の対比が見事 満開の桜と笑顔
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|船岡城址公園|大河原|桜並木
【全般】 岩沼市〜仙台市(苦竹JCT) From : Ten(2013/10/27)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 仙台市内で国道4号線は市街地の東側を大回りするバイパス区間となります。
 石巻・三陸方面へ向かうR45と交差するのが苦竹JCT。主要道路の交差点であり、
また工業団地への入口にもなっているため、非常に大きな交差点となっています。
初めて通る時は、立体交差が複雑なので少々わかりづらいかも知れません。
 仙台バイパスは、片側3車線と非常に良く整備されたバイパス道路、仙台市街へ
向かう道路と交差しながら、広瀬川、名取川と渡っていきます。名取川を渡って
名取市に入った辺りから、車線が一つ減って、片側2車線の道路となります。
苦竹JCT付近よりむしろ、名取市に入った方が沿道に店なども多く、走行時の楽しみが
多かったです。
 苦竹JCT〔R45〕−(28分)→岩沼〔R6〕
 ● 榴ヶ岡公園
 仙台市中心部にある桜の名所です。
 旧陸軍の第四師団があった場所を公園としたもので、園内には往時を偲ぶ洋風の
建築物や広い芝生のエリアなどもあります。桜が満開となるのは4月中旬、多くの
市民がここで花見を楽しんでいます。そのため、桜の季節、夜9時頃に園内を歩くと
ゲ○の匂いが凄まじいです。桜を楽しむなら、なるだけ日の高い時間帯に(笑)。
 苦竹JCTから国道45号線に入り、5〜10分の場所にあります。
 ● Koboパーク宮城(仙台宮城球場)
 東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地である、クリネックススタジアム宮城は苦竹JCTから
国道45号線で10分程度走った場所にあります。野球の試合が開催される際には、
仙台駅東口から球場へと続く道沿いで、楽天ユニに身を包んだ多くのファンを見る
ことができます。全国各地の球場に足を運んでいますが、球場周辺の雰囲気やファン
サービスはここ仙台と千葉が双璧であると感じています。
 → 「Kスタ宮城(仙台宮城球場)」の紹介ページ(村内移動)へGo!
うち的にはフルスタのロゴの方が好きでしたけどね。 クレムゾンレッドで統一された球場がナイター照明に映えて美しい
2008年から日本製紙が命名権を取得 ナイター照明に映えるグラウンド
 ● ほそやのサンド
 1950年創業、仙台では最老舗のハンバーガーショップです。
 創業時のオーナーが進駐軍相手のコックをしていた経緯で、いち早くハンバーガー
文化を仙台の町に伝えたという歴史を持っています。店内に足を踏み入れると昭和に
タイムスリップした感じで、レトロ感たっぷりの雰囲気がたまらない。注文を受けて
から一枚一枚丁寧に焼く手ごねのパテは、某チェーン店で味わうモノと完全に一線を
画しています。
 ● 卸町工業団地のお薦め
 国道4号線と交差する苦竹交差点を南へ折れ、二つ目の卸町交差点を東へ入った
エリアに、うちが仙台へ行く際に必ずと言って良いほど立ち寄っているお店が二店
あります。一店目は「こだまのどら焼き本舗(東部工場店)」。仙台駅ビルにも
店舗はありますが、東部工場店は工場併設ということで朝5時半から開いているのが
非常に有難いです。そのまま南下すれば仙台東部道路のI.C.ですで、高速道路に入る
前に立ち寄れる立地条件も良いのです。「こだま」さんのお薦めは、いちごどら焼き。
甘酸っぱいいちごの餡が絶妙です。スタンダードな小豆のどら焼きと合わせてどうぞ!
 二店目は「鐘崎笹かま館」。笹かまぼこの老舗「鐘崎」がテーマパーク的に出店して
いる店舗で、土産品の購入の他、笹かまぼこの手作り体験なども行えて楽しいです。
試食もできますので「小腹が空いたがここで食べると夜に沢山牛タンが食べれない」と
言う時に、時間つぶしを兼ねて訪ねるのも良いかも知れません。
 ● スリランカセンター
 岩沼市梶橋、竹駒神社の近くで看板を見かけました。
 看板には「カリー、紅茶、テニス」とある。紅茶まではわかるが、テニスって
言うのは何?...と非常に気になるお店です。帰宅後にサイトで調べてみると
そこそこの人気店のようで、数多くの紹介サイトがありました。
 かなり辛いメニューが多いようです。
 → スリランカセンターの紹介サイトへGo!
 ● その他、気になった小さなお店
 名取市に入ってすぐの所で「BLEND HOUSE」という喫茶店がありました。
 小さめながら落ち着いた雰囲気が眼を惹きました。
 日曜日の午前9:30頃に通りましたが、モーニング狙いのお客さんの車が多く
店の前に停まっていました。また、岩沼市末広交差点で、「珈琲館」というお店と
その隣に「手作りカレー」の看板を掲げるお店(店名チェックできず)があり、
こちらでも店の前に多くの車が停まっていたので、良い店なのではと思いました。
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|広瀬川|榴ヶ岡公園|仙台宮城球場|Kスタ宮城|仙台市|苦竹JCT
【美味い店】 仙台の寿司屋 From : 同僚氏(2002/03/10)
 仙台にも安くておいしい寿司屋があります。
 私は仙台に行くと必ずよります。仙台駅の東口(海側)にある力寿司という店。
 店はきゃしゃではっきり言ってぼろです。座敷しかなく公民館みたいな感じ。
 ですが、安くてうまい文句なしの店です。
 もし必要なら、店の電話番号を調べときます。
 できれば東北開拓の一環として、ここを押さえていただきたいものです。
 http://www5e.biglobe.ne.jp/~sushi/newpage1.htm
 これが力寿司を応援しているHPのアドレスです。覗いてみてください。
 私もものすごく行きたくなってきました。
 間違いなく安くてうまいです。
 ※ 2001年8月に村議会へ頂いた過去ログから
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|力寿司|仙台市
【全般】 仙台市(苦竹JCT)〜水沢市 From : Ten(2006/04/30)
 苦竹I.C.から大衡村大衡まで、片側2車線の走りやすい道です。
 苦竹I.C.からはしばらく高架橋のバイパス区間が続き、仙台市街の水田地帯を
俯瞰しながら進みます。仙台駅から約6〜7キロの地点で、北上川流域で見られる
大水田地帯の風景が既に広がっています。「をを!」と思える素敵な風景です。
 少し進んで泉区に入ると丘を上り始めて、水田風景が一旦見えなくなります。
 地下鉄 泉中央駅周辺の造成された住宅地と工業団地が広がり、この前後では
車の流れが悪かったですね。泉I.C.を過ぎて、富谷町に入ると、ニュータウンが
広がっていた丘を下り、富谷町の中心部を過ぎて、再び水田風景が広がるように
なります。この辺りはちょっと単調ですかね...。
 ● ケーキハウス「フレーズ」(将監本店)
 決して作り置きをせず、新鮮な材料で作ったケーキを安心して購入できることを
コンセプトに掲げるお店。清潔感があり、接客も重視したお店を目指していることも
消費者にとっては嬉しいですね。イートインコーナーも設けられているので、店内で
ケーキを頂くこともできます。
 ● ゆっぽとみや大清水
 仙台市から富谷町に入ってすぐのところにある入浴施設。
 国道沿いにある広い施設は非常に目立ちます。少々高めの料金設定(600円)は
気になりますが、深夜0時まで営業しているのは有難い。
 ● 銀のりぼん
 富谷町役場の少し一関よりで見かけた洋菓子屋さん。
 薄い青を基調にした大きめのお洒落な建物は素敵です。
 また、近くに「BE SUN」というシックなログ調のレストランもあり、富谷町役場
周辺には気になるお店が数軒ありました。
 富谷町郊外からは水田風景が広がる中を進みます。
 各市街地では建物が目立ちますが、基本的にこの風景は水沢市街まで続きました。
 古川からは多少起伏が目立つようになり、くりこま市金成町からは広い水田
風景が消えて、山間の水田/里山風景といった感じが強くなります。
 仙台から水沢までの区間は、地勢的に仙台と古川の平野部、くりこまと金成の
高原地帯、一関と平泉の盆地、前沢と水沢の盆地の4地域に分けられます。各地域の
中心部には市街地が広がり、各地域間では多少の峠、若しくは丘を越えることに
なります。
 交通量はやや多いくらい、流れが滞る箇所はありませんでした(平日午前中)。
 大崎市に入ってから、大崎市竹の花までが片側2車線となります。
 苦竹I.C.−(56分)→古川市街〔R47〕
 古川市街〔R47〕−(55分)→一関市街〔R284〕−(41分)→水沢市街〔R397〕
 ● ひまわりの丘
 宮城県北部、稲作地帯に位置する旧三本木町は、減反政策を機に全国に先駆けて
「食用ひまわり」の栽培に着目したことで知られる。いまや北海道北竜町に次ぐ
全国2位の作付面積を誇り、8月初旬から中旬に約6haの「ひまわりの丘」では
およそ42万本のひまわりの花が咲く。
 ※ 「いい旅見つけた/2002年8月16日号」より抜粋
 近くには、ひまわり温泉「花おりの湯」もあります。
 → ひまわり温泉の紹介サイトへGo!
 ● 大きなお店
 旧古川市周辺の方々は大きなお店が好きなのでしょうか?
 沿道ではCowBoy三本木店、RockTown古川店とむっちゃ大きな複合商業施設を
見かけました。特に、CowBoyは24時間営業です。東北各地では、24時間営業を
行っている複合商業施設をよく見かけましたが、うちのような旅をする者には
むっちゃ助かる施設ですよね。
 ● シャルマン(大崎市古川市街)
 大崎市竹の花周辺で見かけた洋菓子屋さん。
 可愛くて小さなお店で、昔あったコトブキを彷彿させるような店構え。
 サイトで色々とあたりましたが、栗のさくさくパイが美味しいらしい。
 ● ル・パティシエ(大崎市古川市街)
 大崎市羽黒交差点近くで見かけた洋菓子屋さん。
 羽黒山公園入口の少し手前になります。
 南欧風(クリーム色の外観)の小さなお店です。
 こちらもサイトで調べると、生クリームがとっても美味しいのだそうです。
 ● 伊豆沼と内沼
 伊豆沼・内沼は、宮城県仙北平野の中にある4平方kmの低地湖沼です。
 この地方は雪が少なく、しかも凍りにくい地域の太平洋側北限地帯にあたるため、
ガンカモ類をはじめとする多くの水鳥に十分な採食場所とねぐら場所を提供して
います。また、伊豆沼・内沼は一番深いところでも1.6mと、大変浅い沼です。
 このためにさまざまな水生植物が湖面を覆い、豊かな植物環境が作られています。
 そしてトンボなどの昆虫類や魚類、水鳥類をはじめとする多様な生物相を育んで
います。1967年に天然記念物、1982年に国指定鳥獣保護区、1985年にラムサール
条約の登録湿地となりました。(東北道 築館I.C.から車で約15分)
 ● 喫茶と軽食の家 じゃらんの森(一関市)
 国道4号線は一関市街に入る前にちょっとした峠を越えます。
 その峠を下って、一関市街に入る少し手前で看板を見かけた喫茶店です。
 国道からは建物の様子が窺えなかったのですが、サイトを見させて頂いたところ
大変雰囲気の良さそうなお店でした。
 ● 平泉町
 平泉町は平安時代末期、奥州藤原三代の本拠地となった町。
 中尊寺や毛越寺などの神社、仏閣も多く、当時の日本で有数の都市であった。
 現在、中尊寺、毛越寺、観自在王院跡、無量光院跡、および金鶏山の五つの資産が
「平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群」として、ユネスコの
世界遺産(文化遺産)に登録されている。
 ● 牛の博物館(奥州市前沢区)
 全国的に知られるようになった前沢牛。
 あの美しい霜降り具合、本当に美味しそうですよねぇ。
 高くて手が出ないですよねぇ...。
 そんな前沢牛の歴史や、牛に関する生物学や民俗学に関する展示が行われてます。
 ● 前沢温泉「舞鶴の湯」(奥州市前沢区)
 前沢町の高台に立つ温泉施設。丘の上からの夜景が綺麗でした。
 露天風呂が無いのが残念でしたが、設備の整ったくつろげる施設でしたよ。
 午後7時以降は入浴料が300円になります。
 うちもその恩恵を頂いたのですが、午後7時を回ると地元の方がぞくぞくと
やってきます。地元の皆さんに愛されている温泉であることがわかります。
 ※ 大崎市
 古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町が合併して
 平成18年4月に誕生した新市です。
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|平泉|中尊寺|毛越寺|前沢牛|奥州市|一関市|水沢市|くりこま市|金成町|伊豆沼|ラムサール条約
【全般】 水沢市〜盛岡市 From : Ten(2005/05/01)
 この区間、単調で面白みに欠けます。
 国道4号線は水沢市街を縦に縦断するので、走っていると沿道にだらだらと市街地が
続くように見えます。市街地の外れにある水沢I.C.を過ぎると、住宅地が少なくなり
農地が目立つなかを進んでいきます。水沢市、北上市、花巻市...と市街地が隣接
しているため、すぐに住宅地が増え出して、各町の市街地へと入っていきます。
 花巻市街で驚いたのは、国道4号線の真横に花巻空港があったこと。
 空港脇を通る国道が無いとは言いませんが、一桁国道の脇に空港が鎮座している
のは、全国広しと言えども、そうは無いのでは・・・と思います。花巻市街を過ぎると
石鳥谷付近で多少市街地が減ったように見えますが、盛岡までの間は、奥に水田地帯が
広がるのが見えますが、沿道の市街地が途切れることはありませんでした。
 石鳥谷付近からは、左手に見える岩手山が綺麗でしたよ。
 水沢市街−(37分)→花巻市街〔R397〕−(49分)→盛岡市街〔R46〕
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|岩手山|花巻空港|水沢市|盛岡市
【温泉】 花巻市周辺でおすすめの温泉 From : Ten(2013/01/13)
 国道4号線の情報をまとめるにあたり、花巻市周辺で気になった温泉情報です。
 実際に訪ねたことはないですが、機会があれば是非立ち寄ってみたいと思います。
 ● 大沢温泉
 以前(...と言ってもかなり前だが)、ちのchanに薦められた温泉。
 お値段高めの山水閣、リーズナブルな価格帯で萱葺き屋根が自慢のの菊水館、
長期湯治客向けの自炊部の三つの建屋からなり、我々は菊水館に宿泊。三つの
建屋それぞれにお風呂(全部で5種類)があって、それぞれの湯船を行き来する
だけで結構疲れる(笑)。同じ宿の中で湯めぐりしている感覚ですね。
 今回、露天風呂がある宿はここだけなので、てんよめとてんむすの反応も良く
この宿を選んだ甲斐はあったかなと思う。
できれば人もアブも少ない、のんびり泊まれる時期に訪れたかった。
2013.08.18 大沢温泉菊水館にて
茅葺き屋根の歴史有る建物、木々や川のせせらぎに囲まれた環境が素敵。
 この時期、露天風呂では大量のアブが発生。
 露天風呂で長湯している人達の多くに、十箇所以上、アブに刺された跡があるのを
見て、うちは早々に露天風呂へ見切りを付ける。(虫刺されに弱いんですよ...)
 もっぱら、菊水館の南部の湯(木の香り漂う、落ち着きのある湯)でまったり
することが多かったです。今回はお盆シーズンで人も多く、季節的にアブも多い
時期だったので、雪が積もる時期にのんびりと訪れたいものです。
 ● 鉛温泉 藤三旅館
 藤三旅館は「新日本百名湯」「日本温泉遺産」に選ばれた宿です。
 温泉は源泉を5本を有し、館内全5浴場すべて「源泉100%掛流し」です。
 また、「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋のような、木造3階建て・総けやき
づくりの本館は、歴史の風格を感じる建物です。
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|大沢温泉|鉛温泉|花巻市
【街】 盛岡市周辺の気になるお店・スポットなど From : Ten(2015/01/11 Update)
 国道4号線の情報をまとめるにあたり、盛岡市周辺で気になった情報です。
 実際に訪ねたことはないですが、機会があれば是非立ち寄ってみたいと思います。
 ● 石割桜
 雪に覆われる期間が長い東北では、他の地域よりも春を心待ちにする気持ちが
強い地域だと言われる。そんな土地柄からか、東北各県には全国的にも有名な桜の
古木が各地に点在している。盛岡に住む人達がお国自慢で語る桜の古木が、ここで
紹介する石割桜。意外にも市街地のど真ん中、盛岡地方裁判所の構内に古木はある。
 巨大な花崗岩の岩の狭い割れ目に直径約1.35m、樹齢が360年を越えるといわれる
エドヒガンザクラが生育している。桜の木自体のスケールはそれほど大きなものでは
ないが、花崗岩をかち割って成長したように見える姿に、力強さを感じられる。
 ● 食堂園
 わんこそばじゃじゃ麺、冷麺と盛岡市には多彩な麺文化を楽しめる街。
 食堂園は、「盛岡冷麺の元祖」と言われるお店である。現在の赤朝鮮で生まれた
店主が、戦後に盛岡で店を開き、大変な苦労と試行錯誤を経て、現在の盛岡冷麺の
礎を築いたそうだ。「元祖」を名乗るお店には裏切られることもしばしばあるが、
食堂園を紹介する色々なサイトを覗いて見たが、概ねどのサイトも高評価をしている
ようだ。
 また、冷麺だけでなく焼肉も美味いと評判である。
 この店には、いわゆる焼肉のタレが存在せず、溶き玉子につけて食べるスタイル。
 肉を漬け込んだタレとの愛称も抜群で、実に美味いとのこと。
 盛岡遠征時には是非立ち寄りたいお店である。
 ● 機屋
 盛岡中央郵便局裏の路地裏の住宅地にひっそりたたずむ隠れ家的珈琲店。
 木を活かした落ち着いた店内、素敵なカップで頂ける珈琲...など、盛岡へ
立ち寄った際は是非行ってみたいお店の一つである。
 機屋のサイトによると、元々は1985年に御両親の始めた古布店の付属喫茶室として
OPENしました。豆へのこだわりが凄いです。選りすぐりの豆を使っているだけでなく
長期熟成豆を取り扱っていることからも、珈琲への深い愛情を感じます。
 2013年夏に「機屋」に立ち寄る機会に恵まれました。
 画像にある通り、外観から期待を持たせてくれるお店で、木の温もりを生かした
落ち着いた店内に入るとほのかに珈琲の良い香り。注文したストロングブレンドも
口当たりから後味まで、抜けることの無い、深みのある味を堪能できました。
 盛岡にしては、少々お値段が高めですけどね...。
最近はスタバで珈琲を飲むばかりで、久々に美味しい珈琲を頂いた気がします。
機屋の美味しい珈琲を頂く
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|石割桜|冷麺|食堂園|盛岡市
【全般】 緑溢れる岩手県北部を往く(盛岡市〜金田一温泉) From : Ten(2015/01/11 Update)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 金田一温泉からは、三戸町二戸町一戸町と市街地が続きます。
 各市街が隣接していることもあり、農地も点在しますが、民家の方が目立ちます。
 中でも新幹線の駅ができた二戸町は大きかったですね。
 小鳥谷(こずや)の手前で少し谷の深くなった所を流れる平糠川が渓流っぽく
見えて気になったのと、小鳥谷をバイパスする新道が建設中でしたので、次に走る
時には走りやすくなっているかな・・・と思いました。
 小鳥谷を過ぎると、ちょっとした峠越えです。(十三本木峠
 この峠が国道4号線の最高地点(454メートルだったはず)です。これだけ長い
距離の中にはもう少し高い峠もありそうですが、意外と低いんやなぁ・・・と思う。
 山間を走っていた国道の車窓は、沼宮内の約5km手前で、再び農地が広がる風景に
変わります。この後、滝沢I.C.に着くまではずっと広〜い農村地帯を気持ちよく
走れました。滝沢I.C.の手前で車窓に広がる東北牧場の緑がむっちゃ美しかった。
 滝沢I.C.からは徐々に市街地の様相が強くなり、滝沢村から盛岡市に入ると
片側2車線の道路となり、交通量も増えて、盛岡市街地へ入っていきます。
東北道を走っていると、滝沢P.A.近くで西瓜を模したガスタンクが見えます。
滝沢市は西瓜が名産です。
 金田一温泉−(50分)→岩手町〔R281〕−(47分)→盛岡市街〔R46〕
 ● うらら亭(旧家レストラン)
 一戸駅入口を過ぎた辺りで見かけたお店。
 「旧家レストラン」という看板に惹かれてメモっておいたのですが、帰宅後に
サイトで検索したら、デーリー東北新聞社のサイトにこんなニュースとともに
紹介されてました。以下、抜粋です。
 一戸町岩舘に旧家レストラン「うらら亭」がオープンした。築百年を超える
古い民家を店舗にした店で、長年、八戸市でレストランを営み、市民に親しまれて
きた大矢富康さん、トモさん夫妻が自慢のパスタ料理やカレーなどを提供する。
 店舗は明治時代に建てられた民家。いろりがあったり、書の額や古い民具が並んで
いたりと、昔ながらの趣があふれる雰囲気。メニューは洋風の料理。シーフードや
地元産の野菜をたっぷり使ったスパゲティ、カレーがお薦めだという。
 ● ヴィラ玉山(pizza&pasta)−−−北緯40度のこだわり珈琲&紅茶店
 渋民駅近くで見かけたお店。
 アメリカンスタイルのログハウスがむっちゃ素敵です。
 本場ナポリ仕込みのピッツァと種類豊富なパスタが人気なのだとか。
 生パスタを使ったメニューは絶品だそうですよ。
 2014年10月、念願叶って、ヴィラ玉山でランチを堪能しました。
 ピザ、パスタ、ハンバーグなど洋食系メニューが豊富で、メニューを一通りチェック
するのに相当な時間要(笑)。思案の結果、店長お薦めの「海老とさつまいもの
ゴルゴンゾーラピザ」を注文。ピザにさつまいも?...と思っていたが、意外と
相性は良かった。
開店10分前から4〜5台の車が入って開店待ち。人気の程が伺えます。 タバスコをかけた辛い部分、さつまいもの甘い部分を上手いことチーズがまとめてくれます。
ヴィラ玉山の前景 さつまいもが入ったピザと初遭遇
 ● りもーね(pizza&ハンバーグ)
 こちらも渋民駅近くで見かけたお店。
 和風の素敵な建物が目を惹きました。
 ● 丹市パン
 二戸市にあるパン屋さん。
 「コッペパンの中に好みの具材を挟み、自分の好きな味に出来る」という個性的な
お店。二戸市では結構知られたお店で、「二戸のソウルフード」と呼ぶ人まで居る。
アイスケースみたいなボックスにジャムや、クリームなどのトッピングが並ぶ前で
何を挟むかしばらく悩むのも楽しいかも知れない。
盛岡市、緑の多い素敵な町でした。牧場が目につきましたね。 小岩井ほど有名ではないし、公開度も低いけれど、心癒される広い空間でした。
盛岡市内を移動中 東北牧場
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|平糠川|十三本木峠|金田一温泉|東北牧場|小鳥谷|沼宮内|盛岡市|二戸町|滝沢村
【全般】 小出しに青森県(金田一温泉〜七戸町) From : Ten(2005/06/18)
 【金田一温泉〜三戸町】
 金田一温泉のちょっとした温泉街から、低めの峠で県境を越えて、三戸町市街に
至る区間です。県境を越える割には山間を走る訳でもなく、市街地が途切れること
なく続いた単調な区間でした。
 金田一温泉〔R395〕−(9分)→三戸町〔R104〕
 【三戸町〜名川町(剣吉)】
 三戸町から剣吉交差点までが国道104号線との重複区間。
 沿道は、三戸町と南部町名川町の畑と家が混在する市街地を往く感じで、特に
川沿いに広がる果樹園が見事で美しかったです。鉄道が並走しているせいか、この
区間は全線を通して交通量は多かったです。快走・・・とまでは行かなかったなぁ。
 三戸町〔R104〕−(12分)→剣吉交差点〔R104〕
 ● 道の駅 さんのへ
 他の道の駅と同様、地元の物産館的な道の駅。
 地場産の野菜が手に入るのは嬉しいかも。田子町名産 にんにくと、十和田名産
長いもを手に入れたい方、是非立ち寄ってみてください。
 ● 南部ふるさと物産館
 あおい森鉄道の諏訪ノ平駅から少しだけ青森方に行ったところ。
 休日の午前中、多くの人で賑わっていました。
 駅から歩いて行けるのですが、場所的にも、買物の内容(沢山買いそう)的にも
車でいかないとつらそうです。
 【名川町(剣吉)〜五戸町狐森】
 剣吉←→高屋敷、高屋敷←→狐森...と町と町の間で小さな峠を越えながら
進む片側1車線の走りやすい道。交通量はやや多めでした。沿道には特に目立つ
店などありませんでしたが、高屋敷と狐森との間にある峠付近で、コンビニの裏に
牧場があるのを発見。ちょっとした癒し空間を作っていましたよ。
 剣吉交差点〔R104〕−(10分)→五戸町狐森〔R454〕
丁度、夕陽が射していて、心地よい風景でしたね。
コンビニ裏手の癒し空間
 【五戸町狐森〜十和田市】
 片側2車線ではないものの、走りやすい広めの道が続きます。
 道の駅 とわだを過ぎると、国道と交差する一般道をすべてオーバークロスし、
信号も少なく快適に走ることができました。うちが走った時期(5/19)は水田に
水が張り終えられた時で、国道両脇に広がる水田が夕日を受けて輝くのがとても
美しかったです。
 五戸町狐森〔R454〕−(15分)→十和田市内 R102分岐
 ● 道の駅 とわだ
 テレトラックとわだ、匠工房(古民家風の建物を活かした工房)があったり、
かなり工夫された道の駅だと感じました。「道の駅 とわだ」では、てんむすへの
土産も調達、自分の分も買いたいような個性あるキャラクターでした。
目が合った瞬間に一目ぼれ。
りんごchan
 【十和田市〜七戸町】
 十和田市内で国道45号線とぶつかってから青森市街まで、国道45号線とのやや長めの
重複区間となります。十和田市内で県道10号線(旧4号線)と合流するまでが
十和田バイパスで、さすがは4号線のバイパスといった感じで交通量は多い。
 トラックに前を走られると少々辛いかも知れません。
 沿道は荒涼とした畑作地帯、周りには何も無かったです。
 県道10号線と合流してからは車の流れが悪くなり、小渋滞を起こすことも。
(工事の影響もありましたが)。十和田市のはずれ、民家と畑が混在する中を
進みながら、七戸町へと入っていきます。目を惹くものは何も無かったなぁ。
 R45と合流−(30分)→七戸町〔R394〕
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|道の駅 とわだ|十和田の長いも|田子町のにんにく|剣吉|十和田市|南部町|名川町
【温泉】 青森湾を見ながらラストスパート(七戸町〜青森市) From : Ten(2013/01/12 Update)
 七戸町から野辺地町の間を走ったのは平日の午前6時台前半。
 早朝というのに結構な交通量でした。流れが滞るほどではなかったけれど・・・。
 七戸町で国道394号線を分岐してからはまず小さな丘を越えます。
 丘を越えた後、車窓には諏訪牧場の風景が広がり、牧草地の緑が鮮やかでした。
 その後、七戸町の市街地を通って、見渡す限りの七戸町の広い水田地帯を見ながら
進みます。野辺地に近づくにつれて、車窓には牧場や、荒地、雑木林などが目につく
ようになります。下北半島で見られるほど強くないですが、荒涼感をそれなりに感じ
ながら走っていました。
 野辺地町内で下北半島方面へ向かう国道274号線を分岐します。
 その後もしばらく野辺地市街地が続きます。小さな町だとばかり思っていたので、
意外に市街地が長くてびっくりです。野辺地市街地を抜けた後は、基本的に海を
右手に見ながら走ります。ただ、夏泊半島についてはその付け根部分を走りますので
平内町では、海からは離れて平内町市街地とその周辺の農村地帯を走ります。小湊の
町がこれまた意外と大きくてびっくりしました。
 うちは夕暮れ時に野辺地−青森間を走ったのですが、浅虫温泉から先では青森市の
夜景が綺麗でしたよ。浅虫温泉の前後と、久栗坂トンネルを抜けてからが片側2車線
でした。全線を通して思ったのは、この区間、異常に流れが早いです。交通量も多く、
ラッシュ時というのにちょっと不思議でした。
 七戸町〔R394〕−(19分)→野辺地町〔R274〕−(60分)→青森市街〔R7〕
 ● ゆーさ浅虫(青森市)
 <温泉のある道の駅>
 浅虫温泉の源泉を利用した展望風呂からは陸奥湾が一望できる。
 神経病、皮膚病などに効果あり。
 ● [場所]青森県青森市浅虫/Tel:017-737-5151
 ● [時間]午前7時〜午後9時/年中無休
 ● [料金]350円
 ● 鶴亀屋食堂
 浅虫温泉にある和食処。
 マグロ丼のマグロの量が尋常ではないことで有名です。
 以前は隠れた名店だったのですが、昨今は様々なメディアで紹介されたことも
あって、ピークを外しても混んでいることが多いです。マグロ丼に限らず、その他の
丼も凄いボリュームらしいので、余程大食いの方以外は「大盛り」を頼まない方が
無難です。詳細はこちらのブログで...。← 結構、笑えますよ
この区間のおさらい : 国道4号線|R4|浅虫温泉|諏訪牧場|青森湾|陸奥湾|夏泊半島|七戸町|野辺地町
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2009/01/28)
 【青森県】
 国道7号線 (新潟県新潟市〜青森県青森市/県内 約 69km)
 国道45号線 (宮城県仙台市〜青森県青森市/県内 約120km)
 国道101号線 (青森県青森市〜秋田県秋田市/県内 約130km)
 国道102号線 (青森県弘前市〜青森県十和田市/県内 約102km)
 国道103号線 (青森県青森市〜秋田県大館市/県内 約 68km)
 国道104号線 (青森県八戸市〜秋田県大館市/県内 約 70km)
 国道279号線 (北海道函館市〜青森県野辺地町/県内 約105km)
 国道280号線 (青森県青森市〜北海道函館市/県内 約 69km)
 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 8km)
 国道338号線 (北海道函館市〜青森県おいらせ町/県内 約214km)
 国道339号線 (青森県弘前市〜青森県三厩村/県内 約108km)
 国道340号線 (岩手県陸前高田市〜青森県八戸市/県内 約 25km)
 国道394号線 (青森県むつ市〜青森県弘前市/県内 約185km)
 国道454号線 (青森県八戸市〜青森県大鰐町/県内 約 95km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数