国道101号線|R101|男鹿半島|寒風山|八郎潟|岩木山|白神山地|十二湖|千畳敷|花見|紅葉|景色

国道101号線
【全般】 青森市〜浪岡町〜五所川原市 From : Ten(2012/10/28 Update)
 青森市浪岡町の間は、国道7号線との重複区間となります。
 この区間の情報は、国道7号線の項を参照してください。
 大釈迦交差点で国道7号線と別れると、国道101号線はすぐに小さな峠(丘?)
超えとなります。峠(丘?)を超えると五所川原市に入ります。地域としてあまり
差はないと思うのですが、五所川原市に入ると沿道の果樹園(りんご)の数が
ぐっと増えます。うちが走った時には、りんごの白い花をあちこちで楽しむことが
できました。果樹園や田圃と、民家が半々だった風景が、徐々に市街地に変わって
いき、国道339号線と交わると、まもなく五所川原市街中心部に到着です。
 ● 鶴の舞橋
 津軽富士見湖に掛かる日本一の木造三連太鼓橋。
 岩木山を背景に鶴が羽を広げたように300mのアーチが延びる橋は美しい。
 橋材に地元で産出されるヒバが使われ、中間には中継所が二つ設けられている。
 周辺には富士見湖パークや丹頂鶴自然公園がある。
この区間のおさらい : 国道101号線|R101|鶴の舞橋|青森市|浪岡町|五所川原市|津軽平野
【全般】 五所川原市〜能代市 From : Ten(2013/01/12 Update)
岩の上まで昇ることができます。途中、岩をくりぬいた洞窟のトンネルに意表を突かれます。
2013.08.15 大岩海岸(青森県深浦町)にて
海岸から少し離れた岩まで遊歩道が整備されており、海の中道を往く感じがなかなか素敵。
 国道339号線との交差点を出ると、岩木山を左手に、間近に見ながら進みます。
 うちが通った好天の朝は、むっちゃ美しい岩木山を堪能できました。以下の
画像にある通り、水を張ったばかりの水田が鏡となって、惚れ惚れしましたよ。
 五所川原から西へ向かって走る101号線は、鰺ヶ沢で海岸線にぶつかると方角を
南へ変えて能代方面へ向かいます。能代までの全区間が、ほとんど海沿いを走る
気持ちの良いドライブルートです。青森県側は本当に限られた土地の中を走る
感じですが、秋田県側はやや見通しが良くて、海岸沿いに田圃が広がる風景も
数箇所でみることができました。また、青森県の海岸沿いにある露店では、どの
お店でも「イカ」「イカ」「イカ」の文字が躍っています。
 青森県と秋田県の県境には世界遺産に登録された白神山地が広がります。
 「世界遺産」の重みからか、こじんまりと観光化されているのは歓迎できる
のですが、それでも「なんで?」と思うような施設が見られたのは残念。特に
JRが作った新駅の建物、あれは無いだろう・・・って思いました。
 五所川原[R339]−(90分)→深浦町−(35分)→十二湖−(50分)→能代市芝童森[R7]
 ● 鰺ヶ沢名物「ヒラメのヅケ丼」
 平成23年5月から鰺ヶ沢町内で始めた新しいご当地丼。
 鰺ヶ沢町内の11店舗で、ヒラメのヅケ丼を味わうことができる。
 ほぼ一年を通じて水揚げされる鰺ヶ沢産ヒラメは、白神山地の清流が注ぐ日本海が
育てた逸品で、その極上ヒラメを贅沢にヅケにして丼、素通りするには惜しい。
 上記サイトを参考に、ドライブイン汐風に立ち寄る。
 食事処ながら、午前10時から開店してくれるのは有難い。
 ヒラメのヅケ丼以外にも地元の海の幸を使った豊富なメニューがあるが、ここは
三人ともヒラメのヅケ丼を注文。白身魚の美しい丼の姿に加えて、少し甘めのタレは
ご飯との愛称抜群。「刺身は白身」という村長亭、ヒラメのヅケ丼に満足したことは
言うまでもありません。
早い時間にヒラメのヅケ丼を食べることを想定し、軽めの朝食に済ませておいたのは正解だった。
ヒラメのヅケ丼
 ● 千畳敷
 海岸に岩礁が広がり、その大きさが千畳(誰が数えたんだ?)くらいあると
いうことで千畳敷。世の中にこの地名は数多くあれど、大したことないぢゃん
という観光地が多い(笑)。でも、ここは違いました。
 あれだけの広さの岩場があって、人が自由に入れて、車まで乗り入れられる
岩の上にはマー君(かもめのことね)も沢山居るし、かなり頻繁に岩の裂け目
から潮が吹き上げてくるし、子供を連れて行ったら喜ぶやろなって思いました。
ここには自分の車でまた来たいと素直に思います。 人に慣れてるのか、慣れてないのか、逃げないんですよ。 風が強いと頭から潮を被りそうな感じ。
車で入ることができます 岩礁の上には、マー君がいっぱい 時折、潮も噴き上げる所も
 ● 十二湖
 十二湖は、白神山地の北西山麓、日本海から約2.0kmに位置し、標高150m〜
200mの盆地上の台地に多くの優れた自然が残されている地域で、凡そ南北4.0km
東西2.5kmの区域に渡って点在する大小33の湖沼群とこれを包み込むようなブナを
中心とした自然林、この付近が北限とされる様々な動植物が存在し、これらを
巡るように設置された遊歩道により、自然観察に格好の場となっています。
 (ビジターセンターの案内板より抜粋)
 ● 五能線
 国道101号線を語るのに、五能線は欠かせません。
 五所川原から能代まで、付かず離れず、ずっと海沿いを一緒に走ります。
 本数は少ないのですが、週末には「リゾートしらかみ」という列車も走るし、
海沿いを走る列車や、岩木山をバックに列車を撮れば、ほら絵になるでしょ?
 一応、以下の画像を冷やかしてやってくださいな。
陰にいる車を隠しきれなかったのが心残りです。 海沿いで休憩してたら、急に列車がやってきた。その割にはばっちり決まってます。 逆に、10分ほど前から準備をするも、良い撮影場所が見つからず苦心の一枚。
岩木山をバックに
(中田駅)
日本海をバックに
(深浦付近)
リゾートしらかみ
(十二湖付近)
 ● 能代市
 地方都市にしては、こじんまりとしつつもパンチのある街だなぁと思いました。
 駅前を南北に伸びる商店街と、それに通じる柳町通りと言う商店街。他の都市と
同様、閉じてしまったお店もあるけれど、活気はそれなりに感じましたよ。そんな
活気を支えているのが高校生達か。この街は、バスケットボール日本一の能代工
育む街、世界に羽ばたいた田伏勇太を生み出し、応援する街。
 アーケードでは「頑張れ田伏」の文字を何度も見ました。
 「頑張れ能代!」
 ● 喫茶「ウィーン」
 上記の能代市で見つけた喫茶店。
 建物はお世辞でも綺麗とは言えない。でも、煉瓦調の丸みのある建物は見た目に
暖かく、親しみを持ちやすい。うちが店に入った時、他のお客さんは誰も居なくて
「外した〜」と内心思っていたのですが、ゴメンナサイ(−>オーナーsan)。
 「辛いカレー」の文字に惹かれて注文すると、本当に辛い(笑)。美味い(嬉)。
 セットで頼んだ珈琲も、丁寧に豆から挽いてくれて、むっちゃ飲み易かったです。
 素敵なお店を見つけられて、気分良く能代市を後にすることができました。
 能代駅前通りを駅を背に右へ、2ブロックほど進んだ交差点にあります。
 ● ボンメルク
 能代市内で見つけたケーキ屋さん。
 店構えが素敵で惹かれました。
 柳町通りとの交差点から少しだけ南へ下りた場所にあります。
この区間のおさらい : 国道101号線|R101|黄金崎不老不死温泉|千畳敷|岩木山|白神山地|十二湖|五能線|五所川原市|深浦町|鯵ヶ沢町|能代市
【全般】 八竜町〜昭和町 From : Ten(2007/11/10)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 以前は奥羽線大久保駅手前で旧R7(現在の県104号線)から分岐し、線路を跨いで
左折、大久保局の先を左折...と大久保駅周辺を何度か折れながら海へ向かって
いました。現在は、昭和男鹿I.C.と直結する高架道路が完成、そちらがR101を
名乗っています。周囲に何もない畑地を貫く高架のバイパス道路は少々異様です。
 県56号線から続く片側二車線の走り易い道が、船越駅と脇本駅の間まで続きます。
 海が見えそうで見えない、男鹿線の駅が現れるたびに集落が広がる感じ。集落の
ない所は有効利用されていない荒地が多かったかなぁ。「秋田市民はそこまでして
男鹿に行きたいのか?」というくらい交通量は多かったのですが、船越交差点で
能代・大潟村方面(県42)へと分かれる車が多かったです。
前を走るライダーさんも気持ち良さそうです。
半島入口までは快走区間
 脇本で海岸へ向かう道と別れて、R101は茶臼峠を越える道へ。この峠を越えると
男鹿市街です。その入口に当たるのが羽立漁港。R101はこの漁港内をぐるぐると
回された上に、男鹿市中心部に入ることなく、タッチすることもなく、男鹿半島を
縦断する山越えルートに入ります。対岸に出るまでは、山間の農村風景を見ながら
走り、途中で2つの峠を越えました。
 対岸に出ると、入道崎へ向かう県55号線を分岐しますが、分岐点にあたる山町の
前後は、センターラインの消えた細い道を進みます。山町を右に折れた後は荒涼と
した海辺を見ながら走る道となり、一旦センターラインも復活します。ここでは
能代方面へと続く長い海岸線が見えて、良い景色を楽しめました。
 「一旦」と赤字で強調したのは、その後が大変だったから(笑)。
 箱町、紙谷と集落の中を細い道で抜けていきます。この区間は大変でした。
「久々に骨のある国道やなぁ」「本当に100番台の国道?」って思えますよ。
拡幅工事も徐々に始まっているようですが、全ての道が整備されるまではまだまだ
時間がかかるでしょう。道も非常にわかりづらくて、国道を走っているつもりが
県道の標識が現れたり(一番焦るパターン)、拡幅工事で道が切り替わったのに
標識が未整備だったり...など、寒風山麓の集落でさんざん道に迷わされました。
 何とか、走破困難なエリアを抜けて、旧若美町内(大潟村への連絡道路案内が
あるのでわかるはず)に入ると、ようやく走り易い道に変貌。右手に大潟村の広い
水田地帯を見ながら、八郎潟の北西岸を走って、R101と合流します。
 ● 入道崎
 北東北にある他の岬と違うことなく、4月下旬の岬は風が強く、寒かった。
 この時期に限らず、通年、風は強いようで、背の高い草木は生えてなかったかな。
 視界を遮ることのない芝生から眺める灯台や海の様子は、良い景色でした。
 (R101から県55号線に入り、約13km)
風がとにかく強くて、長居はできませんでした...。
入道崎
 ● 石鍋(男鹿の郷土料理)
 男鹿半島では、郷土料理「石鍋」を食べるのが楽しみでした。
 前夜のうちにネットで調べておいた、入道崎近くにある「美野幸」さんへ。
 2100円と少々高いのですが、噂に違わず、美味しかったですよ。
 その味以上に、店員さんの対応がむっちゃ素敵でしたね。
 連休中で店が大混雑しているにも関わらず、一人客のうちを丁重に扱ってくれた。
 同時に石鍋が3つ出た時、「女性が先ね」とレディーファーストが徹底していた。
 客と応対する老夫婦は、全ての客に暖かい言葉をかけ、飽き始めた子供の相手を
したり、親に代わって抱っこしてあげたり・・・と、素晴らしかった。あれを見たら
2100円は決して高くないと思えました。
 (R101から県55号線に入り、約13km)
13時を過ぎても行列は途切れなかった。 わさび、しょうがが本物の味がした。些細な部分ですが、むっちゃ嬉しい。
美野幸さん前景 石鍋です
この区間のおさらい : 国道101号線|R101|男鹿半島|石鍋|入道崎|茶臼峠|男鹿市|大潟村
【街】 秋田市のおすすめ From : Ten(2013/01/11)
 言うまでもなく、秋田市は秋田県の県庁所在地で、同県の政治、経済、交通の
中心都市である。久保田藩時代の城下町として栄え、外港である土崎港北前船
寄港地として栄えた。毎年8月3日〜6日に、東北三大祭りの一つである「秋田竿燈
まつり」が行われる他、きりたんぽはたはた稲庭うどんなどが地元の味として
全国的に知られている。
 1999年からは新日本海フェリー(新潟⇔苫小牧航路)が秋田港に寄港したことで
北東北へ向かう際に秋田を起点に労せず回れるようになった。それまでは、秋田から
酒田や新潟まで国道をひたすら走るか、秋田道+東北道をひたすら走るくらいしか
選択肢がなかったで、かなり楽になったと言える。...と同時に、それまで縁の
薄かった秋田市がより身近に感じられるようになった。
 まだ記載は甘いですが、そんな秋田市のおすすめ情報を以下にまとめてみました。
 ● セリオンタワー
 上記の通り、秋田港の脇に立つ全高143m、ガラス張りのタワーです。
 全高143mで、日本海沿岸屈指の高さを誇る。展望室は高さ100mの位置にあり、
男鹿半島や鳥海山、太平山を一望できるほか、日本海に沈む夕日も楽しめる。
 完成当初は展望台が有料だったが、初年度から大幅に訪れる客が減ったのを受けて
無料化に踏み切り、近年は徐々に訪れる人が増えている。
 ● 久保田城
 久保田藩主佐竹氏の居城だった城。
 石垣は基底部に僅かにあるのみでその上に土塁を盛られており(鉢巻土手)、
天守も持たず塁上に「出し御書院」と呼ばれる櫓座敷を建ててその代わりとして
いるのが特徴。明治時代の大火を逃れ、解体も移築もされなかった御物頭御番所
現存している。(Wikipedia:久保田城より抜粋)
 ● 八橋油田
 八橋油田は、秋田県秋田市八橋にある油田。
 産油量は年間約16,000キロリットル(10万バレル)。昭和20年代後半から30年代に
かけては国内最大の油田であり、産油開始から現在までの累積産油量は国内最大。
 (Wikipedia:八橋油田より抜粋)
 ● 金萬本舗
 金萬は、秋田県の人なら知らない人はいないというくらい有名な和菓子。
 見た目は、丸くて小さいどら焼きのようで、玉子と蜂蜜、小麦粉で作った生地で
甘い白餡を包んでいる。皮にしっとり感があって、うちは結構お気に入りです。
 ちなみに金萬の起源は日本各地にある都まんじゅう。
 それを秋田の金萬本舗が「金萬」の焼印を押して売り出したのが始まりだそうな。
 ● デュプレいしい
 秋田市で100年以上続く老舗の洋菓子店。
 内外装や照明などにもこだわった、雰囲気のあるお店です。
 窯焼きチーズケーキが洗練された味と評判で、ケーキ以外の焼き菓子も美味しい。
 ● 御食事処 山の五代
 和菓子、洋菓子と来たら、次は「爆盛り系」のお店か(笑)。
 肉系のメニューが豊富で、もちろん量も多いのに加えて、このお店、ご飯の盛り方が
半端ぢゃない。チョモランマ盛り(ご飯三合)、Wチョモランマ盛り(ご飯六合)など
体育会系の学生さん達に支持される理由がよ〜くわかります。
 山奥の不便な場所にあるが、これだけ個性が強いお店なら王道を往けます(笑)。
 ● 秋田県立野球場(こまちスタジアム)
 2006年8月に楽天vs千葉ロッテの公式戦が開催されたため、遠征しました。
 詳細は下記リンクを辿ってもらうとして、ゆったりとした作りと良い、天然芝の
外野席と良い、むっちゃ綺麗なスタジアムでした。
球場正面の様子です。 試合結果だけでなく、天気にも恵まれた2日間でした。
こまちスタジアム正面の風景 ネット裏を覆う大きな屋根が目を惹きます
この区間のおさらい : 国道101号線|R101|セリオンタワー|久保田城|こまちスタジアム
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2009/01/28)
 【青森県】
 国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約120km)
 国道7号線 (新潟県新潟市〜青森県青森市/県内 約 69km)
 国道45号線 (宮城県仙台市〜青森県青森市/県内 約120km)
 国道102号線 (青森県弘前市〜青森県十和田市/県内 約102km)
 国道103号線 (青森県青森市〜秋田県大館市/県内 約 68km)
 国道104号線 (青森県八戸市〜秋田県大館市/県内 約 70km)
 国道279号線 (北海道函館市〜青森県野辺地町/県内 約105km)
 国道280号線 (青森県青森市〜北海道函館市/県内 約 69km)
 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 8km)
 国道338号線 (北海道函館市〜青森県おいらせ町/県内 約214km)
 国道339号線 (青森県弘前市〜青森県三厩村/県内 約108km)
 国道340号線 (岩手県陸前高田市〜青森県八戸市/県内 約 25km)
 国道394号線 (青森県むつ市〜青森県弘前市/県内 約185km)
 国道454号線 (青森県八戸市〜青森県大鰐町/県内 約 95km)
 【秋田県】
 国道7号線 (新潟県新潟市〜青森県青森市/県内 約203km)
 国道13号線 (福島県福島市〜秋田県秋田市/県内 約132km)
 国道46号線 (岩手県盛岡市〜秋田県秋田市/県内 約 83km)
 国道103号線 (青森県青森市〜秋田県大館市/県内 約 65km)
 国道104号線 (青森県八戸市〜秋田県大館市/県内 約 53km)
 国道105号線 (秋田県由利本荘市〜秋田県北秋田市/県内 約172km)
 国道107号線 (岩手県大船渡市〜秋田県由利本荘市/県内 約 63km)
 国道108号線 (宮城県石巻市〜秋田県由利本荘市/県内 約 83km)
 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 57km)
 国道285号線 (秋田県秋田市〜秋田県鹿角市/県内 約117km)
 国道341号線 (秋田県鹿角市〜秋田県由利本荘市/県内 約169km)
 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 53km)
 国道344号線 (秋田県湯沢市〜山形県酒田市/県内 約 28km)
 国道397号線 (岩手県大船渡市〜秋田県横手市/県内 約 34km)
 国道398号線 (宮城県石巻市〜秋田県由利本荘市/県内 約101km)
 国道454号線 (青森県八戸市〜青森県大鰐町/県内 約 22km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数