国道457号線|R457|細倉マインパーク|細倉鉱山|くりはら田園鉄道|花見|紅葉|景色

国道457号線 − 栗駒山地を縦断、ちょっとした山岳ルート
【全般】 一関市街〜岩出山町池月 From : Ten(2007/09/18)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 池月駅周辺の少々趣のある市街地を抜けて、やや細めの道を山へ入っていきます。
 「山に分け入る」といっても坂を連ねて峠を越える...という感じではなく、
少々きついカーブを幾つか重ねて、雑木林や丘の中を縫って走るという感じでした。
木々の中を走る区間を抜けると、一迫町小僧という珍しい地名の集落に出ます。
そのため、この区間は別名「小僧街道」と呼ばれているそうです。集落に出てからは
沿道に一迫町の広い農村地帯を見ることができました。また、うちが走った4月下旬
には、時折北側に雪を被った綺麗な山が見れて、車窓を楽しめましたよ。
 R398との重複区間を過ぎると、一迫町と栗駒市との間にある山へと向かいます。
 先程とは異なり、アップダウンやカーブを連ね、トンネルもあるちょっとした
山岳区間。そんな栗駒山地の低い山を越えると、細倉鉱山の街並みへと出ます。
 鉱山跡を利用した細倉マインパークがあり、施設周辺は街並みが良く整備されて
います(若干、手を入れすぎている気はしますが・・・)。
 細倉の町を過ぎると、2007年3月に廃線となったくりはら田園鉄道沿いに山から
町へと下りていきます。川沿いの細い道がしばらく続きますが、鶯沢を抜けると、
栗原市の広い田園地帯が車窓に広がりはじめます。この車窓を見た時「くりこま
高原鉄道、結構、いい所を走っていたんやね...」と思いましたが、「景色だけ
ぢゃ食えんからね...」とも思います。くりはら田園鉄道の沿線で一番大きな駅
だった栗駒の市街地には、他の町と比べるとかなり広い街並みがありました。歴史
ある建物を生かした食事どころなど、気になるお店が数軒ありました。
もとは電車が走ってましたが、経費削減でレールバス化を断行、可愛いディーゼルカーが走っていました。 人の温かさを感じる、木造の小さな駅舎の雰囲気が良かったです。 てんむす、マニュアルカメラをあれこれといじる...の図。
在りし日のくりはら田園鉄道 栗駒駅にて 車内には可愛いテーブルが
 栗駒市街を左に折れると、市街地から徐々に離れ、車窓には栗原市ののどかな
田園風景が広がります。きれいな川が流れ、道沿いに桜の木が立ち、むっちゃ
素敵な山村風景でした。4月末、既に仙台では桜がほぼ散っていましたが、栗原市で
再び桜前線に追いつきました。これぞ春の東北遠征の醍醐味です。
桜前線を追いかけるのは、春の東北遠征の醍醐味です。 朝日を浴びて、ほのかに色付いている感じが良いです。
桜前線に追いついた 花びらは少し小さめ?
 栗原市北部(沼倉付近)で県道42号線と別れ、右に折れると、再び山を越えます。
 あまり高い山ではないので「県境」というイメージではないのですが、この山を
越えると岩手県一関市に入ります。県境を越えてしばらくは山中を走りますが、
徐々に川沿いに町へと下りて行き、町に出てから5〜10分程度走ると、一関市街地。
ほどなく国道4号線との交差点に到着します。
 岩出山町池月〔R47〕−(57分)→一関市街〔R4〕
この区間のおさらい : 国道457号線|R457|細倉マインパーク|細倉鉱山|くりはら田園鉄道|小僧街道|栗駒山地|栗駒市|一関市
【棚田】 西山の棚田(宮城県栗駒市) From : Ten(2012/12/05)
 【日本の棚田百選】
 1999年7月、農林水産省は選定委員会により選定された地区を「日本の棚田百選
として選定した。選定された棚田のある場所は、134地区、117市町村。そのうち
宮城県では2ヶ所が選定されている。
 ● 西山の棚田
 西山の棚田は、宮城県栗駒市にある棚田。
 (下記地図で緑矢印の地点が棚田のある場所)
 棚田を構成する水田は、昭和30年頃に無数の僅少な田を現在の姿に整備したもので
天水、湧水を利用するために溜池なども設置されている。
 およそ2haの山の斜面に約30枚の水田が並んでいる。
この区間のおさらい : 国道457号線|R457|西山の棚田|栗駒市
【全般】 岩出山町下野目〜白石市福岡 From : Ten(2014/09/13)
 ※ 整理上、表題とルポの向きが逆になってます。ご容赦のほど...。
 【白石市福岡〜遠刈田温泉】
 国道4号線から国道457号線に入る交差点は、白石市中心部から離れた場所にある。
 沿道には美しい水田地帯が広がる。広い水田の中を貫く農道と交差するのですが、
あの道を走ったらさぞかし気持ち良いだろう...と思える道でした。集落を2つほど
抜けると早くもセンターラインが消え、緩やかにカーブと傾斜を切りながら、坂道を
上り、両側を雑木林で囲まれた見通しの悪い山道が続く。
 遠刈田温泉の約8km手前から、緩やかに続いていた山道が厳しくなる。
 急坂と急カーブを重ねて坂の頂まで上がると、白石市三住周辺の高原風景が広がる。
 緩やかな起伏を活かした農地や牧草地、牧場などが点在する風景を見ながら進むと
程なく行政界は白石市から蔵王町へと変わる。国道の両脇には高原で採れた野菜を売る
露店も点在していて、大都市近郊にありながらリゾート地の様相を見せてくれます。
 坂の頂に上がってからセンターラインが復活、高原の起伏に合わせたアップダウンは
続くが、カーブは緩めになって、走り易いハイランドロードが続く。
 蔵王町に入ってからは遠刈田温泉までは高原からの緩やかな下り坂。
 白石市と比べてホテルやペンション、スキー場など、リゾート地らしい建物を多く
見たり、酪農センターがあったり、観光色は蔵王町の方が豊かでした。
 白石市福岡〔R4〕−(21分)→遠刈田温泉
 ● 鎌先温泉
 温泉街には五軒の旅館が点在する。
 「時音の宿 湯主一條」の木造四階建て建築が、温泉のシンボルである。
 開湯は1428年。鎌先温泉で一番古い宿が「湯主一條」。現在で20代目を数える。
 現在湯治を受け入れているのは一軒のみだが、1990年代までは湯治客も多かった。
 「傷に鎌先」として奥羽の薬湯としても有名。
 (Wikipedia:鎌先温泉より抜粋)
 ● 峩々温泉
 海抜1841メートルの蔵王山の南面にある一軒宿の環境は抜群。
 何一つさえ切るものもないびょうびょうとした大樹海が広がる風景は胸のふくらむ
思いである。宴会団体は一切シャットアウトしているというこの宿は、温泉旅館とは
異った素朴な木造りのふんいきが漂っていた。南蔵王の山肌を見上げながらの入浴は
最高で、峩々のお湯は胃腸によく効くと東北大でも折紙つきである。
 (日本秘湯を守る会の公式サイトより抜粋)
 この温泉、ちのchanもお薦めしています。
 その他旅情報にて、ちのchanから頂いた峩々温泉の情報を紹介しています。
 上記リンク先を開き、左側メニューより「地域の情報」→「東北」と選択し、
温泉情報(宮城)をクリックしてください。
 【遠刈田温泉〜川崎町前川】
 遠刈田温泉街の中で二度三度曲げられた後、青根温泉へ続く山道へと入っていく。
 緑美しい森の木立の中を進む上り坂、九十九折二本を皮切りに一気に高度を上げると
川崎町との境を越える。町境を越えてからは山の稜線を進むような形で、引き続き、
細かいカーブが連続するが、起伏はほとんど無くなる。どちらかと言えば、緩やかな
下り坂で青根温泉へと下っていく感じである。
 青根温泉を過ぎても、引き続き下り坂。
 細かいカーブと急勾配で一気に高度を下げていく。
 青根温泉から続く下り坂をひとしきり下りきると、雑木林の中を緩やかな下り坂で
真っ直ぐに抜ける道となり、見通しの良い道は走っていて気持ち良かった。見通しの
良い坂道を7kmほど走り、山形道をアンダーパスすると程なく国道287号線と合流する。
 (気になったピザ屋も、この見通しの良い区間で見かけました)
 川崎町の中心部で、国道287号線と4kmほど重複区間を形成する。
 この区間が川崎町の中心部で役場があったり、学校があったり、途中に山形道の
宮城川崎I.C.入口もある。町の中心とは言え、山間の小さな町なので、沿道には
農地が広がり、非常に長閑な雰囲気を醸し出している。インターチェンジの手前が
ちょっとした松並木になっていて、国道がその間を抜けるのは趣があった。
 遠刈田温泉−(9分)→青根温泉−(10分)→川崎町町尻〔R287〕
 −(3分)→宮城川崎I.C.入口−(2分)→川崎町前川〔R287〕
 ● 青根温泉
 開湯は1528年、江戸時代に仙台藩伊達氏の御殿湯が置かれた由緒ある温泉。
 温泉街に建つ「不忘閣」や「青根洋館」が温泉街のシンボルである。
 かつて共同浴場は2軒存在し、そのうちの一軒であった「大湯」は、隣接する
旅館「名号舘」の内湯も兼ねていた。大湯の老朽化に伴い、代わりに日帰り入浴
施設が建設されることとなり、2006年に共同浴場は2つとも一旦閉鎖された。
 しかし「大湯」は、元々伊達氏からの歴史があることから、観光客中心に復活の
要望も強く、2008年に名号舘の宿泊客のみが利用できる形ではあるが再建された。
 (Wikipedia:青根温泉より抜粋)
伊達氏ゆかりの湯宿、青根温泉のシンボルとなっている。 館内は古賀政男資料館となっている。喫茶スペースで珈琲やケーキを頂くこともできます。
湯元不忘閣 青根洋館(古賀政男資料館)
 ● 森のピザ工房 ルヴォワール
 青根温泉から坂を下る途中で見かけたピザ屋さん。
 ログハウス調に見えた建物は、旧腹帯分校の校舎なのだそうです。
 うちが通った休日のランチタイム、地元の方、遠方の方も入り交じって、店の前は
大混雑でした。駐車しようとする車、出ようとする車、それぞれが好き勝手に動くので
店の前を通り抜ける際は気をつけましょう。
 【川崎町前川〜仙台市上愛子】
 しばらくは川崎町郊外の水田地帯の中を進む。
 緑豊かで、見通しのよい、気持ちよく走れる良い道である。
 川崎町本砂金の集落を過ぎると山に分け入る形となる。多少急カーブと急カーブを
連ねながら、丘を下りると再び田園地帯が広がる。丘を下りた場所も本砂金と標識で
示されていたので、本砂金集落って結構広いんですね。二度目の本砂金集落を過ぎると
民家と農地が姿を消して、川崎町と仙台市との境を越える。
 本砂金に入った時と同様、緩やかなカーブとアップダウンを連ねて仙台市へと入り、
丘を越えて坂を下った所が秋保中学校入口交差点。この交差点を左に行くと秋保大滝や
秋保神社、右に行くと秋保温泉である。国道457号線はこの交差点を左折、少しだけ
秋保集落の中を走った後、右に折れて再び進路を北に変える。
 秋保集落を過ぎても風景は変わらず。
 これまで通り、緩やかなカーブとアップダウンを連ねて丘を越え、仙台市愛子の
町へと下りていく。坂を下り、仙山線のガードをくぐると程なく愛子である。
 川崎町前川〔R287〕−(18分)→秋保中学校前〔県62〕−(4分)→上愛子〔R48〕
 【仙台市上愛子〜愛子駅入口】
 この区間は国道48号線との重複区間。
 主要国道と言うことで交通量も多く、車の流れも滞りがちである。
 仙台市街地に徐々に近づいていることや、仙山線と併走していることもあって
沿道には民家が途切れることなく点在し、民家の周りには耕作地が広がっている。
平地の耕作地らしく、これまで山間部で見てきたものとは異なり、耕作地もかなり
広がりを見せてきている。耕作地の中に民家が程よく点在していた中に、新興住宅地が
幅を効かせ始めると程なく愛子駅に到着する。
 仙台市愛子〔R48〕−(13分)→愛子駅入口〔R48〕
 【愛子駅入口〜岩出山】
 愛子駅入口で国道48号線から分かれ、しばらく愛子駅前周辺の新興住宅地を見ながら
進む。沿道には田畑が姿を消し、住宅ばかりが建ち並んでいる。そんな中、気になる
飲食店も数軒あったが、どれも小ぶりなお店で、店名をチェックできてません...。
国道48号線では車が滞りがちだったが、この区間では比較的流れた方かと思います。
ただ、交通量や信号が多いのは変わらないので、なかなか自分のペースでは走れません。
仙山線の線路に沿って7分ほど走った後、陸前落合駅の先で左に折れ、再び進路は北へ。
 陸前落合駅で左に折れてからは、それまで幅を効かせていた住宅地が徐々に姿を消し、
田畑が広がる、揺るやかに坂を上りながら、見通しの良い区間を進むようになる。
目の前にはこれから越えるであろう山々が見えている。陸前落合駅から離れるにつれて
交通量も徐々に減って、自分のペースで走れるようになります。
 小さな丘を一つ越えた所に窪上という集落があり、国道457号線はこの集落を通る
ために迂回しています。地図上でも、この周辺だけ複雑なルート設定になっている
ことがわかります。国道457号線は、本線から800メートルほど東へ飛び出して、再び
戻るような、二等辺三角形を横に倒して、その斜辺を進むようなルートを取る。
 しかも、バイパス区間に付け替えた後も、窪上から4キロほどの旧道区間も国道指定
されたままなので、非常にややこしい。(まぁ、国道潰しが目的でなければ、真っ直ぐ
進めば良いだけなんですが...^^)
 窪上周辺の入り組んだ区間が収束すると、ダム湖へと続く上り坂。
 坂の手前から民家や田畑が徐々に姿を消して、坂を登り切った所が宮床ダム。
 展望台や休憩所が設けられているので一服するのに丁度良いと思います。
 小さなダム湖を過ぎ、坂を下った宮床集落でも美しい水田が広がる。宮床集落で
国道457号線が左折する箇所があり、実りの秋を迎えて、美しい水田に埋もれるように
走る道を進むのは気持ち良かった。
 宮床集落北側の雑木林を抜けると、大衡村中心部(旧大和町)。
 ここで国道4号線と接続している。この数キロの中では最も大きな市街地が広がり、
役場があり、学校があり、自衛隊駐屯地がありと、久々に町の中を走った気がします。
また、大衡村中心部で給油したのだが、単価がむっちゃ安かった。この町に自衛隊の
駐屯地があるのと関連がありそうですね。
 大衡村の隣が色麻町。
 この町のシンボルマークは何故かかっぱ。
 マンホールとか、町の案内板のあちこちに登場しています。
 色麻町はちょっとした台地のようになっていて、北海道を彷彿とさせるような、
台地上に水田地帯が広がる風景を見ながら進んだ後、ゆるやかに坂を下る。青空が
広がった日、この辺りの風景も綺麗なんだろうなぁ...と思います。
 (うちが走った日、雨降ってました。それが何か?)
 坂を下りきると、国道347号線と少しだけ重複。
 この辺りが色麻町の中心部で、沿道に商店なども点在し、住宅地の密度も上がる。
 色麻町中心部を離れ、再び美しい水田地帯の中を進むが、一旦水田地帯が途切れる
辺りが色麻町と大崎市との町境、ちょっとした丘を越えて岩出山の町へと下っていく。
坂を下るときに見える岩出山町の田園風景、心現れる風景でしたね。
 加美町中心部で国道347号線と交わり、ほんの少しだけ重複区間を形成する。
 国道が交わる辺りが加美町の中心部であり、町内には壮麗な山門を有する瑞雲寺や
『田んぼの中のコンサートホール』として注目され、音響効果やパイプオルガン等で
国内でも有数のホールとして知られるバッハホールがある。
国道347号線との交差点近くにあります。
壮麗な山門が残る瑞雲寺(大崎市)
 愛子駅入口〔R48〕−(41分)→大衡村大和〔R4〕−(19分)→色麻町〔R347〕
 −(12分)→岩出山〔R47〕
 ● ひらさわ
 加美町にある豆腐屋さん。
 宮城県産「ミヤギシロメ」を使い、オカラの出ない製法で作られた豆腐は秀逸。
 まさに大豆が丸ごと入った豆腐と言っても良いでしょう。
 加美町の日帰り入浴施設「かっぱの湯」に向かう途中にあります。
 ● 有備館
 有備館は、江戸時代に岩出山に置かれた仙台藩の学問所である。
 茅葺きの書院造の建物が現存し、日本最古の学問所建築である。庭園とともに
「旧有備館および庭園」の名称で国の史跡および名勝に指定されている。
 2011年3月11日、東日本大震災で主屋が倒壊、附属屋は壁や屋根に被害が出た。
庭園は各所に地割れ、地盤沈下が発生するなど、有備館は甚大な被害を被った。
現在、修復工事が進められている。
 (Wikipedia:有備館より抜粋)
主屋が見れないため、うちが訪ねた時は入園無料だった。
倒壊した主屋の復旧工事が進む
この区間のおさらい : 国道457号線|R457|
【List】 近隣エリアを走る国道情報リンク From : Ten(2012/02/04)
 【岩手県】
 国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約200km)
 国道45号線 (宮城県仙台市〜青森県青森市/県内 約227km)
 国道46号線 (岩手県盛岡市〜秋田県秋田市/県内 約 30km)
 国道106号線 (岩手県宮古市〜岩手県盛岡市/県内 約 94km)
 国道107号線 (岩手県大船渡市〜秋田県由利本荘市/県内 約 130km)
 国道281号線 (岩手県盛岡市〜岩手県久慈市/県内 約112km)
 国道282号線 (岩手県盛岡市〜青森県平川市/県内 約 60km)
 国道283号線 (岩手県釜石市〜岩手県花巻市/県内 約 90km)
 国道284号線 (岩手県陸前高田市〜青森県一関市/県内 約 73km)
 国道340号線 (岩手県陸前高田市〜青森県八戸市/県内 約229km)
 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 75km)
 国道343号線 (岩手県陸前高田市〜岩手県奥州市/県内 約 65km)
 国道346号線 (宮城県仙台市〜宮城県気仙沼市/県内 約 1km)
 国道395号線 (岩手県久慈市〜岩手県二戸市/県内 約 59km)
 国道396号線 (岩手県遠野市〜岩手県盛岡市/県内 約 59km)
 国道397号線 (岩手県大船渡市〜秋田県横手市/県内 約104km)
 国道455号線 (岩手県盛岡市〜岩手県岩泉町/県内 約104km)
 国道456号線 (岩手県盛岡市〜宮城県気仙沼市/県内 約127km)
 【宮城県】
 国道4号線 (東京都中央区〜青森県青森市/県内 約140km)
 国道6号線 (東京都中央区〜宮城県仙台市/県内 約 33km)
 国道45号線 (宮城県仙台市〜青森県青森市/県内 約146km)
 国道47号線 (宮城県仙台市〜山形県酒田市/県内 約 84km)
 国道48号線 (宮城県仙台市〜山形県山形市/県内 約 42km)
 国道108号線 (岩手県一関市〜秋田県由利本荘市/県内 約104km)
 国道113号線 (新潟県新潟市〜福島県相馬市/県内 約 76km)
 国道286号線 (宮城県仙台市〜山形県山形市/県内 約 40km)
 国道342号線 (秋田県横手市〜宮城県登米市/県内 約 21km)
 国道346号線 (宮城県仙台市〜宮城県気仙沼市/県内 約111km)
 国道347号線 (山形県寒河江市〜宮城県大崎市/県内 約 42km)
 国道349号線 (茨城県水戸市〜宮城県柴田町/県内 約 34km)
 国道398号線 (宮城県石巻市〜秋田県由利本荘市/県内 約170km)
 国道399号線 (福島県いわき市〜山形県南陽市/県内 約 4km)
 国道456号線 (岩手県盛岡市〜宮城県気仙沼市/県内 約 28km)

↓ 時間のある方は、村入口で少々偏った旅情報など如何?
戻るボタン 新規投稿ボタン TOPへ戻るボタン HOMEへ戻るボタン 村議会へ 村全体のカウンタ メイン
1つ前の頁へ 新しい情報の入力 国道ページIndexへ 村の入口へ 村議会(掲示板) 今年(2022年)のアクセス数